JP2876814B2 - 面型光半導体素子 - Google Patents

面型光半導体素子

Info

Publication number
JP2876814B2
JP2876814B2 JP11249391A JP11249391A JP2876814B2 JP 2876814 B2 JP2876814 B2 JP 2876814B2 JP 11249391 A JP11249391 A JP 11249391A JP 11249391 A JP11249391 A JP 11249391A JP 2876814 B2 JP2876814 B2 JP 2876814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multilayer film
semiconductor device
semiconductor
optical semiconductor
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11249391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04318992A (ja
Inventor
健一 笠原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP11249391A priority Critical patent/JP2876814B2/ja
Publication of JPH04318992A publication Critical patent/JPH04318992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876814B2 publication Critical patent/JP2876814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光伝送や光情報処理に
用いられる円筒状垂直キャビティ面発光半導体レーザな
どの面型光半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板に垂直な方向に発振する面発
光半導体レーザなどの面型光半導体素子はコンピュータ
間のデータ伝送や、光コンピューティングに欠かせない
キーディバイスとなる。面発光半導体レーザとしては従
来の基板に水平に発振する半導体レーザで、端面に45
°ミラーを形成し、それによって発振光を垂直方向に折
り曲げて出すものがあるが、ここでいう面発光半導体レ
ーザは本当に基板に垂直方向に光を行き来させて発振さ
せるレーザをいう。
【0003】この様な従来の面発光半導体レーザとして
は、例えば、エレクトロニクス・レターズ(Electron.
Lett. )の25巻、20号、1989年の1377〜1
378頁に内容が詳述されている。この面発光半導体レ
ーザは円筒状の垂直キャビティを有し、その垂直キャビ
ティ内において活性層は上下の半導体多層膜によって挟
まれている。このように円筒状の垂直キャビティを有す
る従来の面発光半導体レーザの断面構造を図2に示す。
【0004】図2に於いて、100Å厚のInGaAs
(λ≒980nm)の歪量子井戸から成る活性層426
の上下にはp型半導体多層膜425とn型半導体多層膜
427が形成され、それらがレーザ発振用の反射鏡とな
って、レーザ発振が起こる。図2では光がGaAsから
n型半導体基板428を通して、下側に出てくる。p型
半導体多層膜425はλ/4厚(λは媒質内波長)から
成る、p−AlAs417,415,413,・・・
と、これもλ/4厚から成るp−GaAs416,41
4,・・・が交互に15.5ペア積層されて形成されて
いる。n型半導体多層膜427は、λ/4厚から成るn
−AlAs418・・・420,422・・・と、これ
もλ/4厚から成るn−GaAs・・・419,421
が24.5ペア交互に積層されて形成されている。42
4はCr/Auから成るp型電極であり、通常コンタク
トを取るために行うアロイはしていない。その理由は、
98%近い反射率を有するAuをp型半導体多層膜42
5の上につけることで、p型半導体多層膜の層数を減ら
せられるからである。共振器長が短い垂直キャビティ面
発光半導体レーザでは、上下の反射鏡の反射率を99.
9%近くに上げる必要があり、そうしないとしきい値電
流が上昇してしまう。半導体多層膜だけで、高反射率の
ミラーを形成しようとすると、全体の層厚が厚くなり上
下に段差が生じてプロセスが難しくなる。図2の様に上
部にノンアロイのAuをつけておけば、それによってp
型半導体多層膜425の層数が減らせられ、全体の高さ
を低く抑えることができる。430はp−GaAsから
成る位相補償用の半導体層である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図2の例での問題点は
注入電流のレベルを上げていくと、高次の横モードが、
基本モードの他に発振し出すということであった。その
一例を図3に示す。図3の(a),(b),(c)は順に
注入電流を上げていった場合の図である。使用した素子
の直径は10μmφであった。(a)では955nmの
所で発振しているが、(b)では956nm位の所で別
のモードが立っているのが分かる。解析によると、これ
は高次の横モードであることが分かった。注入レベルを
上げていくと、高次モードは(c)の様にさらに成長し
て、大きくなっていく。図4は面発光レーザの直径を横
軸、各横モードの伝播方向(上下方向)に対する有効屈
折率を計算して示してある。図2の従来例では半導体層
の回りは空気であり、この場合の計算でもその様に仮定
してある。基本モードはHE11である。半導体多層膜反
射鏡によって、反射率が99.9%になる波長帯域は
の場合、50Å以下と狭いが、それにしても、基本モ
ード以外の何本かの高次の横モードが発振してしまう可
能性があるわけである。モードがいくつか立つと、実用
的には問題がある。すなわち、注入電流の違いで、放射
パターンが変わることがある。これを解決する方法とし
て素子径を更に小さくすることも考えられるが、それは
非常に難しくなってくる。その理由は図4に見られるよ
うに有効屈折率の径依存性が、径が小さくなってくる
と、大きくなってくるからである。即ち、多層膜でのλ
/4厚などの設計に、有効屈折率の径依存性を入れなけ
ればならなくなり、それが大変だからである。図4の計
算結果も、厳密なものでなく、実際にはカット アンド
トライでやらなければならなくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の面型光半導体素
子は、半導体活性層の上下に半導体多層膜、誘電体多層
膜若しくは金属またはそれらの材料を組み合わせた構造
で反射鏡が形成されており、半導体基板に対して垂直な
方向にレーザ発振をする面型光半導体素子であって、
記反射鏡では、その中心部の光吸収損失が周辺部の光吸
収損失より小さいことを特徴とする。
【0007】
【作用】高次横モードの発振しきい値利得を、基本モー
ドより意図的に上げてやれば、高次モードは発振しにく
くなり、それによって単一モード化が実現できる。面発
光半導体レーザの上下に垂直な、断面方向でのフィール
ドパターンはモードによって異なる。基本モードのフィ
ールドは断面内の中心で最も強くなる。それに対して高
次モードは、中心ではなく、そこからはずれた位置にフ
ィールドの最も強くなる点がくる。これを利用して、光
損失を周辺部で高くなるようにしておけば高次モードの
発振を抑えることができる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1の実施例を示す断面図で
ある。殆どの所は図2の例と同じであるが、違いはp型
半導体多層膜225の内にZnによるp型拡散領域23
1と232が形成されている点にある。拡散は中心に対
して5μmφの円形の外側を拡散した。p型拡散をする
ことによって、拡散した部分のキャリア濃度は表面近く
では〜1019cm-3に上がる。p型半導体多層膜225
の内の半導体層のキャリア濃度は元には2×1018cm
-3にしてあるので、p型拡散領域231,232のキャ
リア濃度は中央に対して相対的に上がる。キャリア濃度
が上がると、自由キャリア吸収がそれに比例して上が
り、光損失が周辺増えることになる。自由キャリア吸
収αfc(cm-1)はαfc≒3×10-18 n+7×10
-18 p ・・・・・(1)で表わされる。(1)式で
n,pはcm-1単位で表わした電子と正孔のキャリア密
度である。(1)式を使えば、拡散によって周辺のαfc
は56cm-1増大することになり、これによって、高次
モードに対して発振しきい値利得を増大させることがで
きた。
【0009】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明を用いれば、
垂直キャビティ面発光レーザや、垂直キャビティVST
EPで単一横モードのレーザ発振を実現できる。本発明
では上部ミラーが半導体多層膜で形成された場合につい
て示してあるが代わりに、誘電体ミラーで形成された構
造に対しても適用できる。又、半導体はInGaAsを
含むAlGaAs/GaAs系で例示したが他のInG
aAsP/InP系にも適用できることは言うまでもな
い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す断面図。
【図2】従来の面型光半導体素子を示す断面図。
【図3】従来例で高次横モードが立ち易いことを示した
図。
【図4】横モードの有効屈折率の半径依存性を示した
図。
【符号の説明】
226,426 活性層 225,425 p型半導体多層膜 227,427 n型半導体多層膜 228,428 n型半導体基板 229,223,429,423 n型電極 224,424 p型電極 213,215,217,413,415,417
p−AlAs 214,216,230,414,416,430
p−GaAs 222,220,218,422,420,418
n−AlAs 221,219,421,419 n−GaAs 231,232 p型拡散領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−225588(JP,A) 特開 平2−156589(JP,A) 特開 昭63−76390(JP,A) 特開 平2−181988(JP,A) 特開 平3−196689(JP,A) 特開 昭53−68186(JP,A) Appl.Phys.Lett.57 [2](1990)p.117−119 Electron.Lett.25[24 ](1989)p.1644−1645 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01S 3/18 H01L 33/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体活性層の上下に半導体多層膜、誘
    電体多層膜若しくは金属またはそれらの材料を組み合わ
    せた構造で反射鏡が形成されており、半導体基板に対し
    て垂直な方向にレーザ発振をする面型光半導体素子に於
    いて、前記反射鏡では、その中心部の光吸収損失が周辺
    部の光吸収損失より小さいことを特徴とする面型光半導
    体素子。
JP11249391A 1991-04-17 1991-04-17 面型光半導体素子 Expired - Lifetime JP2876814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11249391A JP2876814B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 面型光半導体素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11249391A JP2876814B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 面型光半導体素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318992A JPH04318992A (ja) 1992-11-10
JP2876814B2 true JP2876814B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=14588029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11249391A Expired - Lifetime JP2876814B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 面型光半導体素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876814B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015139A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60019257T2 (de) * 1999-09-13 2005-09-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Oberflächenemittierender halbleiterlaser
JP2001189526A (ja) * 2000-01-05 2001-07-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 自己走査型面発光レーザアレイ
JP2007066957A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 Victor Co Of Japan Ltd 半導体レーザ素子
JP2012505541A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改善したモード選択度を持つ垂直キャビティ面発光レーザー

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Appl.Phys.Lett.57[2](1990)p.117−119
Electron.Lett.25[24](1989)p.1644−1645

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012015139A (ja) * 2010-06-29 2012-01-19 Fuji Xerox Co Ltd 面発光型半導体レーザ、面発光型半導体レーザ装置、光伝送装置および情報処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04318992A (ja) 1992-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4943970A (en) Surface emitting laser
US6297068B1 (en) Method for highly compact vertical cavity surface emitting lasers
US6185241B1 (en) Metal spatial filter to enhance model reflectivity in a vertical cavity surface emitting laser
US4901327A (en) Transverse injection surface emitting laser
US6816527B2 (en) Surface emitting semiconductor laser
JP3375608B2 (ja) 共通基板に設けた単一レーザー要素を備える垂直空洞表面放出型レーザー
US7408967B2 (en) Method of fabricating single mode VCSEL for optical mouse
KR101015500B1 (ko) 터널 접합을 구비한 고출력 레이저 소자 및 상기 레이저소자용 레이저 펌핑부
JP3551718B2 (ja) 面発光型半導体レーザ
JP2884603B2 (ja) 半導体レーザ素子
KR20030084928A (ko) 표면 발광 레이저 반도체
US5940424A (en) Semiconductor lasers and method for making the same
JP2876814B2 (ja) 面型光半導体素子
US5539759A (en) Single mode laser with a passive antiguide region
US20020146053A1 (en) Surface emitting semiconductor laser device
US6839369B2 (en) Surface emitting semiconductor laser device
US5324964A (en) Superluminescent surface light emitting device
JP3243772B2 (ja) 面発光半導体レーザ
US5556795A (en) Quantum well superluminescent diode
JPH05291698A (ja) 面型光半導体素子およびその製造方法
JPH0319292A (ja) 半導体レーザ
JP3123026B2 (ja) Si基板上面発光レーザ
JP2003008142A (ja) 面発光型半導体レーザ素子
JP2853432B2 (ja) 半導体光集積素子
JPH04316387A (ja) 面発光レーザ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100122

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120122

Year of fee payment: 13