JP2875635B2 - INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS - Google Patents

INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS

Info

Publication number
JP2875635B2
JP2875635B2 JP474391A JP474391A JP2875635B2 JP 2875635 B2 JP2875635 B2 JP 2875635B2 JP 474391 A JP474391 A JP 474391A JP 474391 A JP474391 A JP 474391A JP 2875635 B2 JP2875635 B2 JP 2875635B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
wiping
discharge
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP474391A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04247955A (en
Inventor
春男 内田
満 蔵田
力 阿部
和明 益田
誠一郎 刈田
博司 田鹿
規文 小板橋
美由紀 松原
章雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP474391A priority Critical patent/JP2875635B2/en
Priority to DE69224921T priority patent/DE69224921T2/en
Priority to EP92100364A priority patent/EP0494693B1/en
Priority to AT92100364T priority patent/ATE164552T1/en
Priority to AU10169/92A priority patent/AU1016992A/en
Priority to CA002059198A priority patent/CA2059198C/en
Priority to KR1019920000289A priority patent/KR970000084B1/en
Priority to CN92100190A priority patent/CN1056805C/en
Publication of JPH04247955A publication Critical patent/JPH04247955A/en
Priority to AU24848/95A priority patent/AU678905B2/en
Priority to US08/766,890 priority patent/US5798775A/en
Priority to US09/054,444 priority patent/US6217146B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2875635B2 publication Critical patent/JP2875635B2/en
Priority to US09/740,022 priority patent/US6435649B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、インクジェットヘッ
ド、該インクジェット記録ヘッドを用いるインクジェッ
ト記録装置および該記録装置における記録ヘッドのイン
ク吐出口面のクリーニング方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink-jet head, an ink-jet recording apparatus using the ink-jet recording head, and a method for cleaning an ink discharge port surface of the recording head in the recording apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のインクジェット記録装置として、
インクを記録ヘッドから吐出するときに発生するインク
ミストや、インクのリフィル時に発生するサテライトイ
ンク等による吐出口配列面上の濡れインク、および吸引
等による回復処理時に発生する吸引残りインクを取り除
くために回復装置を設けたものがある。この回復装置は
主に、吐出口からインクを強制的に排出させるための、
例えば、吸引装置と、吐出口配列面をワイピングするこ
とにより清掃するワイピング装置とからなっている。ワ
イピング装置の構成は、例えば複数の吐出口を有するイ
ンクジェット記録ヘッドの吐出口配列面のワイピング
(クリーニングともいう)をおこなうために、弾性体等
からなるブレードを直接吐出口配列面に当接させて記録
ヘッドと相対的に移動させながら吐出口配列面(以下、
吐出面ともいう)を摺擦し、吐出口およびその周辺部を
クリーニングして吐出安定性を保つように構成されてい
る。
2. Description of the Related Art As a conventional ink jet recording apparatus,
In order to remove ink mist generated when ink is ejected from the print head, wet ink on the ejection port array surface due to satellite ink etc. generated at the time of ink refill, and residual ink suction generated during recovery processing by suction etc. Some have a recovery device. This recovery device is mainly for forcibly discharging ink from the ejection port,
For example, it is composed of a suction device and a wiping device for cleaning by wiping the ejection port arrangement surface. The configuration of the wiping device is such that, for example, in order to perform wiping (also called cleaning) of the ejection port arrangement surface of the ink jet recording head having a plurality of ejection ports, a blade made of an elastic body or the like is directly in contact with the ejection port arrangement surface. The ejection port arrangement surface (hereinafter, referred to as the
(Also referred to as a discharge surface), and the discharge port and its peripheral portion are cleaned to maintain discharge stability.

【0003】ここで、図42を用い、吸引回復によって
発生する吐出面のインク付着を例にとり、これに対する
従来のクリーニング動作について説明する。
Here, a conventional cleaning operation for this will be described with reference to FIG. 42 , taking an example of ink adhesion to a discharge surface caused by suction recovery.

【0004】インクジェット記録ヘッド901を有する
キャリッジ902が主走査レール903に保持され印字
方向(矢印C方向)に移動可能な状態で取り付けられて
いる。インクジェット記録ヘッド901の吐出口に目詰
まりが発生した場合はヘッドに密閉形を形成するゴムキ
ャップ904を有するホルダ905が不図示の駆動手段
により矢印a方向に移動し、ゴムキャップ904がイン
クジェット記録ヘッド901の吐出面901aと接触
し、密閉形を形成できる位置で停止する。この状態でチ
ューブ906を介して吸引ポンプ907によって吸引回
復を行う。吸引によってインクジェット記録ヘッド90
1から引き出されたインクはチューブ908を介して廃
インク処理部材909へと運ばれる。吸引回復後不図示
の駆動手段によりゴムキャップ904を有するホルダ9
05を矢印b方向に退避させる。この時インクジェット
記録ヘッド901の吐出面901aには吸引回復によっ
てノズルから引き出されたインク滴Iが残る。ここでイ
ンクジェット記録ヘッド901を有するキャリッジ90
2[(A)状態]が矢印C方向に移動し、ブレードホル
ダ911に保持されたゴムブレード910によって吐出
面901aのワイピングが行われ[(B)状態]、吐出
面901a上のインク滴Iが吐出面901aから除去さ
れる。
A carriage 902 having an ink jet recording head 901 is mounted on a main scanning rail 903 so as to be movable in a printing direction (direction of arrow C). When the ejection port of the ink jet recording head 901 is clogged, a holder 905 having a rubber cap 904 forming a closed shape in the head is moved in the direction of arrow a by a driving unit (not shown), and the rubber cap 904 is moved to the ink jet recording head. The nozzle 901 comes into contact with the discharge surface 901a and stops at a position where a closed shape can be formed. In this state, suction recovery is performed by the suction pump 907 via the tube 906. By suction, the ink jet recording head 90
The ink drawn from 1 is conveyed to a waste ink processing member 909 via a tube 908. After the suction recovery, the holder 9 having the rubber cap 904 is driven by a driving unit (not shown).
05 is retracted in the direction of arrow b. At this time, the ink droplet I pulled out from the nozzle by suction recovery remains on the ejection surface 901a of the ink jet recording head 901. Here, a carriage 90 having an inkjet recording head 901
2 [(A) state] moves in the direction of arrow C, the wiping of the ejection surface 901a is performed by the rubber blade 910 held by the blade holder 911 [(B) state], and the ink droplet I on the ejection surface 901a is removed. It is removed from the ejection surface 901a.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インク
ジェット記録ヘッドの吐出面のクリーニング性能の向上
と長期使用に対する吐出特性の安定化を考えた場合、従
来では、特に、カートリッジタイプのヘッドや複数ヘッ
ドを用いて記録するカラー記録装置に対して次のような
問題点が生じることがあった。
However, in order to improve the cleaning performance of the ejection surface of the ink jet recording head and to stabilize the ejection characteristics for long-term use, conventionally, a cartridge type head or a plurality of heads are conventionally used. The following problems may occur with a color recording apparatus that performs recording by using the following method.

【0006】まず第1には、ヘッドとキャリッジとのギ
ャップにたまるインクの弊害という問題点がある。
[0006] First, there is a problem that the ink accumulated in the gap between the head and the carriage has an adverse effect.

【0007】すなわち、図42の(B)状態に示したよ
うに、印字後や吸引後にヘッドの吐出面上に残ったイン
ク滴をワイピングする際にヘッドとキャリッジ間にある
ギャップにインクが入り込み長時間の使用後にここに溜
まったインクが垂れて、あるいはブレードとの係合によ
り飛散して印字物の印字面や裏面を汚す現象を引起こす
おそれがある。また、ここに溜まったインンクに塵埃が
混入したりインク増粘したとき、これがクリーニングの
際に逆にブレードに転写してワイピング方向下流側のヘ
ッドの吐出口内方に混入し、印字ヨレや不吐出の原因と
なるおそれもあった。さらには、その混入した塵埃や増
粘インクによる不吐出が原因となって、インク吐出に利
用されるエネルギを発生する素子に悪影響を及ぼすおそ
れもあった(例えば、発熱素子の焦げなど)。
That is, as shown in FIG. 42 (B), when wiping ink droplets remaining on the ejection surface of the head after printing or suctioning, ink enters the gap between the head and the carriage, and the length of the ink drops. There is a possibility that the ink accumulated here may droop after use of the time, or may be scattered due to engagement with the blade, causing a phenomenon that the printed surface or the back surface of the printed matter is stained. In addition, when dust or ink thickens in the ink collected here, it is transferred to the blade in reverse during cleaning and is mixed into the inside of the discharge port of the head downstream in the wiping direction, causing print distortion or non-discharge. There was also a possibility that it might cause. Further, non-ejection due to the mixed dust and thickened ink may adversely affect elements that generate energy used for ink ejection (for example, burning of heating elements).

【0008】また、第2には、ワイピング時の掃き寄せ
インクによる弊害の問題点がある。
[0008] Second, there is a problem of adverse effects due to swept ink during wiping.

【0009】すなわち、最近のインクジェット記録ヘッ
ドは、複数の吐出口が配列されたものが多くワイピング
時には吐出口配列範囲よりも幅の広いブレードでワイピ
ングを行うようにしているが、吐出口数が多くなるほど
残インク滴の量はかなり多くなり、ワイピング時には当
該ワイピング方向上ブレードの下流側にある吐出口配列
面上に溜まる傾向を示す。この部位に溜まったインク滴
が長期使用で固着すると、キャップ部の密閉不良などに
よる弊害が発生しうる。これが生じると、記録ヘッド非
使用時におけるキャッピング不良のため印字ヨレや不吐
出が生じ易くなるのみならず、吸引不良、ワイピング不
良も生じるおそれが生じる。
That is, many recent ink jet recording heads have a plurality of ejection ports arranged therein, and when wiping, the wiping is performed with a blade wider than the ejection port arrangement range. However, as the number of ejection ports increases, the number of ejection ports increases. The amount of the remaining ink droplets becomes considerably large, and tends to accumulate on the ejection port arrangement surface downstream of the blade in the wiping direction during the wiping. If the ink droplets accumulated in this portion adhere for a long period of time, adverse effects such as poor sealing of the cap may occur. When this occurs, not only printing misalignment or non-ejection is likely to occur due to capping failure when the recording head is not used, but also suction failure and wiping failure may occur.

【0010】さらに、第3には、複数ヘッドを連続して
ワイピングする時の混色という問題がある。
Third, there is a problem of color mixing when wiping a plurality of heads continuously.

【0011】例えば、色調を異にするインクに対応して
複数ヘッドを配置した装置においてそれらヘッドを次々
とワイピングしていくことを考えると、インク吸引また
は印字後にワイピング上流側のヘッドの吐出口近傍の吐
出面に付着したインク(濡れインク)がワイピングによ
ってブレード側に転写され、下流側のヘッドの吐出内方
へ色の異なるインクを侵入させるおそれがある。する
と、異色インクの混入による混色や、成分の異なるイン
クの混入による吐出不良が発生することも考えられる。
For example, in a device in which a plurality of heads are arranged corresponding to inks having different color tones, it is considered that the heads are successively wiped. The ink (wet ink) attached to the ejection surface is transferred to the blade side by wiping, and there is a possibility that inks of different colors may enter the ejection of the downstream head. Then, it is conceivable that color mixing due to mixing of different color inks and ejection failure due to mixing of inks having different components may occur.

【0012】さらに第4の問題として、カートリッジ形
態のヘッドである場合、これを交換するときに生じる問
題がある。すなわち、カートリッジタイプのヘッドを交
換する場合、ヘッドに上記理由でインクが付着している
と、操作者がヘッド交換を行うときにその手や衣服を汚
す恐れがある。
As a fourth problem, in the case of a cartridge type head, there is a problem that occurs when the head is replaced. That is, when the cartridge type head is replaced, if the ink is attached to the head for the above-mentioned reason, the hand or clothes may be stained when the operator replaces the head.

【0013】[0013]

【発明の概要】本発明は、以上の問題点を解決すること
を目的とし、そのために、本発明は、記録媒体に対しイ
ンクを吐出するための吐出口が配設された吐出と、該
吐出の近傍に設けられた吸収部材とを具え、前記吐出
面と前記吸収部材とがこの順にワイピング部材によるワ
イピングがなされるようインクジェット記録装置で用い
られ、前記吸収部材に隣接する前記吐出の端当該
端部以外吐出面より凹としたことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and for this purpose, the present invention provides an ejection surface provided with an ejection port for ejecting ink to a recording medium, and comprising an absorbent member provided in the vicinity of the discharge surface, the discharge
The surface and the absorbing member are moved in this order by the wiping member.
Used in ink jet recording device so that iping is done
Is, the end portion of the discharge surface adjacent to said absorbent member
It is characterized by being concave from the discharge surface other than the end .

【0014】また、本発明インクジェットヘッドカート
リッジは、その記録ヘッドと、インクジェット記録ヘッ
ドは、該ヘッドに対して供給すべきインクを収納したイ
ンクタンクとを一体に具えたことを特徴とする。
Further, the ink jet head cartridge of the present invention is characterized in that the recording head and the ink jet recording head are integrally provided with an ink tank containing ink to be supplied to the head.

【0015】また、本発明インクジェット記録装置は、
上記記録ヘッドと、これを搭載する搭載部材と、前記吐
出部の端面および前記吸収部材の端面に係合可能なワイ
ピング部材と、を具え、前記ワイピング部材が前記吐出
部の端面に係合した後に前記吸収部材の端面に係合する
ようにワイピングを行うことを特徴とする。
[0015] Further, the ink jet recording apparatus of the present invention comprises:
The recording head, a mounting member for mounting the recording head, and a wiping member that can be engaged with an end surface of the discharge unit and an end surface of the absorbing member, after the wiping member is engaged with the end surface of the discharge unit. Wiping is performed so as to engage with the end face of the absorbing member.

【0016】さらに、本発明インクジェット記録装置
は、記録媒体に対しインクを吐出するための吐出部およ
び該吐出部の近傍に設けられた第1吸収部材を有する記
録ヘッドと、該記録ヘッドを搭載可能な搭載部材と、前
記第1吸収部材の近傍にこれと隣り合うように前記搭載
部材に設けられた第2吸収部材と、前記吐出部、前記第
1吸収部材および前記第2吸収部材に係合可能なワイピ
ング部材と、を具え、該ワイピング部材が前記吐出部に
係合した後に前記第1吸収部材に係合し、その後前記第
2吸収部材に係合するようにワイピングを行うことを特
徴とする。
Furthermore, the present invention an ink jet recording apparatus includes a recording head having a first absorbing member provided in the vicinity of the discharge portion and said discharge out section for discharging the ink to the recording medium, the recording head mountable Mounting member, a second absorbing member provided on the mounting member in the vicinity of and adjacent to the first absorbing member, and engaging with the discharge section, the first absorbing member, and the second absorbing member. comprising a wiping member capable of, and, and characterized in that the wiping as said wiping member engaging said first absorbing member after engaging said discharge portion, and then engaged with the second absorbing member I do.

【0017】以上において、前記吐出部は、前記インク
を吐出するために利用されるエネルギとして、インクに
膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する手段を有する
ものとすることができる。
In the above, the discharge section may have means for generating thermal energy for causing film boiling of the ink as energy used for discharging the ink.

【0018】また、記録ヘッドは、前記吐出部に対して
供給すべきインクを収納したインクタンクを一体にした
ヘッドカートリッジの形態を有するものとすることがで
きる。
Further, the recording head may have a form of a head cartridge in which an ink tank containing ink to be supplied to the ejection section is integrated.

【0019】さらに、前記搭載部材は、複数の前記記録
ヘッドを搭載可能であり、当該複数の記録ヘッドは前記
吸収部材が同じ方向を向く状態で搭載される、あるいは
さらに、前記第2吸収部材は前記ワイピング方向上、各
々の前記記録ヘッドの後流側に配置されているようにす
ることができる。
Further, the mounting member can mount a plurality of the recording heads, and the plurality of recording heads are mounted in a state where the absorbing members face in the same direction. In the wiping direction, it may be arranged on the downstream side of each of the recording heads.

【0020】ここで、前記複数の記録ヘッドは、色調を
異にするインクに対応して設けることができる。
Here, the plurality of recording heads can be provided corresponding to inks having different color tones.

【0021】さらに、本発明記録ヘッドのクリーニング
方法は、記録媒体に対しインクを吐出するための吐出部
および該吐出部の近傍に設けられた第1吸収部材を有す
る記録ヘッドに対し、前記吐出部にワイピング部材を係
合させてクリーニングを行った後に、前記ワイピング部
材を前記第1吸収部材に係合させ、その後前記第1吸収
部材に隣り合うように前記記録ヘッドの搭載部材に設け
られた第2吸収部材に係合させることを特徴とする。
Furthermore, the cleaning method of the present invention the recording head, the recording head having a first absorbing member provided in the vicinity of the discharge portion and said discharge out section for discharging the ink to the recording medium, said discharge portion After the cleaning is performed by engaging the wiping member with the first absorbing member, the wiping member is engaged with the first absorbing member, and then provided on the mounting member of the recording head so as to be adjacent to the first absorbing member.
Characterized in that to engage the second absorbing member which is.

【0022】ここで、前記ワイピング部材を用いて複数
の前記記録ヘッドおよび複数の第2吸収部材に対し連続
した動作を行うものとすることができる。
Here, the plurality of recording heads and the plurality of second absorbing members can be continuously operated by using the wiping member.

【0023】[0023]

【作用】本発明によれば、記録ヘッドの吐出部の近傍に
吸収部材を配置し、吐出部のワイピングの後にワイピン
グ部材を、吸収部材に係合させることでもしくはさらに
キャリッジ等ヘッド搭載に設けた吸収部材に係合させる
ことで、ワイピング部材をクリーニングすることができ
る。また、ヘッド側吸収部材を凸にする、および/また
は吐出部上の端面部分を凹にすることで、インクの吸収
動作をより確実にすることができる。
According to the present invention, the absorbing member is arranged near the discharge portion of the recording head, and after the wiping of the discharge portion, the wiping member is engaged with the absorbing member or further provided on the head mounting such as the carriage. The wiping member can be cleaned by engaging the absorbing member. In addition, by making the head-side absorbing member convex and / or making the end face portion on the ejection portion concave, the ink absorbing operation can be made more reliable.

【0024】従って、ワイピング部材やキャップに付着
した塵埃や増粘・固着インクなど、ヘッドに対して悪影
響を与えうる不純物を未然に除去することができると同
時に、これを効率的に行えるので、従来発生していた弊
害を、例えばヘッドとキャリッジとのギャップにたまる
インクの弊害、ワイピング時の掃き寄せインクによる弊
害、複数ヘッドワイピング時の混色、カートリッジヘッ
ドの交換時の操作者の汚れ防止に対し優れた効果を発揮
し、耐久性および印字特性を向上することができるよう
になった。
Therefore, it is possible to remove impurities which may adversely affect the head, such as dust and thickened / fixed ink adhered to the wiping member or the cap, and at the same time, to efficiently remove the impurities. Excellent for the problems that occurred, for example, the effects of ink that accumulates in the gap between the head and the carriage, the effects of swept ink during wiping, the mixing of colors when wiping multiple heads, and the prevention of operator contamination when replacing cartridge heads. This has improved the durability and printing characteristics.

【実施例】以下、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。 (1)ヘッドカートリッジ (1.1)全体説明 図1は本実施例に係るインクジェット記録装置のキャリ
ッジ(図13につき後述する)に搭載可能なヘッドカー
トリッジの一構成例を示す。本例に係るカートリッジ
は、インクタンクユニット200とヘッドユニット10
0とを一体に有しており、また、ヘッドユニット100
はインクタンクユニット200に対し後述のように装着
できるようになっている。ヘッドユニット100のイン
ク吐出部101を駆動するための信号等を受容するとと
もにインク残量検知信号の出力を行うための配線コネク
タ102は、ヘッドユニット100およびインクタンク
ユニット200に並ぶ位置に設けてある。従って、この
カートリッジを後述のキャリッジに装填した際にとる姿
勢において、その高さHを低くすることができるととも
に、カートリッジの厚みを薄形化することができる。こ
れにより図19につき後述するようにカートリッジを並
べて配置するときにキャリッジを小さく構成することが
可能である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. (1) Head Cartridge (1.1) General Description FIG. 1 shows a configuration example of a head cartridge that can be mounted on a carriage (described later with reference to FIG. 13) of the ink jet recording apparatus according to the present embodiment. The cartridge according to this embodiment includes the ink tank unit 200 and the head unit 10.
0 and the head unit 100
Can be attached to the ink tank unit 200 as described later. A wiring connector 102 for receiving a signal or the like for driving the ink ejection unit 101 of the head unit 100 and outputting a remaining ink amount detection signal is provided at a position aligned with the head unit 100 and the ink tank unit 200. . Therefore, in a posture which is taken when the cartridge is mounted on a carriage described later, the height H can be reduced and the thickness of the cartridge can be reduced. This makes it possible to make the carriage small when arranging the cartridges side by side as described later with reference to FIG.

【0025】ヘッドカートリッジのキャリッジへの装着
にあたっては、吐出部101を下側にした状態でインク
タンクユニット200に設けたつまみ201を把持して
キャリッジ上に配置することができる。そして、その装
着時にはキャリッジ側に設けたピンがヘッドユニット1
00のピン係合部103に係合し、ヘッドユニット10
0の位置決めがなされる。この態様については後述す
る。
When the head cartridge is mounted on the carriage, the knob 201 provided on the ink tank unit 200 can be gripped and placed on the carriage with the ejection section 101 facing down. At the time of mounting, the pins provided on the carriage side are
00 and the head unit 10
Zero positioning is performed. This aspect will be described later.

【0026】本例に係るヘッドカートリッジには、イン
ク吐出部101の表面をワイピングしてこれを清掃する
部材をクリーニングするための吸収体104が、インク
吐出部101に並置されている。また、インク消費に伴
って空気を導入する大気連通口203が、インクタンク
ユニット200のほぼ中央に設けられている。
In the head cartridge according to the present embodiment, an absorber 104 for wiping the surface of the ink ejection section 101 and cleaning a member for cleaning the same is arranged in parallel with the ink ejection section 101. Further, an air communication port 203 for introducing air with consumption of ink is provided substantially at the center of the ink tank unit 200.

【0027】図2は図1に示したヘッドカートリッジの
分解斜視図である。本例に係るヘッドカートリッジは、
ヘッドユニット100とインクタンクユニット200と
から成っており、これらユニットの詳細な構成につい
て、本図等を用いて説明する。
FIG. 2 is an exploded perspective view of the head cartridge shown in FIG. The head cartridge according to the present example includes:
It is composed of a head unit 100 and an ink tank unit 200, and the detailed configuration of these units will be described with reference to this drawing and the like.

【0028】(1.2)ヘッドユニット ヘッドユニット100の構成部品の実装の基準となるの
は、Al等で形成したベースプレート111であり、そ
の上にインク吐出に利用されるエネルギを発生するため
の素子群を形成した基板112と、素子に電力を供給す
るための配線等を有したプリント回路基板(PCB)1
15とが実装されており、これらはワイヤボンディング
等によって接続されている。基板112には、前記素子
として、ファクシミリ信号,複写機の読取り信号あるい
はホストからの記録信号に基づいた通電タイミングに応
じてインクに膜沸騰を生じさせる熱エネルギを発生する
電気熱変換素子が本例では列状に128個設けられてい
る。ただし、その配置,個数は特に限定されるものでは
ない。そして以下ではこの基板112をヒータボードと
称する。
(1.2) Head Unit The base for mounting the components of the head unit 100 is a base plate 111 made of Al or the like, on which energy for discharging ink is generated. A printed circuit board (PCB) 1 having a substrate 112 on which an element group is formed, and wiring and the like for supplying power to the elements
15 are mounted, and these are connected by wire bonding or the like. In this example, the substrate 112 is an electrothermal conversion element that generates thermal energy that causes film boiling of ink in accordance with an energization timing based on a facsimile signal, a copying machine read signal, or a recording signal from a host. Are provided in a row. However, the arrangement and the number are not particularly limited. Hereinafter, this substrate 112 is referred to as a heater board.

【0029】上述した配線コネクタ102はPCB11
5の一部をなすものであり、不図示の制御回路からの駆
動信号は配線コネクタ102に受容され、PCB115
を介してヒータボード112に供給される。PCB11
5は、本例では両面配線基板であって、さらにヘッド固
有の情報、例えば電気熱変換素子の適切な駆動条件,I
D番号,インク色情報,駆動条件補正用データ(ヘッド
シェーディング(HS)データ),PWM制御条件等を
記憶したROM形態のIC128およびコンデンサ12
9が配設されている。
The above-described wiring connector 102 is connected to the PCB 11
5, a drive signal from a control circuit (not shown) is received by the wiring connector 102, and the PCB 115
Is supplied to the heater board 112 via the. PCB11
Reference numeral 5 denotes a double-sided wiring board in this example, and further includes information unique to the head, for example, appropriate driving conditions for the electrothermal transducer,
A ROM-type IC 128 storing a D number, ink color information, driving condition correction data (head shading (HS) data), PWM control conditions, and the like, and a capacitor 12
9 are provided.

【0030】図3はベースプレート111とPCB11
5とを一体化した状態で示す底面図であり、太い実線で
示す輪郭を有するのがPCB115、ハッチングを施し
た輪郭で示すのがベースプレート111である。図示の
ように、IC128およびコンデンサ129は、PCB
115のベースプレート111との接合面側に、かつベ
ースプレート111の切欠き部111Aに対応した位置
に配置されている。これによって、IC等の装着時の高
さがベースプレート111の厚み以下であれば、PCB
115とベースプレート111との接合時にIC等が表
面より突出することがない。従って、製造工程において
それらの突出に対応した収納態様を考慮する必要がなく
なる。
FIG. 3 shows the base plate 111 and the PCB 11
FIG. 5 is a bottom view of the integrated circuit board No. 5 in which the PCB 115 is shown by a thick solid line, and the base plate 111 is shown by a hatched contour. As shown, the IC 128 and the capacitor 129 are
115 are arranged on the side of the joint surface with the base plate 111 and at positions corresponding to the notches 111A of the base plate 111. Accordingly, if the height at the time of mounting the IC or the like is equal to or less than the thickness of the base plate 111, the PCB
The IC and the like do not protrude from the surface when the base plate 111 and the base 115 are joined. Therefore, it is not necessary to consider a storage mode corresponding to the protrusion in the manufacturing process.

【0031】ヒータボード112上には、インクタンク
ユニット200側より供給されるインクを一時貯留する
共通液室、および該液室と吐出口とを連通する液路群を
形成するための凹部を有する天板113が配置される。
また、この天板113には、インク吐出口を形成した吐
出口形成部材(オリフィスプレート)113Aが一体に
形成されている。114は天板113とヒータボード1
12とを密着させることによって吐出部101を構成す
るため吐出口近傍に均一圧(線圧)を与える押えばねで
ある。
On the heater board 112, a common liquid chamber for temporarily storing ink supplied from the ink tank unit 200 side, and a concave portion for forming a liquid path group connecting the liquid chamber and the discharge port are provided. The top plate 113 is arranged.
The top plate 113 is integrally formed with a discharge port forming member (orifice plate) 113A in which ink discharge ports are formed. 114 is the top plate 113 and the heater board 1
12 is a pressing spring that applies a uniform pressure (linear pressure) to the vicinity of the discharge port to form the discharge unit 101 by closely contacting the discharge port 12 with the discharge port.

【0032】図4(a)および(b)は、それぞれ、押
えばね114の上面図および側面図である。本例に係る
押えばね114は、天板113に対し線状に弾性的に押
圧力を作用するために断面略U字形状に折曲げ形成した
部分113Uと、その側方に位置し、ベースプレート1
11に設けた逃げ穴111Fを利用し、ベースプレート
111上に接着されているヒータボード112の下面に
引掛かる爪113Lを設けた前脚部113Fと、部分1
13Uの後方に延在した後に下方に折曲げられ、押えば
ね113に作用する力をベースプレート111上で支え
る一対の後脚113R,113Lとを有している。後脚
113R,113Lは、延在部分の長さが異なってお
り、前者はPCB115に配線を避けて設けた貫通孔1
15Rを介して、後者は直接に、共にベースプレート1
11上に当接する。そのような配線を避ける必要がなけ
れば、上記延在部分の長さは等しくてもよい。いずれに
しても、後脚においても作用力が支えられるため、後に
吐出部周辺に位置づけられうる封止剤の変形、ないしは
変形状態での固着の影響による望ましくない力の作用を
分散し、均一な圧力分布を保持することができる。
FIGS. 4A and 4B are a top view and a side view of the holding spring 114, respectively. The pressing spring 114 according to the present example includes a portion 113U bent and formed in a substantially U-shaped cross section in order to apply a pressing force linearly and elastically to the top plate 113, and is located on a side of the portion 113U.
A front leg 113F provided with a claw 113L that hooks on a lower surface of the heater board 112 adhered on the base plate 111, using a relief hole 111F provided in the base plate 111;
It has a pair of rear legs 113R and 113L which are bent downward after extending rearward of 13U and support the force acting on the pressing spring 113 on the base plate 111. The rear legs 113R and 113L have different extending portions, and the former has a through hole 1 provided in the PCB 115 so as to avoid wiring.
Via 15R, the latter directly, together with the base plate 1
11 abuts. If it is not necessary to avoid such wiring, the lengths of the extending portions may be equal. In any case, since the acting force is also supported on the rear leg, the deformation of the sealant, which can be positioned around the discharge portion later, or the action of the undesired force due to the effect of the fixation in the deformed state is dispersed, and the uniform effect is obtained. Pressure distribution can be maintained.

【0033】部分113Uには、天板113に設けたイ
ンク導入管部の挿通を受容するための開口が設けられて
いる。また、部分113Uは、そのU字形状の開放され
た側の縁に沿って外方に突出する一対の立上げ部113
Bを有し、開口の形成による強度低下を補償している。
本例では、前脚部の爪113Lをヒータボード112の
下面に引掛けることによって部分113Uがたわみ、こ
れによって生じる弾性力をU字形状部分113Uの下側
部分によって天板113に作用する。すなわち、天板1
13とヒータボード112とは、吐出口配列方向に沿っ
て線状に、かつ均一に押圧され、これによって両者は望
ましくない間隙が生じることなく接合することになる。
The portion 113U is provided with an opening for receiving the insertion of the ink introduction tube provided on the top plate 113. In addition, the portion 113U has a pair of rising portions 113 protruding outward along the edge of the U-shaped open side.
B to compensate for a reduction in strength due to the formation of the opening.
In this example, the portion 113U is bent by hooking the claw 113L of the front leg portion on the lower surface of the heater board 112, and the resulting elastic force acts on the top plate 113 by the lower portion of the U-shaped portion 113U. That is, the top 1
13 and the heater board 112 are pressed linearly and uniformly along the direction of the arrangement of the discharge ports, whereby the two are joined without generating an undesirable gap.

【0034】なお、本発明は主たる特徴がU字状による
押圧力を発生し、その押圧力によって吐出口配列方向を
均一に強圧する治具にあるが、その効果を記録ヘッドに
おいてより一層優れたものにする構成について以下説明
する。
The main feature of the present invention resides in a jig which generates a U-shaped pressing force and uniformly presses the ejection port arrangement direction by the pressing force. The configuration to be used will be described below.

【0035】すなわち、記録ヘッドが複数吐出口,イン
ク路を持つ場合、これらに共通の共通液室が記録ヘッド
に設けられるのが一般的である。この共通液室は、通
常、天板に形成された一体の部材とヒータボード(吐出
用電気熱変換体やこれらの駆動に供する配線,パッドが
形成されている)に対して液室形成用の天板一体部材が
圧接されることによって構成される。
That is, when the recording head has a plurality of ejection ports and ink paths, a common liquid chamber common to these is generally provided in the recording head. The common liquid chamber is usually provided with an integral member formed on the top plate and a heater board (having a discharge electrothermal transducer and wiring and pads for driving these elements) for forming a liquid chamber. It is constituted by pressing the top plate integrated member.

【0036】ところで、この圧接の際に、液室側で均一
な圧力を作用させて相互に押圧封止すると、吐出口側の
圧接力が不均一になる。この吐出口側での圧接力の不均
一性は、上記電気熱変換体が発する熱エネルギーが分散
し、吐出が良好に行えない等の問題点を生じる場合があ
る。このため、液室側は封止剤といわれるシリコーンシ
ーラント等の材料で封止し、吐出口側のその配列方向を
均一な圧接力で強圧する構成を採ることが多い。しかし
ながら、液室側の封止部分は、接着されている場合でも
ひずみが集中し易いためか、製造上封止性の低下するよ
うな不良品の発生が見られることがあった。この点につ
いて検討したところ、ヒータボード表面には多くの薄膜
が部分積層されているため段差が微少ではあるが存在
し、この段差によって上記ひずみの集中が生じるものと
推察できた。
When a uniform pressure is applied on the liquid chamber side to press and seal each other during the press contact, the press contact force on the discharge port side becomes non-uniform. The non-uniformity of the pressure contact force on the discharge port side may cause a problem that the thermal energy generated by the electrothermal transducer is dispersed and the discharge cannot be performed satisfactorily. For this reason, the liquid chamber side is often sealed with a material such as a silicone sealant called a sealant, and the arrangement direction on the discharge port side is strongly pressed with a uniform pressing force. However, in the sealing portion on the liquid chamber side, there is a case where a defective product such as a decrease in sealing property in production may be generated because strain tends to concentrate even when the sealing portion is bonded. After examining this point, it can be inferred that although there are small steps due to the fact that many thin films are partially laminated on the surface of the heater board, these steps cause the concentration of the strain.

【0037】実施例においては、図41に示すように、
この段差を無くすため、従来インク路や電気熱変換体の
配設される部分3021にのみ設けられていた保護層
(本例では金属系保護用Ta保護層)を、共通液室30
25内全域で、かつ液室形成用の隔壁3900の下面
(本例は壁部の幅の半分まで)までTa保護層3024
を形成する。これにより、この保護層3024と隔壁3
900との間のすき間を、吐出部,インク路側における
ヒータボード112と天板との間のすき間の大きさに近
づけた構成を採用した。これによってインク存在域にお
ける段差は大幅に改善され、シール性やその耐久性,信
頼性が高まるばかりでなく、上記吐出口側での強圧によ
っても、また、製造ばらつきがあっても、隔壁3900
のヒータボートからの剥れやインク流出の問題がほとん
ど発生しないほど優れたヘッドが得られた。
In the embodiment, as shown in FIG.
In order to eliminate this step, a protective layer (Ta protective layer for metal protection in this example), which was conventionally provided only on the portion 3021 where the ink path and the electrothermal converter are disposed, is replaced with a common liquid chamber 30.
25 and up to the lower surface (in this example, up to half the width of the wall) of the partition wall 3900 for forming the liquid chamber.
To form Thereby, the protective layer 3024 and the partition 3
A configuration is adopted in which the gap between the heater board 112 and the top plate is closer to the gap between the heater board 112 and the top plate on the side of the ejection section and the ink path. As a result, the step in the ink existing area is greatly improved, and not only the sealing property, the durability, and the reliability are improved, but also the partition wall 3900 is not affected by the strong pressure on the discharge port side and even if there is manufacturing variation.
An excellent head was obtained so that the problem of peeling from the heater boat and the outflow of ink hardly occurred.

【0038】従って、本発明によれば、インク存在域、
特に共通液室側まで同一の保護層を設けることによって
上記接合における安定した信頼性の高い均一加圧保持状
態の記録ヘッドを提供できることとなった。
Therefore, according to the present invention, the ink existence area,
In particular, by providing the same protective layer up to the common liquid chamber side, it is possible to provide a stable and highly reliable recording head in a uniform pressure holding state in the above-described bonding.

【0039】なお、上述のようにTa保護層を共通液室
全域に形成したことで温度調整や温度検知の検知精度が
向上でき、インク吐出状態も改善できたため、電気熱変
換体を吐出用に用いるヘッドや、図41中3023で示
される加温用ヒータをもつヘッドにおいてさらに好適な
構成となる。
By forming the Ta protective layer over the entire area of the common liquid chamber as described above, the accuracy of temperature adjustment and temperature detection can be improved, and the ink ejection state can be improved. A more preferable configuration is used in a head to be used or a head having a heating heater indicated by reference numeral 3023 in FIG.

【0040】再び図2を参照するに、116はヘッドユ
ニットカバーであり、インクタンクユニット200内に
進入するインク供給管部116A,これと天板側インク
導入管部とのインク連通を行うためのインク流路116
B,ベースプレート111への3点位置決めないし固定
用の3本のピン116C,ピン係合部103,吸収体1
04の取付け部およびその他必要な部分を一体にモール
ド成型してなる部材である。インク流路116Bに対し
ては、流路蓋117が配置される。また、インク供給管
116Aの先端には、気泡,塵埃除去用のフィルタ11
8が配設されるとともに、結合部からのインク漏洩防止
用のOリングが配設されている。
Referring again to FIG. 2, reference numeral 116 denotes a head unit cover, which is used to communicate ink between the ink supply pipe 116A which enters the ink tank unit 200 and the ink introduction pipe to the top plate. Ink channel 116
B, three pins 116C for three-point positioning or fixing to the base plate 111, the pin engaging portion 103, and the absorber 1
This is a member formed by integrally molding the mounting portion of 04 and other necessary parts. A channel cover 117 is provided for the ink channel 116B. A filter 11 for removing bubbles and dust is provided at the tip of the ink supply pipe 116A.
8 is provided, and an O-ring for preventing ink leakage from the connecting portion is provided.

【0041】以上のヘッドユニットを組立てるにあたっ
ては、ベースプレートに突設したピン111PがPCB
115に設けた貫通孔115Pに挿通されるようにして
位置決めし、接着等により両者を固定する。この両者の
固定にあたっては精度はそれ程要求されない。ベースプ
レート111に対して精度高く装着されるべきヒータボ
ード112はPCB115とは別体に固定されるからで
ある。
In assembling the above head unit, the pins 111P projecting from the base plate are connected to the PCB.
Positioning is performed so as to be inserted into the through-hole 115P provided in 115, and both are fixed by bonding or the like. In fixing the two, precision is not so required. This is because the heater board 112 to be mounted on the base plate 111 with high accuracy is fixed separately from the PCB 115.

【0042】次に、ヒータボード112をベースプレー
ト111上に精度よく配置・固定し、PCB115との
間で必要な電気的接続を行う。そして天板113および
ばね114の配設を行い、必要に応じて接着・封止を行
った後、カバーに突設した3本のピン116Cをベース
プレート111の孔111Cに挿通して位置決めを行
う。その後、これら3本のピン116Cを熱融着するこ
とにより、図5に示すようなヘッドユニットが完成す
る。
Next, the heater board 112 is precisely placed and fixed on the base plate 111, and necessary electrical connection with the PCB 115 is made. Then, the top plate 113 and the spring 114 are arranged, and after bonding and sealing are performed as necessary, positioning is performed by inserting three pins 116C protruding from the cover into the holes 111C of the base plate 111. Thereafter, the three pins 116C are thermally fused to complete a head unit as shown in FIG.

【0043】(1.3)インクタンクユニット 図2において、211はインクタンクユニットの本体を
なすインク容器、215はインクを含浸させるためのイ
ンク吸収体、216はインクタンク蓋である。212は
インク残量検知用の電極ピンであり、その先端部はイン
ク吸収体215内に挿入され、根本部を容器壁面に溶着
することにより封止,固定がなされている。213およ
び214はピン212に関する接点部材であり、これら
インクタンクユニット200の構成要素について詳述す
る。
(1.3) Ink Tank Unit In FIG. 2, reference numeral 211 denotes an ink container forming the main body of the ink tank unit, 215 denotes an ink absorber for impregnating ink, and 216 denotes an ink tank lid. Reference numeral 212 denotes an electrode pin for detecting the remaining amount of ink, the tip of which is inserted into the ink absorber 215, and is sealed and fixed by welding the root to the wall of the container. 213 and 214 are contact members for the pins 212, and the components of the ink tank unit 200 will be described in detail.

【0044】図6,図7および図8は、それぞれ、イン
ク容器の上面図,底面図および側面図であり、これら図
を用いてインク容器の構成を説明する。
FIGS. 6, 7, and 8 are a top view, a bottom view, and a side view of the ink container, respectively, and the structure of the ink container will be described with reference to FIGS.

【0045】インク容器211は、概ね、ピン212、
接点部材213,214の取付けおよび上述したヘッド
ユニット100の装着を行うための部分220、インク
供給管部116Aの進入を受容する供給口231、並び
につまみ201を一体に有するとともに、図2中底面側
よりそのほぼ中央に立設した中空の筒状部233を有し
ている。筒状部233の高さは、インク容器の厚みとほ
ぼ等しい。かかるインク容器は、樹脂の一体成型により
形成することができる。
The ink container 211 generally includes a pin 212,
A portion 220 for mounting the contact members 213 and 214 and mounting the above-described head unit 100, a supply port 231 for receiving the ink supply tube 116A, and a knob 201 are integrally provided, and the bottom side in FIG. It has a hollow cylindrical portion 233 erected almost at the center. The height of the cylindrical portion 233 is substantially equal to the thickness of the ink container. Such an ink container can be formed by integral molding of a resin.

【0046】筒状部233の底面側は、インク充填工程
を考慮して開放されており、充填後には、図2に示すキ
ャップ217が取付けられて大気に対し閉塞される。一
方、図2中その上端面には、渦状もしくは蛇行形状とし
た溝235が設けられ(図示の例では渦状)、その溝の
一端235A(図示の例では渦状溝の中心)において筒
状部233の内部空間に通じる開孔が設けられている。
この開孔は、筒状部233の中心部に端部が開放されて
いる管(不図示)に連通している。この管の端部は、取
付けられたキャップ217と所定の間隔をおいて離間
し、タンク内の大気連通状態を達成する。また、その溝
の他端235Bは、タンク蓋216に設けられた大気連
通口203の部位に位置している。
The bottom side of the cylindrical portion 233 is opened in consideration of the ink filling step, and after filling, a cap 217 shown in FIG. 2 is attached and closed to the atmosphere. On the other hand, a spiral or meandering groove 235 is provided on the upper end surface in FIG. 2 (vortex in the illustrated example), and a cylindrical portion 233 is formed at one end 235A of the groove (center of the spiral groove in the illustrated example). There is an opening communicating with the internal space.
The opening communicates with a tube (not shown) having an open end at the center of the cylindrical portion 233. The end of this tube is spaced apart from the attached cap 217 by a predetermined distance to achieve a state of communication with the atmosphere in the tank. The other end 235 </ b> B of the groove is located at the position of the atmosphere communication port 203 provided in the tank lid 216.

【0047】筒状部233の側面には、等円周角度をも
って複数本(図示の例では4本)の溝237が設けられ
ており、筒状部233の内部空間と連通している。これ
により、インクタンクユニット内部と大気との連通は、
大気連通口203,渦状溝235,筒状部233の内部
空間,溝237を介してのものとなる。そして、筒状部
233の内部空間は、振動や揺動によるインク漏洩を防
止するためのバッファ部として機能する。また、大気連
通口203に至る経路を長くする渦状溝233が存在す
るため、インク漏洩はより一層有効に防止されることに
なる。
A plurality of (four in the illustrated example) grooves 237 are provided on the side surface of the cylindrical portion 233 at an equal circumferential angle, and communicate with the internal space of the cylindrical portion 233. As a result, communication between the inside of the ink tank unit and the atmosphere is
It is through the atmosphere communication port 203, the spiral groove 235, the internal space of the cylindrical portion 233, and the groove 237. The internal space of the cylindrical portion 233 functions as a buffer for preventing ink leakage due to vibration or swing. In addition, since the spiral groove 233 that extends the path leading to the atmosphere communication port 203 is present, ink leakage is more effectively prevented.

【0048】また、本例のようにインクタンクのほぼ中
央に位置する筒状部233の側面に、等円周角度をもっ
て複数の溝237を設けたことによって、その周囲に位
置する吸収体215に対し、均一化された大気とのバラ
ンス状態を確保し、吸収体内のインクの局部集中を防止
できる。これは、後述する吸収体圧縮域(供給口231
の周辺)に対して円滑なインクの供給性をも確保できる
ものである。
Further, by providing a plurality of grooves 237 at an equal circumferential angle on the side surface of the cylindrical portion 233 located substantially at the center of the ink tank as in this example, the absorber 215 located around the periphery is provided. On the other hand, a uniform state of balance with the atmosphere can be ensured, and local concentration of ink in the absorber can be prevented. This corresponds to the absorber compression area (supply port 231 described later).
(Periphery) can also be ensured smoothly.

【0049】なお、この溝237は、図8中容器の厚み
W1の中心よりも下方域にまで延在し、かつ同図中供給
口231の存在する範囲Aを完全に包含する範囲にわた
って設けられる。また、残量検知用ピン212の位置を
も考慮した範囲に形成されており、これによりピンの存
在部位周囲に均等なインク存在状態もしくは大気連通状
態を確保し、残量検知の精度を向上することができる。
なお、スリット状の溝を設ける代りに、不連続開口群を
設けてもよい。
The groove 237 extends to a region below the center of the thickness W1 of the container in FIG. 8 and extends completely over the region A where the supply port 231 is present in FIG. . In addition, it is formed in a range in which the position of the remaining amount detection pin 212 is also taken into consideration, thereby ensuring a uniform ink presence state or air communication state around the pin existing portion, and improving the accuracy of the remaining amount detection. be able to.
Note that, instead of providing the slit-shaped grooves, a group of discontinuous openings may be provided.

【0050】再び図2を参照するに、本例に係るインク
含浸用吸収体215には、筒状部233の挿通を受容
し、その周囲において圧縮域が生じないようにするため
の穴215Aが設けられている。この穴215Aに筒状
部233を位置するようにしたことによって、吸収体2
15は筒状部233に圧縮されることなく、負圧の高い
その圧縮部分にインク残留が生じることもない。一方、
本例に係る吸収体215は、インクタンク蓋216とイ
ンク容器211とにより形成される空間の形状(図2中
一点鎖線で示す)に対し、供給口231に位置する部位
がやや膨らんだ形状となっている。これにより、吸収体
215をインクタンクユニット内に収納したときに、そ
の膨らんだ部分が圧縮された状態となるので、吸収体2
15はその部分において毛管力が高くなり、吸収体21
5内のインク分布を常に供給口231側に集める。従っ
て、インクを円滑に供給口231側へ導入できることに
なる。
Referring again to FIG. 2, the ink impregnating absorber 215 according to the present embodiment has a hole 215A for receiving the insertion of the cylindrical portion 233 and preventing a compression area from being generated around the cylindrical portion 233. Is provided. By positioning the cylindrical portion 233 in this hole 215A, the absorber 2
No. 15 is not compressed by the cylindrical portion 233, and no ink remains in the compressed portion where the negative pressure is high. on the other hand,
The absorber 215 according to the present example has a shape in which the portion located at the supply port 231 is slightly swelled with respect to the shape of the space formed by the ink tank lid 216 and the ink container 211 (indicated by a dashed line in FIG. 2). Has become. Thus, when the absorber 215 is stored in the ink tank unit, the expanded portion is in a compressed state.
In the portion 15, the capillary force is increased in that portion,
5 is always collected on the supply port 231 side. Therefore, the ink can be smoothly introduced into the supply port 231 side.

【0051】図9はタンク蓋216の裏面図であり、タ
ンク蓋216の裏面には、上記筒状部上面に設けた溝2
35とともに渦状の大気連通経路を形成するための部分
261が設けられている。
FIG. 9 is a rear view of the tank lid 216. On the back of the tank lid 216, a groove 2 provided on the upper surface of the cylindrical portion is provided.
A portion 261 for forming a vortex air communication path together with 35 is provided.

【0052】以上のような各部を有するインクタンクユ
ニットを組立てるにあたっては、まずインク容器211
に対し吸収体215を収納する。そして残量検知用のピ
ン212を容器211の側部に設けた穴241より挿通
し、接点部材213,214がピン212に接続する状
態で保持部245に保持させる。その後、タンク蓋21
6によりインク容器211を覆い、両者を圧入,接着,
熱溶着,超音波融着その他適宜の方法で結合する。次
に、大気連通口203,インク供給口231,筒状部底
面側開口の適宜の閉塞もしくは開放を行いつつエア抜き
およびインク注入を行う。そして、インク注入後に筒状
部底面側開口をキャップ217の圧入その他適宜の方法
で閉塞し、図10に示すようなインクタンクユニット2
00を得る。
In assembling the ink tank unit having the above components, first, the ink container 211
The absorbent 215 is stored. Then, the pin 212 for detecting the remaining amount is inserted through a hole 241 provided on the side of the container 211, and is held by the holding portion 245 in a state where the contact members 213 and 214 are connected to the pin 212. Then, the tank lid 21
6, the ink container 211 is covered,
Bonding is performed by heat welding, ultrasonic welding or any other appropriate method. Next, air bleeding and ink injection are performed while appropriately closing or opening the atmosphere communication port 203, the ink supply port 231, and the opening on the bottom side of the cylindrical portion. Then, after the ink is injected, the opening on the bottom surface of the cylindrical portion is closed by press-fitting the cap 217 or other appropriate method, and the ink tank unit 2 shown in FIG.
00 is obtained.

【0053】本例に係るインクタンクユニットでは、イ
ンク漏洩を防止するためのバッファとなる空間を形成す
る部材(筒状部233)をインク容器211側に一体に
設けている。これにより、蓋216の取付け工程におい
て容器の縁と筒状部233上面とを同時かつ均一に溶着
等することが可能となり、封止性に優れることになる。
また、一体成型されたインク容器211に吸収体215
を収納した後に蓋216を溶着すればインクタンクユニ
ットが構成できるので、蓋側にバッファ形成用部材を配
置する場合に比して製造工程が簡略化する。
In the ink tank unit according to this embodiment, a member (tubular portion 233) forming a space serving as a buffer for preventing ink leakage is provided integrally with the ink container 211. Thereby, in the attaching process of the lid 216, the edge of the container and the upper surface of the cylindrical portion 233 can be simultaneously and uniformly welded, and the sealing property is excellent.
Further, the absorber 215 is provided in the ink container 211 integrally molded.
If the lid 216 is welded after storing the ink tank unit, the ink tank unit can be configured, so that the manufacturing process is simplified as compared with the case where the buffer forming member is arranged on the lid side.

【0054】なお、本例ではインクタンクユニット20
0の一つの角に丸みを設けており、これによって後述の
キャリッジへの装着を行うレバー動作を円滑に行わせる
ことができるようになる。また、タンク蓋の誤装着も生
じない。
In this embodiment, the ink tank unit 20
0 is rounded at one corner, whereby a lever operation for mounting to a carriage described later can be smoothly performed. Also, there is no occurrence of erroneous mounting of the tank lid.

【0055】(1.4)ヘッドユニットのインクタンク
ユニットへの取付け 図5,図10および図11を用いてヘッドユニット10
0のインクタンクユニット200への取付けについて説
明する。なお、図11は取付け態様の模式図であって、
適宜の部位を破断し、かつ簡略化して描いている。
(1.4) Attachment of Head Unit to Ink Tank Unit Referring to FIGS. 5, 10 and 11, the head unit 10 will be described.
The attachment of the “0” to the ink tank unit 200 will be described. FIG. 11 is a schematic view of the mounting mode.
Appropriate portions are broken and simplified.

【0056】まず、図5および図10において、161
および221は、それぞれ、ヘッドユニット100のカ
バー116に設けた突起およびインクタンクユニット2
00の容器216に設けたばね性を有するラッチであ
り、両者の係合によってヘッドユニット100の脱落
(図11におけるZ′方向への変位)が防止される。図
5,図10および図11において163はヘッドカバー
116に設けられ、所定間隔をおいて対向する部分16
5と突当て部分167からなる嵌合部であり、部分16
5間に容器側の嵌入部223が係合し、突当て部分16
7に突当てられた状態となったときに、ヘッドユニット
100の図11中y,y′方向の移動並びに取付け方向
(図11中Z方向)への移動が規制される。
First, in FIG. 5 and FIG.
And 221 are a protrusion provided on the cover 116 of the head unit 100 and the ink tank unit 2 respectively.
A latch having a spring property provided on the container 216 of No. 00. The engagement of the two prevents the head unit 100 from falling off (displacement in the Z ′ direction in FIG. 11). In FIGS. 5, 10 and 11, 163 is provided on the head cover 116 and opposes at a predetermined interval.
5 and an abutting portion 167.
The fitting part 223 on the container side is engaged between the
7, the movement of the head unit 100 in the y and y 'directions in FIG. 11 and the movement in the mounting direction (Z direction in FIG. 11) are restricted.

【0057】図10において、227および229は規
制部材であり、図中それぞれの下面部分がヘッドユニッ
ト装着時にベースプレート111の後端縁側の部分11
1B(図11参照)に係合してヘッドユニット100の
上方(図11におけるy′方向)への変位を規制する。
また、規制部材を利用してヘッドユニット100の後縁
部に係合させ、その右もしくは左方向(図11における
xもしくはx′方向)の変位を規制することもできる。
また、図11に示すように、ベースプレート111の後
端縁部に設けた凹部171には、容器のヘッドユニット
取付け部の最奥部に設けた凸部251が嵌合可能で、こ
の嵌合によってヘッドユニット装着時においてベースプ
レート111の1端側は、その左右方向(図11におけ
るx,x′方向)への変位が規制される。
In FIG. 10, reference numerals 227 and 229 denote regulating members, each of which has a lower surface portion 1111 on the rear edge side of the base plate 111 when the head unit is mounted.
1B (see FIG. 11) to restrict displacement of the head unit 100 in the upward direction (y 'direction in FIG. 11).
Further, the head unit 100 may be engaged with the rear edge portion of the head unit 100 by using a regulating member to regulate the displacement in the right or left direction (x or x 'direction in FIG. 11).
As shown in FIG. 11, a convex portion 251 provided at the innermost portion of the head unit mounting portion of the container can be fitted into a concave portion 171 provided at the rear end edge of the base plate 111. When the head unit is mounted, displacement of one end side of the base plate 111 in the left-right direction (x, x 'directions in FIG. 11) is restricted.

【0058】253は容器211のヘッドユニット取付
け部に、ヘッドユニット取付け方向に沿って設けたレー
ルであり、その奥側にはヘッドユニット100を図10
の上方向(図11のy′方向)に僅かに変位させるため
の凸部253Aを設けてある。
Reference numeral 253 denotes a rail provided on the head unit mounting portion of the container 211 along the direction in which the head unit is mounted.
A convex portion 253A for slightly displacing upward (y 'direction in FIG. 11) is provided.

【0059】一方、電極212,212に接続される接
点部材213,214は、両者の接触を避けるべく適切
に折曲げられつつ(なお、図11では図の簡略化のため
にその折曲げを図10とは異ならせているが、いずれの
ものでもよい)、ヘッドユニット装着方向奥側に延在し
ており、その先端部213A,214Aは図11中y方
向(図10中下方向)への付勢力を作用するように板ば
ね形状としてある。また、その板ばね状の先端部位置は
凸部253Aの近傍である。そして、PCB115に
は、接点部材先端部213A,214Aとそれぞれ接触
可能な接点面173,174が設けられている。すなわ
ち、ヘッドユニット100の装着時には、ヘッドユニッ
ト100は凸部253Aによって僅かに図10中上方
(図11中y′方向)に変位するとともに、その凸部近
傍にある接点部材先端部213A,214Aによって当
該方向と逆方向に付勢され、凸部253A上に突当てら
れた状態で保持されることになる。また、ヘッドユニッ
トは当該突当て部を構成する凸部253Aの近傍におい
て弾性的に付勢されるので、当該付勢方向におけるガタ
の発生も防止できる。
On the other hand, the contact members 213, 214 connected to the electrodes 212, 212 are appropriately bent to avoid contact between them (note that FIG. 11 shows the bent portions for simplification of the drawing). 10, but it may be any one), but extends to the back side in the head unit mounting direction, and its tip portions 213A and 214A are in the y direction in FIG. 11 (the downward direction in FIG. 10). It has a leaf spring shape so as to act on the urging force. Further, the position of the leaf spring-like tip is near the convex portion 253A. The PCB 115 is provided with contact surfaces 173 and 174 that can contact the contact member tip portions 213A and 214A, respectively. That is, when the head unit 100 is mounted, the head unit 100 is slightly displaced upward in FIG. 10 (y 'direction in FIG. 11) by the convex portion 253A, and the contact member tip portions 213A and 214A near the convex portion. It is urged in the opposite direction, and is held in a state of being abutted on the projection 253A. Further, since the head unit is elastically urged in the vicinity of the convex portion 253A constituting the abutting portion, occurrence of play in the urging direction can be prevented.

【0060】なお、図10,図11において259はピ
ン212および接点部材の先端部以外の部分より下方
(図11中y方向)側に設けた規制部材であり、接着動
作時にPCB115に係合し得るものである。
In FIGS. 10 and 11, reference numeral 259 denotes a regulating member provided below (in the y direction in FIG. 11) portion other than the pin 212 and the tip of the contact member, and engages with the PCB 115 during the bonding operation. What you get.

【0061】次に、ヘッドユニット100の装着動作を
主に図11を用いて説明する。
Next, the mounting operation of the head unit 100 will be described mainly with reference to FIG.

【0062】装着にあたっては、ヘッドユニットのベー
スプレート底面をスライドレール253により規制させ
つつ、またヘッドカバーおよびベースプレート側縁を容
器211の側面で規制させつつ、図11の矢印に示すよ
うにヘッドユニット100をスライドさせて行く。ま
た、そのスライドの過程でヘッドユニット100を図1
1中y′方向に変位しても、PCB115に規制部材2
59が係合するので、それ以上の変位が規制されるとと
もに、ピン112や接点部材にPCB115が接触して
これを損傷させることがない。
In mounting, the head unit 100 is slid as shown by the arrow in FIG. 11 while the bottom surface of the base plate of the head unit is regulated by the slide rail 253 and the side edges of the head cover and the base plate are regulated by the side surface of the container 211. Let me go. Also, during the sliding process, the head unit 100 is moved in FIG.
1 even if it is displaced in the y 'direction
Since the engagement is performed, the further displacement is regulated, and the PCB 115 does not come into contact with the pins 112 or the contact members to damage them.

【0063】ヘッドユニット100をさらにスライドさ
せて行くと、やがて装着方向手前側にある接点部材先端
213AがPCB115の接点面174付近を押圧し、
ヘッドユニット100が仮押えされた状態となる。この
状態では、供給管116Aは供給口231に対向してい
る。
As the head unit 100 is further slid, the contact member tip 213A on the near side in the mounting direction eventually presses the vicinity of the contact surface 174 of the PCB 115,
The head unit 100 is temporarily pressed. In this state, the supply pipe 116A faces the supply port 231.

【0064】このように仮押えされたヘッドユニット1
00をさらに押込むと、やがて装着方向奥側にある接点
部材先端214Aが接点面174に当接しはじめる。こ
の状態では供給管116Aは供給口231内にほぼ嵌合
し、凹部171と凸部251,嵌合部163と嵌入部2
23がそれぞれ係合しはじめる。また、ラッチ221は
突起161の斜面に乗り上げ始める。
The head unit 1 temporarily held as described above
When 00 is further pushed in, the contact member distal end 214A located on the back side in the mounting direction soon comes into contact with the contact surface 174. In this state, the supply pipe 116A is substantially fitted into the supply port 231, and the concave portion 171 and the convex portion 251, the fitting portion 163, and the fitting portion 2
23 respectively begin to engage. Also, the latch 221 starts to ride on the slope of the projection 161.

【0065】そして、装着動作の完了時には、接点部材
先端部213A,214Aがそれぞれ接点面173,1
74に当接し、かつ供給管116Aは完全に供給口23
1内に進入するとともに、当該当接に伴う付勢によって
凸部253A上の突当て面にベースプレート111が押
圧され、凹部171と凸部251、嵌合部163と嵌入
部223、突起161とラッチ221、規制部材22
7,229とベースプレート111、規制部材229と
ヘッドカバー後縁部169の係合により各方向への変位
が規制され、ヘッドユニット100がインクタンクユニ
ット200に取付けられた状態となる。また、上記各方
向並びに回転方向θx ,θy ,θz の規制には、上記し
た各部の係合関係の他、インク供給管116Aとインク
供給口231との嵌合も関与するものである。
When the mounting operation is completed, the contact member tip portions 213A and 214A contact the contact surfaces 173 and 1
74, and the supply pipe 116A is completely connected to the supply port 23.
1, the base plate 111 is pressed against the abutting surface on the convex portion 253A by the urging caused by the contact, the concave portion 171 and the convex portion 251, the fitting portion 163 and the fitting portion 223, the projection 161 and the latch. 221, regulating member 22
7, 229 and the base plate 111, and the restricting member 229 and the rear edge 169 of the head cover restrict the displacement in each direction, so that the head unit 100 is attached to the ink tank unit 200. In addition, the regulation of the above-described directions and the rotation directions θ x , θ y , and θ z involves not only the engagement relationship of the above-described parts but also the engagement between the ink supply pipe 116A and the ink supply port 231. .

【0066】なお、インクタンク内のインクが消費され
た場合、あるいはいずれかのユニットのメンテナンスを
行う場合等においてヘッドユニット100とインクタン
クユニット200とを取外す場合には、ラッチ221を
突起161から解放し、インクタンクユニット200か
らヘッドユニット100を装着と逆方向にスライドさせ
れば、両者の分離は容易である。
When the ink in the ink tank is consumed, or when the head unit 100 and the ink tank unit 200 are detached when performing maintenance of any unit, the latch 221 is released from the projection 161. However, if the head unit 100 is slid from the ink tank unit 200 in the direction opposite to the mounting direction, the two can be easily separated.

【0067】以上のような本実施例によれば、電極接点
面がPCB奥側にあるため、接点部材先端を装着方向奥
側に設けることで当該先端部のPCB上の摺動量を少な
くできる。また、スライド装着を案内するレール253
を設けたことでスライドが円滑に行われるとともに、当
該レールを補強部材としても機能させることができる。
また、接点部材先端部213A,214Aを板ばね形状
とし、突起253Aの突当て面近傍に配置して当該突当
て面への押圧部材として兼用したことにより、接点面と
の接触が確実に行われるのみならず、部品点数も減少
し、さらにはヘッドユニット100も大きなガタが生じ
ることなく保持できる。加えて、ヘッドユニット装着時
には、ヘッドカバー116とPCB115とにより形成
される空間内にピン212、接点部材213,214が
収納されるので、外部要因による位置ずれ、塵埃の付着
からそれら部材を確実に保護でき、該検出等も防止でき
る。
According to the present embodiment as described above, since the electrode contact surface is on the rear side of the PCB, by providing the distal end of the contact member on the rear side in the mounting direction, the sliding amount of the distal end on the PCB can be reduced. Also, a rail 253 for guiding slide mounting.
Is provided, the sliding can be performed smoothly, and the rail can also function as a reinforcing member.
Further, the contact member tip portions 213A and 214A are formed in a leaf spring shape, and are arranged near the abutting surface of the projection 253A and also serve as a pressing member against the abutting surface, so that the contact with the contact surface is reliably performed. In addition, the number of components is reduced, and the head unit 100 can be held without large backlash. In addition, when the head unit is mounted, the pins 212 and the contact members 213 and 214 are housed in the space formed by the head cover 116 and the PCB 115, so that these members are reliably protected from displacement due to external factors and adhesion of dust. The detection can be prevented.

【0068】なお、以上のような構成を採ることによっ
てヘッドユニット100はインクタンクユニット200
に対し大きなガタがなく保持されるが、インク供給部の
結合状態を維持しうる程度およびガタによるヘッドユニ
ットの位置決め精度が低下しない程度であれば完全に剛
に保持されなくてもよい。具体的なわずかなガタ(装置
装着後固定保持される)は、±3μm以内のものが好適
である。要するに、ヘッドユニット100はこれを利用
するプリンタ本体に装着されたときに、その吐出部10
1が適正な位置に設定されるようにすればよいのであっ
て、ヘッドユニット100とインクタンク200との結
合は、使用時等における振動その他の影響による不都
合、例えばインク供給部からのインク漏洩や、後述のよ
うなヘッドユニットのガタつきによる位置決め精度の低
下が生じない程度に確保されていればよい。この意味で
は、本例のヘッドカートリッジはそのインクタンクユニ
ット200とヘッドユニット100とが上記不都合を生
じない程度にいわば仮保持されている(但し実施例では
図11中y方向のガタはない)ものであって、その観点
から両者の各係合部の構成,装着動作を著しく簡略にし
うるものである。このことは、各係合部をほぼヘッドユ
ニット後方、すなわち吐出部101とは反対側に配置し
たことによって一層効果的なものとなる。
By adopting the above-described configuration, the head unit 100 can be replaced with the ink tank unit 200.
However, it is not necessary to hold the ink supply unit completely rigidly as long as the connected state of the ink supply unit can be maintained and the positioning accuracy of the head unit due to the play does not decrease. The specific slight play (fixed and held after mounting the device) is preferably within ± 3 μm. In short, when the head unit 100 is mounted on a printer body using the
1 may be set to an appropriate position, and the coupling between the head unit 100 and the ink tank 200 may be inconvenient due to vibration or other influences during use, such as ink leakage from the ink supply unit or the like. It is sufficient that the positioning accuracy is secured to such an extent that the positioning accuracy does not decrease due to rattling of the head unit as described later. In this sense, the head cartridge of the present example is temporarily held so that the ink tank unit 200 and the head unit 100 do not cause the above-described inconvenience (however, there is no backlash in the y direction in FIG. 11 in the embodiment). From this point of view, the configuration and mounting operation of each of the engaging portions can be remarkably simplified. This is made more effective by arranging the engagement portions substantially behind the head unit, that is, on the side opposite to the ejection portion 101.

【0069】以上の係合関係は、ヘッドユニット側、イ
ンクタンクユニット側が凹凸係合部の一方をもつ構成で
あればよいが、好ましくは、上例のように、複数係合部
をもちそれぞれに凸部、凹部をもつことがよい。また、
本例では規制部材227,229の図10中の下側の隙
き間にベースプレート111が嵌入するようにして、そ
の上下方向規制を行っている。これはベースプレート1
11を図10中の上下方向にある程度位置決めする意味
で好ましいものであるが、単に上方への変位が規制され
るようにしてもよい。また、ヒータボードと一体のPC
Bに対してそのような係合関係が達成されるものでもよ
い。
The above-mentioned engagement relationship may be such that the head unit side and the ink tank unit side have one of the concave and convex engaging portions. Preferably, as in the above example, each of the head unit side and the ink tank unit side has a plurality of engaging portions. It is preferable to have a convex part and a concave part. Also,
In this example, the vertical direction of the regulating member 227, 229 is regulated by fitting the base plate 111 into the lower gap in FIG. This is base plate 1
Although it is preferable to position the reference numeral 11 to some extent in the vertical direction in FIG. 10, the upward displacement may be restricted. Also, a PC integrated with the heater board
Such an engagement relationship with B may be achieved.

【0070】以上の思想は、特に吐出部の吐出口近傍の
位置決めのように微小部分のみの確実な位置決めだけで
なく、吐出部の面位置決めや、吐出部のクリーニングを
行う後述のブレード等のクリーニングする部材(吸収
体)に対する位置決めも容易となる効果がある。従っ
て、ヘッドユニットがこのような吸収体を持つものにも
特に優れるものである。
The above idea is not only for reliable positioning of only a minute portion, especially for positioning in the vicinity of the discharge port of the discharge unit, but also for surface positioning of the discharge unit and cleaning of a blade or the like for cleaning the discharge unit. There is an effect that positioning with respect to the member (absorber) to be performed becomes easy. Therefore, a head unit having such an absorber is particularly excellent.

【0071】本例においては、上述のようにヘッドユニ
ット100がインクタンクユニット200に取付けられ
たときに、供給管116Aが供給口231内方に侵入
し、インク吸収体215を圧縮してその部分の毛管力を
高め、供給口ないし供給管側に円滑にインクが導入され
るような構成を採用している。そしてこれをさらに効果
あらしめるべく、本例ではさらに次のような構成を採
る。
In the present embodiment, when the head unit 100 is mounted on the ink tank unit 200 as described above, the supply pipe 116A enters the inside of the supply port 231 and compresses the ink absorber 215 to compress that portion. The structure is adopted such that the capillary force is increased so that the ink is smoothly introduced into the supply port or the supply tube side. In order to make this more effective, the following configuration is employed in this example.

【0072】ピン212は、供給管116Aの侵入前に
吸収体215内に挿入されているので、これらの配置関
係を次のように定めておけば、ピン212を少なくとも
その部分において吸収体215の最大圧縮部を形成する
ために供給管116Aと協働する部材として機能させる
ことができる。すなわち、ピン212を、当該圧縮を行
わしめることによって供給管116A方向にインクを案
内するための部材に兼用するわけである。
Since the pin 212 is inserted into the absorber 215 before the supply pipe 116A enters, the pin 212 can be positioned at least in that portion of the absorber 215 by arranging these pins in the following manner. It can function as a member that cooperates with the supply pipe 116A to form a maximum compression. That is, the pin 212 is also used as a member for guiding the ink toward the supply pipe 116A by performing the compression.

【0073】図12はその配置関係を説明するための図
であって、(a)は上面図、(b)はピン212に供給
管先端を投影(ハッチを施して示す)した状態の側面図
である。図12(a)に示すように、供給管116Aが
挿入されるインク容器内壁面からピン212までの距離
をL(例えば6mm)、装着時において供給管116A
が進入する量をl(例えば3mm)としたとき、適切な
圧縮状態を得るにはL/4≦l≦3L/4であることが
実用上好ましい(図ではl=L/2)。また、供給口2
31の中心とピン211の挿入口の高さとを適切にし、
同図(b)に示すようにピン212はハッチで示す投影
面のほぼ中心を通ることが強く望ましい。なお、当該圧
縮状態維持のためには、ピン212(少なくとも当該圧
縮に関与する供給管116Aに近い方のピン)の太さ
は、0.5〜2.0mm程度のものが好ましい。
FIGS. 12A and 12B are views for explaining the positional relationship, wherein FIG. 12A is a top view, and FIG. 12B is a side view of the state in which the tip of the supply pipe is projected (shown hatched) onto the pin 212. It is. As shown in FIG. 12A, the distance from the inner wall surface of the ink container into which the supply pipe 116A is inserted to the pin 212 is L (for example, 6 mm).
Is 1 (for example, 3 mm), it is practically preferable that L / 4 ≦ l ≦ 3L / 4 to obtain an appropriate compression state (l = L / 2 in the figure). In addition, supply port 2
Make the center of 31 and the height of the insertion opening of the pin 211 appropriate,
It is strongly desirable that the pin 212 pass through substantially the center of the projection plane indicated by hatching as shown in FIG. In order to maintain the compressed state, the thickness of the pin 212 (at least the pin closer to the supply pipe 116A involved in the compression) is preferably about 0.5 to 2.0 mm.

【0074】以上のようにすれば、同図(c)に示すよ
うに、供給管116Aとピン212とによって、吸収体
の圧縮部分215Aを形成し、供給管側に対してより好
ましいインク供給状態を確保できる。 (2)ヘッドカートリッジを用いる装置例 (2.1)キャリッジへのヘッドカートリッジの取付け 図13および図14は、それぞれ、上述のヘッドカート
リッジを装着可能なシリアルプリンタ形態のインクジェ
ット記録装置における、カートリッジ搭載部材としての
キャリッジ周辺の構成例を示す斜視図および側面図であ
る。図は、キャリッジ2上に4個のヘッドカートリッジ
(それぞれ異なった色のインク(例えばイエロー,マゼ
ンタ,シアン,ブラック)を収容したもの。以下単にカ
ートリッジともいう)を位置決めして装填する例を示し
ている。
As described above, the compressed portion 215A of the absorber is formed by the supply pipe 116A and the pin 212 as shown in FIG. Can be secured. (2) Example of Apparatus Using Head Cartridge (2.1) Mounting of Head Cartridge on Carriage FIGS. 13 and 14 show a cartridge mounting member in a serial printer type ink jet recording apparatus to which the above-described head cartridge can be mounted. FIG. 1 is a perspective view and a side view showing a configuration example around a carriage as a first embodiment. The figure shows an example in which four head cartridges (each containing a different color ink (for example, yellow, magenta, cyan, and black); hereinafter, simply referred to as cartridges) are positioned and loaded on a carriage 2. I have.

【0075】保持部材としてのコネクタホルダ40上に
は、4個の押しピン10が係合しており、バネ10aに
よって図14中左方向に付勢されている。ここで、保持
部材としてのコネクタホルダ40は、軸20を介してリ
ンク21と係合し、更にこのリンク21に係合する操作
レバー7の回転動作(時計方向・反時計方向)に従って
図14中左右方向に移動可能であって、右方向に移動し
て加圧を解除してカートリッジの交換を可能とし、一方
左方向に移動してカートリッジの装填を受容する構成に
なっている。
Four push pins 10 are engaged on a connector holder 40 as a holding member, and are urged leftward in FIG. 14 by a spring 10a. Here, the connector holder 40 as a holding member engages with the link 21 via the shaft 20, and further follows the rotation operation (clockwise / counterclockwise) of the operating lever 7 engaging with the link 21 in FIG. The cartridge can be moved in the left-right direction, and is moved rightward to release the pressurization to allow replacement of the cartridge, while it is moved leftward to receive the loading of the cartridge.

【0076】そこでカートリッジを装填部2fに装填す
る際には、まずカートリッジの記録ヘッド部86を装填
部2fの先端凹部2f1 に上方から落し込む。そして、
操作レバー7を軸9を中心に時計方向へ回動させれば、
ホルダ40が進んできてカートリッジの溝部190(図
1参照)にキャリッジ2側のガイド54(図14参照)
に侵入するとともに、ピン10がカートリッジと係合し
てカートリッジは装填部2fに装填される。59はバネ
であってキャリッジ2側に設けられており、装填部2f
に装填されたカートリッジを後方に押圧して位置決めを
より精度良く行うための付勢力を発生する。そして押し
ピン10の先端部10bはそれぞれ4個のカートリッジ
のピン係合部103に当接し、カートリッジを押圧す
る。また、押しピン10の外周面10はキャリッジ2上
の所定の突き当て面に当接し、発生する押しピン軸と直
角方向のスラスト力をそれぞれ独立に受ける構造になっ
ている。従って、保持部材40はバネ10aの反力のみ
を受けるだけであって、スラスト力が作用しないため
に、複数のカートリッジを同時に解除するときも解除レ
バー7を小さな操作力で操作して着脱動作が可能とな
る。
[0076] Therefore when loading the cartridge into the loading portion 2f, first On drop from above the recording head portion 86 of the cartridge to the tip recess 2f 1 of the loading portion 2f. And
If the operating lever 7 is rotated clockwise about the shaft 9,
The holder 40 advances, and the guide 54 (see FIG. 14) on the carriage 2 side is inserted into the groove 190 (see FIG. 1) of the cartridge.
And the pin 10 engages with the cartridge, and the cartridge is loaded into the loading section 2f. Reference numeral 59 denotes a spring, which is provided on the carriage 2 side.
The urging force is generated to press the cartridge loaded in the rearward rearward to more accurately perform positioning. Then, the tip portions 10b of the push pins 10 respectively contact the pin engagement portions 103 of the four cartridges, and press the cartridges. Further, the outer peripheral surface 10 of the push pin 10 abuts on a predetermined abutting surface on the carriage 2 and is configured to receive a thrust force generated in a direction perpendicular to the push pin axis independently of each other. Therefore, since the holding member 40 receives only the reaction force of the spring 10a and does not receive a thrust force, even when a plurality of cartridges are simultaneously released, the release lever 7 is operated with a small operation force to perform the attaching / detaching operation. It becomes possible.

【0077】次にカートリッジ側の配線コネクタ102
と、これに係合させるべく本体側に設けたコネクタ(本
体コネクタ)6との嵌合および離脱のための機構ないし
動作について説明する。
Next, the wiring connector 102 on the cartridge side
And a mechanism or operation for fitting and disengaging with a connector (body connector) 6 provided on the main body side to be engaged with this.

【0078】本体コネクタ6に配線コネクタ102が挿
入されるときは、本体コネクタ6と一体の係合軸6aが
引張りバネ41(図14参照) の弾性力によってコネク
タホルダ40の係合穴嵌合部40bに嵌合した状態でレ
バー7を操作すると、本体コネクタ6とコネクタホルダ
40とが一体となって移動する。そしてキャリッジ2の
装填部2fに装填されたカートリッジCが装填されるこ
とによって大略位置決めされている配線コネクタ102
と、係合軸6aが嵌合部40bに嵌合することによって
大略位置決めされている本体コネクタ6とが出会い、本
体コネクタ6の斜面(図示せず)に案内されて本体コネ
クタ6が配線コネクタ102と嵌合(結合)する。この
後、コネクタホルダ40は図13中奥側に所定距離だけ
移動する(この移動はレバー7の回動によって行われ
る)。ここで、この所定距離とは、係合軸6aが嵌合部
40bから離れる距離であって本体コネクタ6を位置決
め状態から可動な可動(解放)状態にするためのコネク
タホルダ40の移動距離である。
When the wiring connector 102 is inserted into the main body connector 6, the engaging shaft 6a integral with the main body connector 6 is formed by the elastic force of the tension spring 41 (see FIG. 14). When the lever 7 is operated in a state of being fitted to the connector 40b, the main body connector 6 and the connector holder 40 move integrally. The wiring connector 102, which is roughly positioned when the cartridge C loaded in the loading section 2f of the carriage 2 is loaded.
And the main body connector 6, which is substantially positioned by the engagement of the engagement shaft 6 a into the fitting portion 40 b, meets, and is guided by the slope (not shown) of the main body connector 6 to connect the main body connector 6 to the wiring connector 102. Is fitted (coupled) with. Thereafter, the connector holder 40 moves to the far side in FIG. 13 by a predetermined distance (this movement is performed by the rotation of the lever 7). Here, the predetermined distance is a distance at which the engagement shaft 6a is separated from the fitting portion 40b, and is a moving distance of the connector holder 40 for changing the main body connector 6 from the positioning state to the movable (released) state. .

【0079】そして本体コネクタ6は、配線コネクタ1
02と引張りバネ41(図14参照)よりも強い力で結
合しているので、本体コネクタ6はコネクタホルダ40
から解放される。すなわち係合が離れる。ここで係合穴
40aの大径部は、本体コネクタ6の係合軸6aよりも
径が大きいので両者の間にはギャップが生じる。従っ
て、本体コネクタ6とヘッドコネクタ85の嵌合(結
合) 時は、本体コネクタ6はコネクタホルダ40に対し
遊離状態になるので、カートリッジはキャリッジ2に対
し、押しピン10による押圧力のみで位置決めされる事
となり、記録ヘッド86のキャリッジ2に対する正確な
位置決めが確保されるわけである。
The main body connector 6 is connected to the wiring connector 1.
02 and the tension spring 41 (see FIG. 14), the main body connector 6 is connected to the connector holder 40.
Released from. That is, the engagement is released. Here, the large diameter portion of the engagement hole 40a has a larger diameter than the engagement shaft 6a of the main body connector 6, so that a gap is formed between the two. Therefore, when the main body connector 6 and the head connector 85 are fitted (coupled), the main body connector 6 is released from the connector holder 40, and the cartridge is positioned with respect to the carriage 2 only by the pressing force of the push pin 10. Thus, accurate positioning of the recording head 86 with respect to the carriage 2 is ensured.

【0080】次に、カートリッジを取り外す(解放す
る)ときには、レバー7を立てた位置から横にした位置
(図13の位置)へ反時計方向へ回動させる。すると、
係合軸6aはヘッドコネクタ85と強い力で結合してい
るが、コネクタホルダ40が右方に移動するにつれて、
係合穴40aの大径部側面が係合軸6aに突き当たり、
図13中奥方向に係合軸6aを押しながら、本体コネク
タ6をヘッドコネクタ8から離脱(解放)させる。同時
に押しピン10もコネクタホルダ40と一体となって移
動し、ヘッドユニット100より離れることになる。
Next, when the cartridge is to be removed (released), the lever 7 is rotated counterclockwise from the upright position to the horizontal position (the position in FIG. 13). Then
Although the engagement shaft 6a is coupled to the head connector 85 with a strong force, as the connector holder 40 moves to the right,
The large diameter side surface of the engagement hole 40a abuts on the engagement shaft 6a,
The body connector 6 is detached (released) from the head connector 8 while pushing the engagement shaft 6a in the depth direction in FIG. At the same time, the push pin 10 moves together with the connector holder 40 and moves away from the head unit 100.

【0081】なお、図13または図14において、11
はキャリッジ2の主走査方向に延在し、キャリッジ2を
摺動自在に支持する走査レール、11aは軸受、51は
コネクタを介しカートリッジとの間で種々の信号を授受
するためのフレキシブルケーブル、52はキャリッジ2
を往復動させるための駆動力を伝達するベルトである。
また、17,18および15,16は、記録媒体搬送機
構で順にヘッドユニット100の吐出部101による記
録位置の前後に配置されて記録媒体の挟持搬送を行うた
めのローラ対、50は記録媒体の被記録面を平坦に規制
するプラテンである。
In FIG. 13 or FIG.
Denotes a scanning rail extending in the main scanning direction of the carriage 2 and slidably supporting the carriage 2; 11a, a bearing; 51, a flexible cable for transmitting and receiving various signals to and from the cartridge via a connector; Is carriage 2
Is a belt for transmitting a driving force for reciprocating the belt.
Reference numerals 17, 18 and 15, 16 denote a pair of rollers which are arranged before and after the recording position of the ejection unit 101 of the head unit 100 in the recording medium transport mechanism in order to carry out the nipping and transporting of the recording medium. This is a platen that regulates the recording surface to be flat.

【0082】記録媒体に対し各ヘッド間でずれを生じる
ことなく記録を行うためには、各ヘッドユニット、特に
その吐出部がキャリッジ上に正確に位置決めされていな
ければならない。本例による記録装置では、斜面を有す
るピン係合部103に係合したピン10の付勢力の分力
により、図14に示すようにヘッドユニット,キャリッ
ジ双方の突当て部55が係合し、図14中左右方向の位
置決めがなされ、また同じく突当て部56の係合によっ
て高さ方向の位置決めがなされる。さらに、図13中走
査方向の位置決めは次のように行われる。
In order to perform recording on a recording medium without causing any deviation between the heads, each head unit, particularly, its discharge section must be accurately positioned on the carriage. In the recording apparatus according to the present embodiment, as shown in FIG. 14, the abutting portions 55 of both the head unit and the carriage are engaged by the component force of the urging force of the pin 10 engaged with the pin engaging portion 103 having the inclined surface. The positioning in the left-right direction in FIG. 14 is performed, and the positioning in the height direction is similarly performed by engagement of the abutting portion 56. Further, the positioning in the scanning direction in FIG. 13 is performed as follows.

【0083】図15はインクジェットヘッドカートリッ
ジのキャリッジ2への装着時における正面図である。板
ばね形状の接点部材先端213A,214Aによって発
生する接点加圧力Fs によってヘッドユニット100の
ベースプレート111が押圧され、その突当て面がイン
クタンクユニット上の突当て面253Aに突当たり、ヘ
ッドユニット100とインクタンクユニット200とが
当該押圧方向にはガタなく固定されている。押圧力はF
S ×2≒800gで片寄せする加圧力として十分であ
る。ヘッドカートリッジはヘッドユニット100の突当
て面1bがキャリッジ2の突当て面2bに、タンクユニ
ット200の突当て面200aがキャリッジ側突当て面
2dに、押しピン10の加圧力Fによって発生する分力
b ,Fdで加圧当接され、位置決めがなされている。
従って、ヘッドユニット100を含むヘッドカートリッ
ジの図15中左右方向の確実な位置決めが達成できるこ
とになる。
FIG. 15 is a front view when the ink jet head cartridge is mounted on the carriage 2. Contact member tip 213A of the leaf spring shape, a base plate 111 of the head unit 100 is pressed by the contact pressure force F s generated by 214A, or abutting on the abutting face of the ink tank unit contacting surfaces 253A, the head unit 100 And the ink tank unit 200 are fixed without play in the pressing direction. The pressing force is F
S × 2 ≒ 800 g is sufficient as the pressing force for offsetting. The head cartridge has a component force generated by the pressing force F of the push pin 10 with the contact surface 1b of the head unit 100 on the contact surface 2b of the carriage 2 and the contact surface 200a of the tank unit 200 on the carriage contact surface 2d. F b, is pressurized圧当contact with F d, have been made positioning.
Therefore, reliable positioning of the head cartridge including the head unit 100 in the horizontal direction in FIG. 15 can be achieved.

【0084】なお、本例では接点部材先端213A,2
14Aを板ばね状とし、その弾性力によってヘッドユニ
ット100をインクタンクユニット200に押圧するこ
とにより当該押圧方向へのガタを無くし、以ってヘッド
ユニット100がキャリッジに確実に位置決めできるよ
うにしたが、このように接点部材自体を押圧部材として
兼用する代りに、図16に示すように、押圧部材299
を別途配設してもよい。これによっても図16中左右方
向のガタを無くし、当該方向へのキャリッジに対する位
置決め状態を確保することができる。
In this embodiment, the contact member tips 213A, 213A
The head unit 100 is pressed against the ink tank unit 200 by the elastic force of the plate unit 14A so as to eliminate play in the pressing direction, so that the head unit 100 can be reliably positioned on the carriage. Instead of using the contact member itself as a pressing member, as shown in FIG.
May be separately provided. This also eliminates backlash in the left-right direction in FIG. 16 and ensures the positioning of the carriage in that direction.

【0085】また、上例では、ピン10による確実な押
圧力の作用を確保すべく、ヘッドユニット側ピン係合部
103の斜面に、球面状の突起を設けている。
In the above example, a spherical projection is provided on the slope of the head unit side pin engaging portion 103 in order to ensure the action of the pressing force by the pin 10.

【0086】図17を用いてこの効果を説明する。同図
(a)に示すようにピン係合部103′が平坦なテーパ
面である場合、ピン先端10bのテーパ面とピン係合部
103′のテーパ面とが常に平行な姿勢で当接したり、
あるいはピン軸線が傾く等して両者が平行でなくても常
に同じ姿勢で当接するのであれば問題はないが、ヘッド
カートリッジの製造誤差等によって当接姿勢が均一でな
いと、両者の当接位置はピン先端10bのテーパ面の長
さだけずれ、従って押圧力の作用点がずれて各部に適切
な押圧力が作用しなくなるおそれがある。
This effect will be described with reference to FIG. When the pin engaging portion 103 'has a flat tapered surface as shown in FIG. 11A, the tapered surface of the pin tip 10b and the tapered surface of the pin engaging portion 103' are always in contact in a parallel posture. ,
Alternatively, there is no problem as long as they are always in the same posture even if they are not parallel due to the inclination of the pin axis, but if the abutment posture is not uniform due to a manufacturing error of the head cartridge, etc. There is a possibility that the application point of the pressing force shifts by the length of the tapered surface of the pin tip 10b, so that an appropriate pressing force does not act on each part.

【0087】これに対し、本例では、図(b)に示すよ
うに球面状突起103Aを設けているため、当接姿勢が
ずれても作用点をほぼ均一に保ちうるのである。
On the other hand, in this example, since the spherical projection 103A is provided as shown in FIG. 9B, the action point can be maintained substantially uniform even if the contact posture is shifted.

【0088】なお、このように作用点を保つための構成
としては、ピン係合部103のテーパ面に球面状突起を
設ける構成の代わりに、あるいはこれを設けるととも
に、ピン先端10bを球状にする、もしくは球面状部分
を設けるようにしてもよい。
As a configuration for maintaining the point of action, instead of or instead of providing a spherical projection on the tapered surface of the pin engaging portion 103, the pin tip 10b is made spherical. Alternatively, a spherical portion may be provided.

【0089】(2.2)記録装置の概略 図14および図18は以上の構成を適用したプリンタま
たは複写機,ファクシミリ等の記録装置の概略図を示し
ている。
(2.2) Outline of Recording Apparatus FIGS. 14 and 18 are schematic views of a recording apparatus such as a printer, a copying machine, a facsimile or the like to which the above configuration is applied.

【0090】記録装置本体1000は、操作側手前が開
閉可能なカバー1101を有している。このカバー11
01が回転中心軸を中心として開状態にされると、本体
内部を開放する。この開放によって、前述したレバー7
の回転動作が可能となり、カートリッジの装置本体に対
する着脱操作を可能とする。図中の実線表示のレバー7
は図1のカートリッジを装着可能とする位置を示し、こ
の位置では、カバー1101の閉状態への移動を阻止す
る。なお、図中の破線表示のカートリッジは装着動作中
のものを示し、実線表示のカートリッジは装置本体に位
置決めされて記録可能な所定位置にある。このときカー
トリッジのヘッドユニット100の吐出口形成面は、プ
ラテン50の案内面に平行に対向し、突出した記録ヘッ
ド部はキャリッジから下方へ突出して、記録媒体搬送用
ローラ16,18間に位置している。1102は電気配
線部のフレキシブルシートを示し、12は前述したレー
ル11とともにキャリッジ2を支持して案内するための
レールである。
The recording apparatus main body 1000 has a cover 1101 that can be opened and closed at the front of the operation side. This cover 11
When 01 is opened around the rotation center axis, the inside of the main body is opened. By this opening, the lever 7
Can be rotated, and the cartridge can be attached to and detached from the apparatus main body. Lever 7 indicated by solid line in the figure
Indicates a position where the cartridge of FIG. 1 can be mounted. In this position, the cover 1101 is prevented from moving to the closed state. In the drawing, the cartridges indicated by broken lines indicate those in the mounting operation, and the cartridges indicated by solid lines are positioned in the apparatus main body at predetermined positions where recording is possible. At this time, the ejection port forming surface of the head unit 100 of the cartridge faces in parallel with the guide surface of the platen 50, and the protruding recording head portion protrudes downward from the carriage and is located between the recording medium transport rollers 16, 18. ing. Reference numeral 1102 denotes a flexible sheet of an electric wiring portion, and reference numeral 12 denotes a rail for supporting and guiding the carriage 2 together with the rail 11 described above.

【0091】コネクタホルダ40は、カートリッジが装
着された後に、レバー7を破線の状態にしてカートリッ
ジのキャリッジに対する固定を完了した後の状態として
図示されている。20,2202は、前述したコネクタ
ホルダ40のキャリッジに対する相対移動方向に関して
両側面側に設けられている軸であり、互いに位置レベル
が同一の位置に並置されている。この軸は、キャリッジ
の両側側面の一直線上にその中心長軸を有する2つの長
穴の内部内で移動可能な円柱形状である。図中、軸2
0,2202は、実線で示す位置で実線図示のレバー7
に対応している。これらの軸20,2202はコネクタ
ホルダの平行移動を一層確実なものにしている。本例で
は、軸20,2202をコネクタ本体以外に設け、記録
ヘッド位置決め用押しピン10の上方近傍に配置してい
るので、記録ヘッド位置決め用押しピン10の位置精度
が向上する。なお、軸20,2202と同様な軸をコネ
クタ本体に設けて、コネクタ本体の平行移動を安定化
し、しかもコネクタ接続後は前後方向、側板との間隙分
の左右方向の自由度を与えるように構成することもでき
る。本実施例では、軸2202用の長穴を、コネクタ本
体がコネクタ接続をした後には軸2202を前後方向に
は固定せずに位置決め用押しピン10の位置決めは軸2
0にのみ支配的になるようにすることが好ましい。
The connector holder 40 is shown in a state after the cartridge is mounted and the lever 7 is set in a broken line state to complete the fixing of the cartridge to the carriage. Reference numerals 20 and 2202 denote shafts provided on both sides with respect to the direction of relative movement of the connector holder 40 with respect to the carriage, and are arranged at the same position at the same position. This shaft has a cylindrical shape that is movable within two elongated holes having its central major axis on a straight line on both sides of the carriage. In the figure, axis 2
0, 2202 is the lever 7 shown in the solid line at the position indicated by the solid line.
It corresponds to. These shafts 20 and 2202 make the translation of the connector holder more reliable. In this example, since the shafts 20 and 2202 are provided other than the connector main body and are disposed near and above the print head positioning push pin 10, the positional accuracy of the print head positioning push pin 10 is improved. A shaft similar to the shafts 20 and 2202 is provided in the connector main body to stabilize the parallel movement of the connector main body, and to provide a degree of freedom in the front-rear direction and in the left-right direction for the gap between the connector and the side plate after the connector is connected. You can also. In the present embodiment, the positioning push pin 10 is fixed to the shaft 2202 without fixing the shaft 2202 in the front-rear direction after the connector main body makes the connector connection.
It is preferable to make it dominant only to 0.

【0092】図18はレバー7と軸20との係合関係を
側面から見た図で、図13の側面図に相当する。図13
で説明したように、リンク21はレバー7と軸20とを
連結している。なお、本図では上記装置本体を複写機に
適用したものとして図示しており、この構成について簡
単に説明しておくと、上方の原稿圧着板および原稿台ガ
ラスの下方に位置する光学系読み取り手段、読み取り情
報を電気信号に変換する手段212が設けられ、この信
号はフレキシブルシート1102を介して記録ヘッドの
駆動信号に変換されて、フルカラーインク画像を形成す
る。2210は排出トレイ2213側から本体下部に挿
入されて、記録媒体をこの挿入方向とは逆方向に搬出す
るためのカセット、2211はカセットの記録媒体搬出
部に対応して設けられた給送ローラである。
FIG. 18 is a side view of the engagement relationship between the lever 7 and the shaft 20, and corresponds to the side view of FIG. FIG.
As described above, the link 21 connects the lever 7 and the shaft 20. In this drawing, the apparatus main body is shown as being applied to a copying machine, and a brief description of this configuration is provided by an optical reading unit located below the upper original cover and the original platen glass. A means 212 for converting the read information into an electric signal is provided, and this signal is converted into a driving signal for the recording head via the flexible sheet 1102 to form a full-color ink image. A cassette 2210 is inserted into the lower portion of the main body from the side of the discharge tray 2213, and a cassette 2211 for carrying out the recording medium in a direction opposite to the insertion direction is provided with a feeding roller 2211 corresponding to a recording medium unloading section of the cassette. is there.

【0093】(2.3)回復系ユニットの概要 次に本例に係る回復系ユニットについて説明する。(2.3) Outline of Recovery System Unit Next, the recovery system unit according to this embodiment will be described.

【0094】図19はその回復系ユニットの配設部位お
よび概略構成を説明するためのインクジェット記録装置
の模式図であり、本例においては回復系ユニットを図1
3の右側にあるホームポジション側に配設してある。
FIG. 19 is a schematic diagram of an ink jet recording apparatus for explaining the arrangement portion and the schematic configuration of the recovery system unit. In this example, the recovery system unit is shown in FIG.
3 is located on the right side of the home position.

【0095】回復系ユニットにおいて、300はヘッド
ユニット100を有する複数のカートリッジCにそれぞ
れ対応して設けたキャップユニットであり、キャリッジ
2の移動に伴って図中左右方向にスライド可能であると
ともに、上下方向に昇降可能である。そしてキャリッジ
2がホームポジションにあるときには、ヘッドユニット
の吐出部101と接合してこれをキャッピングする。こ
のキャップユニット300の構成については図20につ
き後述する。
In the recovery system unit, a cap unit 300 is provided corresponding to each of the plurality of cartridges C having the head unit 100. The cap unit 300 is slidable in the horizontal direction in FIG. It can move up and down in the direction. When the carriage 2 is at the home position, the carriage 2 is joined to the ejection section 101 of the head unit and capped. The configuration of the cap unit 300 will be described later with reference to FIG.

【0096】また、回復系ユニットにおいて、401は
ワイピング部材としてのブレード、403はブレード4
01のクリーニングを完全に行うために、例えば吸収体
で形成したブレードクリーナである。本例においては、
キャリッジ2の移動によって駆動されるブレード昇降機
構によりブレード401を保持させ、これによりブレー
ド401を記録ヘッドユニット100の吐出口形成面部
分をワイピングすることによりクリーニングすべく突出
(上昇)した位置と、これと干渉しないように後退(下
降)した位置とに設定可能とする。そして本例では、キ
ャリッジ2が図中右側より左側に移動するときにブレー
ド401によるワイピングによるクリーニングがなされ
るようにする。これらブレード401の昇降機構につい
ては図20につき後述する。なお、ブレード401によ
ってワイピングされないヘッドユニット100の吐出口
形成面上の部分があるのであれば、これをワイピングす
る位置に補助のグレード(図19中符合402で示す)
を設けてもよい。
In the recovery unit, 401 is a blade as a wiping member, and 403 is a blade 4
For example, a blade cleaner formed of an absorber is used to completely perform cleaning of No. 01. In this example,
The blade 401 is held by a blade elevating mechanism driven by the movement of the carriage 2, and the blade 401 is protruded (raised) to be cleaned by wiping the discharge port forming surface portion of the recording head unit 100. Can be set to the backward (down) position so as not to interfere with In this example, cleaning is performed by wiping with the blade 401 when the carriage 2 moves from the right side to the left side in the figure. The lifting mechanism of these blades 401 will be described later with reference to FIG. If there is a portion on the ejection port forming surface of the head unit 100 that is not wiped by the blade 401, an auxiliary grade (indicated by reference numeral 402 in FIG. 19) is provided at a position where the portion is wiped.
May be provided.

【0097】さらに、回復系ユニットにおいて、500
はキャップユニット300に連通したポンプユニットで
あり、キャップユニット300をヘッドユニット100
に接合させて行う吸引処理等に際してそのための負圧を
生じさせるのに用いる。
Further, in the recovery system unit, 500
Is a pump unit communicating with the cap unit 300, and the cap unit 300 is connected to the head unit 100.
It is used to generate a negative pressure for the suction process or the like performed by joining the substrates.

【0098】図20は、回復系ユニットの詳細な構成例
を示すそれぞれ正面図である。かかる回復系ユニットは
本出願人により提案された特願平2−126655号
(特願平1−122878号に基づく優先権主張出願)
に開示されたものを用いることができるので、ここでは
簡単にその構成について述べる。
FIG. 20 is a front view showing a detailed configuration example of the recovery system unit. Such a recovery unit is disclosed in Japanese Patent Application No. 2-126655 (a priority application based on Japanese Patent Application No. 1-12878) proposed by the present applicant.
Can be used, and the configuration will be briefly described here.

【0099】まずキャップユニット300は、ヘッドユ
ニット100の吐出口のまわりに密着するキャップ30
2と、これを支持するホルダ303と、空吐出処理およ
び吸引処理に際してインクを受容する吸収体306と、
この受容されたインクを吸引するための吸引チューブ3
04と、さらにポンプユニット500に連通した接続チ
ューブ305等を有している。このキャップユニット3
00はカートリッジCのそれぞれに対応した位置に同個
数(本例では4個)だけ設けられ、キャップホルダ33
0により支持されている。
First, the cap unit 300 is provided with the cap 30 which is in close contact with the periphery of the ejection opening of the head unit 100.
2, an holder 303 for supporting the same, an absorber 306 for receiving ink during idle discharge processing and suction processing,
Suction tube 3 for sucking the received ink
04, and further, a connection tube 305 and the like communicating with the pump unit 500. This cap unit 3
00 are provided in the positions corresponding to the respective cartridges C by the same number (four in this example).
0 supported.

【0100】332および334はキャップホルダ33
0から突設したピンであり、固定の回復系ベース350
に設けられてキャップホルダ330を図中左右方向かつ
上下方向に案内するためのカム溝352および354に
それぞれ係合している。キャップホルダ330の一方の
ピン334と回復系ベース350の立ち上げ部364と
の間にはばね360を張架し、これによりキャップホル
ダ330に同図示の位置、すなわちキャップホルダが左
端位置かつ下降位置に保持されるように付勢力を与えて
いる。なお、この位置にあるキャップホルダ330ない
しキャップユニット300に対して、キャリッジ2上に
搭載されたカートリッジCのヘッドユニット100が対
向した位置が、1スキャンの記録処理時におけるキャリ
ッジ2のスタートポジションである。
332 and 334 are cap holders 33
The pin is protruded from 0, and the fixed recovery base 350
Are engaged with cam grooves 352 and 354 for guiding the cap holder 330 in the horizontal direction and the vertical direction in the figure. A spring 360 is stretched between one of the pins 334 of the cap holder 330 and the rising portion 364 of the recovery system base 350, whereby the cap holder 330 is moved to the position shown in FIG. The urging force is applied so as to be held. The position where the head unit 100 of the cartridge C mounted on the carriage 2 is opposed to the cap holder 330 or the cap unit 300 at this position is the start position of the carriage 2 at the time of one scan recording processing. .

【0101】342はキャップホルダ330から立ち上
げられ、スタートポジションより右方の位置においてキ
ャリッジ2と係合する係合部である。キャリッジ2がス
タートポジションより図中さらに右方に移動すると、こ
れに伴って係合部342によりキャップホルダ330は
ばね360の付勢力に抗して移動する。このときキャッ
プホルダ330はピン332および334を介してカム
溝352および354に沿って案内され、右方かつ上方
に変位する。従ってキャップ302がヘッドユニット1
00の吐出口の周囲と密着し、キャッピングが施され
る。なお、このキャッピングがなされるときのキャリッ
ジ2の位置を回復ポジションとする。
Reference numeral 342 denotes an engaging portion which is raised from the cap holder 330 and engages with the carriage 2 at a position on the right side of the start position. When the carriage 2 moves further to the right from the start position in the figure, the cap holder 330 is moved by the engaging portion 342 against the urging force of the spring 360. At this time, the cap holder 330 is guided along the cam grooves 352 and 354 via the pins 332 and 334, and is displaced rightward and upward. Therefore, the cap 302 is the head unit 1
The cap is provided in close contact with the periphery of the discharge port of No. 00. The position of the carriage 2 when the capping is performed is referred to as a recovery position.

【0102】なお、キャップ302は弾性体からなり、
ホルダ303への接合固定部と、この固定部に管状構造
を張設するための縁部とからなり、これらが一体成型さ
れている。そして、キャップ302は、例えばシリコン
ゴム,ブチルゴム等の弾性体から形成することができ
る。
The cap 302 is made of an elastic material.
It comprises a joint fixing portion to the holder 303 and an edge portion for extending a tubular structure to the fixing portion, and these are integrally molded. Then, the cap 302 can be formed from an elastic body such as silicon rubber or butyl rubber.

【0103】次にブレード401の昇降機構について説
明する。
Next, the raising and lowering mechanism of the blade 401 will be described.

【0104】図20を参照するに、410は昇降可能な
ブレードホルダであり、その上部に適宣の取付け具によ
りブレード401を取付けてある。412はブレードホ
ルダ410を下降位置に向けて付勢するためのホルダ復
帰ばねである。
Referring to FIG. 20, reference numeral 410 denotes a vertically movable blade holder, on which a blade 401 is mounted by a suitable mounting tool. 412 is a holder return spring for urging the blade holder 410 toward the lowered position.

【0105】430はブレードホルダ410に突設した
ピン414のまわりに回動可能で、ストッパ432の上
面部と係合することによりブレードホルダ410をその
上昇位置においてロックするためのロックレバーであ
り、ばね434により図中時計方向に付勢されている。
また、同図示の状態ではブレードホルダ410に突設し
た部分416に係合し、図示の位置に保持される。
A lock lever 430 is rotatable around a pin 414 protruding from the blade holder 410, and locks the blade holder 410 at its raised position by engaging with the upper surface of the stopper 432. It is urged clockwise in the figure by a spring 434.
Further, in the state shown in the figure, it engages with the portion 416 protruding from the blade holder 410 and is held at the position shown in the figure.

【0106】440はブレードホルダ410から突設し
たピン418のまわりに回動可能で、ブレードホルダ4
10の上昇位置におけるロックレバー430のロック状
態を解除するための解除レバーであり、ピン418のま
わりに図中時計方向に回動することによって当該ロック
の解除を行う。すなわち、解除レバー440にはロック
レバー430と係合するピン442を立設してあり、解
除レバー440がピン418のまわりに同図中時計方向
に回動すると、ピン442はロックレバー430をピン
414のまわりに回動させ、ロックレバー430とスト
ッパ432の上面部との係合を解除させる。
440 is rotatable around a pin 418 projecting from the blade holder 410.
This is a release lever for releasing the locked state of the lock lever 430 at the ascending position of 10, and the lock is released by rotating around the pin 418 in the clockwise direction in the figure. That is, a pin 442 that engages with the lock lever 430 is provided upright on the release lever 440, and when the release lever 440 rotates around the pin 418 in the clockwise direction in FIG. The lock lever 430 is rotated about 414 to release the engagement between the lock lever 430 and the upper surface of the stopper 432.

【0107】450はキャリッジ2の移動に伴ってブレ
ードホルダ410を上昇させるための駆動力を伝達する
カム部材であり、回復系ベース350に突設したピン3
70のまわりに回動可能に保持されている。
A reference numeral 450 denotes a cam member for transmitting a driving force for raising the blade holder 410 with the movement of the carriage 2.
It is held rotatably around 70.

【0108】上述のような機構により、キャリッジ2の
図19中右方への変位によるキャップユニット300の
スライドに伴いブレード401が上昇し、その後ポンプ
ユニット500を用いた吸引回復後におけるキャリッジ
2の左方への移動に伴ってワイピングが行われる。この
とき本例ではワイピングされてブレード401に受容さ
れたインクは、後述のヘッドユニットさらにはキャリッ
ジに設けた吸収体に吸収され、ヘッド間の混色その他の
問題が生じることはないが、一部はブレード401の表
面を伝って流れ落ちることもある。これは次のようにし
てクリーニングすることができる。
With the mechanism as described above, the blade 401 rises with the sliding of the cap unit 300 due to the displacement of the carriage 2 to the right in FIG. 19, and then the left of the carriage 2 after the suction recovery using the pump unit 500. The wiping is performed along with the movement to the side. At this time, in this example, the ink that has been wiped and received by the blade 401 is absorbed by a head unit described later and also by an absorber provided on the carriage, and there is no occurrence of color mixing or other problems between the heads. It may flow down along the surface of the blade 401. This can be cleaned as follows.

【0109】キャリッジ2が左方から移動してくるとき
にブレード401は下降する。ブレードクリーナ403
は、これがキャップユニット300に取付けられたもの
であっても、既にキャップユニット300が元の位置に
復帰しているためブレード401に接触している。従っ
て、ブレード401の下降に伴い、その表面にインクが
付着していてもこのインクはすべて吸収体形態のクリー
ナ403に受容され、ブレード401が確実に拭われる
ことになる。
When the carriage 2 moves from the left, the blade 401 descends. Blade cleaner 403
Is in contact with the blade 401 because the cap unit 300 has already returned to its original position even if it is attached to the cap unit 300. Therefore, as the blade 401 descends, even if ink adheres to the surface, all of the ink is received by the absorber-type cleaner 403, and the blade 401 is reliably wiped.

【0110】なお、吐出口形成面と係合するブレード部
分は、次に述べるヘッドユニット側吸収体、さらにはキ
ャリッジ側吸収体によってクリーニングされるので、上
記付着しうる一部のインクはヘッド間の混色には影響を
与えないものである。また、ヘッドユニット側吸収体さ
らにはキャリッジ側吸収体によるクリーニングが完全で
あれば、クリーナ403は必ずしも設けなくても良い。
Since the blade portion that engages with the ejection port forming surface is cleaned by the head unit-side absorber and the carriage-side absorber described below, a part of the ink that can adhere to the head is removed between the heads. It does not affect color mixing. In addition, if the cleaning by the head unit-side absorber and the carriage-side absorber is complete, the cleaner 403 may not be necessarily provided.

【0111】また、上例ではキャリッジとの機械的な係
合、移動に伴ってキャップおよびブレードの昇降を行う
機構を有する回復ユニットとしたが、上記機械的な係合
によらずにそれらの昇降を行わせる手段を別途設けたも
のでもよい。
In the above example, the recovery unit has a mechanism for raising and lowering the cap and the blade in accordance with the mechanical engagement and movement with the carriage. May be separately provided.

【0112】(3)ブレードクリーニング (3.1)吸収体104の作用 図1に示したヘッドユニット100には、吐出口形成面
に隣接して第1の吸収部材としての吸収体104を設け
てある。そして、本実施例ではキャップ位置にあるキャ
リッジ2が図19中左方に移動するときに一つのヘッド
の吐出口形成面がブレード401によってワイピングさ
れ、さらに同ヘッドに設けた吸収体104がブレード4
01に係合してこれをクリーニングし、次のヘッドに対
する混色や、ワイピングされたインク9吐出面上への掃
き寄せ,ヘッドとキャリッジへのまわり込み,ヘッドカ
ートリッジ交換時の汚れなどの不都合を防止するように
している。この吸収体の詳細および作用について以下説
明する。
(3) Blade Cleaning (3.1) Operation of Absorber 104 The head unit 100 shown in FIG. 1 is provided with an absorber 104 as a first absorbing member adjacent to the discharge port forming surface. is there. In this embodiment, when the carriage 2 at the cap position moves to the left in FIG. 19, the ejection port forming surface of one head is wiped by the blade 401, and the absorber 104 provided on the head is replaced by the blade 4.
01 and cleans it to prevent inconveniences such as color mixing for the next head, sweeping over the wiped ink 9 ejection surface, sneaking around the head and carriage, and dirt when replacing the head cartridge. I am trying to do it. The details and operation of this absorber will be described below.

【0113】図21および図22は本実施例に係る回復
ユニットを、それぞれ正面側(図19とは逆の面側)か
ら見た断面図および拡大斜視図である。
FIGS. 21 and 22 are a sectional view and an enlarged perspective view of the recovery unit according to the present embodiment, respectively, as viewed from the front side (the side opposite to FIG. 19).

【0114】上述のようにヘッドユニット100はキャ
リッジ2に固定され、キャリッジ2が主走査レール11
に保持され印字方向(矢印c方向)に移動可能な状態で
取付けられている。そして、例えばヘッドユニット10
0の吐出口101bに目詰りが発生した場合には非印字
ポジション(図21中(A)状態)においてヘッドに密
閉空間を形成するキャップ300を有するホルダ330
が矢印a方向に移動し、キャップ300が吐出面101
aと接触し、密閉形を形成できる位置で停止する。この
状態でチューブ304を介してポンプユニット500に
よって吸引回復を行う。吸引によってヘッドユニット1
00から引き出されたインクは、チューブ508を介し
て廃インク処理部材509へと運ばれる。吸引回復後に
はキャップ300を有するホルダ330は矢印b方向に
退避する。このとき、ヘッドユニット100の吐出面1
01aには吸引回復によって吐出口101bより引き出
されたインクIが残る。ここでキャリッジ2((A)状
態)が矢印c方向に移動し、ブレードホルダ410に保
持されたブレード401によって吐出面101aのワイ
ピングが行われ(図21中(B)状態)、吐出面101
a上のインクIが吐出面101aから除去される。
The head unit 100 is fixed to the carriage 2 as described above, and the carriage 2 is
And mounted so as to be movable in the printing direction (direction of arrow c). Then, for example, the head unit 10
When the clogging occurs in the 0 ejection port 101b, the holder 330 having the cap 300 that forms a closed space in the head at the non-printing position (state (A) in FIG. 21).
Moves in the direction of arrow a, and the cap 300
a and stops at a position where a closed shape can be formed. In this state, suction recovery is performed by the pump unit 500 via the tube 304. Head unit 1 by suction
The ink extracted from 00 is carried to a waste ink processing member 509 via a tube 508. After the suction recovery, the holder 330 having the cap 300 retracts in the direction of the arrow b. At this time, the ejection surface 1 of the head unit 100
The ink I drawn out from the ejection port 101b by the suction recovery remains in 01a. Here, the carriage 2 ((A) state) moves in the direction of arrow c, and the wiping of the ejection surface 101a is performed by the blade 401 held by the blade holder 410 ((B) state in FIG. 21).
The ink I on a is removed from the ejection surface 101a.

【0115】上述のように、ヘッドユニット100のワ
イピング下流側には、当該ヘッドユニット100に対し
て吸収体104が1個づつ、接着もしくは熱カシメ等の
手段により固定されている。またヘッド側の構成におい
て、吸収体104に隣接し、かつ吸収体104によりワ
イピング上流側に位置する吐出面101aの部分にはテ
ーパ部を形成してあり、吸収体104のエッジ部が突出
する構成になっている。
As described above, on the downstream side of the wiping of the head unit 100, the absorbers 104 are fixed to the head unit 100 one by one by means of bonding or thermal caulking. In the configuration on the head side, a tapered portion is formed in a portion of the ejection surface 101a adjacent to the absorber 104 and located on the upstream side of the wiping by the absorber 104, and an edge portion of the absorber 104 protrudes. It has become.

【0116】吸収体104の材質としてはポリオレフィ
ン系の多孔質性の部材で吸液時に膨潤をほとんどしない
性質のものである(例えばポリエチレンの多孔質焼結体
に親水化処理を行うもので、膨潤率が0.01〜0.0
2%のものである。商品名:サンファインAQ、旭化成
(株))。
The material of the absorber 104 is a polyolefin-based porous member that hardly swells when absorbing liquid (for example, a porous sintered body of polyethylene is subjected to a hydrophilic treatment, Rate is 0.01-0.0
2%. Product name: Sunfine AQ, Asahi Kasei Corporation.

【0117】次にワイピング時のインク滴の挙動につい
て図23(a),(b)を用いて説明する。
Next, the behavior of ink droplets during wiping will be described with reference to FIGS. 23 (a) and 23 (b).

【0118】図23は図21の吐出面部分を拡大した図
である。吸引回復によって吐出面101aに付着したイ
ンクIがキャリッジ2の矢印c方向への移動に伴い、ブ
レード401によって吐出面101aより除去され、ブ
レード401と共に吐出面101a部を移動し、吐出面
101a部に形成されたテーパ部101cにおいてヘッ
ドの吸収体104のエッジ104aに当接することによ
り、インクIをブレード401から掻き取り、テーパ部
101cに一度インクを溜める。すると直ちにインク
I′は吸収体104に吸収される((a)のI′の状
態)。そしてさらにキャリッジ2が矢印c方向に移動
し、ブレード401が次にヘッドに到達するときにはブ
レード401のエッジ401a部からインクを完全に除
去する((b)状態)。よって、吐出面101aから除
去されたインクが次のヘッドに影響を及ぼすことがな
く、混色等の不都合の発生を防ぎ、またブレード401
のエッジ401aがいつも清浄な状態でワイピングを行
うことが可能となる。
FIG. 23 is an enlarged view of the ejection surface portion of FIG. The ink I attached to the ejection surface 101a due to the suction recovery is removed from the ejection surface 101a by the blade 401 along with the movement of the carriage 2 in the direction of the arrow c, and moves along the ejection surface 101a together with the blade 401, and moves to the ejection surface 101a. The ink I is scraped from the blade 401 by making contact with the edge 104a of the absorber 104 of the head at the formed tapered portion 101c, and the ink is once stored in the tapered portion 101c. Then, the ink I 'is immediately absorbed by the absorber 104 (the state of I' in (a)). Then, the carriage 2 further moves in the direction of arrow c, and when the blade 401 reaches the head next time, the ink is completely removed from the edge 401a of the blade 401 (state (b)). Therefore, the ink removed from the ejection surface 101a does not affect the next head, preventing the occurrence of inconvenience such as color mixing and the like.
Wiping can be performed while the edge 401a is always clean.

【0119】このようにヘッドに隣接した領域に吸収体
を設けることでブレード401に付着したインクを良好
に除去できる。
By providing the absorber in the area adjacent to the head as described above, the ink adhering to the blade 401 can be satisfactorily removed.

【0120】本例では、前述した実施例のように記録ヘ
ッド基板側に情報を収納したIC等が取付けられてい
る。このIC等に対してはクリーニング動作等によって
飛散したインクが付着した場合に破損するおそれがあ
る。
In this embodiment, an IC or the like containing information is mounted on the recording head substrate side as in the above-described embodiment. The IC or the like may be damaged if ink scattered by a cleaning operation or the like adheres.

【0121】従って、ICが配設された基板側面に吸収
体を設けることは好ましい。
Therefore, it is preferable to provide an absorber on the side of the substrate on which the IC is provided.

【0122】なお、クリーニング方向に対してヘッド吐
出口の下流側に位置する基板側面に対してICが設けら
れていれば、前述のブレードクリーニング効果とあいま
って一層好ましい。
It is more preferable that an IC is provided on the side surface of the substrate located downstream of the head ejection port in the cleaning direction, in combination with the blade cleaning effect described above.

【0123】また、クリーニング方向に対して、本例の
ようにICとは逆面側に吸収体がある場合でも、複数ヘ
ッドを連続してクリーニングする場合ではヘッドクリー
ニング前にICの設けられた側面を通過するのでインク
の飛散等による破損は生じない。
Further, even if the absorber is on the side opposite to the IC with respect to the cleaning direction as in this example, when cleaning a plurality of heads continuously, the side surface on which the IC is provided before head cleaning is used. , The ink does not break due to scattering or the like.

【0124】なお、実施例においては、ヘッドユニット
100の構成として、吐出面101aの吸収体104と
隣接する部分にテーパ部101cを形成したが、図24
に示すように吸収体12と隣接する吐出面1a部に溝部
101dを形成しても同様の効果が得られる。
In the embodiment, the taper portion 101c is formed in a portion of the ejection surface 101a adjacent to the absorber 104 as a configuration of the head unit 100.
The same effect can be obtained by forming a groove 101d in the discharge surface 1a adjacent to the absorber 12 as shown in FIG.

【0125】また、図25に示すように吐出面101a
に凹部を形成するのではなく吸収体104側を吐出面1
01aに対して突出させる構成でも良い。つまり、吸収
体104に隣接し、かつ吸収体104よりワイピング方
向上流側にある吐出面101aが吸収体104より凹に
なり、吸収体104のエッジ部104が突出していれば
同様の効果が得られるということである。さらに、その
双方を組合せてもよい。
Further, as shown in FIG.
Instead of forming a recess in the absorber 104 side
It may be configured to protrude with respect to 01a. In other words, the same effect can be obtained if the ejection surface 101a adjacent to the absorber 104 and located upstream of the absorber 104 in the wiping direction is more concave than the absorber 104 and the edge 104 of the absorber 104 protrudes. That's what it means. Further, both may be combined.

【0126】さらに、実施例においては主走査方向(印
字方向)に対するワイピング構成について述べたが、主
走査方向に対して垂直方向にワイピングする構成でも本
実施例と同様の構成ができる。これについては図34に
ついて後述する。
Further, in the embodiment, the wiping configuration in the main scanning direction (printing direction) has been described. However, a configuration similar to that of the present embodiment can be applied to a configuration in which wiping is performed in a direction perpendicular to the main scanning direction. This will be described later with reference to FIG.

【0127】(3.2)吸収体の諸元 ここで、吸収体の構成について説明する。(3.2) Specifications of the absorber Here, the structure of the absorber will be described.

【0128】まず、前記構成においてヘッドユニット1
00からブレード401のクリーニング動作によって吸
収体104に移動するインク量について述べる。
First, in the above configuration, the head unit 1
The amount of ink moved from 00 to the absorber 104 by the cleaning operation of the blade 401 will be described.

【0129】本実施例のインクジェットヘッドの構成と
して、128個の吐出口を有し、400dpiの画像密
度を有するものとする。また、インクの供給は、上述の
ように、ヘッドユニット100と一体に構成されたイン
クタンクユニット200によって行われる。そして、イ
ンクタンクユニット200に収容されたインク重量は6
0g、インクの比重は1.05とする。このうち、印字
に使用可能なインク重量が40〜50gであるとする。
インク残量は、上述のようにタンク内にインク残量検知
用の電極ピンを配置し、インクの減少に伴なう電極間の
抵抗値変化を検出して、インクの安定した吐出ができな
くなる直前に操作者にインクカートリッジの交換時期を
知らせることができる。
The structure of the ink jet head of this embodiment has 128 discharge ports and an image density of 400 dpi. Further, the supply of the ink is performed by the ink tank unit 200 integrally formed with the head unit 100 as described above. The weight of the ink stored in the ink tank unit 200 is 6
0 g, and the specific gravity of the ink is 1.05. It is assumed that the weight of the ink usable for printing is 40 to 50 g.
As described above, the remaining ink level is determined by arranging the electrode pins for detecting the remaining amount of ink in the tank and detecting a change in the resistance value between the electrodes due to a decrease in the amount of ink. Immediately before, the operator can be notified of the time for replacing the ink cartridge.

【0130】以上のようなインクタンクユニットの印字
可能枚数について説明する。
The number of printable sheets of the ink tank unit as described above will be described.

【0131】通常最もよく使われる印字デューティとし
ては1ヘッドあたり10%〜30%であり、インクタン
ク内のインク重量60g(使用可能重量40〜50g)
とすると印字可能枚数は300枚〜1000枚と想定さ
れる。この想定にはインク消費量として印字に使用され
るインク、また前述の吸引回復時に使用されるインクさ
らに、各ノズルの吐出状態を一定にさせる目的から印字
前、印字後または、印字中(1ライン印字した後次の1
ライン印字を行う前)、さらには前記ブレード401に
よるクリーニング動作の後に全吐出口から一定の数の吐
出を行う空吐出,予備吐出と呼ばれる動作を行う時に使
用されるインクがあり、前述の印字可能枚数300〜1
000枚は、後に示すある印字モード,回復モードによ
って測定された実測値によって得られたものである。
The most commonly used printing duty is 10% to 30% per head, and the ink weight in the ink tank is 60 g (the usable weight is 40 to 50 g).
Then, the printable number is assumed to be 300 to 1000 sheets. This assumption is based on ink used for printing as ink consumption, ink used for the above-mentioned suction recovery, and before printing, after printing, or during printing (one line) for the purpose of keeping the ejection state of each nozzle constant. After printing the next one
Before performing line printing) and after performing a cleaning operation by the blade 401, there is ink used when performing operations called idle discharge and preliminary discharge for performing a predetermined number of discharges from all the discharge ports. 300-1
000 sheets are obtained by actual measurement values measured in a certain print mode and recovery mode described later.

【0132】次にブレード401のクリーニング動作に
よってヘッドユニットから吸収体104に移動するイン
ク量について述べる。
Next, the amount of ink moved from the head unit to the absorber 104 by the cleaning operation of the blade 401 will be described.

【0133】ブレード401のクリーニング動作につい
ては大きく2つに分かれて、 (イ)吸引回復によってヘッド面に残留するインクをク
リーニングする場合 (ロ)印字によってヘッド面に付着するインクをクリー
ニングする場合の2種類である。
The cleaning operation of the blade 401 is roughly divided into two. (A) When cleaning ink remaining on the head surface by suction recovery (b) When cleaning ink adhering to the head surface by printing Kind.

【0134】まず(イ)の吸引回復によってヘッド面に
残留するインクをクリーニングする場合のインク量につ
いて説明する。1回の吸引回復動作でヘッド面に残留す
るインクは、吐出口に残留するインクとキャップ300
がヘッドユニット100に当接した部分(キャップ跡)
に残るインク(キャップ跡インク)を含めて0.000
3g〜0.0015gになる。これは、ヘッド面(吐出
面101a部およびキャップ当接部)に撥水処理、キャ
ップ300のヘッド当接部周辺に撥水処理、また、キャ
ップ300内に吸収体(不図示)を配置し、キャッピン
グ(吸引)時に吐出面101a部と吸収体とのギャップ
が0.2〜1mmの条件における実験値より得られたも
のである。
First, the amount of ink when the ink remaining on the head surface due to the suction recovery in (a) is cleaned will be described. The ink remaining on the head surface in one suction recovery operation is the same as the ink remaining on the ejection port and the cap
Is in contact with head unit 100 (cap mark)
0.000 including the remaining ink (cap mark ink)
3 g to 0.0015 g. This is achieved by arranging a water-repellent treatment on the head surface (the ejection surface 101a and the cap contact portion), a water-repellent treatment around the head contact portion of the cap 300, and an absorber (not shown) in the cap 300. This is obtained from experimental values under the condition that the gap between the discharge surface 101a and the absorber during capping (suction) is 0.2 to 1 mm.

【0135】また、吸引回復のシーケンスとしては所定
数(例えば10枚)の印字ごとに1回の吸引回復を行う
ように設定されていることがある。これは、印字によっ
てヘッドの液室内に泡が発生し、この泡の成長により泡
が液路をふさいで、不吐出を発生させる現象を、前記1
0枚の印字ごとの吸引により事前に防止することを目的
としている。
In some cases, the suction recovery sequence is set so that suction recovery is performed once for a predetermined number (for example, 10) of prints. This is due to the fact that bubbles are generated in the liquid chamber of the head by printing, and the growth of the bubbles causes the bubbles to block the liquid path, causing non-ejection.
The purpose is to prevent in advance by suction for each print of zero sheets.

【0136】よって、上記シーケンスにおいてヘッド吸
収部材に移動するインク量を想定すると、最大は0.0
015g(残留インクのMAX値)×100回(=印字
枚数1000枚/10枚)=0.15g、最小は0.0
003g(残留インクのMIN値)×30回(=印字枚
数300枚/10枚)=0.009gとなる。
Therefore, assuming the amount of ink moving to the head absorbing member in the above sequence, the maximum is 0.0
015 g (MAX value of residual ink) × 100 times (= 1000 printed sheets / 10 sheets) = 0.15 g, minimum is 0.0
003 g (MIN value of residual ink) × 30 times (= 300 printed sheets / 10 sheets) = 0.09 g.

【0137】次に(ロ)の印字によってヘッド面に付着
するインクをクリーニングする場合のインク量について
説明する。印字によってヘッド面に付着するインク量
(濡れインクと呼ぶ)は印字デューティによって異な
り、図26に示すように印字デューティが低いと濡れイ
ンクは少なく、デューティが高くなるに従い濡れインク
の量が増加し、印字デューティが70〜100%の付近
ではその増加量が大きくなる傾向がある。A4サイズ紙
の1枚印字の濡れインク量は印字デューティ10%の時
0.5×10-5g、印字デューティ30%の時1.5×
10-5gとなる。
Next, a description will be given of the amount of ink in the case of cleaning the ink adhering to the head surface by the printing of (b). The amount of ink adhering to the head surface during printing (called wet ink) differs depending on the print duty. As shown in FIG. 26, the amount of wet ink decreases when the print duty is low, and the amount of wet ink increases as the duty increases, When the print duty is around 70 to 100%, the increase tends to be large. The amount of wet ink for printing one sheet of A4 size paper is 0.5 × 10 −5 g at a print duty of 10% and 1.5 × at a print duty of 30%.
It becomes 10 -5 g.

【0138】また濡れインク量は吐出面101aと記録
シート材とのギャップ(紙間ギャップ)によって変化
し、ギャップが狭くなるほど濡れインク量が多くなる傾
向がある。図26は紙間ギャップ0.5〜0.9mmに
設定した時の値を示す。また濡れインク量は吐出口数に
比例して増加する。図26は128ノズルの時の値を示
している。
The amount of wet ink changes depending on the gap (paper gap) between the ejection surface 101a and the recording sheet material. The narrower the gap, the larger the amount of wet ink tends to be. FIG. 26 shows the values when the paper gap is set to 0.5 to 0.9 mm. Also, the amount of wet ink increases in proportion to the number of ejection ports. FIG. 26 shows the values for 128 nozzles.

【0139】1枚印字後に1回のクリーニングを行うシ
ーケンスを想定すると吸収体104に移動するインク量
は最大で1.5×10-5g(印字デューティ30%の時
の濡れインク量)×1000回=0.015g、最小で
0.5×10-5g(印字デューティ10%の時の濡れイ
ンク量)×300回=0.0015gとなる。
Assuming a sequence of performing one cleaning after printing one sheet, the maximum amount of ink moved to the absorber 104 is 1.5 × 10 −5 g (wet ink amount at a print duty of 30%) × 1000. Times = 0.015 g, minimum 0.5 × 10 −5 g (wet ink amount when print duty is 10%) × 300 times = 0.015 g.

【0140】(イ),(ロ)の結果を基に、クリーニン
グによって吸収体104に移動するインク量を想定する
と、最大で0.15g((イ)の最大値)+0.015
g((ロ)の最大値)=0.165g最小で0.009
g((イ)の最小値)+0.0015g((ロ)の最小
値)=0.0105gとなる。
Assuming the amount of ink to be moved to the absorber 104 by cleaning based on the results of (a) and (b), a maximum of 0.15 g (the maximum value of (a)) + 0.015
g (maximum value of (b)) = 0.165 g minimum 0.009
g (minimum value of (a)) + 0.0015 g (minimum value of (b)) = 0.0105 g.

【0141】よって上記計算結果により、ヘッドの吸収
体104には、最大インク量である0.165g以上の
インクを保持できなければならないことになる。
Therefore, according to the above calculation result, it is necessary that the absorber 104 of the head can hold the ink of 0.165 g or more which is the maximum ink amount.

【0142】次に吸収体104の構成について述べる。Next, the structure of the absorber 104 will be described.

【0143】材質は前述のインク吸収を達成できるもの
であればどのようなものであってもよく、膨潤性を有す
るものでもよい。しかし装置の小型化や吸収インクの垂
れを防止する観点からは非膨潤性の材料が好ましい。す
なわち、先に述べたようにポリオレフィン系の多孔質焼
結体に親水化処理を行ったもの(商品名:サンファイン
AQ、旭化成(株)製等)で、膨潤率が0.01〜0.
02%と非常に小さいものが好ましい。よってインクを
吸収しても吸収部材自身の体積変化はほとんどないた
め、厳しい精度が要求される部分にも使用できるメリッ
トがある。すなわち、本実施例においてもヘッドに装着
されるものであるため、ヘッドカートリッジの着脱時お
よび装着状態における主走査キャリッジ2とのギャップ
の保証また、吸収体104と記録シートとのギャップ精
度を上げることに有効である。従って、膨潤性を有する
材料であっても用いることは十分に可能であるが、吸収
体の配設領域は非常に狭い空間であるため、その領域で
膨潤した場合インクの漏れ出しを生ずるおそれがあるの
で、この点を考慮した場合には非膨潤性材料が一層好ま
しい。かかる吸収体104の吸液率は35〜50%であ
る。
The material may be any material as long as it can achieve the above-described ink absorption, and may have swelling properties. However, a non-swellable material is preferable from the viewpoint of miniaturization of the apparatus and prevention of dripping of the absorbing ink. That is, as described above, a polyolefin-based porous sintered body that has been subjected to a hydrophilic treatment (trade name: Sunfine AQ, manufactured by Asahi Kasei Corporation) has a swelling ratio of 0.01 to 0.1.
A very small value of 02% is preferable. Therefore, even if the ink is absorbed, there is almost no change in the volume of the absorbing member itself. That is, in this embodiment, since the head cartridge is also mounted on the head, it is necessary to guarantee the gap between the main scanning carriage 2 when the head cartridge is attached and detached and in the mounted state, and to improve the gap accuracy between the absorber 104 and the recording sheet. It is effective for Therefore, although it is possible to use even a material having swelling properties, the area where the absorber is provided is a very narrow space. As such, non-swellable materials are more preferred in this regard. The liquid absorption of the absorber 104 is 35 to 50%.

【0144】次にインクの蒸発量について説明する。イ
ンクの蒸発量は環境によって差がある。低湿環境(例え
ば10%以下)では大きく、インクの蒸発できる成分は
全て蒸発する。しかし、高湿環境(例えば80%以上)
では蒸発スピードが遅くなり、蒸発量が小さくなる。つ
まり、実使用においては高湿環境下での蒸発量を基に吸
収体の大きさを決めていかなければならない。実施例の
インクでは、低湿環境では80%が蒸発して20%が残
留し、高湿環境では30%が蒸発して70%が残留す
る。
Next, the amount of ink evaporation will be described. The amount of ink evaporation varies depending on the environment. In a low-humidity environment (for example, 10% or less), it is large, and all components that can evaporate the ink evaporate. However, high humidity environment (for example, 80% or more)
In this case, the evaporation speed becomes slow and the amount of evaporation becomes small. That is, in actual use, the size of the absorber must be determined based on the amount of evaporation in a high humidity environment. In the ink of Example, 80% evaporates and 20% remains in a low humidity environment, and 30% evaporates and 70% remains in a high humidity environment.

【0145】上記条件を基に吸収体104の大きさを設
定する。
The size of the absorber 104 is set based on the above conditions.

【0146】吸収体104の体積とヘッドユニット10
0から吸収体104に移動するインク量との間には次の
関係式が成り立つ。
The volume of the absorber 104 and the head unit 10
The following relational expression holds between 0 and the amount of ink moving to the absorber 104.

【0147】ヘッド吸収体体積:A〔cm3 〕 ヘッド吸収体吸収率:B インク比重:C〔g/cm3 〕(1.0〜1.1とす
る) ヘッドからヘッド吸収体に移動するインク量:i〔g〕 蒸発後の残留インクの割合:D ABC>iD …(1) A>iD/BC …(2) (2)の式よりヘッド吸収体の体積Aを求める。
Head absorber volume: A [cm 3 ] Head absorber absorptivity: B Ink specific gravity: C [g / cm 3 ] (1.0 to 1.1) Ink transferred from head to head absorber Amount: i [g] Ratio of residual ink after evaporation: D ABC> iD (1) A> iD / BC (2) The volume A of the head absorber is obtained from the equation (2).

【0148】(a)最もAが大きくなる場合 i=A+Bの最大値=0.165g,D=高湿下での値
=0.7,B=最小値=0.35,C=インク比重最小
値=1.00であり、 A=(0.165×0.7)/(0.35×1.00) =0.33[cm3 ] (b)最もAが小さくなる場合 i=A+Bの最小値=0.0105g,D=低湿下での
値=0.2,B=最大値=0.5,C=インク比重最大
値=1.1であり、 A=(0.0105×0.2)/(0.5×1.1) =0.004[cm3 ] (c)本実施例における最低必要な体積A i=A+Bの最大値=0.165g,D=高湿下での値
=0.7,B=0.35,C=1.05として A=(0.165×0.7)/(0.35×1.05) =0.31[cm3 ] 次にインクカートリッジのインク容量をI〔g〕=60
〔g〕(印字可能インク量を40〜50g)とするとヘ
ッド吸収体の体積Aとの間には次の関係が成り立つ。
(A) When A becomes largest i = A + B maximum value = 0.165 g, D = value under high humidity = 0.7, B = minimum value = 0.35, C = ink specific gravity minimum Value = 1.00, A = (0.165 × 0.7) / (0.35 × 1.00) = 0.33 [cm 3 ] (b) When A is smallest i = A + B The minimum value = 0.0105 g, D = value under low humidity = 0.2, B = maximum value = 0.5, C = ink specific gravity maximum value = 1.1, and A = (0.0105 × 0. 2) / (0.5 × 1.1) = 0.004 [cm 3 ] (c) Minimum required volume Ai = A + B in this example = 0.165 g, D = High humidity Value = 0.7, B = 0.35, C = 1.05 A = (0.165 × 0.7) / (0.35 × 1.05) = 0.31 [cm 3 ] Next, ink cart Tsu ink capacity of di I [g] = 60
When [g] (the printable ink amount is 40 to 50 g), the following relationship is established with the volume A of the head absorber.

【0149】(a)A/I>0.33/60=11/2
000 (b)A/I>0.004/60=1/15000 (c)A/I>0.31/60≒1/200 つまり、最も良い条件を設定すればヘッド吸収体の体積
Aはインク容量Iの1/15000以上の関係が成り立
つものであれば良く、最悪の条件を考えると11/20
00以上の関係が成り立つ大きさのものでなければなら
ない。
(A) A / I> 0.33 / 60 = 11/2
000 (b) A / I> 0.004 / 60 = 1/15000 (c) A / I> 0.31 / 60 ≒ 1/200 In other words, if the best conditions are set, the volume A of the head absorber is equal to the ink. It suffices if the relationship of 1/15000 or more of the capacity I is satisfied, and considering the worst condition, 11/20
It must be of such a magnitude that a relationship of at least 00 is established.

【0150】1実施例のヘッド吸収体の体積は0.34
〜0.4〔cm3 〕であり、(c)の本実施例における
最低必要な体積0.31〔cm3 〕よりも大きく条件を
満たしている。
The volume of the head absorber of one embodiment was 0.34.
0.40.4 [cm 3 ], which is larger than the minimum required volume of 0.31 [cm 3 ] in the present embodiment (c).

【0151】次に吸収体の体積Aの最大値を決定する要
因について説明する。まず上記(イ)の吸引回復によっ
てヘッド面に残留するインクをクリーニングする場合の
最大量を想定する。吸引回復を1枚に1回の吸引とす
る。よってインク量は0.0015g(残留インクのM
AX値)×1000回=1.5g となる。さらに操作者が指令する吸引回復を行うモード
を追加し、操作が1枚に1回の吸引を行わせた場合、 0.0015g(残留インクのMAX値)×1000回
=1.5g となる。よって(イ)の場合の最悪値を 1.5g+1.5g=3g とする。
Next, factors that determine the maximum value of the volume A of the absorber will be described. First, a maximum amount for cleaning the ink remaining on the head surface by the suction recovery in the above (a) is assumed. The suction recovery is one suction per sheet. Therefore, the ink amount is 0.0015 g (M of residual ink)
(AX value) × 1000 times = 1.5 g. Further, a mode for performing suction recovery instructed by the operator is added, and when the operation is performed once for each sheet, the value is 0.0015 g (MAX value of residual ink) × 1000 times = 1.5 g. Therefore, the worst value in the case of (a) is set to 1.5 g + 1.5 g = 3 g.

【0152】次に、上記(ロ)の印字によってヘッド面
に付着するインクをクリーニングする場合の最大量を想
定する。印字デューティが100%で印字が行われると
すると、インク量は図26より 7×10-5g(印字デューティ100%の時の濡れ量)
×1000回 =0.07g となる。
Next, it is assumed that the maximum amount for cleaning the ink adhering to the head surface by the printing in (b) above. Assuming that printing is performed at a print duty of 100%, the ink amount is 7 × 10 −5 g (wetting amount at a print duty of 100%) from FIG.
× 1000 times = 0.07 g.

【0153】よって、吸収体に移動するインク重量iの
最大値は、 (イ)+(ロ)=3g+0.07g=3.07g となる。
Therefore, the maximum value of the weight i of the ink that moves to the absorber is (a) + (b) = 3 g + 0.07 g = 3.07 g.

【0154】この値からヘッド吸収体の体積Aを計算す
ると、i=3.07g,D=0.7,B=0.35,C
=1.00より、 A=(3.07×0.7)/(0.35×1.00) =6.14[cm3 ] A/I=6.14/60≒1/6 よって、吸収体の体積Aは6.14g以上が強く望まし
く、A/Iが1/6以上の関係が成り立つことが必要と
なる。また実際の設計上では安全係数を考えて、上記設
定値の2倍位の体積に設定することが望まれる。つま
り、 6.14×2=12.28〔cm3 〕、 A/I=12.28/60≒1/5 となり、A/Iを1/5以上に設定すれば機能上問題な
い。
When the volume A of the head absorber was calculated from this value, i = 3.07 g, D = 0.7, B = 0.35, C
= 1.00, A = (3.07 × 0.7) / (0.35 × 1.00) = 6.14 [cm 3 ] A / I = 6.14 / 60 ≒ 1/6 The volume A of the absorber is desirably 6.14 g or more, and the relationship of A / I of 1/6 or more needs to be satisfied. In an actual design, it is desired to set the volume to about twice the set value in consideration of the safety factor. That is, 6.14 × 2 = 12.28 [cm 3 ], A / I = 12.28 / 60 ≒ 1/5, and there is no functional problem if A / I is set to 1/5 or more.

【0155】しかし、ヘッド周辺の空間が限られている
ことと、吸収体自体が体積の増加に伴なって価格も増大
するため、機能上問題のない範囲で最小にするのが最も
良く、Aの上限値をA/I=1/5に設定するのが良
い。
However, since the space around the head is limited, and the price of the absorber itself increases as the volume increases, it is best to minimize the absorber as far as there is no functional problem. Is preferably set to A / I = 1/5.

【0156】次にヘッド吸収体の体積Aとインクカート
リッジの印字可能インク重量I* について考えてみる
と、 最大値 A/I* <12.28/40≒3/10 最小値 A/I* >0.004/50=1/12500 の関係が成り立つ。
Next, considering the volume A of the head absorber and the printable ink weight I * of the ink cartridge, the maximum value A / I * <12.28 / 40 ≒ 3/10 the minimum value A / I * > The relationship of 0.004 / 50 = 1/12500 is established.

【0157】なお、本実施例においては、ヘッドの吸収
体の大きさを4ヘッドで同じ大きさとしたが、上述の条
件を満足するならヘッドごとに吸収体の大きさを変えて
も良い。これは、ヘッドの位置によって印字中に吐出面
101aに付着するインクの量が違う場合があるからで
ある。図21に示すように、印字方向が矢印C方向であ
る場合には、印字によってヘッド吐出面101aに付着
するインク量は、印字方向のヘッド配列順に従って大き
くなることがある。これは、印字方向の下流になるほど
印字中にヘッド周辺の空間に浮遊する微小インク滴の密
度が大きくなり、下流ヘッドほど吐出面にインクがより
多く付着する現象が発生するためである。よって、この
挙動に合わせてヘッドの吸収体の大きさを上記条件を満
たす範囲内でヘッド毎に異ならせて定めることができ
る。
In this embodiment, the size of the absorber of the heads is the same for the four heads. However, the size of the absorber may be changed for each head if the above-mentioned conditions are satisfied. This is because the amount of ink adhering to the ejection surface 101a during printing may vary depending on the position of the head. As shown in FIG. 21, when the printing direction is the direction of arrow C, the amount of ink adhering to the head ejection surface 101a by printing may increase in accordance with the head arrangement order in the printing direction. This is because the density of the fine ink droplets floating in the space around the head during printing increases as the position is further downstream in the printing direction, and a phenomenon occurs in which the ink adheres more to the ejection surface in the downstream head. Therefore, in accordance with this behavior, the size of the absorber of the head can be determined differently for each head within a range satisfying the above conditions.

【0158】(3.3)吸収体配設の他の実施例 上述の実施例においては、ヘッドユニット100に吸収
体104を設けて混色等の不都合を防止するものであっ
たが、これをさらに効果あらしめるようにした実施例に
ついて述べる。
(3.3) Another Embodiment of Arrangement of Absorber In the above-described embodiment, the absorber 104 is provided in the head unit 100 to prevent inconvenience such as color mixing. An embodiment in which the effect is obtained will be described.

【0159】図27および図28は、本実施例に係る回
復ユニットを、それぞれ正面側から見た断面図および拡
大斜視図であり、図21および図22に示した実施例と
同様に構成できる各部については対応箇所に同一符号を
付してある。
FIGS. 27 and 28 are a cross-sectional view and an enlarged perspective view of the recovery unit according to the present embodiment, respectively, as viewed from the front side, and can be configured in the same manner as the embodiments shown in FIGS. 21 and 22. The same reference numerals are given to corresponding parts.

【0160】本例においても、図27に示すように、状
態Aから状態Bへのc方向のキャリッジ移動の過程でワ
イピングを行い、吸収体104によってブレード401
をクリーニングするようにするが、僅かにブレード40
1上に残り得るインクを、キャリッジ2に設けた第2吸
収部材としての吸収体73で吸収してブレード401の
より完全なクリーニングを行うようにする。なお、吸収
体73も吸収体104と同様の材料を用いることがで
き、また同様の固定方法にて配設することができる。
Also in this example, as shown in FIG. 27, wiping is performed during the carriage movement in the direction c from the state A to the state B, and the blade 401 is moved by the absorber 104.
Cleaning, but with a slight blade 40
The ink remaining on the ink cartridge 1 is absorbed by an absorber 73 as a second absorbing member provided on the carriage 2 so that the blade 401 can be more completely cleaned. Note that the absorber 73 can be made of the same material as the absorber 104, and can be provided by the same fixing method.

【0161】本例の動作を図29を用いて説明する。The operation of this example will be described with reference to FIG.

【0162】吸引回復によって吐出面101aに付着し
たインクIがキャリッジ2の矢印c方向への移動に伴な
いブレード401によって吐出面101aより除去さ
れ、ゴムブレード401と共に吐出面101a部を移動
し、吐出面101a部に形成されたテーパ部101cに
おいてヘッドの吸収体104のエッジ104aに当接す
ることにより、インクIをブレード401から掻き取
り、テーパ部101cに一度インクを溜める。すると直
ちにインクI′は吸収体104に吸収される((a)の
I′状態)。そしてさらにキャリッジ2が矢印c方向に
移動すると、ブレード401は次にキャリッジの吸収体
73に摺擦して移動する。この時、ブレード401には
ヘッドの吸収体104で取りきれなかったわずかなイン
クI″を吸収体73に吸収させながら移動し、次のヘッ
ドに到達する時にはブレード401のエッジ104a部
からインクを完全に除去する((b)状態)。よって、
吐出面101aから除去されたインクが次のヘッドに影
響を及ぼすことがなく混色等を防ぎ、またブレード40
1のエッジ104aが常に清浄な状態でワイピングを行
うことが可能となる。
The ink I adhering to the ejection surface 101a due to the suction recovery is removed from the ejection surface 101a by the blade 401 with the movement of the carriage 2 in the direction of the arrow c, and moves along the ejection surface 101a together with the rubber blade 401. By contacting the edge 104a of the absorber 104 of the head at the tapered portion 101c formed on the surface 101a, the ink I is scraped from the blade 401, and the ink is once stored in the tapered portion 101c. Then, the ink I 'is immediately absorbed by the absorber 104 (I' state of (a)). When the carriage 2 further moves in the direction of arrow c, the blade 401 moves by sliding against the absorber 73 of the carriage. At this time, the blade 401 moves while absorbing a small amount of the ink I ″ that could not be removed by the absorber 104 of the head into the absorber 73, and when reaching the next head, completely removes the ink from the edge 104 a of the blade 401. (State (b)).
The ink removed from the ejection surface 101a does not affect the next head and prevents color mixing and the like.
Wiping can be performed with the one edge 104a always being clean.

【0163】なお、キャリッジ側の吸収体73は、ヘッ
ドの交換によってヘッド吸収体104も一体に交換され
るのに対してキャリッジ側のものは容易に交換できない
ため、限られたスペース内でできるだけ大きくするのが
よい。換言すれば、ヘッド側吸収体は定期的にリフレッ
シュされるので、交換の難しいキャリッジ側の吸収体7
3の耐久性を向上させることにより、ヘッド側吸収体を
小型化することができ、ヘッドカートリッジひいては装
置の小型化およびコスト低減が実現できる。
The carriage-side absorber 73 is also replaced integrally with the head absorber 104 by exchanging the head, whereas the carriage-side absorber 73 cannot be easily exchanged. Therefore, the absorber 73 is as large as possible in a limited space. Good to do. In other words, since the head-side absorber is refreshed periodically, the carriage-side absorber 7 that is difficult to replace is used.
By improving the durability of 3, the size of the head-side absorber can be reduced, and the size and cost of the head cartridge and, consequently, the device can be reduced.

【0164】ここで、本実施例における吸収体104,
73等の寸法の望ましい関係は次の通りである。
Here, the absorber 104,
The desirable relationship of the dimensions such as 73 is as follows.

【0165】図30は各部寸法の関係の説明図であり、
WNは吐出口101bの配列範囲(いわゆるダミーノズ
ルを含む)の幅である。WCはキャップ300によって
覆われる範囲101eの幅であり、吐出口101b群は
すべてキャップ300によって形成される空間に位置す
べきであるので、WN<WCである。さらにWBはブレ
ード401の幅であり、範囲101e内にインク滴Iが
残留することが多いことに鑑みれば、この範囲101e
を完全にワイピングできるようにすることが強く望まし
く、従ってWC<WBである。また、WHはヘッドユニ
ット100に設けた吸収体104の幅であり、ブレード
401に当接してそのクリーニングを行うものであるこ
とから、WB≦WHである。なお、以上の関係は図2
1,図22に示した実施例についてもあてはまるもので
ある。
FIG. 30 is an explanatory diagram of the relationship between the dimensions of each part.
WN is the width of the arrangement range of the ejection ports 101b (including so-called dummy nozzles). WC is the width of the range 101 e covered by the cap 300, and WN <WC because all the ejection ports 101 b should be located in the space formed by the cap 300. Further, WB is the width of the blade 401. Considering that the ink droplet I often remains in the range 101e, this range 101e
Is highly desirable, so that WC <WB. WH is the width of the absorber 104 provided in the head unit 100, and WB ≦ WH because the blade 401 is in contact with the blade 401 for cleaning. The above relationship is shown in FIG.
1, which also applies to the embodiment shown in FIG.

【0166】WKは本例に係るキャリッジに設けた吸収
体73の幅であり、吸収体104によるブレード401
のクリーニングの過程で吸収しきれなかったインクが外
方に拡がることがあり得ることを考慮すれば、WH≦W
Kである。すなわち、本例においては、WN<WC<W
B≦WH≦WKの関係が成り立つように各部寸法が定め
られている。
WK is the width of the absorber 73 provided on the carriage according to this embodiment,
Considering that the ink that could not be absorbed during the cleaning process may spread outward, WH ≦ W
K. That is, in this example, WN <WC <W
The dimensions of each part are determined so that the relationship of B ≦ WH ≦ WK holds.

【0167】図31および図32はさらに他の2実施例
を示す。これらは、それぞれ、概ね図24および図25
に示した形状としたヘッドユニットであるが、ただし吐
出口1bはその保護を行うために吐出面のうちの凹部1
01a′に配置されているものである。
FIGS. 31 and 32 show still another two embodiments. These are generally shown in FIGS. 24 and 25, respectively.
The head unit has the shape shown in FIG. 3, but the ejection port 1b has a concave portion 1
01a '.

【0168】これらのようなヘッドに対しては、図33
のような関係が採用できる。すなわち、吐出面はキャッ
プ当接面101eとこの面よりくぼんだ被ワイピング面
である凹部101a′とにより形成されているが、実際
に吐出口周囲をワイピングする幅WB1の第1ブレード
とさらにその外側のキャップ当接面部分をワイピングす
る幅WB2の第2ブレードとの2つのブレードでワイピ
ングするようにすることができる。ちなみにキャップの
幅はWCである。
For such a head, FIG.
The following relationship can be adopted. That is, the discharge surface is formed by the cap contact surface 101e and the concave portion 101a 'which is a surface to be wiped which is recessed from this surface. The first blade having a width WB1 for actually wiping the periphery of the discharge port and the outer surface thereof The wiping can be performed with two blades having a width WB2 that wipes the cap contact surface portion of the wiping member. Incidentally, the width of the cap is WC.

【0169】このときはブレードの幅WB′(WB1と
WB2とで形成される最大ブレード幅)とキャップの幅
WCとに次のような関係がある。
At this time, the following relationship exists between the blade width WB '(the maximum blade width formed by WB1 and WB2) and the cap width WC.

【0170】 WB1<WC,WN<WB1であるが、WB′>WC つまり、少なくとも吐出口周囲を拭くブレードの幅WB
1は吐出口配列幅WNよりも広くなければならないが、
必ずしもキャップ幅WCよりも広い必要がなく、キャッ
プ跡の拭きとしては第1ブレード幅WB1と第2ブレー
ド幅WB2との和による最大幅WB′がキャップ幅WC
よりも広ければ良いことを示している。
WB1 <WC, WN <WB1, but WB ′> WC That is, at least the width WB of the blade that wipes around the discharge port
1 must be wider than the discharge port arrangement width WN,
It is not always necessary to be wider than the cap width WC, and the maximum width WB ′ by the sum of the first blade width WB1 and the second blade width WB2 is used to wipe off the cap marks.
It is better if it is wider than it.

【0171】なお、このことは図21,図22または図
27,図28に示した形状のヘッドユニットであって、
その吐出口を凹部に配置したものに対しても同様に適用
できるのは言うまでもない。
This is the case with the head unit having the shape shown in FIG. 21, FIG. 22 or FIG. 27, FIG.
Needless to say, the present invention can be similarly applied to the case where the discharge port is arranged in the concave portion.

【0172】さらに、以上の実施例では、主走査方向
(印字方向)に対してワイピングを行う構成について述
べたが、他の方向に行うもの、例えば図34に示すよう
に、主走査方向Cに対する直交方向eにワイピングを行
うものについても同様の構成で効果がある。また、この
ことはキャリッジ2に吸収体73を有さない構成であっ
ても同様である。
Further, in the above embodiment, the configuration in which the wiping is performed in the main scanning direction (printing direction) has been described. However, the wiping in another direction, for example, as shown in FIG. The same configuration is effective for wiping in the orthogonal direction e. This is the same even if the carriage 2 does not have the absorber 73.

【0173】(3.4)吐出口形状とワイピング方向 次に、ワイピングによる塵埃等の吐出口内方への戻し,
吐出口からのインク引出し,混色等の不都合を防止すべ
く規定される本実施例における吐出口形状とワイピング
方向との関係について説明する。ちなみに、本例のワイ
ピング条件を示すと、ブレード401の材料にはウレタ
ンゴムを使用し、当接条件は、ゴム硬度65°(JIS
A),自由長L=9mm,吐出口内方への侵入量d=
1.5mm,厚みt=0.7mm,ワイピングスピード
v=180mm/secである。
(3.4) Shape of Discharge Port and Wiping Direction Next, return of dust and the like into the discharge port by wiping is performed.
A description will be given of the relationship between the shape of the ejection port and the wiping direction in the present embodiment, which is defined to prevent inconveniences such as ink withdrawal from the ejection port and color mixing. Incidentally, the wiping conditions of this example are as follows. Urethane rubber is used as the material of the blade 401, and the contact condition is a rubber hardness of 65 ° (JIS).
A), free length L = 9 mm, penetration amount d into the discharge port d =
1.5 mm, thickness t = 0.7 mm, and wiping speed v = 180 mm / sec.

【0174】図35において、ヘッドの吐出口形状は台
形(本例では等脚台形)であり、図中のX方向に複数の
吐出口が形成されている。
In FIG. 35, the shape of the ejection port of the head is trapezoidal (in this example, a trapezoidal shape), and a plurality of ejection ports are formed in the X direction in the figure.

【0175】台形に対して、頂点P1,P4,P5,P
6を通るX2,X3,Y1,Y2,Y3,Y4の軸を考
え、台形各辺の長さは、上底の長さをa、下底の長さを
b、高さを(b−a)とした(但し、b>aとする)。
ちなみに、頂点P1をはさむ角度は60°、頂点P5を
はさむ角度は30°である。
For the trapezoid, vertices P1, P4, P5, P
Considering the axes of X2, X3, Y1, Y2, Y3, and Y4 passing through 6, the length of each side of the trapezoid is a for the upper base, b for the lower base, and (ba) for the height of the lower base. (Where b> a).
Incidentally, the angle sandwiching the vertex P1 is 60 °, and the angle sandwiching the vertex P5 is 30 °.

【0176】次に、ワイピング方向CC(本例装置で
は、図21,図27におけるキャリッジ移動方向Cと逆
の方向)の軸に対して垂直方向の軸としてX1を考える
と、この軸に対して吐出口の台形形状が線対称になって
いないことがわかる。また、吐出口の周囲によって切り
とられるX1が最大となるとき(最大幅はbとなる)の
X1軸はX2軸(分離軸と呼ぶことにする)となり、こ
のX2軸と吐出口の周囲(輪郭を形成している線分)と
の交点P1とP4とによって切りとられる線分が2つで
きる。一つは、P1からP2,P3を通ってP4に至る
線分(周囲長成分1という。その長さL1=b)と、も
う一つはP1からP5,P6を通ってP4に至る線分
(周囲長成分2という。その長さL2=a+√3(b−
a))である。このとき、周囲長成分1,2の関係はL
1<L2となる。
Next, assuming that X1 is an axis perpendicular to the axis in the wiping direction CC (in this example, the direction opposite to the carriage moving direction C in FIGS. 21 and 27), X1 It can be seen that the trapezoidal shape of the discharge port is not line-symmetric. When X1 cut by the periphery of the discharge port becomes the maximum (the maximum width becomes b), the X1 axis becomes the X2 axis (which will be referred to as a separation axis). There are two line segments cut off at intersections P1 and P4 with the line segment forming the contour). One is a line segment from P1 to P4 through P2 and P3 (referred to as a perimeter component 1. Its length L1 = b), and the other is a line segment from P1 to P4 through P5 and P6. (It is called a perimeter component 2. Its length L2 = a + a3 (b−
a)). At this time, the relationship between the perimeter components 1 and 2 is L
1 <L2.

【0177】本例においてワイピングを行うときには、
図35のように吐出口に対してCC方向にワイピングを
しており、これによって塵埃の混入、吐出口からのイン
クの引きだし、および混色を低減することが可能とな
る。
When wiping is performed in this example,
As shown in FIG. 35, the wiping is performed in the CC direction with respect to the ejection port, which makes it possible to reduce the mixing of dust, the drawing out of ink from the ejection port, and the color mixture.

【0178】このような効果を生むワイピング方向と吐
出口形状との関係について詳細に述べる。
The relationship between the wiping direction that produces such an effect and the shape of the discharge port will be described in detail.

【0179】(イ)吐出口の周囲に付着した塵埃(塵,
紙粉等)や増粘,固着インクがブレードでワイピングさ
れるときに吐出口内に混入すると予想される量は、ワイ
ピングの方向によって異なる。つまり、吐出口の周辺部
に付着している塵埃や増粘,固着インクの量は、吐出口
の周囲長に比例しており、ブレードの移動方向に対して
吐出口最大幅を通過する時点で吐出口内への異物混入が
一番多くなる。吐出口周囲長とブレードとが接触した後
に吐出口の内側に接触する過程で吐出口に接触する前の
吐出口周囲長が長ければ長い程多くなる傾向を示す。
(A) Dust adhering around the discharge port (dust,
The amount of paper powder, etc.), thickened or fixed ink that is expected to be mixed into the ejection port when wiped by the blade differs depending on the wiping direction. In other words, the amount of dust, thickened, or fixed ink adhering to the peripheral portion of the discharge port is proportional to the peripheral length of the discharge port. Foreign matter is most frequently mixed into the discharge port. When the circumference of the discharge port contacts the inside of the discharge port after the circumference of the discharge port comes into contact with the blade, the longer the circumference of the discharge port is before the contact with the discharge port, the larger the tendency is.

【0180】図35においては、ワイピンク方向CCか
らの清掃に対しては、L1(=b)分の塵埃・増粘・固
着インク(以下不純物とも称す)の吐出口内への混入で
すむが、逆方向からの清掃に対しては、L2(=a+√
3(b−a))分の不純物の混入が発生するため、差引
分(L2−L1=a−b+√3(b−a))の不純物量
が多く混入することになる。
In FIG. 35, for cleaning from the wipe pink direction CC, dust, thickening and sticking ink (hereinafter also referred to as impurities) of L1 (= b) may be mixed into the discharge port. For cleaning from the direction, L2 (= a + √
3 (ba)), the amount of impurities of the subtraction (L2−L1 = ab + √3 (ba)) increases.

【0181】(ロ)図36に示すように、ブレード10
4が吐出口101b内へ侵入し、ブレードの移動にとも
なって吐出口内に形成されたインクのメニスカスMと接
触しブレードに付着したインク(インク自身の表面張力
とブレードの撥液性能によってインクの引き出し量は変
化する)を吐出口の外に引き出す現象は、ワイピングの
方向によって異なる。つまり、ブレード104が吐出口
を通過し終わるときにブレードと吐出口とが接している
長さがインク引き出し量と関係し、吐出口の周囲部での
ブレードと平行の部分の長さが長い程インク引き出し量
が多くなる傾向を示す。また、インク引き出しはワイピ
ングスピードやブレードの吐出口内への侵入量と関係が
あり、スピードを増せばインク引き出し量は低下するが
ワイピングの基本である拭き性能が同時に低下する傾向
を示し、侵入量が多くなればなるほどインク引き出し量
は低下するが拭き性能が低下する傾向がある。つまり、
ブレードの当接条件との関係が深いわけだが、本例のよ
うにワイピング方向を規定すれば、当接条件の許容範囲
が広がるので望ましい。図35においては、ワイピング
方向CCからの清掃に対しては、吐出口からブレードが
外れるときに長さa分の接触(インク付着量と比例す
る)ですむが、逆方向からの清掃に対しては、長さb分
の接触をするため多くのインク引き出しが発生するため
差引(b−a)分のインク引き出しが多く発生すること
になる。図37(a)および(b)に、それぞれ、ワイ
ピング方向を本例のようにした場合およびこれと逆にし
た場合によるインク引き出しの差について示した。
(B) As shown in FIG.
4 penetrates into the ejection port 101b, contacts the meniscus M of the ink formed in the ejection port with the movement of the blade, and adheres to the blade (the ink is drawn out by the surface tension of the ink itself and the liquid repellency of the blade). The amount of the change in the amount varies depending on the wiping direction. In other words, the length of contact between the blade and the discharge port when the blade 104 finishes passing through the discharge port is related to the amount of ink drawn out, and the longer the length of a portion parallel to the blade around the discharge port is longer. It shows a tendency that the amount of ink drawn out increases. Ink withdrawal is related to the wiping speed and the amount of intrusion into the ejection port of the blade.If the speed is increased, the amount of ink withdrawal decreases, but the wiping performance, which is the basis of wiping, tends to decrease at the same time. As the number increases, the ink withdrawal amount decreases, but the wiping performance tends to decrease. That is,
Although the relationship with the contact condition of the blade is deep, it is desirable to define the wiping direction as in this example because the allowable range of the contact condition is widened. In FIG. 35, for the cleaning from the wiping direction CC, the contact of the length a when the blade comes off from the discharge port (proportional to the amount of ink adhering) is sufficient. Since a large amount of ink is drawn out due to contact with the length b, a large amount of ink is drawn out for the subtraction (ba). FIGS. 37 (a) and 37 (b) show the difference in ink withdrawal when the wiping direction is set as in this example and when the wiping direction is reversed.

【0182】(ハ)(ロ)で述べたのと同様な現象によ
りインクの引き出し量が多ければ多いほどブレードに付
着するインクの量も多くなり、ブレードの移動にともな
いワイピング方向下流側のヘッドへ異なった色のインク
を運んでゆき、吐出口内で再度接触することで混色が発
生する。ここでの現象は(ロ)と同様なので説明は省
く。
(C) Due to the same phenomenon as described in (b), as the amount of ink drawn out increases, the amount of ink adhering to the blade also increases, and the head moves downstream in the wiping direction as the blade moves. Different colors of ink are carried and come into contact again in the ejection openings, thereby causing color mixing. Since the phenomenon here is the same as in (b), the description is omitted.

【0183】図38は他の実施例を説明する図である。
ここでの実施例では、簡易なヘッドの構成とワイピング
の方向についての説明をする。
FIG. 38 is a diagram for explaining another embodiment.
In the embodiment, a simple head configuration and a wiping direction will be described.

【0184】図38において、(a)はヘッドの断面構
成図、(b)はヘッドの正面図で吐出口111b" の形
状を示している。ヘッド構成はアルミ等のベースプレー
ト111′の上にシリコンチップ812を載せ、チップ
上にヒータ,半導体などを形成したヒータボード11
2′が設けられている。その上に、共通液室813,液
路815形成用の溝を有し、吐出口形成プレートを一体
に有したPSF(ポリサルフォン)等の溝付き天板11
3′を上述と同様のばね114でシリコンチップに押さ
えつけている。ちなみに、ベースプレート111′と天
板113′とは角度にしてθ=15°傾いた形で接合さ
れている。また、ブレードによるワイピング方向は図中
のCC方向である。吐出口形状は台形を基本としている
が角部を丸めている。これは、インクが吐出口から離間
するときに吐出口111b′との分離性を高めると同時
に流路抵抗を少なくすることに役立たせており、吐出特
性をよくするために行っているものである。ヘッドの吐
出口形状が図中のようにヒータ側が広がった形状にして
るのは、吐出口内方の流路構造が発泡安定性を得るため
に台形形状としていることと、天板にレーザで吐出口の
穴開けをする場合の蹴られを防止するためである。
38A is a sectional view of the head, and FIG. 38B is a front view of the head, showing the shape of the discharge port 111b ". The head structure is such that a silicon is formed on a base plate 111 'made of aluminum or the like. A heater board 11 on which a chip 812 is mounted and a heater, a semiconductor, and the like are formed on the chip.
2 'is provided. A grooved top plate 11 made of PSF (polysulfone) or the like having a common liquid chamber 813 and a groove for forming a liquid path 815 thereon, and integrally having a discharge port forming plate thereon.
3 'is pressed against the silicon chip by the same spring 114 as described above. Incidentally, the base plate 111 'and the top plate 113' are joined in such a manner that they are inclined at an angle θ = 15 °. The wiping direction by the blade is the CC direction in the figure. The outlet shape is basically trapezoidal, but the corners are rounded. This is to improve the separation characteristics of the ink from the ejection port 111b 'when the ink is separated from the ejection port and to reduce the flow path resistance, and is performed to improve the ejection characteristics. . The shape of the discharge port of the head is widened on the heater side as shown in the figure because the flow path structure inside the discharge port has a trapezoidal shape to obtain foaming stability, and the laser discharge port on the top plate This is to prevent kicking when drilling holes.

【0185】次に、この例のヘッド構成とワイピング方
向との関係について詳しく説明する。図39は、図38
を更に拡大したもので、ワイピング時のブレードが及ぼ
す力関係を示した図である。図中のような方向でワイピ
ングをすればブレードの当接圧力fと摩擦力μNによる
合力f′が加わり溝付き天板を合力方向に移動させよう
とする力が働く。本例のワイピング方向ではgap2が
狭まる方向となるが、、逆の方向でワイピングを行うと
gap2を広げようとする方向に力が働く。ここで、g
ap1とgap2との役割について述べると、gap1
は液路の配列方向(隣接液路との間)のクロストーク
(発泡パワーの逃げの発生)と関係し、gap2は1つ
の通路での前面側のクロストークと関係し、いずれもギ
ャップが広くなればなるほどクロストークが大きくな
る。クロストークの発生によって、吐出速度のムラ・吐
出量ムラ・ヨレ・不吐出等様々な弊害が発生する。ga
p1に関しては常に上部からのばね加重によって一定に
なるよう工夫されているが、gap2は溝付き天板とシ
リコンチップとの摩擦力だけに頼っており移動し易い。
従って、本例の方法でワイピングすることが望ましいの
である。
Next, the relationship between the head configuration of this example and the wiping direction will be described in detail. FIG. 39 shows FIG.
FIG. 4 is an enlarged view of FIG. 5, showing a force relationship exerted by a blade during wiping. When wiping is performed in the direction as shown in the figure, a resultant force f ′ due to the contact pressure f of the blade and the frictional force μN is applied, and a force acts to move the grooved top plate in the resultant force direction. In the wiping direction of this example, the gap 2 becomes a narrowing direction. However, if the wiping is performed in the opposite direction, a force acts in a direction to widen the gap 2. Where g
Describing the role of ap1 and gap2, gap1
Is related to crosstalk (occurrence of escape of foaming power) in the arrangement direction of liquid paths (between adjacent liquid paths), and gap2 is related to crosstalk on the front side in one passage, and both have wide gaps. The more it becomes, the greater the crosstalk. The crosstalk causes various adverse effects such as unevenness of the discharge speed, unevenness of the discharge amount, deviation, and non-discharge. ga
While p1 is always devised to be constant by the spring load from above, gap2 relies solely on the frictional force between the grooved top plate and the silicon chip and is easily moved.
Therefore, it is desirable to perform wiping by the method of the present example.

【0186】図40はさらに他の実施例を説明する図面
である。図中(a)は吐出口形状を三角形とした場合、
(b)は五角形とした場合である。それぞれ上例と同様
の思想に基づくワイピング方向を適用することで、
(a)の場合はCC1、(b)の場合はCC2の方向と
なる。
FIG. 40 is a view for explaining still another embodiment. (A) in the figure shows a case where the shape of the discharge port is triangular.
(B) is a case in which the shape is a pentagon. By applying a wiping direction based on the same idea as the above example,
In the case of (a), the direction is CC1, and in the case of (b), the direction is CC2.

【0187】なお、以上の例では、多角形について説明
したが、曲線などで構成した場合も同様に適用可能であ
る。
In the above example, a polygon has been described. However, the present invention can be similarly applied to a case where a polygon is used.

【0188】(その他)なお、本発明は、特にインクジ
ェット記録方式の中でも、インク吐出を行わせるために
利用されるエネルギとして熱エネルギを発生する手段
(例えば電気熱変換体やレーザ光等)を備え、前記熱エ
ネルギによりインクの状態変化を生起させる方式の記録
ヘッド、記録装置において優れた効果をもたらすもので
ある。かかる方式によれば記録の高密度化,高精細化が
達成できるからである。
(Others) It should be noted that the present invention includes a means (for example, an electrothermal converter or a laser beam) for generating thermal energy as energy used for discharging ink, particularly in an ink jet recording system. An excellent effect is obtained in a recording head and a recording apparatus of a type in which the state of ink is changed by the thermal energy. This is because according to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.

【0189】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書,同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型,
コンティニュアス型のいずれにも適用可能であるが、特
に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持
されているシートや液路に対応して配置されている電気
熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急
速な温度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加
することによって、電気熱変換体に熱エネルギを発生せ
しめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結
果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体(インク)
内の気泡を形成できるので有効である。この気泡の成
長,収縮により吐出用開口を介して液体(インク)を吐
出させて、少なくとも1つの滴を形成する。この駆動信
号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成長収縮が
行われるので、特に応答性に優れた液体(インク)の吐
出が達成でき、より好ましい。このパルス形状の駆動信
号としては、米国特許第4463359号明細書,同第
4345262号明細書に記載されているようなものが
適している。なお、上記熱作用面の温度上昇率に関する
発明の米国特許第4313124号明細書に記載されて
いる条件を採用すると、さらに優れた記録を行うことが
できる。
The typical configuration and principle are described in, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4,740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method is a so-called on-demand type,
Although it can be applied to any type of continuous type, in particular, in the case of the on-demand type, it can be applied to a sheet holding liquid (ink) or an electrothermal converter arranged corresponding to the liquid path. By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and giving a rapid temperature rise exceeding the nucleate boiling, heat energy is generated in the electrothermal transducer, and film boiling occurs on the heat acting surface of the recording head. Liquid (ink) corresponding to this drive signal on a one-to-one basis.
This is effective because air bubbles inside can be formed. The liquid (ink) is ejected through the ejection opening by the growth and contraction of the bubble to form at least one droplet. When the drive signal is formed into a pulse shape, the growth and shrinkage of the bubble are performed immediately and appropriately, so that the ejection of a liquid (ink) having particularly excellent responsiveness can be achieved, which is more preferable. As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0190】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口,液路,電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路または直角液流路)の他に
熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示す
る米国特許第4558333号明細書,米国特許第44
59600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるも
のである。加えて、複数の電気熱変換体に対して、共通
するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示
する特開昭59−123670号公報や熱エネルギの圧
力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示す
る特開昭59−138461号公報に基いた構成として
も本発明の効果は有効である。すなわち、記録ヘッドの
形態がどのようなものであっても、本発明によれば記録
を確実に効率よく行うことができるようになるからであ
る。
As the configuration of the recording head, in addition to the combination of the discharge port, the liquid path, and the electrothermal converter (linear liquid flow path or right-angled liquid flow path) as disclosed in the above-mentioned specifications, U.S. Pat. No. 4,558,333 and U.S. Pat. No. 44,558 which disclose a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.
A configuration using the specification of Japanese Patent No. 59600 is also included in the present invention. In addition, Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 59-123670 discloses a configuration in which a common slit is used as a discharge portion of an electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and an aperture for absorbing a pressure wave of thermal energy is provided. The effect of the present invention is effective even if the configuration is based on JP-A-59-138461, which discloses a configuration corresponding to a discharge unit. That is, according to the present invention, recording can be reliably and efficiently performed regardless of the form of the recording head.

【0191】さらに、記録装置が記録できる記録媒体の
最大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドに対しても本発明は有効に適用できる。そのよう
な記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによっ
てその長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでもよい。
Further, the present invention can be effectively applied to a full-line type recording head having a length corresponding to the maximum width of a recording medium on which a recording apparatus can record. Such a recording head may have a configuration that satisfies the length by a combination of a plurality of recording heads, or a configuration as one integrally formed recording head.

【0192】加えて、上例のようなシリアルタイプのも
のでも、装置本体に固定された記録ヘッド、あるいは装
置本体に装着されることで装置本体との電気的な接続や
装置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチ
ップタイプの記録ヘッド、あるいは記録ヘッド自体に一
体的にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの
記録ヘッドを用いた場合にも本発明は有効である。
In addition, even in the case of the serial type as described above, a recording head fixed to the apparatus main body, or an electric connection with the apparatus main body or ink from the apparatus main body by being mounted on the apparatus main body. The present invention is also effective when a replaceable chip-type recording head that can be supplied or a cartridge-type recording head in which an ink tank is provided integrally with the recording head itself is used.

【0193】また、本発明に記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので、好ましいものである。これらを具体的に挙げれ
ば、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニ
ング手段、加圧或は吸引手段、電気熱変換体或はこれと
は別の加熱素子或はこれらの組み合わせによる予備加熱
手段、記録とは別の吐出を行なう予備吐出モードを行な
うことも安定した記録を行なうために有効である。
It is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, and the like provided as a configuration of the recording apparatus in the present invention, since the effects of the present invention can be further stabilized. . If these are specifically mentioned, capping means for the recording head, cleaning means, pressurizing or suction means, preheating means using an electrothermal transducer or another heating element or a combination thereof, Performing a preliminary ejection mode in which ejection is performed separately from printing is also effective for performing stable printing.

【0194】また、搭載される記録ヘッドの種類ないし
個数についても、例えば単色のインクに対応して1個の
みが設けられたものの他、記録色や濃度を異にする複数
のインクに対応して複数個数設けられるものであっても
よい。すなわち、例えば記録装置の記録モードとしては
黒色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘ
ッドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによるか
いずれでもよいが、異なる色の複色カラー、または混色
によるフルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本
発明は極めて有効である。
The type and number of recording heads to be mounted are not limited to those provided only for one color ink, for example, and for a plurality of inks having different recording colors and densities. A plurality may be provided. That is, for example, the printing mode of the printing apparatus is not limited to the printing mode of only the mainstream color such as black, but may be any of integrally forming the printing head or a combination of a plurality of printing heads. The present invention is also extremely effective for an apparatus provided with at least one of full colors by color mixture.

【0195】さらに加えて、以上説明した本発明実施例
においては、インクを液体として説明しているが、室温
やそれ以下で固化するインクであって、室温で軟化もし
くは液化するもの、あるいはインクジェット方式ではイ
ンク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を
行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように温度制
御するものが一般的であるから、使用記録信号付与時に
インクが液状をなすものであればよい。加えて、積極的
に熱エネルギによる昇温をインクの固形状態から液体状
態への状態変化のエネルギとして使用せしめることで防
止するか、またはインクの蒸発防止を目的として放置状
態で固化するインクを用いるかして、いずれにしても熱
エネルギの記録信号に応じた付与によってインクが液化
し、液状インクが吐出されるものや、記録媒体に到達す
る時点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エネ
ルギによって初めて液化する性質のインクを使用する場
合も本発明は適用可能である。このような場合のインク
は、特開昭54−56847号公報あるいは特開昭60
−71260号公報に記載されるような、多孔質シート
凹部または貫通孔に液状又は固形物として保持された状
態で、電気熱変換体に対して対向するような形態として
もよい。本発明においては、上述した各インクに対して
最も有効なものは、上述した膜沸騰方式を実行するもの
である。
In addition, in the embodiments of the present invention described above, the ink is described as a liquid. However, an ink which solidifies at room temperature or lower and which softens or liquefies at room temperature, or an ink jet system In general, the temperature of the ink itself is controlled within a range of 30 ° C. or more and 70 ° C. or less to control the temperature so that the viscosity of the ink is in a stable ejection range. Anything can be used. In addition, the temperature rise due to thermal energy can be positively prevented by using it as energy for changing the state of the ink from a solid state to a liquid state, or ink that solidifies in a standing state to prevent evaporation of the ink can be used. In any case, the ink is liquefied by the application of the thermal energy according to the recording signal, and the ink is liquefied, and the liquid ink is discharged. The present invention is also applicable to a case where an ink that liquefies for the first time by energy is used. In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-56847 or JP-A-60
As described in JP-A-71260, a configuration may be adopted in which a liquid or solid substance is held in a concave portion or through hole of a porous sheet and opposed to an electrothermal converter. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0196】さらに加えて、本発明インクジェット記録
装置の形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の
画像出力端末として用いられるものの他、リーダ等と組
合せた複写装置、さらには送受信機能を有するファクシ
ミリ装置の形態を採るもの等であってもよい。
In addition, the form of the ink jet recording apparatus of the present invention is not limited to those used as image output terminals of information processing equipment such as computers, copying apparatuses combined with readers and the like, and facsimile apparatuses having a transmission / reception function. It may take a form.

【0197】[0197]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録ヘッドの吐出部の近傍に吸収部材を配置し、吐出部
のワイピングの後にワイピング部材を、吸収部材に係合
させることでもしくはさらにキャリッジ等ヘッド搭載に
設けた吸収部材に係合させることで、ワイピング部材を
クリーニングすることができる。また、ヘッド側吸収部
材を凸にする、および/または吐出部上の端面部分を凹
にすることで、インクの吸収動作をより確実にすること
ができる。
As described above, according to the present invention,
By disposing an absorbing member in the vicinity of the ejection portion of the recording head, and by wiping the ejection portion, by engaging the wiping member with the absorbing member, or by further engaging the absorbing member provided on the head mounting such as the carriage, The wiping member can be cleaned. In addition, by making the head-side absorbing member convex and / or making the end face portion on the ejection portion concave, the ink absorbing operation can be made more reliable.

【0198】従って、ワイピング部材やキャップに付着
した塵埃や増粘・固着インクなど、ヘッドに対して悪影
響を与えうる不純物を未然に除去することができると同
時に、これを効率的に行えるので、従来発生していた弊
害を、例えばヘッドとキャリッジとのギャップにたまる
インクの弊害、ワイピング時の掃き寄せインクによる弊
害、複数ヘッドワイピング時の混色、カートリッジヘッ
ドの交換時の操作者の汚れ防止に対し優れた効果を発揮
し、耐久性および印字特性を向上することができるよう
になった。
Therefore, impurities which may adversely affect the head, such as dust adhered to the wiping member or the cap and thickened / fixed ink, can be removed beforehand, and this can be efficiently performed. Excellent for the problems that have occurred, for example, the effects of ink that accumulates in the gap between the head and the carriage, the effects of sweeping ink during wiping, the mixing of colors when wiping multiple heads, and the prevention of operator contamination when replacing cartridge heads. This has improved the durability and printing characteristics.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例にかかるインクジェット記録
装置のキャリッジに搭載可能なヘッドカートリッジの外
観構成例を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an example of an external configuration of a head cartridge mountable on a carriage of an ink jet recording apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】その分解斜視図である。FIG. 2 is an exploded perspective view thereof.

【図3】そのヘッドカートリッジのヘッドユニットにお
けるベースプレートとPCBとの接合関係を説明するた
めの平面図である。
FIG. 3 is a plan view for explaining a bonding relationship between a base plate and a PCB in a head unit of the head cartridge.

【図4】図4(a)および(b)は、それぞれ、そのヘ
ッドユニットにおいて用いられる押さえばねの構成例を
示す平面図および側面図である。
FIGS. 4A and 4B are a plan view and a side view showing a configuration example of a pressing spring used in the head unit, respectively.

【図5】ヘッドユニットの外観構成例を示す一部破断斜
視図である。
FIG. 5 is a partially cutaway perspective view showing an example of an external configuration of a head unit.

【図6】本例に係るヘッドカートリッジのインクタンク
ユニットにおけるインク容器の上面図である。
FIG. 6 is a top view of an ink container in the ink tank unit of the head cartridge according to the present embodiment.

【図7】同じくその底面図である。FIG. 7 is a bottom view of the same.

【図8】同じくその側断面図である。FIG. 8 is a side sectional view of the same.

【図9】インクタンクユニットにおける蓋部材の裏面図
である。
FIG. 9 is a rear view of a lid member in the ink tank unit.

【図10】インクタンクユニットの外観構成例を示す斜
視図である。
FIG. 10 is a perspective view illustrating an example of an external configuration of an ink tank unit.

【図11】ヘッドユニットをインクタンクユニットに取
付ける際の動作説明を行うためのめの模式的斜視図であ
る。
FIG. 11 is a schematic perspective view for explaining the operation when the head unit is attached to the ink tank unit.

【図12】図12(a),(b)および(c)は、ヘッ
ドユニット側に設けられるインク供給管とインクタンク
ユニット側に設けられるインク残量検知用ピンとの関係
およびその関係による作用を説明するための説明図であ
る。
12 (a), (b) and (c) show the relationship between an ink supply pipe provided on the head unit side and a pin for detecting the remaining amount of ink provided on the ink tank unit side, and an operation based on the relationship. It is an explanatory view for explaining.

【図13】図1に示したヘッドカートリッジが装着され
るインクジェット記録装置のキャリッジ周辺を示す斜視
図である。
13 is a perspective view showing the vicinity of a carriage of the ink jet recording apparatus to which the head cartridge shown in FIG. 1 is mounted.

【図14】同じくその模式的側面図である。FIG. 14 is a schematic side view of the same.

【図15】実施例に係るヘッドカートリッジのキャリッ
ジへの装着状態を説明するためのそれらの模式的正面図
である。
FIG. 15 is a schematic front view of the head cartridge according to the embodiment for explaining a mounting state of the head cartridge on a carriage.

【図16】他の実施例に係るヘッドカートリッジのキャ
リッジへの装着状態を説明するためのそれらの模式的正
面図である。
FIG. 16 is a schematic front view of a head cartridge according to another embodiment for explaining a mounting state of the head cartridge on a carriage.

【図17】図17(a)および(b)はキャリッジ側係
合ピンとヘッドカートリッジ側ピン係合部との係合関係
の説明図である。
FIGS. 17A and 17B are explanatory views of an engagement relationship between a carriage-side engagement pin and a head cartridge-side pin engagement portion.

【図18】本実施例に係るインクジェット記録装置を利
用して構成した複写装置を説明するための模式的側断面
図である。
FIG. 18 is a schematic side sectional view for explaining a copying apparatus configured by using the ink jet recording apparatus according to the embodiment.

【図19】当該インクジェット記録装置の模式的斜視図
である。
FIG. 19 is a schematic perspective view of the inkjet recording apparatus.

【図20】その回復系ユニットの詳細な構成例を示す正
面図である。
FIG. 20 is a front view showing a detailed configuration example of the recovery system unit.

【図21】本発明の一実施例に係るヘッドカートリッジ
のヘッドユニットに対するワイピングおよびブレードク
リーニング動作を説明するための説明図である。
FIG. 21 is an explanatory diagram for explaining wiping and blade cleaning operations on the head unit of the head cartridge according to one embodiment of the present invention.

【図22】同じくその説明のための模式的斜視図であ
る。
FIG. 22 is a schematic perspective view for explaining the same.

【図23】図23(a)および(b)は同じくその説明
のための図21の部分拡大図である。
23 (a) and 23 (b) are partially enlarged views of FIG. 21 for the same explanation.

【図24】ヘッドユニットの被ワイピング部分およびブ
レードクリーニング部分の他の構成例を示す説明図であ
る。
FIG. 24 is an explanatory diagram showing another configuration example of the wiped portion and the blade cleaning portion of the head unit.

【図25】同じくさらに他の構成例を示す説明図であ
る。
FIG. 25 is an explanatory view showing still another configuration example.

【図26】ヘッドユニットに設けられる吸収体の諸元を
決定するための一要因である印字デューティと漏れイン
ク量との関係を示す説明図である。
FIG. 26 is an explanatory diagram showing a relationship between a print duty and a leaked ink amount, which is one factor for determining the specifications of the absorber provided in the head unit.

【図27】本発明の他の実施例に係るヘッドカートリッ
ジのヘッドユニットに対するワイピングおよびブレード
クリーニング動作を説明するための説明図である。
FIG. 27 is an explanatory diagram for explaining wiping and blade cleaning operations on a head unit of a head cartridge according to another embodiment of the present invention.

【図28】同じくその説明のための模式的斜視図であ
る。
FIG. 28 is a schematic perspective view for explaining the same.

【図29】図29(a)および(b)は同じくその説明
のための図27の部分拡大図である。
29 (a) and 29 (b) are partially enlarged views of FIG. 27 for the same explanation.

【図30】図27の実施例におけるインク吐出口配列範
囲,キャップ幅,ブレード幅,ヘッド側吸収体幅,キャ
リッジ側吸収体幅の関係を説明するための説明図であ
る。
FIG. 30 is an explanatory diagram for explaining a relationship among an ink discharge port arrangement range, a cap width, a blade width, a head-side absorber width, and a carriage-side absorber width in the embodiment of FIG. 27;

【図31】図24の変形例としてインク吐出口配列面が
凹状になっているヘッドユニットを示す説明図である。
FIG. 31 is an explanatory view showing a head unit having a concave ink ejection port arrangement surface as a modification of FIG. 24;

【図32】図25の変形例としてインク吐出口配列面が
凹状になっているヘッドユニットを示す説明図である。
FIG. 32 is an explanatory view showing a head unit having a concave ink ejection port arrangement surface as a modification of FIG. 25;

【図33】図31および図32の構成に対するインク吐
出口配列範囲,キャップ幅,第1および第2ブレード幅
の関係を説明するための説明図である。
FIG. 33 is an explanatory diagram for explaining the relationship between the arrangement of the ink ejection ports, the cap width, and the first and second blade widths with respect to the configurations in FIGS. 31 and 32;

【図34】キャリッジ移動方向とワイピング方向とが異
なる構成に係るヘッドカートリッジを説明するための模
式的斜視図である。
FIG. 34 is a schematic perspective view for explaining a head cartridge having a configuration in which the carriage moving direction and the wiping direction are different.

【図35】台形状とした吐出口に対するワイピング方向
を説明するための説明図である。
FIG. 35 is an explanatory diagram for explaining a wiping direction with respect to a trapezoidal discharge port.

【図36】同じくそのワイピングを説明するための模式
的側断面図である。
FIG. 36 is a schematic side sectional view for explaining the wiping.

【図37】図37(a)および(b)は同じくワイピン
グ方向の違いにより生じた結果を説明するための説明図
である。
FIGS. 37 (a) and (b) are explanatory diagrams for explaining a result caused by a difference in the wiping direction.

【図38】図38(a)および(b)は他の形状とした
吐出口に対するワイピング方向を説明するためのそれぞ
れ側断面図および正面図である。
FIGS. 38 (a) and 38 (b) are a side sectional view and a front view, respectively, for explaining a wiping direction with respect to a discharge port having another shape.

【図39】同じくそのワイピングを説明するための説明
図である。
FIG. 39 is an explanatory diagram for explaining the wiping.

【図40】図40(a)および(b)はさらに他の形状
を採用した吐出口に対するワイピング方向を説明するた
めの説明図である。
FIGS. 40A and 40B are explanatory diagrams for explaining a wiping direction with respect to a discharge port adopting still another shape.

【図41】本発明の一実施例に係るヒータボードの上面
図である。
FIG. 41 is a top view of a heater board according to an embodiment of the present invention.

【図42】ワイピングによって生じうる従来の不都合を
説明するための説明図である。
FIG. 42 is an explanatory diagram for describing a conventional inconvenience that may be caused by wiping.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 キャリッジ 2f カートリッジ装着部 6 本体コネクタ 7 操作レバー 10 ピン 10a ばね 10b ピン先端部 11 走査レール 15,16,17,18 ローラ 40 コネクタホルダ 50 プラテン 52 ベルト 100 ヘッドユニット 101 吐出部 101a 吐出面 101b 吐出口 102 配線コネクタ 103 ピン係合部 104 ヘッド側吸収体 111 ベースプレート 112 ヒータボード 113 天板 114 押えばね 115 PCB 116 ヘッドカバー 128 ROM 161 突起 163 嵌合部 171 凹部 173,174 接点面 116A 供給管 200 インクタンクユニット 201 つまみ 203 大気連通口 211 インク容器 212 残量検知用ピン 213,214 接点部材 213A,214A 接点部材先端部 215 吸収体 216 容器蓋 217 キャップ 221 ラッチ 223 嵌入部 227,229 規制部材 233 筒状部 235 渦状溝 251 凸部 253 スライドレール 253A 凸部 300 キャップユニット 302 キャップ 303 ホルダ 304 吸引チューブ 401 ブレード 410 ブレードホルダ 500 ポンプユニット 1000 記録装置本体 2 Carriage 2f Cartridge mounting part 6 Main body connector 7 Operation lever 10 Pin 10a Spring 10b Pin tip 11 Scanning rail 15, 16, 17, 18 Roller 40 Connector holder 50 Platen 52 Belt 100 Head unit 101 Discharge part 101a Discharge face 101b Discharge port Reference Signs List 102 Wiring connector 103 Pin engaging portion 104 Head side absorber 111 Base plate 112 Heater board 113 Top plate 114 Holding spring 115 PCB 116 Head cover 128 ROM 161 Projection 163 Fitting portion 171 Recess 173, 174 Contact surface 116A Supply pipe 200 Ink tank unit 201 knob 203 air communication port 211 ink container 212 remaining amount detection pin 213, 214 contact member 213A, 214A contact member tip 215 absorption 216 Container lid 217 Cap 221 Latch 223 Fitting part 227, 229 Restriction member 233 Cylindrical part 235 Spiral groove 251 Convex part 253 Slide rail 253A Convex part 300 Cap unit 302 Cap 303 Holder 304 Suction tube 401 Blade 410 Blade holder 500 Pump unit 1000 Recording device body

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 益田 和明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 刈田 誠一郎 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 田鹿 博司 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 小板橋 規文 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 松原 美由紀 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 鈴木 章雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (56)参考文献 特開 昭59−45161(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B41J 2/165 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Kazuaki Masuda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Seiichiro Karita 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Hiroshi Taka 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Norifumi Koitabashi 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Miyuki Matsubara 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (72) Inventor Akio Suzuki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Inside Canon Inc. (56) References JP-A-59-45161 (JP, A) (58) Fields investigated (Int. Cl. 6 , DB name) B41J 2/165

Claims (15)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 記録媒体に対しインクを吐出するための
吐出口が配設された吐出と、該吐出の近傍に設け
た吸収部材とを具え、前記吐出面と前記吸収部材とが
この順にワイピング部材によるワイピングがなされるよ
うインクジェット記録装置で用いられ、 前記吸収部材に隣接する前記吐出の端当該端部以
吐出面より凹としたことを特徴とするインクジェッ
ト記録ヘッド。
1. A method for ejecting ink to a recording medium.
A discharge surface in which the discharge ports are arranged, et al provided in the vicinity of said discharge exit surface
The discharge surface and the absorbing member are provided.
Wiping by the wiping member is performed in this order.
Cormorant used in the ink jet recording apparatus, the discharge face the end than the end of which adjacent to the absorbing member
An ink jet recording head characterized in that it is concave from the outer ejection surface.
【請求項2】 前記記録ヘッドは、前記インクを吐出す
るために利用されるエネルギとして、インクに膜沸騰を
生じさせる熱エネルギを発生する電気熱変換体を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェット記録
ヘッド。
2. The recording head according to claim 1, wherein the recording head includes an electrothermal converter that generates thermal energy that causes film boiling of the ink as energy used for discharging the ink. The inkjet recording head according to the above.
【請求項3】 請求項1または2に記載のインクジェッ
ト記録ヘッドは、該ヘッドに対して供給すべきインクを
収納したインクタンクを一体に具えたことを特徴とする
インクジェットヘッドカートリッジ。
3. An ink jet head cartridge according to claim 1, wherein the ink jet recording head according to claim 1 or 2 is integrally provided with an ink tank containing ink to be supplied to the head.
【請求項4】 請求項1または2に記載の記録ヘッド
と、 該記録ヘッドを搭載する搭載部材と、 前記吐出部の端面および前記吸収部材の端面に係合可能
なワイピング部材と、を具え、 前記ワイピング部材が前記吐出部の端面に係合した後に
前記吸収部材の端面に係合するようにワイピングを行う
ことを特徴とするインクジェット記録装置。
4. A recording head according to claim 1, comprising: a mounting member on which the recording head is mounted; and a wiping member capable of engaging with an end surface of the discharge section and an end surface of the absorbing member . An ink jet recording apparatus, wherein wiping is performed so that the wiping member engages with the end surface of the discharge unit after engaging with the end surface of the discharge unit.
【請求項5】 前記記録ヘッドは、前記吐出部に対して
供給すべきインクを収納したインクタンクを一体にした
ヘッドカートリッジの形態を有することを特徴とする請
求項4に記載のインクジェット記録装置。
5. The ink jet recording apparatus according to claim 4, wherein the recording head has a form of a head cartridge in which an ink tank containing ink to be supplied to the discharge unit is integrated.
【請求項6】 前記搭載部材は、複数の前記記録ヘッド
を搭載可能であり、当該複数の記録ヘッドは前記吸収部
材が同じ方向を向く状態で搭載されることを特徴とする
請求項5に記載のインクジェット記録装置。
6. The mounting member according to claim 5, wherein the plurality of recording heads can be mounted on the mounting member, and the plurality of recording heads are mounted in a state where the absorbing members face in the same direction. Inkjet recording device.
【請求項7】 前記複数の記録ヘッドは、色調を異にす
るインクに対応して設けられることを特徴とする請求項
6に記載のインクジェット記録装置。
7. The ink jet recording apparatus according to claim 6, wherein the plurality of recording heads are provided corresponding to inks having different color tones.
【請求項8】 記録媒体に対しインクを吐出するための
吐出部および該吐出部の近傍に設けられた第1吸収部材
を有する記録ヘッドと、 該記録ヘッドを搭載可能な搭載部材と、 前記第1吸収部材の近傍にこれと隣りうように前記搭
載部材に設けられた第2吸収部材と、 前記吐出部、前記第1吸収部材および前記第2吸収部材
に係合可能なワイピング部材と、を具え、 該ワイピング部材が前記吐出部に係合した後に前記第1
吸収部材に係合し、その後前記第2吸収部材に係合する
ようにワイピングを行うことを特徴とするインクジェッ
ト記録装置。
8. A recording head having a first absorbing member provided in the vicinity of the discharge portion and said discharge out section for discharging the ink to the recording medium, and can be mounted mounting member the recording head, the second a second absorbing member provided on said mounting member in engagement Migihitsuji next thereto in the vicinity of the first absorption member, the discharge portion, engageable with a wiping member in the first absorbent member and said second absorbing member, After the wiping member is engaged with the discharge portion, the first
An ink jet recording apparatus, wherein wiping is performed so as to engage with the absorbing member and then engage with the second absorbing member.
【請求項9】 前記吐出部は、前記インクを吐出するた
めに利用されるエネルギとして、インクに膜沸騰を生じ
させる熱エネルギを発生する電気熱変換体を有すること
を特徴とする請求項8に記載のインクジェット記録装
置。
9. The method according to claim 8, wherein the discharge unit includes an electrothermal converter that generates thermal energy that causes film boiling of the ink as energy used for discharging the ink. The inkjet recording apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項10】 前記ワイピング部材と係合する前記第
1吸収部材の端面を、前記ワイピング部材と係合する前
記吐出部の端面より凸、および/または前記第1吸収部
材に隣接する前記吐出部の端面部分を前記第1吸引部材
の端面より凹としたことを特徴とする請求項8または9
に記載のインクジェット記録装置。
10. An end face of the first absorbing member engaged with the wiping member is more convex than an end face of the discharging part engaged with the wiping member, and / or the discharge part adjacent to the first absorbing member. 10. An end face portion of the first suction member is recessed from an end face of the first suction member.
3. The ink jet recording apparatus according to claim 1.
【請求項11】 前記記録ヘッドは、前記吐出部に対し
て供給すべきインクを収納したインクタンクを一体にし
たカートリッジの形態を有することを特徴とする請求項
8ないし10のいずれかに記載のインクジェット記録装
置。
11. The recording head according to claim 8, wherein the recording head has a form of a cartridge in which an ink tank containing ink to be supplied to the ejection unit is integrated. Ink jet recording device.
【請求項12】 前記搭載部材は、複数の前記記録ヘッ
ドを搭載可能であり、当該複数の記録ヘッドは前記第1
吸収部材が同じ方向を向く状態で搭載されるとともに、
前記第2吸収部材は前記ワイピング方向上、各々の前記
記録ヘッドの下流側に配置されていることを特徴とする
請求項8ないし11のいずれかに記載のインクジェット
記録装置。
12. The mounting member can mount a plurality of the recording heads, and the plurality of recording heads can be mounted on the first recording head.
While the absorbing member is mounted in the same direction,
12. The ink jet recording apparatus according to claim 8, wherein the second absorbing member is disposed downstream of each of the recording heads in the wiping direction.
【請求項13】 前記複数の記録ヘッドは、色調を異に
するインクに対応して設けられることを特徴とする請求
項12に記載のインクジェット記録装置。
13. The inkjet recording apparatus according to claim 12, wherein the plurality of recording heads are provided corresponding to inks having different color tones.
【請求項14】 記録媒体に対しインクを吐出するため
の吐出部および該吐出部の近傍に設けられた第1吸収部
材を有する記録ヘッドに対し、前記吐出部にワイピング
部材を係合させてクリーニングを行った後に、前記ワイ
ピング部材を前記第1吸収部材に係合させ、その後前記
第1吸収部材に隣り合うように前記記録ヘッドの搭載部
材に設けられた第2吸収部材に係合させることを特徴と
する記録ヘッドのクリーニング方法。
To 14. A recording head having a first absorbing member provided in the vicinity of the discharge portion and said discharge out section for discharging the ink to the recording medium, cleaning the wiping member engaged to the discharge portion After that, the wiping member is engaged with the first absorbing member, and then the wiping member is engaged with the second absorbing member provided on the mounting member of the recording head so as to be adjacent to the first absorbing member. A method for cleaning a recording head, which is characterized by the following.
【請求項15】 前記ワイピング部材を用いて複数の前
記記録ヘッドおよび複数の第2吸収部材に対し連続した
動作を行うことを特徴とする請求項14に記載の記録ヘ
ッドのクリーニング方法。
15. The method according to claim 14, wherein the wiping member is used to perform a continuous operation on the plurality of recording heads and the plurality of second absorbing members.
JP474391A 1991-01-11 1991-01-19 INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS Expired - Fee Related JP2875635B2 (en)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474391A JP2875635B2 (en) 1991-01-19 1991-01-19 INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS
EP92100364A EP0494693B1 (en) 1991-01-11 1992-01-10 Ink jet recording apparatus
AT92100364T ATE164552T1 (en) 1991-01-11 1992-01-10 INKJET RECORDING DEVICE
AU10169/92A AU1016992A (en) 1991-01-11 1992-01-10 Ink jet recording apparatus
CA002059198A CA2059198C (en) 1991-01-11 1992-01-10 Ink jet recording apparatus
DE69224921T DE69224921T2 (en) 1991-01-11 1992-01-10 Ink jet recorder
KR1019920000289A KR970000084B1 (en) 1991-01-11 1992-01-11 Ink-jet printer
CN92100190A CN1056805C (en) 1991-01-11 1992-01-11 Ink jet recording apparatus
AU24848/95A AU678905B2 (en) 1991-01-11 1995-07-05 Ink jet recording apparatus
US08/766,890 US5798775A (en) 1991-01-11 1996-12-13 Ink jet recording apparatus
US09/054,444 US6217146B1 (en) 1991-01-11 1998-04-03 Ink jet recording apparatus
US09/740,022 US6435649B2 (en) 1991-01-11 2000-12-20 Ink jet recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP474391A JP2875635B2 (en) 1991-01-19 1991-01-19 INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04247955A JPH04247955A (en) 1992-09-03
JP2875635B2 true JP2875635B2 (en) 1999-03-31

Family

ID=11592397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP474391A Expired - Fee Related JP2875635B2 (en) 1991-01-11 1991-01-19 INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875635B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0671274B1 (en) 1994-03-11 2003-02-05 Canon Aptex Inc. Recovering apparatus for recovering a status of an ink jet recording head
JPH11254707A (en) * 1998-03-13 1999-09-21 Canon Inc Ink-jet recording apparatus and cleaning unit
EP1747889B1 (en) 1998-05-18 2010-03-10 Seiko Epson Corporation Ink cartridge for an ink-jet printing apparatus
CN1294022C (en) 1999-10-12 2007-01-10 精工爱普生株式会社 Ink for ink-jet printer
JP5016758B2 (en) * 2000-09-04 2012-09-05 キヤノン株式会社 Inkjet recording head and inkjet recording apparatus
JP6045191B2 (en) * 2012-05-21 2016-12-14 キヤノン株式会社 Ink jet recording apparatus and recording method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04247955A (en) 1992-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0495491B1 (en) Cap for an ink jet recording head
KR0137634B1 (en) Detachable ink-jet unit and ink-jet apparatus
JP4095308B2 (en) Cartridge, carriage, ink jet recording apparatus and recording head
JP2763410B2 (en) Ink jet recording head and recording apparatus using the same
JPH06100809A (en) Ink, method for ink jet recording using the same, and recording apparatus using such ink
JP4148498B2 (en) Liquid jet recording head and liquid jet recording apparatus
JP2003237069A (en) Liquid jet recording head
JP2875635B2 (en) INK JET PRINT HEAD, INK JET PRINTING APPARATUS USING THE HEAD, AND METHOD OF CLEANING THE PRINT HEAD OF THE APPARATUS
JP2875637B2 (en) Ink jet recording apparatus and method for cleaning recording head used in the apparatus
JP3155081B2 (en) Ink jet recording device
JP2875636B2 (en) Ink jet recording device
JP3090965B2 (en) Ink tank unit, inkjet head cartridge and inkjet recording device
JP3234087B2 (en) Ink jet recording device
JP3204815B2 (en) Recording device
JPH04247942A (en) Recording head device, ink tank device, ink jet head cartridge integrally provided with the devices and ink jet recorder
JP2991507B2 (en) Ink jet recording head cartridge and ink jet recording apparatus using the same
JP3048651B2 (en) INK JET PRINT HEAD, PRESS JIG FOR THE PRINT HEAD, AND INK JET PRINTING APPARATUS HAVING THE PRINT HEAD
JP3461303B2 (en) Ink jet recording device
JPH04235039A (en) Recording means and ink jet recording apparatus
JP2831829B2 (en) Ink jet recording device
JPH04247960A (en) Ink tank device, ink jet head cartridge with the device, and ink jet recorder with the same cartridge
JP2003237071A (en) Liquid jetting recording head and recording apparatus
JP3486609B2 (en) Ink, inkjet recording method, recording unit, ink cartridge, and inkjet recording apparatus
JPH0768791A (en) Ink jet recorder
JP4569504B2 (en) Manufacturing method of cleaning blade

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees