JP2876102B2 - トンネル切羽面外周部の穿孔装置 - Google Patents

トンネル切羽面外周部の穿孔装置

Info

Publication number
JP2876102B2
JP2876102B2 JP35297393A JP35297393A JP2876102B2 JP 2876102 B2 JP2876102 B2 JP 2876102B2 JP 35297393 A JP35297393 A JP 35297393A JP 35297393 A JP35297393 A JP 35297393A JP 2876102 B2 JP2876102 B2 JP 2876102B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel
drilling
hole
face
rod body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35297393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07197766A (ja
Inventor
勝司 大塚
隆義 中山
浩昭 村中
次郎 岡村
孝光 牧田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okumuragumi KK
Original Assignee
Okumuragumi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okumuragumi KK filed Critical Okumuragumi KK
Priority to JP35297393A priority Critical patent/JP2876102B2/ja
Publication of JPH07197766A publication Critical patent/JPH07197766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2876102B2 publication Critical patent/JP2876102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drilling And Exploitation, And Mining Machines And Methods (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトンネルの掘削に際し
て、トンネル切羽に計画トンネルの外周に沿って所定の
さし角度でトンネル長さ方向に一定深さの孔を穿設する
穿孔装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】トンネルを発破工法によって掘削する場
合、まず、トンネル切羽に計画トンネルの外周に沿って
適宜間隔毎に所定深さの孔或いはスロットを穿設し、こ
の孔或いはスロットで囲まれた切羽面に多数の発破孔を
穿設したのち、発破孔内に装薬して***することにより
所定長さのトンネル部を掘削することが行われている。
このような穿孔装置としては、従来から図3に示すよう
に、上下左右方向に回動移動自在のガイド台A上に、先
端にビットBを装着したロッド体Cを有する穿孔機Dを
前後移動自在に搭載し、ロッド体Cを回転、打撃しなが
ら穿孔機Dを前進させて先端ビットBで穿孔するように
構成した装置が知られている。
【0003】上記のように構成した穿孔装置によって計
画トンネルの外周に沿って孔Eを穿設する場合、穿孔機
Dの機体の上半部がロッド体Cの軸線から上方に突出し
ているため、その突出部が既に掘削されたトンネル部の
周壁面Fに当接して計画トンネルの外周線からトンネル
の長さ方向に水平な孔を穿設することができない。その
ため、図に示すように、穿孔機Dのロッド体Cを先端に
向かうに従って斜め外方に傾斜させた状態、即ち、所定
のさし角度(穿孔角度)となるようにセットし、この状
態にして順次、穿孔作業を行い、トンネル壁面がトンネ
ル長さ方向に断面階段状となるように穿設している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の穿孔装置では、ロッド体Cの長さを穿設すべき孔E
の深さに略等しい寸法に形成しているため、孔Eを所定
深さまで穿設した時に穿孔機Dが切羽面近傍部にまで達
し、従って、比較的大なるさし角度を要して順次穿設さ
れる孔Eの段差が大きくなり、掘削後に施工される覆工
コンリクートが必要以上に肉厚となって不経済となる問
題点を有する。本発明は上記穿孔機の穿孔ロッド体のさ
し角度をできるだけ小さくし得るトンネル切羽面外周部
の穿孔装置の提供を目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のトンネル切羽面外周部の穿孔装置は、走行
台車にガイド台を配設し、このガイド台上に、先端にビ
ットを装着したロッド体を有する穿孔機を前後移動自在
に搭載し、この穿孔機を前進させることによって切羽面
にトンネル長さ方向に一定深さの孔を穿設するように構
成した穿孔装置において、上記ロッド体を穿設すべき孔
の深さの2倍以上の長さに形成していることを特徴とす
るものである。
【0006】
【作用】上記穿孔装置の穿孔機によってトンネル切羽面
の外周部からトンネル長さ方向に穿孔する場合、ロッド
体の先端ビットを切羽面の外周部所定個所に当接させた
状態にすると、ロッド体は穿孔すべき孔の深さの2倍以
上の長さを有しているために、穿孔機の機体は従来装置
に比べて切羽面から遠くに離れた位置にあり、この状態
から所定深さの孔を穿設しても、穿孔機4が先に掘削、
形成されたトンネル部の断面階段状の周壁における2段
目以上の壁部にしか達せず、そのため、さし角度を小さ
くしても一定断面形状のトンネル長さ部分を順次、掘削
形成していくことが可能となるものである。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図面について説明すると、
1はキャタピラによって走行する台車でその前端面にブ
ーム2を上下左右旋回回動自在に枢着していると共にこ
のブーム2の前端に前後方向に長いガイド台3の下面中
央部を上下左右回動自在に連結してある。なお、走行台
車1に対するブーム2の旋回回動や、ブーム2に対する
ガイド台3の回動は、油圧ジャッキによって行われる。
また、上記ガイド台3の長さは従来のものよりも穿孔す
べき孔の深さ(長さ)に略等しい寸法だけ長く形成され
ている。
【0008】4は穿孔機で、ガイド台3上に前後方向に
摺動自在に配設した架台5上に一体的に搭載されてあ
り、ガイド台3の後端部上に設けた油圧シリンダ(図示
せず)によって前後動させられる。この穿孔機4はドリ
フター6によって回転並びに打撃されるロッド体7の後
端部を該架台5の前端上面に回転自在に支持して該ロッ
ド体7をガイド台3の長さ方向に向けて前方に水平に突
設し、その前端部をガイド台3の前端上面に設けた軸受
部8に摺動自在に挿通すると共にこのロッド体7の前端
にビット7aを着脱自在に装着してなるものであり、ロッ
ド体7の長さは、穿設すべき孔の深さの2倍以上の長さ
に形成されている。なお、9はガイド台3の前端下面側
に配設したガイド台定着具である。
【0009】このように構成した穿孔装置によってトン
ネル切羽面10の外周部にトンネル長さ方向に一定深さの
孔11を穿設するには、まず、架台5を後退たせて該架台
5上の穿孔機4をガイド台3の後部に位置させておき、
この状態で、走行台車1を切羽面10の近傍部にまで移動
させ、ブーム2とガイド台3とを旋回、回動操作して穿
孔機4のロッド体7の長さ方向を穿孔方向に向けると共
に所定のさし角度に設定し、定着具9を切羽面10の外周
部に圧着させてガイド台3を固定する。
【0010】しかるのち、穿孔機4のロッド体7を回転
並びに打撃しながら架台5を油圧ジャッキによって前進
させて図2に示すように、所定のさし角度でもってトン
ネル長さ方向に所定深さの孔11を穿設する。この際、ロ
ッド体7の長さが該孔11の深さの2倍以上に長さに形成
されているので、この孔11を所定深さまで穿設しても穿
孔機4の位置は既に掘削形成されたトンネル部の断面階
段状周壁部の2段目以降、切羽面10から後方に位置した
ところまでしか達しない。そして、この孔11の穿設後、
ロッド体7を引き抜いて該孔11から所望間隔を存した次
の切羽面外周部を同様にして穿孔し、この作業を繰り返
し行って切羽面10の外周部に沿った多数の孔11を設け
る。
【0011】さらに、公知のように切羽面10に上記孔11
とほぼ同一深さの多数の孔をトンネル長さ方向に穿設し
たのち、これらの孔に爆薬を装填して***させるか、或
いは孔内に筒状膨張体を挿入して膨張させることにより
隣接する孔間の岩盤に亀裂を発生させ、孔の深さに相当
するトンネル部を掘削形成するものである。こうして順
次、孔の深さに相当する所定長さのトンネル部を掘削す
ると、そのトンネル部の周壁は、穿孔機4のさし角度と
同一角度で穿孔深さと同一長さの傾斜周壁部12と、その
周壁部12の後端からトンネル径方向に向かう垂直壁部13
とから形成されて一定長さのトンネル部の周壁断面が順
次階段状に連なった状態となる。
【0012】ここで、本発明の実施例における穿孔装置
の穿孔機4のさし角度と、従来の穿孔機Dによるさし角
度との大小を、図2、図3に基づいて比較検討する。
今、同一深さ(長さ)の孔を穿設する場合において、図
3に示す従来例のロッド体Cの長さをその穿孔距離Lに
等しい長さとすれば、本発明実施例の穿孔機4のロッド
体7の長さは2L以上となっているが、その長さを2L
として、夫々のさし角度を求めると、従来例の穿孔装置
においては、さし角度α=arctan(h/L)、本発明実
施例の穿孔装置においては、さし角度β=arctan(h/
2L)≒1/2×arctan(h/L)=α/2となる。
なお、hは従来装置で掘削されるトンネル周壁面の垂直
壁部の高さである。
【0013】即ち、本発明実施例の装置によれば、従来
の穿孔装置のさし角度の約1/2でもってトンネル掘削
のための穿孔が行え、そのトンネル部の垂直壁部13の高
さも1/2にすることができるものである。
【0014】
【発明の効果】以上のように本発明のトンネル切羽面外
周部の穿孔装置によれば、先端にビットを装着した穿孔
機のロッド体を穿設すべき孔の深さの2倍以上の長さに
形成しているものであるから、計画トンネルの切羽面の
外周部からトンネル長さ方向に従来の穿孔装置に比べて
小さいさし角度でもって同一深さまで穿孔することがで
き、従って、トンネル掘削時に上記孔によって断面階段
状となるトンネル周壁部の段差を最小限に設定すること
ができてコンクリート覆工時におけるコンクリートの使
用量が少なくなり、経済的であると共に能率のよい施工
が可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】穿孔装置の側面図、
【図2】穿孔状態を示す簡略縦断側面図、
【図3】従来の穿孔装置による穿孔状態を示す簡略縦断
側面図。
【符号の説明】
1 台車 3 ガイド台 4 穿孔機 7 ロッド体 7a ビット 10 切羽面 11 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 次郎 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (72)発明者 牧田 孝光 大阪市阿倍野区松崎町2丁目2番2号 株式会社奥村組内 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E21C 9/00 E21D 9/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行台車にガイド台を配設し、このガイ
    ド台上に、先端にビットを装着したロッド体を有する穿
    孔機を前後移動自在に搭載し、この穿孔機を前進させる
    ことによって切羽面にトンネル長さ方向に一定深さの孔
    を穿設するように構成した穿孔装置において、上記ロッ
    ド体を穿設すべき孔の深さの2倍以上の長さに形成して
    いることを特徴とするトンネル切羽面外周部の穿孔装
    置。
JP35297393A 1993-12-30 1993-12-30 トンネル切羽面外周部の穿孔装置 Expired - Lifetime JP2876102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35297393A JP2876102B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 トンネル切羽面外周部の穿孔装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35297393A JP2876102B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 トンネル切羽面外周部の穿孔装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197766A JPH07197766A (ja) 1995-08-01
JP2876102B2 true JP2876102B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=18427718

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35297393A Expired - Lifetime JP2876102B2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 トンネル切羽面外周部の穿孔装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2876102B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015025239A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 大成建設株式会社 トンネル掘削工法
JP6238062B2 (ja) * 2013-12-24 2017-11-29 清水建設株式会社 削岩機用オフセット装置およびこれを備えた削岩機
JP2022095247A (ja) * 2020-12-16 2022-06-28 オリエンタル白石株式会社 削孔方法、削孔装置及びコンクリート床版の切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07197766A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2876102B2 (ja) トンネル切羽面外周部の穿孔装置
KR100914581B1 (ko) 굴삭기용 암반 수평 천공 장치
JP3479754B2 (ja) 岩盤削孔装置
KR20190002020A (ko) 연암 굴착용 수평천공장치
WO1991016524A1 (en) Method of excavating tunnel
JP3250873B2 (ja) トンネルボーリングマシン
JP3238635B2 (ja) 坑道掘進方法及び穿孔装置
JP2005188176A (ja) 非開削工法における転石撤去方法および転石撤去装置
KR102376612B1 (ko) 암반 슬롯팅을 위한 드릴 가이드유니트 및 이를 이용한 자유면 형성방법
JP2935403B2 (ja) 穿孔機の穿孔角度設定方法
JPS62248792A (ja) 岩盤等にスロツトを形成するための穿孔機のビツト
JP3012877B2 (ja) 発破孔のノッチ形成装置及びノッチ形成方法
JPH08109788A (ja) 中央先進後方拡幅型トンネル掘削用ジャンボ
JP3253896B2 (ja) 穿孔機
JP3264623B2 (ja) シールド掘削機のカッタ板
JPH0533589A (ja) トンネル等の掘削工法及びその削孔機
JP3032812B2 (ja) ビットの位置決め装置
JPH08199982A (ja) 岩盤掘進方法および岩盤シールド掘削機
JPH07310492A (ja) 岩盤トンネル掘削工法
JPH06173576A (ja) トンネル掘削における地盤改良など前処理作業の準備工法
JP2926279B2 (ja) トンネル掘削工法
JP3299843B2 (ja) 岩盤穿孔機
JPH07139286A (ja) 長尺孔内への割岩装置等の挿入部材の挿入方法
KR101655326B1 (ko) 원통회전식 굴착기 및 이를 이용한 강관 선단부 굴착방법
JP2954818B2 (ja) 既設トンネル改築用壁体穿孔装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110122

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term