JP2875650B2 - 光学式情報記録再生装置 - Google Patents

光学式情報記録再生装置

Info

Publication number
JP2875650B2
JP2875650B2 JP3212073A JP21207391A JP2875650B2 JP 2875650 B2 JP2875650 B2 JP 2875650B2 JP 3212073 A JP3212073 A JP 3212073A JP 21207391 A JP21207391 A JP 21207391A JP 2875650 B2 JP2875650 B2 JP 2875650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
diffraction element
optical
error signal
diffracted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3212073A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554411A (ja
Inventor
圭男 吉田
裕之 山本
伸夫 緒方
勝裕 久保
秀朗 佐藤
幸夫 倉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3212073A priority Critical patent/JP2875650B2/ja
Publication of JPH0554411A publication Critical patent/JPH0554411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875650B2 publication Critical patent/JP2875650B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、コンパクトデ
ィスク再生装置等に好適に用いられる光ピックアップ等
の光学式情報記録再生装置に関し、特にサーボ信号の検
出に特徴を有する光学式情報記録再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】光情報記録再生装置は記録ピットの形成
方法により、相変化型や反射率変化型など、種々の記録
方式が知られている。また、ピット形成の可逆性の有無
により、書き換え型と追記型に分類されるが、一般にこ
れらの光情報記録再生装置ではいずれも予め記録トラッ
クに対応する案内溝が形成された記録媒体を用い、記録
・再生および消去動作の際には光ビームがこの案内溝を
トレースするようにトラッキング制御が行われる。
【0003】ところで、トラッキング制御に利用される
トラッキングエラー検出方法としては、主に1ビームに
よるプッシュプル法と3ビーム法の二つの方法が利用さ
れている。以下にこれらの方法を説明する。
【0004】〔1ビームによるプッシュプル法〕まず、
図5〜図8を参照しつつ1ビームによるプッシュプル法
について説明する。この方法は、一般に記録・再生ビー
ムを兼ねる一本の光ビームを記録媒体としての光ディス
ク上のトラックに照射し、その反射又は透過により得ら
れる検出光を、該光ディスクのトラック方向に一致した
分割線で二分割された光検出器で検出し、続いてそれら
の光量の差を検出することによりトラッキングエラー量
を検出する。
【0005】図5は1ビームによるプッシュプル法によ
りトラッキングエラー検出を行う光ピックアップの一従
来例を示し、図6は光ディスク105から見た回折素子
102(図6(a))と光検出器106(図6(b))
の位置関係を示している。
【0006】該光ピックアップの概略構成は以下の通
り。半導体レーザ101から出射される光ビーム(発散
光)は回折素子102を透過し、続いてその上方に配置
されるコリメートレンズ103および対物レンズ104
を通して光ディスク105上に集光される。
【0007】一方、光ディスク105からの反射光(戻
り光)は対物レンズ104によって収束され、コリメー
トレンズ103を通過した後、回折素子102によって
回折されて光検出器106上に集光される。
【0008】次にこの光ピックアップのフォーカス検出
機構およびトラッキング検出機構について説明する。
【0009】(フォーカス検出機構)図6(a)に示す
ように、回折素子102はほぼ円形をなし、分割線DL
で2分割された2個の半円形の領域102a、102b
を有している。一方、光検出器106は分割線A’、
B’、C’によって分割された4個の光検出部106
a、106b、106c、106dを有している。反射
光のうち、回折素子102の一方の領域102aで回折
された光は分割線A’上に集光されると共に、他方の領
域102bによって回折された光は分割線C’上に集光
される。
【0010】このような構成においては、半導体レーザ
101からのレーザビームが対物レンズ104によって
光ディスク105上に的確に焦点を結んでいるとき、即
ち、合焦点のときには、図7(b)に示すように回折素
子102からの回折光の集光スポット108a、108
bが光検出器106の分割線A’、C’上の一点に形成
され、光検出部106aと106bの出力および光検出
部106cと106dの出力が等しくなる。
【0011】一方、何らかの理由で光ディスク105が
対物レンズ104に近付いたときには、回折光の集光点
は光検出器106の後方に形成される。このため、図7
(c)に示すように、集光スポット108aは分割線
A’上の一点に形成されず、光検出部106aに半円形
に広がる現象を発生する。同様に、集光スポット108
bは光検出部106dに半円形に広がる。
【0012】逆に、光ディスク105が対物レンズ10
4から遠去かったときには、回折光の集光点は光検出器
106の前方となる。このため、図7(a)に示すよう
に集光スポット108aは光検出部106bに半円形に
広がり、また集光スポット108bは光検出部106c
に半円形に広がる。
【0013】従って、光検出部106a、b、c、dの
出力信号をそれぞれ、S1、S2、S3、S4とする
と、フォーカス誤差信号FESは下記式を演算するこ
とによって得られる。
【0014】 FES=(S1+S4)−(S2+S3)… この演算は、図6(b)に示される加算器110a、1
10bおよび引算器111により行われる。
【0015】(トラッキング検出機構)次に、上記光ピ
ックアツプにおけるトラッキング検出機構について説明
する。図8は光ディスク105上の集光スポット109
と情報トラック(ピット列)120の相対位置と、戻り
光の強度分布の関係を示す。図8(b)に示すように、
集光スポット109がちょうど情報トラック120上に
ある時は戻り光の強度分布はトラック方向に関して対称
になる。
【0016】これに対して、何らかの理由により、図8
(c)に示すように、情報トラック120が集光スポッ
ト109に対して左にずれたときには、戻り光の右側は
暗く(図中斜線部)なり、左側は明るくなる。反対に情
報トラック120が集光スポット109に対して右にず
れたときには逆のことが生じ、図8(a)に示すよう
に、左側は暗く、右側は明るくなる。
【0017】ここで、戻り光は図6(a)に示すよう
に、回折素子102によって2分割され、かつ、回折素
子102の分割線はトラック方向に一致している。従っ
て、トラッキング誤差信号TESは集光スポット108
aと108bの光量の差として得られる。即ち、前記の
出力信号S1、S2、S3、S4を用いて、下記式の
演算を行えば得られる。
【0018】 TES=(S1+S2)−(S3+S4)… この演算は、図6(b)に示される加算器112a、1
12bおよび引算器113によって行われる。
【0019】上記のようにして、フォーカス誤差信号F
ESおよびトラッキング誤差信号TESが得られると、
これらのサーボ信号FES、TESに基づき、図示しな
いアクチュエータが対物レンズ104を駆動し、これに
より光ディスク105上の情報トラック120に適切に
集光スポット109の焦点が結ばれるようになってい
る。
【0020】〔3ビーム法〕次に、図9〜図12を参照
しつつ3ビーム法について説明する。この方法は、光ビ
ームを回折格子207によってメインビームと2つのサ
ブビームに分け、このサブビームを用いてトラッキング
エラーを検出する。
【0021】図9は3ビーム法による光ピックアップの
一従来例を示し、図10は光ディスク205から見た回
折素子202(図10(a))と光検出器206(図1
0(b))の位置関係を示している。この光ピックアッ
プの構成は以下の通り。
【0022】半導体レーザ201から出射される光ビー
ムは第一の回折素子207によって0次回折光(メイン
ビーム)とトラッキングずれを検出するための±1次回
折光(サブビーム)とに分割された後、第二の回折素子
202を透過する。続いて、コリメートレンズ203お
よび対物レンズ204によって光ディスク205上に集
光される。
【0023】一方、光ディスク205からの反射光は対
物レンズ204によって収束され、コリメートレンズ2
03を通過し、続いて回折素子202によって回折され
て光検出器206上に集光される。
【0024】(フォーカス検出機構)図10(a)に示
すように、回折素子202はほぼ円形をなし、分割線D
Lで2分割された2個の半円形の領域202a、202
bを有する。一方、光検出器206は4本の分割線
A’’、B’’、C’’およびD’’によって分割され
た5個の光検出部206a、206b、206c、20
6dおよび206eを有している。
【0025】第1の回折素子207によって回折され、
光ディスク205に集光された後、反射されるメインビ
ームの反射光のうち、回折素子202の一方の領域20
2aで回折された光は図10(b)に示すように、分割
線A’’上に集光スポット208aを形成する。また、
他方の領域202bによって回折された光は、光検出部
206d上に集光スポット208bを形成する。また、
二つのサブビームのうち一方のサブビームの反射光は光
検出部206a上に二つの集光スポット208a’、2
08b’を形成し、他方のサブビームの反射光は光検出
部260e上に二つの集光スポット208a’’、20
8b’’を形成する。
【0026】このような構成においては、半導体レーザ
201からの光ビームが対物レンズ204によって光デ
ィスク205上に的確に焦点を結んでいるとき、即ち、
合焦点のときには図11(b)に示すように、第二の回
折素子202の領域202aからの回折光の集光スポッ
ト208aが光検出器206の分割線A’’上の一点に
形成され、このため光検出部206b、206cの出力
が等しくなる。
【0027】一方、何らかの理由で光ディスク205が
対物レンズ204に近付いたときには、回折光の集光点
は光検出器206の後方に形成される。このため、この
場合には、図11(a)に示すように、集光スポット2
08aは光検出部206bに半円形に広がる。また、逆
に、光ディスク205が対物レンズ204から遠去かっ
たときには、回折光の集光点は光検出器206の前方と
なる。このため、この場合には、図11(c)に示すよ
うに、集光スポット208aは光検出部206cに半円
形に広がる。
【0028】従って、光検出部206b、206cの出
力信号をそれぞれ、S2、S3とすると、フォーカス誤
差信号FESは、下記式の演算を行えば得られる。
【0029】FES=S2−S3… この演算は、図10(b)に示される引算器210によ
って行われる。
【0030】(トラッキング検出機構)次に、上記光ピ
ックアップにおけるトラッキング検出機構について説明
する。図12は光ディスク205上の集光スポット20
9と情報トラック220の位置関係を示している。図1
2(b)に示すように、二つのサブビームの集光スポッ
ト209’、209’’はメインビームの集光スポット
209を中心にトラック方向において対称な位置関係に
あり、かつ情報トラック220に対して互いに反対の方
向に僅かにずれて位置している。
【0031】もし、何らかの理由で情報トラック220
が集光スポット209に対して図上左にずれた時(同図
(a))には、集光スポット209’はほぼ情報トラッ
ク220の上に位置するのでその反射光の強度は低下す
る。これに対して、集光スポット209’’は情報トラ
ック220から外れ、反射光は増加する。一方、情報ト
ラック220が集光スポット209に対して図上右にず
れた時(同図(c))には上記とは逆の現象が生じ、集
光スポット209’の反射光の強度は増加し、集光スポ
ット209’’の反射光の強度は低下する。
【0032】上記のように、集光スポット209’、2
09’’の反射光はそれぞれ光検出器206a、206
e上に集光されるので、光検出部206a、206eの
出力信号をそれぞれ、S1、S5とすると、トラッキン
グ誤差信号TESは、下記式で示される演算を行えば
得られる。
【0033】TES=S1−S5… この演算は、図10(b)に示される引算器211によ
って行われる。
【0034】上記のようにして、フォーカス誤差信号F
ESおよびトラッキング誤差信号TESが得られると、
これらのサーボ信号FES、TESに基づき、図示しな
いアクチュエータが対物レンズ104を駆動し、これに
より情報トラック220上に集光スポット209が結ば
れるようになっている。
【0035】この3ビーム方式は、光ディスク205の
傾きおよびピットや案内溝の深さに影響されにくく安定
度が高いので、主に再生専用型の光ピックアツプに採用
されている。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】上記の2方式はそれぞ
れ優れた特性を持つが、1つの光ピックアップで書き換
え可能型、追記型および再生専用型の3種のコンパクト
ディスク(CD)の記録・再生を行うには問題を有して
いる。
【0037】これはCDが線速度一定型(CLV)の光
ディスクであるところによる。すなわち、再生専用型で
は速度制御の為の情報が記録情報内に含まれているた
め、記録情報の再生と同時に光ディスクの回転速度を制
御できる。ところが、書き換え型あるいは追記型では最
初に記録するときには何の情報も記録されていないた
め、そのような制御が不可能だからである。
【0038】このため、書き換え型、追記型の光ディス
クには案内溝が設けられると同時に、図13に示すよう
に、この案内溝230を一定の周期で蛇行させ(ウォブ
リング)、これを検出することによって光ディスクの線
速度を一定に保つ方式が採られる。因みに、規格によ
り、CDの線速度は1.2〜1.4m/sec、ウォブ
リングの周波数は22.1kHzとされているので、案
内溝230の蛇行の周期Lは54〜63μmとなる。
【0039】3ビーム方式でこの信号を高い感度で検出
するためには2つのサブビームの間隔をL×N(Nは整
数)とする必要がある。前述の数値を代入すると、ビー
ム間隔は約60μm、120μm、…となるが、光学設
計上の制限から60μmに限定されてしまう。このた
め、設計の自由度が極端に小さくなる。また、トラッキ
ング性能向上の観点からはビーム間隔は小さいほうが良
く、現在は30〜40μm程度である。さらに、光検出
器206上での集光スポットの配置の制限から、回折素
子202の分割線の方向はトラック方向に対して90°
とすることが最も好ましく、また、実際そのように設計
されている。この制限は光分岐に回折素子を用いた光ピ
ックアップでは避け難い事柄である。
【0040】以上の理由により、3ビーム方式は、書き
換え可能型および追記型の光ピックアップに適用するに
は難点があり、上記のように主として再生専用型の光ピ
ックアップに用いられていた。
【0041】一方、1ビーム法は集光スポットが一つな
ので、3ビーム法のように設計が制限されることがない
上、一般に3ビーム法よりも高い感度でウォブリングを
検出することができる。しかし、プッシュプル法は元来
対物レンズがラジアル方向に移動すると、図14に示す
ように、信号にオフセット240を生じるという欠点を
有する。また、光ディスクの傾きに影響され易いという
欠点も有する。このように、プッシュプル方式では3ビ
ーム方式の利点となるところが欠点になっていた。
【0042】以上の理由により前記の2方式のいずれも
単一の方式では、書き換え可能型、追記型および再生専
用型の3種類のCDの記録・再生が行える光学式情報記
録再生装置を実現するには到らなかったのが現状であ
る。
【0043】本発明はこのような従来技術の欠点を解決
するものであり、3ビーム方式、プッシュプル方式のい
ずれでもトラッキング誤差信号の検出が可能であり、1
台で書き換え可能型、追記型および再生専用型の3種類
のCDの記録・再生が行える光学式情報記録再生装置を
提供することを目的とする。
【0044】
【課題を解決するための手段】本発明の光学式情報記録
再生装置は、光発生手段からの光をトラッキングずれを
検出するための±1次回折光と、フォーカスを検出する
ための0次回折光の3つの回折光に分割する第一の回折
素子と、該3つの回折光を記録媒体上に集光させる共
に、該記録媒体からの反射光を検出する光学系と、該光
学系により検出される該反射光の光軸上に設けられ、少
なくとも2個の領域を有し、該領域によって上記反射光
を分割してそれぞれ異なる方向へ回折させる第二の回折
素子と、該第二の回折素子からの回折光を検出する光検
出器とを備えた光学式情報記録再生装置であって、該第
二の回折素子上の該領域は、該記録媒体のトラック方向
に対して角度θ(20°≦θ≦80°)だけ傾いた分割
線によって分割されてなり、上記光検出器は、上記±1
次回折光に対応する第二の回折素子からの回折光受光に
り第1のトラッキング誤差信号を導出するとともに、
上記0次回折光に対応する第二の回折素子からの回折光
受光によりフォーカス誤差信号、及び該回折光のトラッ
ク幅方向成分により第2のトラッキング誤差信号を導出
してなることを特徴とするものである。
【0045】好ましくは、前記第二の回折素子の格子線
の方向が前記分割線に対して直角になるようにする。
【0046】
【作用】上記のように記録媒体からの反射光、即ち戻り
光を回折する回折素子の領域を記録媒体のトラック方向
に対して角度θ(20゜≦θ≦80゜)だけ傾いた分割
線によって少なくとも2分割以上に分割すると、該回折
素子によって回折される回折光がトラック方向に対して
直交するトラック幅方向の成分を有することになる。従
って、この幅方向成分を利用すれば、1ビームによるプ
ッシュプル方式においてもトラック誤差信号TESを検
出することができる。一方、3ビーム方式によれば当然
のことながらトラッキング誤差信号TESを検出でき
る。ここで、角度θの範囲として、20゜≦θ≦80゜
に設定したのは以下の理由による。第1に、プッシュプ
ル信号の振幅(相対振幅)は角度θに依存し、θが90
゜に近付くと、後述の図4に示すように急激に減少す
る。これに対して、図より角度θが80゜以下であれば
角度θが0゜の時の20%以上の振幅が得られることが
わかる。この程度の振幅が得られれば、後段の電子回路
で増幅等することにより容易に補償できる。従って、角
度θは80゜以下に設定すればよい。第2に、角度θが
0゜に近付くと、例えば、後述の図2に示す方式の装置
では、フォーカス誤差信号FESの検出感度が低下する
が、経験上θを20゜以上に設定すると、実用上問題の
ない検出感度を得ることができる。よって本発明では、
角度θの範囲を20゜≦θ≦80゜に設定している。な
お、第二の回折素子の格子線の方向が分割線に対して直
角になるようにした図3に示す方式の装置では、図2に
示す方式の装置とは異なり、フォーカス誤差信号FES
の検出感度の低下はない。即ち、この構造によれば、フ
ォーカス用スポット(半円状スポット)8aは分割線A
に沿って照射されることになるため、検出感度の低下は
ない。因みに、図2の構造では、半円状のスポットが分
割線Aに交差して現れるため、θが0゜に近付くに連れ
て検出感度が著しく低下するのである。
【0047】従って、上記構成によれば、1ビームによ
るプッシュプル方式および3ビーム方式のトラッキング
制御が可能になる。このことは、両方の方式に適した光
ピックアップを実現できることを意味する。即ち、上記
構成の光ピックアップによれば、書き換え可能型、追記
型および再生専用型の3種類の光ピックアップそれぞれ
に適した光ピックアップを実現できる。
【0048】
【実施例】以下本発明の実施例について説明する。
【0049】図1は本発明光学式情報記録再生装置を光
ピックアップに適用した一実施例を示しており、記録媒
体としての光ディスク5の下方には、該光ディスク5に
集光スポットを集光させる以下の光学系が配設される。
以下にその構成を動作と共に説明する。
【0050】半導体レーザ1から上方に向けて出射され
る光ビーム(発散光)は該半導体レーザ1の上方に配設
された第1の回折素子7に入射し、該回折素子7によっ
て0次回折光(メインビーム)とトラッキングずれを検
出するための±1次回折光に3分割される。3分割され
た回折光は、回折素子7の上方に配設された第2の回折
素子2を透過し、続いてその上方に配設されたコリメー
トレンズ3によって平行光化される。コリメートレンズ
3の上方には対物レンズ4が配設されている。対物レン
ズ4はコリメートレンズ3により平行光化された光を集
光スポットとして光ディスク5に集光する。
【0051】一方、光ディスク5により反射された光、
即ち戻り光は対物レンズ4により収束され、コリメート
レンズ3を透過した後、回折素子2によって回折され、
半導体レーザ1の側方に偏位した位置に配設された光検
出器6に検出される。
【0052】次に上記構成の光ピックアップにおけるフ
ォーカ検出機構について説明する。図2(a)に示すよ
うに、第2の回折素子2はほぼ円形をなし、2分割され
た半円形の領域2a、2bを有する。但し、本実施例の
回折素子2は、図9に示される上記従来例の回折素子2
02とは以下の点で異なる。即ち、回折素子202で
は、トラック方向に直交する分割線で2つの領域202
a、202bが分割されていたが、本実施例の回折素子
2では、トラック方向に対して角度θだけ傾いた分割線
DLで2つの領域2a、2bに分割されている。
【0053】一方、光検出器206は図2(b)に示す
ように、4本の分割線A、B、CおよびDによって分割
された5個の光検出部6a、6b、6c、6dおよび6
eを有している。
【0054】第1の回折素子7によって回折され、光デ
ィスク5に集光された後、反射されるメインビームの反
射光のうち、回折素子2の一方の領域2aで回折された
光は図2(b)に示すように、分割線A上に集光スポッ
ト8aを形成する。また、他方の領域2bによって回折
された光は、光検出部6d上に集光スポット8bを形成
する。また、二つのサブビームのうち一方のサブビーム
の反射光は光検出部6a上に二つの集光スポット8
a’、8b’を形成し、他方のサブビームの反射光は光
検出部6e上に二つの集光スポット8a’’、8b’’
を形成する。
【0055】ここまでの説明からわかるように、本実施
例のフォーカス機構は、上記のように回折素子2の分割
線DLの方向が異なる他は、上記3ビーム方式のフォー
カス機構と同様である。従って、本実施例においても、
光検出部6bと6cの出力の差を検出し、上記式同様
の演算を実行すれば、フォーカス誤差信号FESを得る
ことができる。具体的には、引算器10の演算結果によ
って得られる。
【0056】また、トラッキング機構についても上記3
ビーム方式と同様であるので、光検出部6aと6bの出
力の差を検出し、上記式同様の演算を引算器11によ
り行えば、トラッキング誤差信号TESを得ることがで
きる。
【0057】加えて、本実施例によれば、第2の回折素
子2の分割線DLがトラック方向に対してθだけ傾いて
いるので、プッシュプル方式によるトラッキング誤差信
号TESの検出が可能になる。即ち、図9に示す従来の
3ビーム方式によれば、回折素子202の分割線がトラ
ック方向と直交する方向であるため、該回折素子202
を通してはトラック幅方向成分を得ることができず、結
局プッシュプル方式のトラッキング誤差信号TESを得
ることができない。
【0058】これに対して、本実施例では第2の回折素
子2の分割線がトラック方向に対してθだけ傾いている
ので、回折素子2を通してトラック幅方向成分を得るこ
とができるので、プッシュプル方式のトラッキング誤差
信号TESの検出が可能になる。
【0059】具体的には、図2(b)に示されるように
光検出器6の分割線Bがトラック方向に一致するので、
該分割線Bの両側、即ち光検出部6bと6cとの和から
光検出部6dの出力を引算器12により減算すれば、ト
ラッキング誤差信号TESを得ることができる。
【0060】上記のように本実施例によれば、3ビーム
方式およびプッシュプル方式のいずれの方式において
も、トラッキング誤差信号TESの検出が行える。従っ
て、本実施例の光ピックアップによれば、書き換え可能
型、追記型および再生専用型の3種類のCDの記録・再
生が行える光学式情報記録再生装置を実現できる。
【0061】図3は本発明の他の実施例を示す。この実
施例では、戻り光の回折の方向が異なる他は上記実施例
と同様である。即ち、上記実施例では戻り光の回折の方
向が回折素子2の分割線に対して斜めになっているが、
本実施例では該回折の方向が分割線に対して直角になっ
ている。この実施例による場合も上記実施例同様の効果
を奏することができる。なお、対応する部分に同一の番
号を付し、具体的な説明については省略する。
【0062】上記した角度θについては20°〜80°
が好ましい。以下にその理由を説明する。
【0063】第1に、プッシュプル信号の振幅(相対振
幅)は角度θに依存し、θが90°に近付くと、図4に
示すように急激に減少する。これに対して、図4より角
度θが80°以下であれば角度θが0°の時の20%以
上の振幅が得られることがわかる。この程度の振幅が得
られれば、後段の電子回路で増幅等することにより容易
に補償できる。従って、角度θは80°以下に設定する
のが好ましい。
【0064】第2に、角度θが0゜に近付くと、図2の
実施例の方式ではフォーカス誤差信号FESの検出感度
が低下する。これに対して、図3の実施例の方式では、
フォーカス誤差信号FESの検出感度の低下はない。即
ち、この構造によれば、フォーカス用スポット(半円状
スポット)8aは分割線Aに沿って照射されることにな
るため、検出感度の低下はない。因みに、図2の構造で
は、半円状のスポットが分割線Aに交差して現れるた
め、θが0゜に近付くに連れて検出感度が著しく低下す
るのである。但し、図3の実施例の方式では各光検出部
6a、6b、6c、6dおよび6eの幅が狭くなり設計
が難しくなる。このことより、経験上θは概ね20゜以
上とすることが望ましい。
【0065】以上第1および第2の理由により、実施す
る上では角度θを20°〜80°の範囲に設定するのが
好ましい。
【0066】なお、上記各実施例では戻り光を回折する
回折素子を分割線DLで2分割することとしたが、分割
の本数については2分割に限定されるものではなく、例
えば2本の分割線で回折素子を4分割する構成を採るこ
ともできる。
【0067】
【発明の効果】以上の本発明光学式情報記録再生装置に
よれば、1ビーム法のプッシュプル方式と3ビーム方式
のいずれの方式においても、トラッキング誤差信号TE
Sを検出することができる。従って、本発明によれば、
両方式の利点を生かした光ピックアップ、即ち、書き換
え可能型、追記型および再生専用型の3種類いずれにも
適した光ピックアップを実現できる。
【0068】また、従来の3ビーム方式の光ピックアッ
プを僅かに設計変更するだけでよいので、コストアップ
を招来することもない。また、特に請求項2記載の光学
式情報記録再生装置によれば、フォーカス誤差信号FE
Sの検出感度の低下を来すことがないという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかる光ピックアップの斜
視図。
【図2】光ディスクから見た回折素子と光検出器の位置
関係を示す図面。
【図3】本発明の他の実施例における図2同様の図面。
【図4】縦軸にプッシュプル信号の相対振幅を、横軸に
トラック方向と回折素子の分割線がなす角度をとって、
プッシュプル信号振幅の角度θ依存性を示すグラフ。
【図5】プッシュプル方式の光ピックアップの一従来例
を示す斜視図。
【図6】図5の光ピックアップにおいて、光ディスクか
ら見た回折素子と光検出器の位置関係を示す図面。
【図7】図5の光ピックアップにおけるフォーカス誤差
信号FESの検出原理を示す図面。
【図8】図5の光ピックアップにおけるトラッキング誤
差信号TESの検出原理を示す図面。
【図9】3ビーム方式の光ピックアップの一従来例を示
す斜視図。
【図10】図9の光ピックアップにおいて、光ディスク
から見た回折素子と光検出器の位置関係を示す図面。
【図11】図9の光ピックアップにおけるフォーカス誤
差信号FESの検出原理を示す図面。
【図12】図9の光ピックアップにおけるトラッキング
誤差信号TESの検出原理を示す図面。
【図13】光ディスクに形成される案内溝を示す図面。
【図14】プッシュプル法において発生する信号のオフ
セットを示す図面。
【符号の説明】
1 半導体レーザ 2 第2の回折素子 2a、2b 領域 3 コリメートレンズ 4 対物レンズ 5 光ディスク 6 光検出器 6a、6b、6c、6d、6e 光検出部 7 第1の回折素子 DL 第1の回折素子の分割線 θ 分割線DLとトラック方向とがなす角度
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保 勝裕 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャー プ株式会社内 (72)発明者 佐藤 秀朗 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャー プ株式会社内 (72)発明者 倉田 幸夫 大阪市阿倍野区長池町22番22号 シャー プ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭64−55746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 7/09 - 7/095 G11B 7/135

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光発生手段からの光をトラッキングずれ
    を検出するための±1次回折光と、フォーカスを検出す
    るための0次回折光の3つの回折光に分割する第一の回
    折素子と、 該3つの回折光を記録媒体上に集光させる共に、該記録
    媒体からの反射光を検出する光学系と、 該光学系により検出される該反射光の光軸上に設けら
    れ、少なくとも2個の領域を有し、該領域によって上記
    反射光を分割してそれぞれ異なる方向へ回折させる第二
    の回折素子と、 該第二の回折素子からの回折光を検出する光検出器と を備えた光学式情報記録再生装置であって、 該第二の回折素子上の該領域は、該記録媒体のトラック
    方向に対して角度θ(20°≦θ≦80°)だけ傾いた
    分割線によって分割されてなり、 上記光検出器は、上記±1次回折光に対応する第二の回
    折素子からの回折光受光により第1のトラッキング誤差
    信号を導出するとともに、上記0次回折光に対応する第
    二の回折素子からの回折光受光によりフォーカス誤差信
    号、及び該回折光のトラック幅方向成分により第2のト
    ラッキング誤差信号を導出してなることを特徴とする光
    学式情報記録再生装置。
  2. 【請求項2】 前記第二の回折素子の格子線の方向が前
    記分割線に対して直角になっている請求項1記載の光学
    式情報記録再生装置。
JP3212073A 1991-08-23 1991-08-23 光学式情報記録再生装置 Expired - Lifetime JP2875650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212073A JP2875650B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学式情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3212073A JP2875650B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学式情報記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0554411A JPH0554411A (ja) 1993-03-05
JP2875650B2 true JP2875650B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=16616419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3212073A Expired - Lifetime JP2875650B2 (ja) 1991-08-23 1991-08-23 光学式情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875650B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0583036B1 (en) * 1992-08-12 1998-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device for optically scanning a surface
DE69319673T2 (de) * 1992-08-12 1999-02-25 Philips Electronics Nv Einrichtung zur optischen Abtastung einer Oberfläche
KR100598707B1 (ko) 1998-08-04 2006-07-10 소니 가부시끼 가이샤 집적 광학 소자 및 광학 픽업 및 광 디스크 장치
KR100289726B1 (ko) 1999-04-22 2001-05-15 윤종용 신호간 간섭 및/또는 크로스토크 감소 장치 및 방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455746A (en) * 1987-08-26 1989-03-02 Sharp Kk Optical pickup device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554411A (ja) 1993-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
US20030080274A1 (en) Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup
JP2006244535A (ja) 光ヘッド装置および光ディスク装置
JP2875650B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JP3549260B2 (ja) 情報記録再生装置
US6961292B2 (en) Apparatus generating a seek direction detecting signal for an optical pickup using track cross and track error signals
JPH1064104A (ja) 非点収差フォーカスエラー信号生成方法及び光ピックアップ装置
EP0762402A1 (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JP2005182979A (ja) 回転可能な回折レンズを利用したトラッキングサーボ制御装置およびその制御方法
JP2002197713A (ja) 光学ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
KR100600297B1 (ko) 트랙 피치가 상이한 광디스크용 광픽업 장치
JPS58158044A (ja) 光デイスクの記録再生方式
JP2823762B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP2003030892A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光ディスク装置
KR100294230B1 (ko) 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
JP2823763B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH11238234A (ja) 光ディスク記録再生装置の光学ヘッド
JP2561253B2 (ja) トラツク誤差検出装置
JPH04276335A (ja) 光情報記録再生装置
JP2000357342A (ja) 光ピックアップ装置
JP2946998B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH05342613A (ja) 光ディスクの傾き検出方法
JPS63244418A (ja) 光ピツクアツプ
JPH05307764A (ja) 光ディスクの傾き検出方法
JP2002100057A (ja) 光ヘッド装置およびディスクドライブ装置ならびにトラック検出方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13