JP2876541B2 - ビフィズス菌増殖促進剤 - Google Patents

ビフィズス菌増殖促進剤

Info

Publication number
JP2876541B2
JP2876541B2 JP33215889A JP33215889A JP2876541B2 JP 2876541 B2 JP2876541 B2 JP 2876541B2 JP 33215889 A JP33215889 A JP 33215889A JP 33215889 A JP33215889 A JP 33215889A JP 2876541 B2 JP2876541 B2 JP 2876541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacterium
growth
weight
mevalonic acid
bifidobacteria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33215889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03191779A (ja
Inventor
隆 鈴木
誠治 小池
宏 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Adeka Corp
Original Assignee
Asahi Denka Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Denka Kogyo KK filed Critical Asahi Denka Kogyo KK
Priority to JP33215889A priority Critical patent/JP2876541B2/ja
Publication of JPH03191779A publication Critical patent/JPH03191779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876541B2 publication Critical patent/JP2876541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ビフィドバクテリウム属(Bifidobacteriu
m)に属する微生物(以下、「ビフィズス菌」と称する
ことがある)の増殖促進剤に関し、特にはメバロン酸か
らなるビフィズス菌増殖促進剤に関する。
[従来の技術] ビフィズス菌は、母乳栄養児の腸内で特異的に優勢に
存在し、乳児の感染防止と栄養生理の面から重要視され
てきたが、近年になって成人から老人に到るまで広く分
布していることが明らかになり、ヒトにとって有益な種
々の役割を果たしていることが知られるようになった。
そして、ヒトの健康管理の面から腸内のビフィズス菌を
優勢に維持しようとする試みが行われるようになり、ビ
フィズス菌を添加した乳製品やビフィズス菌の生菌製剤
が市販されている。
また、一方では、ビフィズス菌の増殖を促進する物質
が見い出され、これをビフィズス菌とともに、または単
独で乳製品などに添加したり、ヒトに投与する試みが行
われている。
ビフィズス菌の増殖を促進することが従来から知られ
ている物質としては、N−アセチルグルコサミン、ニン
ジン抽出液に含まれるパンテチン、ラクチュロース、ラ
フィノース(「ビフィズス菌」、株式会社ヤクルト本
社、1979年)、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、コン
ニャクオリゴ糖(「理研腸内フローラシンポジウム4、
腸内フローラと食物因子」、学会出版センター、1984
年)、その他酵母エキス、ペプトンなどを挙げることが
できる。なお、本出願人は、柑橘類の果実にビフィズス
菌増殖活性物質が含まれていることを見いだし、別途特
許出願している(特願平1−94928号)。
[発明が解決しようとする課題] 前記の公知のビフィズス菌増殖促進物質においては、
ビフィズス菌の増殖促進効果が不十分であったり、その
製造方法が煩雑であったり、あるいは効果である等の欠
点がった。また、酵母エキスやペプトンなどを食品(例
えば発酵乳)の製造に利用する場合には、食品の風味を
損ない嗜好性の低下を招く欠点があった。
本発明者は、前記の問題点を解決すべくビフィズス菌
の増殖促進物質について鋭意検討したところ、メバロン
酸にビフィズス菌増殖促進作用があり、しかも、ビフィ
ズス菌含有食品に利用しても食品の風味を損なわないこ
とを見い出した。本発明は、この知見に基づくものであ
る。
[課題を解決するための手段] 従って、本発明は、メバロン酸からなることを特徴と
する、ビフィドバクテリウム属に属する微生物の増殖促
進剤に関するものである。
メバロン酸は、火落ち菌(乳酸菌の1種)の増殖因子
として発見され、種々の微生物および植物に対して成長
促進作用を有するものである。また、メバロン酸はヒト
を初めとする動植物の生体内に存在する有用な物質であ
り、ヒトなどが摂取しても危険はなく、安全性の高い物
質である。
本発明で用いることのできるメバロン酸は、天然のも
のでも、種々の方法により合成されたものでもよく、さ
らに、精製されたものでも、未精製のものでもよく、特
に制限されるものではない。例えば、特開昭63−216484
号、特開昭63−216485号、特開昭63−216486号または特
開昭63−216487号の各明細書に記載されている、微生物
を利用した方法で製造することができる。また、化学的
方法で製造することもできる。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、ビフィズス菌10
2〜106個/gを含有する液体に対して、0.05〜5.0重量
%、好ましくは0.1〜3.0重量%の量で用いる。使用量が
0.05重量%未満になると、本発明が目的とする効果が得
られない。また、5.0重量%を超える量でメバロン酸を
用いることはできるが、メバロン酸使用量の増加に伴う
増殖促進作用の向上がそれ以上は認められない。
また、本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、従来公知
の他のビフィズス菌増殖促進剤等と組み合わせて用いる
ことができる。例えば、各種のオリゴ糖、ラクチュロー
ス、フラクトオリゴ糖、大豆オリゴ糖、あるいは柑橘類
(例えば、バレンシアオレンジ、温州みかん、夏みか
ん、レモン、グレープフルーツ)の果汁または果実抽出
物、さらにニンジン抽出物(例えばパンテチン)と組み
合わせて用いることができる。特に、前記の柑橘類の果
汁または果実抽出物(例えば特願平1−94928号明細書
に記載の果汁または果実抽出物)、またはニンジン抽出
物(例えばパンテチン)と組み合わせて用いると、ビフ
ィズス菌増殖促進作用が相乗的に向上する。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤と、他のビフィズス
菌増殖促進剤とを組み合わせて用いる場合には、メバロ
ン酸1重量部に対して他のビフィズス菌増殖促進剤0.01
〜100重量部、好ましくはメバロン酸1重量部に対して
他のビフィズス菌増殖促進剤0.03〜30重量部の割合で添
加すればよく、両者のビフィズス菌増殖促進剤の合計量
が、ビフィズス菌102〜106個/gを含有する液体に対し
て、0.05〜10.0重量%、好ましくは0.1〜6.0重量%の量
になるようにして用いる。使用量が0.05重量%未満にな
ると、相乗的な増殖促進作用が得られない。また、10.0
重量%を超える量で用いることはできるが、使用量の増
加に伴う相乗作用の向上がそれ以上は認められない。
次に、本発明のビフィズス菌増殖促進剤を、ビフィズ
ス菌含有食品に添加して、ビフィズス菌を高濃度で含有
する食品を製造することができる。本発明のビフィズス
菌増殖促進剤は、食品製造の任意の工程段階で添加する
ことができる。その他の製造条件や保存条件などは、通
常のビフィズス菌含有食品についての条件と同じでよ
い。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、ビフィズス菌を
含有する任意の食品に添加することができる。具体例と
しては、乳製品、特に液状乳製品(例えば牛乳またはヨ
ーグルト)、飲料例えば糖乳等を挙げることができる。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、ビフィズス菌10
2〜106個/g(好ましくは103〜105個/g)を含有する食品
に対して、0.05〜5.0重量%、好ましくは0.1〜3.0重量
%の量で用いる。使用量が0.05重量%未満になると、本
発明が目的とする効果が得られない。また、5.0重量%
を超える量でメバロン酸を用いることはできるが、メバ
ロン酸使用量の増加に伴う増殖促進作用の向上がそれ以
上は認められない。
また、本発明のビフィズス菌増殖促進剤と、他のビフ
ィズス菌増殖促進剤とを組み合わせて用いてもよく、そ
の場合には、メバロン酸1重量部に対して他のビフィズ
ス菌増殖促進剤0.01〜100重量部、好ましくはメバロン
酸1重量部に対して他のビフィズス菌増殖促進剤0.03〜
30重量部の割合で添加すればよく、両者のビフィズス菌
増殖促進剤の合計量が、ビフィズス菌102〜106個/g(好
ましくは103〜105個/g)を含有する食品に対して、0.05
〜10.0重量%、好ましくは0.1〜6.0重量%の量になるよ
うにして用いる。使用量が0.05重量%未満になると、相
乗的な増殖促進作用が得られない。また、10.0重量%を
超える量で用いることはできるが、使用量の増加に伴う
相乗作用の向上がそれ以上は認められない。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤を、錠剤、カプセル
剤、粉体または液体などの剤形の製剤として、直接経口
投与して、腸内のビフィズス菌の増殖を促進することが
できる。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤を構成するメバロン
酸は、ラクトバシルス属(Lactobacillus)に属する微
生物、特にラクトバシルス・アシドフィルス(Lactobac
illus acidophilus)の増殖を促進する作用も有してい
る。
[実施例] 以下、実施例によって本発明を更に具体的に説明する
が、これらは本発明の範囲を限定するものではない。
実施例1 特開昭63−216487号公報に記載されている方法で製造
した、純度95%のメバロン酸を、基本培地であるトマレ
リー(Tomarelli)培地(J.Biol.Chem.181、879、1949
年)に、0.3重量%、3.0重量%および無添加(対照用)
となるように添加した後、光岡らの方法(Agric.Biol.C
hem.48、2159、1984年)に従い、培地1gあたりビフィド
バクテリウム・ブレベ(Bifidobacterium breve bs46)
2×105個程度を37℃で24時間培養した。菌が増殖する
と培地の濁度が上昇するので、菌の増殖度は、培地の濁
度(550nmにおける吸光度)の上昇を測定して求めた。
第1表に示した結果から明らかなように、メバロン酸は
ビフィドバクテリウム・ブレベに対して増殖促進効果を
示した。
実施例2 実施例1で用いたメバロン酸0.3重量%を添加し、実
施例1と同様にして、ビフィズス菌7株について、増殖
促進効果を調べた。対照用としてメバロン酸無添加の場
合も調べた。
第2表に示した結果から明らかなように、メバロン酸
はビフィズス菌に対して増殖促進効果を示した。
実施例3 実施例1で用いたメバロン酸を、トマレリー培地に0.
6重量%となるように添加し、ビフィドバクテリウム・
アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis A 2
05−14)、ラクトバシルス・アシドフィルス(Lactobac
illus acidophilus L−54)および大腸菌(E.coli IFO3
301)を実施例1と同様に37℃で24時間培養した。対照
用として、メバロン酸無添加の場合も同様に培養した。
培養終了後、ビフィドバクテリウム・アドレセンティ
ス、ラクトバシルス・アシドフィルスおよび大腸菌の培
養液のそれぞれ1部分を、それぞれビーエル(BL)寒天
培地、ブリッグス(Briggs)寒天培地およびディーエイ
チエル(DHL)寒天培地に塗布し、ビフィドバクテリウ
ム・アドレセンティスについては、炭酸ガス加スチール
ウール法嫌気性条件下において37℃で48時間、ラクトバ
シルス・アシドフィルスについては、炭酸ガス置換微好
気性条件下において37℃で48時間、そして大腸菌につい
ては、好気性条件下において37℃で24時間それぞれ培養
した後、各培地の菌数を計数した。
また、それぞれの菌の培養液の濁度も測定した。
第3表に示した結果から明らかなように、メバロン酸
は、ビフィドバクテリウム・アドレセンティスの生菌数
を約25倍に増加させ、増加促進効果を示した。また、ラ
クトバシルス・アシドフィルスの生菌数も約14倍に増加
させたのに対して、有害菌である大腸菌に対しては増殖
を促進しなかった。
実施例4 ビフィズス菌増殖促進物質として、メバロン酸(実施
例1で用いたもの)、バレンシアオレンジ抽出物、およ
びメバロン酸とバレンシアオレンジ抽出物との混合物を
用いた。
バレンシアオレンジ抽出物の調製は以下の通りに実施
した。バレンシアオレンジを良く水洗した後、剥皮し、
果皮(乾燥重量100g)をディスクミルで粉砕した後、粉
砕物から60℃の温水2リットルで1時間撹拌しながら抽
出した。これを過し、液をロータリーエバポレータ
で濃縮し、真空乾燥機で乾燥して、果皮温水抽出物(約
50g)を得た。一方、果肉部分をミキサーにかけ、過
した後、液(果汁)を得た。こうして得られた果皮温
水抽出物と果汁との混合物をバレンシアオレンジ抽出物
として用いた。
ビフィズス菌増殖促進物質を、それぞれ、基礎培地で
あるトマレリー培地に0.6重量%となるように添加し、
実施例1と同様にして培養した。メバロン酸とバレンシ
アオレンジ抽出物との混合物の場合は、バレンシアオレ
ンジ抽出物0.3重量%を添加してから、メバロン酸0.3重
量%を添加して、合計0.6重量%とした。
菌の増殖は、培地の濁度(550nmにおける吸光度)の
上昇を測定して求めた。第4表に示す結果から明らかな
ように、メバロン酸およびオレンジ抽出物は、各々ビフ
ィズス菌に対して増殖促進効果を示した。また、両者の
混合物は相乗効果を示した。
実施例5 ビフィズス菌増殖促進物質として、メバロン酸(実施
例1で用いたもの)およびパンテチンを用いて、2種類
のビフィズス菌、即ちB.longum aE194bと、B.infantis
30127I−18−4に対して、実施例4と同様に、ビフィズ
ス菌増殖促進活性を調べた。
第5表に示す結果から明らかなように、メバロン酸
は、ビフィズス菌に対してパンテチンと同様のまたはよ
り優れた増殖促進効果を示した。また、両者の混合物は
相乗効果を示した。
実施例6 脱脂粉乳12重量%を含有する蒸留水に、ビフィズス菌
増殖促進物質0.3重量%を添加し、さらに2種類のビフ
ィズス菌(B.adolescentis E194、およびB.longum E19
4)をそれぞれ1g当たり約2×105個添加し、37℃の炭酸
ガス中に24時間放置し、発酵乳を得た。この発酵乳の風
味を確認した後、0.1N水酸化ナトリウムで滴定すること
により、ビフィズス菌の増加酸度を測定した。
ビフィズス菌増殖促進物質として、メバロン酸(実施
例1で用いたもの)、メバロン酸とバレンシアオレンジ
抽出物(実施例4で得られたもの)との混合物(1対1
混合物)、およびパンテチン(比較用)を用いた。
第6表に示す結果から明らかなように、メバロン酸
は、ビフィズス菌に対してパンテチンよりも優れた増殖
促進効果を示した。また、メバロン酸とバレンシアオレ
ンジ抽出物との混合物は相乗効果を示した。なお、発酵
乳の風味は良好であった。
[発明の効果] 本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、食品内や腸内の
ビフィズス菌の増殖を促進する作用がある。また、柑橘
類の果実抽出物またはニンジン抽出物と併用すると相乗
効果を示す。さらに、本発明のビフィズス菌増殖促進剤
は、食品の風味を損なうことがない。
本発明をビフィズス菌増殖促進剤に関して説明した
が、本発明は、以下の態様を含むものである。(1)メ
バロン酸と柑橘類の果実抽出物またはニンジン抽出物と
からなることを特徴とする、ビフィズス菌増殖促進剤組
成物。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C12N 1/00 - 7/08 BIOSIS(DIALOG) WPI(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メバロン酸からなることを特徴とする、ビ
    フィドバクテリウム属に属する微生物の増殖促進剤。
JP33215889A 1989-12-21 1989-12-21 ビフィズス菌増殖促進剤 Expired - Fee Related JP2876541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33215889A JP2876541B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ビフィズス菌増殖促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33215889A JP2876541B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ビフィズス菌増殖促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03191779A JPH03191779A (ja) 1991-08-21
JP2876541B2 true JP2876541B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18251801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33215889A Expired - Fee Related JP2876541B2 (ja) 1989-12-21 1989-12-21 ビフィズス菌増殖促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876541B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667107B1 (en) * 1992-10-27 2004-08-11 Fuso Chemical Co., Ltd. Bifidobacterium growth promoter
JP4698927B2 (ja) * 2000-12-05 2011-06-08 株式会社ヤクルト本社 腸内ビフィドバクテリウム属細菌の増殖促進剤
JP4854110B2 (ja) * 2000-12-15 2012-01-18 株式会社Adeka ヒスタミン放出阻害剤
JP4868648B2 (ja) * 2001-02-14 2012-02-01 株式会社Adeka 高トリグリセリド血症治療剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03191779A (ja) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6796070B2 (ja) 難消化性成分を含む飲食品および大腸内水素ガス産生剤
DE60012524T2 (de) Verfahren zur herstellung eines milchproduktes mit immunstimulierender wirkung und dessen verwendung
JP3553866B2 (ja) マンノオリゴ糖類を主成分とする組成物
KR20040027180A (ko) 비만 또는 당뇨병의 예방 및 치료 효과를 갖는 유산균발효 유제품 및 그 제조방법
JPH03151854A (ja) 腸内有害腐敗産物低減剤
JP2005013211A (ja) 乳酸菌含有食品組成物
JP2004159659A (ja) マンノオリゴ糖類を主成分とする組成物
CN105559087A (zh) 一种含燕窝酸的益生菌产品及其制备方法
JP6261688B2 (ja) Qol改善又は持続剤
CN101144064B (zh) 一种具有抗致突变活性、产胞外多糖的短乳杆菌及其用途
JP2876541B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
JPWO2006112364A1 (ja) 乳酸菌培養により得られる血圧低下剤
CN112715655A (zh) 一种植物乳杆菌发酵乳粉及其制备方法
CA1311204C (en) Growth promoter for bifidobacterium species, process for preparing the same and method of using the same
JP4698927B2 (ja) 腸内ビフィドバクテリウム属細菌の増殖促進剤
CN107410479B (zh) 一种发酵乳及其制备方法
JP2006298779A (ja) 乳酸菌培養により得られる抗アレルギー剤
JPS60190707A (ja) 抗う蝕剤
CN105982108B (zh) 胡萝卜汁饮料及其制备方法
Kuda et al. Effects of dietary concentration of laminaran and depolymerised alginate on rat cecal microflora and plasma lipids
JP2004267026A (ja) パパイヤを主成分とする健康食品、及びその製造方法
JP2015198638A (ja) ビフィズス菌醗酵方法及び増殖方法
JP2889270B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤
AU2019445706B2 (en) Fructophilic lactic acid producing bacteria
JP2006298778A (ja) 乳酸菌培養により得られる免疫活性賦活剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees