JP2876922B2 - ローリングピストン型圧縮機 - Google Patents

ローリングピストン型圧縮機

Info

Publication number
JP2876922B2
JP2876922B2 JP4313045A JP31304592A JP2876922B2 JP 2876922 B2 JP2876922 B2 JP 2876922B2 JP 4313045 A JP4313045 A JP 4313045A JP 31304592 A JP31304592 A JP 31304592A JP 2876922 B2 JP2876922 B2 JP 2876922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
blade
chamber
roller
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4313045A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06159274A (ja
Inventor
健一 斉藤
茂喜 萩原
広道 上野
和宏 古庄
一雅 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP4313045A priority Critical patent/JP2876922B2/ja
Publication of JPH06159274A publication Critical patent/JPH06159274A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876922B2 publication Critical patent/JP2876922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ローリングピストン型
圧縮機に係り、特に、圧縮室を高圧室と低圧室とに仕切
るブレード周辺部の構造の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷凍機等に設けられる圧縮機の
1タイプとして、例えば、特開昭63−167095号
公報に示されるようなローリングピストン型圧縮機が知
られている。この種の圧縮機は、図8に示すように、シ
リンダ(a)内部にローラ(b)が偏心して配設され、
該ローラ(b)の外周面の一部がシリンダ(a)の内周
面に接触されて、このシリンダ(a)とローラ(b)と
の間に圧縮室(c)が形成されている。また、前記シリ
ンダ(a)には、その半径方向に延びるブレード溝
(d)が形成されており、このブレード溝(d)内に
は、シリンダ(a)の内周面から出没自在とされたブレ
ード(e)(図9参照)が収容されており、このブレー
ド(e)の先端部が前記ローラ(b)の外周面に当接さ
れて、前記圧縮室(c)が高圧室(c1)と低圧室(c
2)とに区画されている。そして、前記ローラ(b)が
シリンダ(a)内で回転運動することによって圧縮室
(c)を容積変化させて、前記高圧室(c1)を収縮さ
せることにより高温高圧の吐出ガスを得るようになって
いる。また、この際、前記ブレード(e)はローラ
(b)の回転に伴ってブレード溝(d)内で往復動して
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の圧
縮機の内部には、各摺動部分の潤滑を行うための潤滑油
が貯留されており、この潤滑油の油面は、各部の潤滑を
確実に行うために、シリンダ(a)の上面近傍に設定さ
れている。このため、前記ブレード溝(d)内は潤滑油
(o)が満たされた状態となっている。つまり、ブレー
ド(e)の背面とブレード溝(d)との間に形成されて
いる空間には潤滑油(o)が満たされていることにな
る。
【0004】そして、このような状態で圧縮機が運転さ
れると、潤滑油(o)が満たされたブレード溝(d)内
をブレード(e)が往復動することになるので、このブ
レード(e)が後退する際には、ブレード背面で潤滑油
(o)を押退けながら、つまり、このブレード溝(d)
内から潤滑油(o)を排出させながら後退しなければな
らなくなり、これによって動力の損失(ポンピング損
失)が発生し、また、これに伴って、ブレード先端とロ
ーラ外周面との間での接触力が必要以上に増大すること
になり、これによっても動力損失が大きくなってしまう
といった課題があった。特に、このような動力損失は圧
縮機の高回転時に大幅に上昇し、圧縮機効率が大きく低
下してしまうことになる。更には、このような動力損失
ばかりでなく、上述したようにブレード先端とローラ外
周面との間での接触力が必要以上に増大することによっ
て、この両者間の潤滑性が十分に確保できなくなる所謂
油切れ状態が発生する虞れもある。
【0005】本発明は、これらの点に鑑みてなされたも
のであって、このブレード溝内に存在する潤滑油による
動力損失の低減及びブレード先端とローラ外周面との間
の潤滑性の確保を図ることができる構成を得ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明は、ブレード溝内に存在している潤滑油によ
るブレード往復動の動力損失の低減を行わせるようにし
た。
【0007】請求項1記載の発明は、ケーシング(2)
内に、駆動手段(3)と該駆動手段(3)に連繋された
圧縮手段(4)とが収容され、前記圧縮手段(4)は、
シリンダ(5)内にローラ(6)が収容されていると共
に前記シリンダ(5)の両端面にヘッド部(7),
(8)が配設形成されて前記シリンダ(5)の内周面と
ローラ(6)の外周面との間に圧縮室(9)が形成され
て成っており、前記ローラ(6)には、前記駆動手段
(3)の駆動軸(3b)の軸心から所定方向に偏心して
形成された偏心部(3f)が挿入されていることによ
り、ローラ(6)がシリンダ(5)に対して偏心されて
いて、ローラ(6)外周面の一部がシリンダ(5)内周
面に当接するようになっており、前記シリンダ(5)に
は該シリンダ(5)の半径方向に延びるブレード溝(5
b)が形成されていて、該ブレード溝(5b)には前記
圧縮室(9)に出没自在とされたブレード(11)が収
容配置されていて、該ブレード(11)は前記ローラ
(6)の外周面に当接されて、前記圧縮室(9)を低圧
室(9a)と高圧室(9b)とに区画しており、前記圧
縮室(9)には気体の吸入路(5a)及び吐出路(7
b)が接続されており、前記駆動手段(3)の駆動に伴
ってローラ(6)がシリンダ(5)内で回転して、前記
吸入路(5a)から圧縮室(9)内へ気体を吸入して該
気体を圧縮した後、前記吐出路(7b)から吐出するよ
うに構成されたローリングピストン型圧縮機を前提とし
ている。
【0008】そして、各ヘッド部(7),(8)にマフ
ラ室(16a)、(17a)を形成するマフラ(1
6)、(17)を設け、吐出路(7b)から一方のマフ
ラ室(16a)に吐出した気体を、ブレード溝(5b)
とブレード(11)とによって形成される背面側空間
(13)、他方のマフラ室(17a)に順に流すように
各ヘッド部(7),(8)に導入路(7d),(8d)
を形成した構成としている。
【0009】請求項2記載の発明も、前提を上述した請
求項1記載のものと同様とし、上側のヘッド部(7)
に、吐出路(7b)から吐出する気体が導入されるマフ
ラ室(16a)を形成するマフラ(16)を設けると共
に、ブレード溝(5b)とブレード(11)とによって
形成される背面側空間(13)と、マフラ室(16a)
とを連通する連通路(7d)を形成する。また、下側の
ヘッド部(8)に、背面側空間(13)と、下側のヘッ
ド部(8)の下方に形成された油室とを連通する連通路
(8d)を形成する。更に、上側のヘッド部(7)の連
通路(7d)を経て背面側空間(13)に作用するマフ
ラ室(16a)のマフラ内圧と、油室に作用しているケ
ーシング内圧との差により、背面側空間(13)での油
面が押し下げられ、下側のヘッド部(8)の連通路(8
d)を経て背面側空間(13)から油室側へ潤滑油を排
出する構成としている。
【0010】
【作用】上記の構成により、本発明では、以下に述べる
ような作用が得られる。
【0011】請求項1記載の発明では、駆動手段(3)
の駆動に伴い、圧縮手段(4)のローラ(6)がシリン
ダ(5)内で回転し、これによって圧縮室(9)内に流
体を流入し該流体を圧縮する。このような圧縮動作にお
いて、吐出路(7b)から吐出された高圧の気体が、ヘ
ッド部(7),(8)に形成された導入路(7d),
(8d)によってブレード溝(5b)とブレード(1
1)とによって形成される背面側空間(13)に導入さ
れ、これによって背面側空間(13)の潤滑油(O)が
排出され、ブレード(11)が後退する際の抵抗が無く
なる。
【0012】請求項2記載の発明では、背面側空間(1
3)に作用するマフラ内圧と、油室に作用しているケー
シング内圧との差により、背面側空間(13)での油面
が押し下げられることになる。これにより、下側のヘッ
ド部(8)の連通路(8d)を経て背面側空間(13)
から油室側へ潤滑油が排出される。これによってもブレ
ード(11)が後退する際の抵抗が無くなる。
【0013】 (第1導入例) 先ず、本発明の実施例を説明する前に、ローリングピス
トン型圧縮機の全体構成を説明するための導入例につい
て説明する。
【0014】図1に示すように、本例に係るローリング
ピストン型圧縮機(1)は、空調機に備えられるもので
あって、ケーシング(2)内に駆動手段(3)と圧縮手
段としての圧縮機本体(4)とが収納されて構成されて
いる。
【0015】駆動手段(3)は、電動モータ(3a)と
駆動軸としてのクランク軸(3b)とから成っている。
電動モータ(3a)は、ケーシング(2)の内部空間
(2a)の上部に配設され、該ケーシング(2)の内周
面に固着されたステータ(3c)と、該ステータ(3
c)の中央部に配設されたロータ(3d)とによって構
成されている。クランク軸(3b)は、その上端部が前
記ロータ(3d)の中央部に接続されていると共に、下
端部が下方へ延長されて前記圧縮機本体(4)に連繋さ
れている。また、ケーシング(2)内の底部は潤滑油
(O)が貯留された油室となっており、前記クランク軸
(3b)の下端は、この潤滑油(O)に浸漬されてい
る。そして、このクランク軸(3b)の下端には遠心ポ
ンプ(3e)が配設されていると共に、クランク軸(3
b)内には上下方向に延びる図示しない給油路が貫通形
成されていて、圧縮機(1)の駆動時には、遠心ポンプ
(3e)によって、潤滑油(O)が給油路に汲上げられ
た後、圧縮機(1)の各摺動部分に供給されるようにな
っている。
【0016】一方、圧縮機本体(4)は、固定翼形であ
って、前記電動モータ(3a)の下方に配設されてい
る。この圧縮機本体(4)は、図1及び図2に示すよう
に、前記ケーシング(2)の内壁に固着された円筒状の
シリンダ(5)内に、ローラ(6)が収容されていると
共に、前記シリンダ(5)の上端面にヘッド部としての
フロントヘッド(7)が、下端面に同じくヘッド部とし
てのリヤヘッド(8)が夫々取付けられており、このフ
ロントヘッド(7)及びリヤヘッド(8)によってシリ
ンダ(5)の内周面とローラ(6)の外周面との間には
圧縮室(9)が形成されている。また、前記フロント及
びリヤヘッド(7),(8)には前記クランク軸(3
b)の径と略同径に形成されて上下方向に延びる貫通孔
(7a),(8a)が形成され、この貫通孔(7a),
(8a)にクランク軸(3b)がメタルシール等を介し
て回転自在に支持されている。また、前記シリンダ
(5)には圧縮室(9)に開口する冷媒の吸入路として
の吸入ポート(5a)が形成されており、該吸入ポート
(5a)には図示しないアキュームレータから延びる吸
入管(10)が連結されている。一方、前記ローラ
(6)の中央部には、クランク軸(3b)と一体形成さ
れ、該クランク軸(3b)の軸心に対して所定方向に偏
心されて成る偏心部としてのカム部(3f)が嵌入され
ている。これにより、前記ローラ(6)はシリンダ
(5)に対して偏心して設けられ、該ローラ(6)の外
周面の一部がシリンダ(5)の内周面に常に接するよう
になっている。
【0017】そして、前記シリンダ(5)における前記
吸入ポート(5a)の配設位置近傍には、本例の特徴と
する構成の1つであるブレード溝(5b)が形成されて
いる。該ブレード溝(5b)は、シリンダ(5)の半径
方向に延びていると共に、該シリンダ(5)の上下両端
面に貫通して形成されている。そして、このブレード溝
(5b)には、その延長方向の外側部分に、幅寸法が僅
かに大きく設定されて成る拡大室(5c)が形成されて
いる。つまり、この拡大室(5c)は、断面積がブレー
ド後端面の面積よりも大きく設定されて形成されてい
る。
【0018】そして、このブレード溝(5b)にはブレ
ード(11)がシリンダ(5)の内周面から出没自在と
なるように挿通されている。そして、本例のブレード
(11)は、図3にも示すように、その後端部分が平面
視において略山型となるように左右対象の先細り形状に
形成されたテーパ部(11a)が形成されている。これ
により、ブレード(11)の後退移動の際の抗力係数
(所謂Cd値)が小さく設定されるような構成とされて
いる。具体的には、図9に示すような従来のブレード
(e)では抗力係数が1.1であったのに対し、本例の
構成では0.34と大幅に低減されている。また、前記
拡大室(5c)はブレード(11)が最も前進した下死
点位置にある状態にあっても、またブレード(11)が
最も後退した上死点位置にある状態にあっても前記テー
パ部(11a)が臨むような位置に形成されている。つ
まり、前記拡大室(5c)はブレード溝(5b)内を往
復動するブレード(11)の後端部分が常時臨む位置に
形成されている。更に、このブレード(11)のテーパ
部(11a)とケーシング(2)の内周面との間にはス
プリング(12)が縮装されている。つまり、このブレ
ード(11)のテーパ部(11a)周辺と前記ブレード
溝(5b)の拡大室(5c)との間で背面側空間(1
3)を形成するようになっており、この背面側空間(1
3)内に配設されているスプリング(12)の付勢力に
より、ブレード先端部の高さ方向の全体がローラ(6)
の外周面に押圧され、前記圧縮室(9)が低圧室(9
a)と高圧室(9b)とに区画されている。
【0019】また、前記ブレード(11)の配設位置よ
りも高圧室(9b)側には吐出路としての吐出ポート
(7b)が設けられている。この吐出ポート(7b)
は、シリンダ(5)の内周面の一部が切欠かれて形成さ
れ、その吐出口には図示しないリード弁が配設されてい
る。
【0020】そして、前記ケーシング(2)の上面には
図示しない凝縮器へ繋がる吐出管(14)が接続されて
おり、圧縮機本体(4)から吐出された高温高圧の冷媒
は、この吐出管(14)から凝縮器側へ導出されるよう
になっている。このような構成により、圧縮機駆動時に
は、電動モータ(3a)の駆動によるクランク軸(3
b)の回転に伴なって、ローラ(6)がシリンダ(5)
内で回転して各圧縮室(9a),(9b)を収縮するよ
うになっている。
【0021】次に、このローリングピストン型圧縮機
(1)の運転時について説明する。先ず、電動モータ
(3a)を駆動すると、この駆動力がクランク軸(3
b)のカム部(3f)を介して圧縮機本体(4)のロー
ラ(6)に伝達し、該ローラ(6)がシリンダ(5)内
で圧縮室(9)を収縮するように回転する。これによ
り、冷媒ガスが吸入管(10)より吸入ポート(5a)
を経て圧縮機本体(4)の低圧室(9a)に流入する。
その後、前記ローラ(6)の回転に伴い、低圧室(9
a)が高圧室(9b)となるに従って、冷媒ガスを圧縮
する。
【0022】そして、このような圧縮動作におけるロー
ラ(6)の回転に伴って、前記ブレード(11)が該ロ
ーラ(6)の回転に追従してブレード溝(5b)内にお
いて往復動している。そして、上述したように、ブレー
ド(11)の後端部分はテーパ部(11a)が形成され
ていてその抗力係数が小さくされていると共に、ブレー
ド溝(5b)の一部は拡大室(5c)で形成されている
ために、ブレード(11)が後退移動する際、ブレード
移動の潤滑油(O)による抵抗は小さく、また、拡大室
(5c)における潤滑油(O)を押退けるための単位面
積当りの押圧力も小さくて済む。従って、ブレード(1
1)の後退に伴う潤滑油(O)をブレード溝(5b)か
ら排出するためのポンプ動力は大幅に低減され、従来で
は比較的大きな動力損失となっていたブレード(11)
のポンピング損失やブレード先端とローラ外周面との間
の接触力の増大による動力損失を大幅に低減することが
でき、これにより、圧縮機効率が大幅に向上されること
になる。具体的に、前記ポンプ動力はブレード後端部分
の抗力係数に比例し、以下の式によって求められる。
【0023】 D=(Cd・ρ・v2・A)/2 ……(1) (D:ポンプ動力,Cd:抗力係数,ρ:潤滑油の密度, v:ブレードの後退速度,A:ブレード後端面の面積) 従って、上述したように、抗力係数が1.1から0.3
4に低下されているので、このテーパ部(11a)を形
成した構成のみによってポンプ動力は約31%低減され
ていることになり、更に、本例ではブレード溝(5b)
に拡大室(5c)を形成した構成としているので、この
両構成が相俟って、ブレード周辺部での動力損失は圧縮
機効率に悪影響を与えない程度まで大幅に低減されるこ
とになる。また、他の効果として、ブレード先端とロー
ラ外周面との間での接触力が必要以上に増大することが
抑制されるので、この両者間の潤滑性を十分に確保する
こともでき、従来のように油切れの発生が懸念されるよ
うなこともなくなる。
【0024】 (第2導入例) 次に、第2導入例について説明する。本例は、上述した
第1導入例に対してブレード(11)を改良したもので
あって、その他の構成は上述した第1導入例と同様であ
るので、ブレード(11)の構成のみについて説明する
に止める。
【0025】図4に示すように、本例のブレード(1
1)は、その後端部分が、前端部分と同様の平面視円弧
状に形成されて成る円弧状部(11b)で形成されてい
る。従って、このような構成のブレード(11)にあっ
ても、ブレード(11)が後退する際における抗力係数
(Cd値)が小さく設定できることになる。また、本例
のように、ブレード後端部分の形状を前端部分と同様に
した場合、ブレード(11)のブレード溝(5b)への
挿入方向を逆向き、つまり、後端部分をローラ外周面に
接するように配設してもよいので、圧縮機(1)の製作
作業時において、ブレード(11)のブレード溝(5
b)への挿入方向を考慮する必要がなくなり、製作作業
の簡略化を図ることができるといった効果を得ることも
できる。
【0026】
【実施例】
(第1実施例) 次に、本発明に係る各実施例について説明する。
【0027】まず、第1実施例について説明する。上述
した導入例では、ブレード溝(5b)及びブレード(1
1)の形状を改良するようにしたものであったが、本例
は、ブレード溝(5b)内の潤滑油(O)を排出するこ
とによって動力損失を低減させるようにしたものであ
る。以下、本例の構成を図面に基づいて説明する。尚、
本例にあっても上述した導入例と同様の構成については
説明を省略する。
【0028】図5に示すように、本例の圧縮機(1)
は、フロントヘッド(7)の上面側及びリヤヘッド
(8)の下面側の夫々にマフラ(16),(17)が配
設されている。また、フロントヘッド(7)側のマフラ
(16)はその内周部分がフロントヘッド(7)の軸受
部分(7c)から離されており、このマフラ内部空間
(16a)とケーシング内部空間(2a)とが連通され
ている。更に、吐出ポート(8b)はリヤヘッド(8)
に形成されており、この吐出ポート(8b)にリード弁
(8e)が配設されている。また前記フロントヘッド
(7)及びリヤヘッド(8)におけるブレード溝の背面
側空間(13)に対応した部分には上下方向に貫通する
本発明でいう導入路としての連通路(7d),(8d)
が形成されている。
【0029】このような構成とされているために、圧縮
機(1)の駆動時には、図5に矢印で示すように、吐出
ポート(8b)から突出された吐出ガスは、下側のマフ
ラ内部空間(17a)からリヤヘッド(8)に形成され
ている連通路(8d)を経て背面側空間(13)に導入
され、その後、フロントヘッド(7)に形成されている
連通路(7d)を経て上側のマフラ内部空間(16a)
からケーシング内部空間(2a)に吐出される。このよ
うに、吐出ガスがブレード(11)の背面側空間(1
3)を流通するようになっているために、この背面側空
間(13)に潤滑油(O)が充満されるようなことはな
くなり、このため、ブレード(11)が後退する際の抵
抗が無くなって動力損失が大幅に低減されるようになっ
ている。また、吐出ガスは、下側のマフラ内部空間(1
7a)及び上側のマフラ内部空間(16a)の両方を流
れるので吐出音が低減され、圧縮機の静粛性が向上でき
る。
【0030】 (第2実施例) 次に、第2実施例について説明する。本例も、ブレード
(11)の背面側空間(13)の潤滑油(O)を排出す
るようにしたものである。
【0031】図6に示すように、フロントヘッド(7)
の上面側及びリヤヘッド(8)の下面側の夫々にマフラ
(16),(17)が配設されており、各マフラ(1
6),(17)の内周部分がフロントヘッド(7)及び
リヤヘッド(8)の各軸受部分(7c),(8c)の外
周面に固着されている。また、吐出ポート(7b)はフ
ロントヘッド(7)に形成されており、この吐出ポート
(7b)にリード弁(7e)が配設されている。更に前
記フロントヘッド(7)及びリヤヘッド(8)における
ブレード溝の背面側空間(13)に対応した部分には上
述と同様の上下方向に貫通する連通路(7d),(8
d)が形成されている。更には、クランク軸(3b)の
軸心に対するブレード(11)の配設位置と反対側の位
置(図6における左側位置)にはリヤヘッド(8)、シ
リンダ(5)及びフロントヘッド(7)の三者に亘って
貫通する連通路(18)が形成されており、この連通路
(18)の上端部には、前記上側のマフラ(16)を貫
通する吐出管(19)が接続されている。
【0032】このような構成とされているために、圧縮
機(1)の駆動時には、図6に矢印で示すように、吐出
ポート(7b)から突出された吐出ガスは、上側のマフ
ラ内部空間(16a)からフロントヘッド(7)に形成
されている連通路(7d)を経て背面側空間(13)に
導入され、その後、リヤヘッド(8)に形成されている
連通路(8a)を経て下側のマフラ内部空間(17a)
を通過し、更に、リヤヘッド(8)、シリンダ(5)及
びフロントヘッド(7)を貫通している連通路(18)
を経て吐出管(19)からケーシング内部空間(2a)
に吐出される。このように、本タイプにあっても吐出ガ
スがブレード(11)の背面側空間(13)を流通する
ようになっているために、この背面側空間(13)に潤
滑油(O)が充満されるようなことはなくなり、このた
め、ブレード(11)が後退する際の抵抗が無くなって
動力損失が大幅に低減されることになる。また、本例の
場合にも各マフラ内部空間(16a、17a)の作用に
より圧縮機の静粛性の向上が図れる。
【0033】 (第3実施例) 次に、第3実施例について説明する。本例も、ブレード
(11)の背面側空間(13)の潤滑油(O)を排出す
るようにしたものである。
【0034】図7に示すように、フロントヘッド(7)
の上面側にのみマフラ(16)が配設されており、該マ
フラ(16)の内周部分がフロントヘッド(7)の軸受
部分(7c)から離されている。また、吐出ポート(7
b)はフロントヘッド(7)に形成されており、この吐
出ポート(7b)にリード弁(7e)が配設されてい
る。更に前記フロントヘッド(7)及びリヤヘッド
(8)におけるブレード溝の背面側空間(13)に対応
した部分には上述と同様の上下方向に貫通する連通路
(7d),(8d)が形成されている。また、リヤヘッ
ド(8)に形成されている連通路(8d)の下端部分は
小径に形成されている。
【0035】このような構成とされているために、圧縮
機(1)の駆動時には、図7に矢印で示すように、吐出
ポート(7b)から突出された吐出ガスは、上側のマフ
ラ内部空間(16a)からケーシング内部空間(2a)
に吐出される。また、この際、上側のマフラ内部空間
(16a)は圧縮室(9)内でのガスの過圧縮の影響に
よってケーシング内部空間(2a)の圧力よりも僅かに
高圧になっており、この高圧が各連通路(7d),(8
d)及び背面側空間(13)に導入されている。一方、
ケーシング(2)内の油室に貯留されている潤滑油
(O)の油面には前記各連通路(7d),(8d)及び
背面側空間(13)に導入されている高圧よりも僅かに
低いケーシング内部空間(2a)の圧力が作用してい
る。このため、前記圧力の差によって潤滑油(O)の油
面位置はリヤヘッド(8)の下面部分に規制され、ブレ
ード(11)の背面側空間(13)に流入するようなこ
とがなくなる。従って、本タイプにあっても背面側空間
(13)に潤滑油(O)が充満されるようなことはなく
なり、このため、ブレード(11)が後退する際の抵抗
が無くなって動力損失が大幅に低減されることになる。
【0036】尚、上述した各例は空調機に具備される圧
縮機に関して述べたが本発明は、これに限らず、種々の
流体圧縮機に適用可能である。
【0037】
【発明の効果】上述したように、本発明によれば以下に
述べるような効果が発揮される。請求項1記載の発明に
よれば、吐出路から一方のマフラ室に吐出した気体を、
ブレード溝とブレードとによって形成される背面側空
間、他方のマフラ室に順に流すように各ヘッド部に導入
路を形成したことにより、背面側空間の潤滑油が該背面
側空間を流通する気体によって排出され、ブレードが後
退する際の抵抗が無くなるので、動力損失を大幅に低減
することができ、圧縮機効率を大幅に向上することがで
きる。また、吐出路から吐出した気体は一方のマフラ室
及び他方のマフラ室を通過することになるので、気体の
吐出音の大幅な低減を図ることができ、圧縮機の静粛性
を向上できる。
【0038】請求項2記載の発明では、上側のヘッド部
の連通路を経て背面側空間に作用するマフラ室のマフラ
内圧と、油室の潤滑油の油面に作用しているケーシング
内圧との差により、背面側空間での油面が押し下げら
れ、下側のヘッド部の連通路を経て背面側空間から油室
側へ潤滑油を排出するようにしたので、マフラ内圧とケ
ーシング内圧との差圧を有効に利用して背面側空間の潤
滑油を排出することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1導入例におけるローリングピストン型圧縮
機の縦断面図である。
【図2】図1におけるII−II線に対応した位置における
断面図である。
【図3】ブレードを示す斜視図である。
【図4】第2導入例における図3相当図である。
【図5】第1実施例における圧縮機本体部周辺の縦断面
図である。
【図6】第2実施例における図5相当図である。
【図7】第3実施例における図5相当図である。
【図8】従来例における図2相当図である。
【図9】従来のブレードを示す斜視図である。
【符号の説明】
(1) ローリングピストン型圧縮機 (2) ケーシング (3) 駆動手段 (3b) クランク軸(駆動軸) (3f) カム部(偏心部) (4) 圧縮機本体(圧縮手段) (5) シリンダ (5a) 吸入ポート(吸入路) (5b) ブレード溝 (5c) 拡大室 (6) ローラ (7) フロントヘッド(ヘッド部) (8) リヤヘッド(ヘッド部) (7b),(8b) 吐出ポート(吐出路) (7d),(8d) 連通路(導入路) (9) 圧縮室 (11) ブレード (11a) テーパ面 (13) 背面側空間 (O) 潤滑油
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古庄 和宏 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社 堺製作所 金岡工場内 (72)発明者 落合 一雅 大阪府堺市金岡町1304番地 ダイキン工 業株式会社 堺製作所 金岡工場内 (56)参考文献 特開 昭60−128988(JP,A) 特開 昭63−167095(JP,A) 特開 平4−358789(JP,A) 実開 昭61−130788(JP,U) 実開 昭59−28695(JP,U) 実開 昭58−70484(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F04C 18/356

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーシング(2)内に、駆動手段(3)
    と該駆動手段(3)に連繋された圧縮手段(4)とが収
    容され、前記圧縮手段(4)は、シリンダ(5)内にロ
    ーラ(6)が収容されていると共に前記シリンダ(5)
    の両端面にヘッド部(7),(8)が配設形成されて前
    記シリンダ(5)の内周面とローラ(6)の外周面との
    間に圧縮室(9)が形成されて成っており、 前記ローラ(6)には、前記駆動手段(3)の駆動軸
    (3b)の軸心から所定方向に偏心して形成された偏心
    部(3f)が挿入されていることにより、ローラ(6)
    がシリンダ(5)に対して偏心されていて、ローラ
    (6)外周面の一部がシリンダ(5)内周面に当接する
    ようになっており、 前記シリンダ(5)には該シリンダ(5)の半径方向に
    延びるブレード溝(5b)が形成されていて、該ブレー
    ド溝(5b)には前記圧縮室(9)に出没自在とされた
    ブレード(11)が収容配置されていて、該ブレード
    (11)は前記ローラ(6)の外周面に当接されて、前
    記圧縮室(9)を低圧室(9a)と高圧室(9b)とに
    区画しており、 前記圧縮室(9)には気体の吸入路(5a)及び吐出路
    (7b)が接続されており、前記駆動手段(3)の駆動
    に伴ってローラ(6)がシリンダ(5)内で回転して、
    前記吸入路(5a)から圧縮室(9)内へ気体を吸入し
    て該気体を圧縮した後、前記吐出路(7b)から吐出す
    るように構成されたローリングピストン型圧縮機におい
    て、 前記各ヘッド部(7),(8)にはマフラ室(16
    a)、(17a)を形成するマフラ(16)、(17)
    が設けられ、吐出路(7b)から一方のマフラ室(16
    a)に吐出した気体を、ブレード溝(5b)とブレード
    (11)とによって形成される背面側空間(13)、他
    方のマフラ室(17a)に順に流すように各ヘッド部
    (7),(8)には導入路(7d),(8d)が形成さ
    れていることを特徴とするローリングピストン型圧縮
    機。
  2. 【請求項2】 ケーシング(2)内に、駆動手段(3)
    と該駆動手段(3)に連繋された圧縮手段(4)とが収
    容され、前記圧縮手段(4)は、シリンダ(5)内にロ
    ーラ(6)が収容されていると共に前記シリンダ(5)
    の上下両端面にヘッド部(7),(8)が配設形成され
    て前記シリンダ(5)の内周面とローラ(6)の外周面
    との間に圧縮室(9)が形成されて成っており、 前記ローラ(6)には、前記駆動手段(3)の駆動軸
    (3b)の軸心から所定方向に偏心して形成された偏心
    部(3f)が挿入されていることにより、ローラ(6)
    がシリンダ(5)に対して偏心されていて、ローラ
    (6)外周面の一部がシリンダ(5)内周面に当接する
    ようになっており、 前記シリンダ(5)には該シリンダ(5)の半径方向に
    延びるブレード溝(5b)が形成されていて、該ブレー
    ド溝(5b)には前記圧縮室(9)に出没自在とされた
    ブレード(11)が収容配置されていて、該ブレード
    (11)は前記ローラ(6)の外周面に当接されて、前
    記圧縮室(9)を低圧室(9a)と高圧室(9b)とに
    区画しており、 前記圧縮室(9)には気体の吸入路(5a)及び吐出路
    (7b)が接続されており、前記駆動手段(3)の駆動
    に伴ってローラ(6)がシリンダ(5)内で回転して、
    前記吸入路(5a)から圧縮室(9)内へ気体を吸入し
    て該気体を圧縮した後、前記吐出路(7b)から吐出す
    るように構成されたローリングピストン型圧縮機におい
    て、 上側のヘッド部(7)には、吐出路(7b)から吐出す
    る気体が導入されるマフラ室(16a)を形成するマフ
    ラ(16)が設けられていると共に、ブレード溝(5
    b)とブレード(11)とによって形成される背面側空
    間(13)と、マフラ室(16a)とを連通する連通路
    (7d)が形成されており、 下側のヘッド部(8)には、背面側空間(13)と、下
    側のヘッド部(8)の下方に形成された油室とを連通す
    る連通路(8d)が形成されていて、 上側のヘッド部(7)の連通路(7d)を経て背面側空
    間(13)に作用するマフラ室(16a)のマフラ内圧
    と、油室に作用しているケーシング内圧との差により、
    背面側空間(13)での油面が押し下げられ、下側のヘ
    ッド部(8)の連通路(8d)を経て背面側空間(1
    3)から油室側へ潤滑油が排出される構成とされている
    ことを特徴とするローリングピストン型圧縮機。
JP4313045A 1992-11-24 1992-11-24 ローリングピストン型圧縮機 Expired - Fee Related JP2876922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313045A JP2876922B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ローリングピストン型圧縮機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4313045A JP2876922B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ローリングピストン型圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06159274A JPH06159274A (ja) 1994-06-07
JP2876922B2 true JP2876922B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18036542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4313045A Expired - Fee Related JP2876922B2 (ja) 1992-11-24 1992-11-24 ローリングピストン型圧縮機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876922B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003262192A (ja) 2002-03-07 2003-09-19 Daikin Ind Ltd 密閉型圧縮機
JP2006029160A (ja) 2004-07-14 2006-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型圧縮機
JP2006037724A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 密閉型電動圧縮機
JP2007177634A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Daikin Ind Ltd ロータリ圧縮機
JP2014070596A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu General Ltd ロータリ圧縮機

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870484U (ja) * 1981-11-06 1983-05-13 株式会社日立製作所 密閉形電動圧縮機
JPS5928695U (ja) * 1982-08-18 1984-02-22 三菱重工業株式会社 ベ−ン型流体機械
JPS60128988A (ja) * 1983-12-16 1985-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 回転式圧縮機
JPS63167095A (ja) * 1986-12-27 1988-07-11 Daikin Ind Ltd ロ−タリピストン圧縮機
JPH04358789A (ja) * 1991-06-05 1992-12-11 Hitachi Ltd ロータリ圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06159274A (ja) 1994-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2005103496A1 (ja) 回転式流体機械
JPS62101895A (ja) 羽根スロツト圧力溝を有する回転コンプレツサ−
EP1486677A1 (en) Rotary compressor
EP0683321B1 (en) Swinging rotary compressor
JP2876922B2 (ja) ローリングピストン型圧縮機
US11668308B2 (en) Compressor having sliding portion provided with oil retainer
JPH05157073A (ja) ローリングピストン型圧縮機
KR100608867B1 (ko) 고압식 스크롤 압축기의 냉매유로구조
JPH05312172A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JP3033345U (ja) 高圧側密閉形縦型回転圧縮機
JP4887790B2 (ja) 回転式流体機械
JP2001207982A (ja) ロータリ圧縮機
US11674514B2 (en) Compressor with a fitted shaft portion having two sliding surfaces and an oil retainer
JP2769177B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH1047278A (ja) スイング圧縮機
JP3742849B2 (ja) ロータリー圧縮機
JP3123178B2 (ja) ローリングピストン型圧縮機
KR200215284Y1 (ko) 밀폐형 회전식 압축기의 베인
JP2006170213A5 (ja)
JP4929951B2 (ja) 回転式圧縮機
JP3744526B2 (ja) 回転式圧縮機
JPH04153594A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JPH05306693A (ja) ローリングピストン型圧縮機
JP2018109388A (ja) 回転式圧縮機
JP2001263277A (ja) 流体圧縮機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees