JP2869462B2 - 光ケーブル布設工法 - Google Patents

光ケーブル布設工法

Info

Publication number
JP2869462B2
JP2869462B2 JP2465689A JP2465689A JP2869462B2 JP 2869462 B2 JP2869462 B2 JP 2869462B2 JP 2465689 A JP2465689 A JP 2465689A JP 2465689 A JP2465689 A JP 2465689A JP 2869462 B2 JP2869462 B2 JP 2869462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical cable
sewer pipe
cable
pipe
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2465689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02203302A (ja
Inventor
博正 志村
正純 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HATSUKOO KK
Original Assignee
HATSUKOO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HATSUKOO KK filed Critical HATSUKOO KK
Priority to JP2465689A priority Critical patent/JP2869462B2/ja
Publication of JPH02203302A publication Critical patent/JPH02203302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869462B2 publication Critical patent/JP2869462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts
    • G02B6/508Fixation devices in ducts for drawing cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/46Processes or apparatus adapted for installing or repairing optical fibres or optical cables
    • G02B6/50Underground or underwater installation; Installation through tubing, conduits or ducts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ヒューム管からなる下水管中に光ファイバ
ケーブルを配設するための光ケーブル布設工法に関す
る。
〔従来の技術〕
光ケーブルを都市圏に布設する場合、一般に地下また
は地上にケーブル管路を配設し、その管内にケーブルを
引入れる布設工法が採られている。地下ケーブルの場合
を例にとると、設定した管路区間に応じてマンホールを
設け、マンホールを結ぶ区間に管路を埋設する。そし
て、ケーブル牽引手段により各ケーブルピースを管路内
に引入れている。このような光ケーブルの布設工法で
は、線路を新設する場合、ケーブル管路の配設に多大の
労力と経費を費やさなければならない問題がある。ま
た、都市圏の地下には上・下水道,ガス,電話等の管路
や各種の施設が複雑に存在することから、ケーブル管路
を新たに配設することが著しく困難な状況にある。この
ような状況から、下水管等の既設管路の中に光ケーブル
を配設し、既設管路を光ケーブル管路として兼用するこ
とにより、ケーブル管路を新たに配設することなく光ケ
ーブルを布設することが試みられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記は下水管の中に光ケーブルを配設する方法として
は、下水管の上部開口(例えばマンホール)を光ケーブ
ルの引入れ引出し部とし、管路内では光ケーブルを管路
の長さに沿って沈めておくのが簡単な方法である。この
場合、管路の底に沈められている光ケーブルは下水の流
れによる提供を殆ど受けないが、光ケーブルを下水管上
部の引入れ引出し部へ導くためには光ケーブルを屈曲さ
せ立上らせる必要があり、この屈曲部に下水自体の流動
による抵抗や水と共に流れてくるゴミ等が掛かり光ケー
ブルに過度の力が加わることになり、ケーブルを損傷さ
せ、断線の原因となるという問題点があった。
本発明はこのような問題に対処するために創案された
もので、下水管の内壁に光ケーブルの立上り部分を固定
して下水の流れによる光ケーブルの損傷を防護する光ケ
ーブル布設工法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため本発明は、下水管の底部
に、管の長さ方向に沿って光ケーブルを配設する光ケー
ブル布設工法であって、上記下水管の底部と上部との間
に光ケーブルを引入れ引き出すに際し、光ケーブルを下
水管の底部と上部との間で屈曲させ、下水管内壁面に防
護カバーで固定するようにし、この防護カバーは、鉛板
で光ケーブルを覆うようにして水の抵抗を受けにくい形
状に整形すると共に、下水管内壁に水中接着剤で接着、
固定するようにしたことを特徴とするものである。
〔作用〕
このような光ケーブル布設工法では、光ケーブルの屈
曲部が鉛を用いた防護カバーにより下水管内壁に固定さ
れる。換言すれば、光ケーブルは屈曲部が浮き上がるこ
とがないので、下水自体の流動による抵抗や水と共に流
れてくるゴミ等が掛かることがない。また、防護カバー
は下水の流れによる抵抗を受けにくい形状に変形させる
ことができるので、下水管内壁に対して光ケーブルを固
着させやすくなる。これによって、光ケーブルが下水の
流動による抵抗を受けにくくされると共に、防護カバー
自体も水の抵抗を受けにくくなることでゴミ等が防護カ
バー付近に堆積しにくくすることができる。従って、光
ケーブルは安定した状態で下水管内壁面に固定されるこ
とになる。
〔実 施 例〕
以下、図面に基づいて本発明の一実施例について説明
する。
第1図は下水管の軸方向から見た断面図であり、下水
管2は、ヒューム管と呼ばれる鉄筋コンクリート管で、
直径が2.2〜3m,厚さ10cm程度のものである。光ケーブル
3は防水構造のものが用いられる。この光ケーブル3
は、下水管2の長さ方向に沿う底部に沈めて配設する
が、ケーブルの引入れ引出し部(例えば後述するマンホ
ール)に導く箇所では光ケーブル3を屈曲させる必要が
ある。
この光ケーブル3の屈曲部を防護カバー1で下水管2
の内壁に固定する。該防護カバー1には鉛板11が用いら
れる。鉛板11は、光ケーブル3を挿通する挿通孔4を有
し、100kg/m程度のものを適度の長さに切断したものが
用いられる。鉛板11を下水管2の内壁に固定する方法
は、鉛板11の下面に例えばパテ剤のような水中接着剤13
を塗布して下水管2の内壁に落とし込む。この水中接着
剤13のみでは固着が不十分と判断される場合は、アンカ
ーボルト12を鉛板11の両端に打ち込む。さらに、光ケー
ブル3の鉛板11への固定は、光ケーブル3の上から挿通
孔4を嵌合するようにして鉛板11を被せ、木ハンマー等
で上方から叩いて水中接着剤13の接着性を高めると共に
鉛板11を変形させて挿通孔4を孔ケーブル3に密着さ
せ、下水管2の内壁に固着させてもよいし、予め鉛板11
を下水管2の内壁に固着させた後に光ケーブル3を挿通
孔4に挿入して鉛板11の上方から叩いて変形させるよう
にしてもよい。
第2図は下水管2の上方から見た断面図であり、光ケ
ーブル3の屈曲部を下水管2の内壁面に固定した状態を
示している。防護カバー1は長さ50cm程度の鉛板11ブロ
ックを複数個並べて使用しているが、これらのブロック
を一体にしたものを使用することも可能である。そし
て、光ケーブル3は、第3図に示すようにマンホール5
内に設けたカプラ6まで延出し、光ケーブル3の引入れ
引出し部とするのである。なお、この布設工法は、実施
例の既設下水管に限らず新設の下水管にも同様に施工で
き、また、光ケーブルの下水管底部からの立上りは、マ
ンホールに限らず下水管の上部に適宜設けた外部取出し
孔から管外と連通するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の光ケーブル布設工法によ
れば、下水管を光ケーブル管路として用いるので、ケー
ブル管路を新設する必要がなく費用および労力を著しく
削減できる。また、下水管底部と上部との間の光ケーブ
ルの屈曲部が下水管内壁に比重の重い鉛板で固定される
ので、下水の流れによる圧力に対する抵抗力を鉛によっ
て持たせて下水の流れに対して略不動の状態を維持でき
ることで光ケーブルを防護でき、さらに、下水の流れに
より下水道内壁から鉛板が浮き上がることも阻止できる
ので、下水道内壁から浮き上がって、いわゆる剥離され
ないことによって下水中のゴミ等が光ケーブルに掛かる
ことも少なくできる。さらに、防護カバーは、下水の流
れによる抵抗を受けにくい形状に変形させることができ
るので、下水管内壁面に対する光ケーブルの固着性を向
上させるとともに、水の抵抗が大きくなる場合のような
ゴミの堆積をなくして光ケーブルの損傷や断線の原因を
なくすことが可能になる。さらにまた、この施工法は簡
単であり、既設の下水管はもとより、新設の下水管にも
施工が容易であり、光ケーブル布設工事を安価に実施で
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の一実施工法を示し、第1
図は下水管の軸方向からみた断面図、第2図は下水管の
上方からみた断面図、第3図は施工状態全体の側断面図
である。 1……防護カバー、11……鉛板、12……アンカーボル
ト、13……水中接着剤、2……下水管、3……光ケーブ
ル、4……挿通孔、5……マンホール、6……カプラ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G02B 6/46 G02B 6/44 H02G 1/08 H02G 9/06 H02G 1/06

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下水管の底部に、管の長さ方向に沿って光
    ケーブルを配設する光ケーブル布設工法であって、 上記下水管の底部と上部との間に光ケーブルを引入れ引
    き出すに際し、光ケーブルを下水管の底部と上部との間
    で屈曲させ、下水管内壁面に防護カバーで固定するよう
    にし、 この防護カバーは、鉛板で光ケーブルを覆うようにして
    水の抵抗を受けにくい形状に形成すると共に、下水管内
    壁に水中接着剤で接着、固定するようにしたことを特徴
    とする光ケーブル布設工法。
JP2465689A 1989-02-01 1989-02-01 光ケーブル布設工法 Expired - Fee Related JP2869462B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465689A JP2869462B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 光ケーブル布設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2465689A JP2869462B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 光ケーブル布設工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02203302A JPH02203302A (ja) 1990-08-13
JP2869462B2 true JP2869462B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12144186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2465689A Expired - Fee Related JP2869462B2 (ja) 1989-02-01 1989-02-01 光ケーブル布設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869462B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5186761A (en) * 1987-04-30 1993-02-16 Seiko Epson Corporation Magnetic alloy and method of production
DE3750367T2 (de) * 1987-04-30 1994-12-08 Seiko Epson Corp Dauermagnet und sein Herstellungsverfahren.
US5460662A (en) * 1987-04-30 1995-10-24 Seiko Epson Corporation Permanent magnet and method of production
EP0942504A1 (de) 1998-03-12 1999-09-15 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Befestigung von Kabeln in Kanal- oder Rohrsystemen
DE10035267B4 (de) * 2000-07-20 2007-09-06 CCS Technology, Inc., Wilmington Optisches Kabel und Kanal- oder Rohrsystem mit einem installierten optischen Kabel
GB0814665D0 (en) 2008-08-12 2008-09-17 Thomas Elfed Laying network cables in sewers

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62190245A (ja) * 1986-02-17 1987-08-20 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02203302A (ja) 1990-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6572306B2 (en) Method of laying data cables and the like in underground pipes and pipe-cable combinations
JP2869462B2 (ja) 光ケーブル布設工法
JP2848748B2 (ja) 光ファイバケーブルの直埋敷設方法
US20010010781A1 (en) Method of laying data cables and the like in underground pipes and pipe-cable combinations
JP3035345U (ja) 車歩道境界ブロック
JP2818807B2 (ja) マンホールにおけるダクト増設口の施工方法
CN221001103U (zh) 一种基坑施工防水装置
CN210424107U (zh) 排水管接口防渗漏连接装置
JP3056097B2 (ja) 地中埋設ケーブル用保護管のマンホール壁構造
KR200259344Y1 (ko) 지하 케이블 관로의 연결장치
JPH084950A (ja) コンクリート構造物と埋設管との接続構造
CN217246448U (zh) 一种永临结合的消防管道***
KR100980601B1 (ko) 방수용 지중(地中)송전 전력관로 이음장치
JP2733741B2 (ja) 管体内に配管する多孔管
JP2595760Y2 (ja) 通信線収容フレキシブルトラフ装置及び通信線収容フレキシブルトラフ
JP4181737B2 (ja) 既設管路内への通信用ケーブル設置のための保護パイプ
JPS5845468Y2 (ja) ケ−ブルボウゴトイ
JP3044243B2 (ja) ケーブル地中敷設用管路
JP2969211B2 (ja) ケーブル管路口の防水装置
JP3526406B2 (ja) 小口径管路推進機の先端装置用ケーブル・ホースの防護カバー及び収納方法
JP3611993B2 (ja) 小口径状到達立坑を用いた推進工法
JP3142760B2 (ja) プレキャストコンクリート多孔管とハンドホール部材との連結構造
JPS6314141Y2 (ja)
JP4312587B2 (ja) 通信ケーブルの敷設方法及び通信ケーブルの支持構造
JP2997734B2 (ja) 地中配線用管路ブロックの耐震継手構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees