JP2868445B2 - 動画像圧縮方法および装置 - Google Patents

動画像圧縮方法および装置

Info

Publication number
JP2868445B2
JP2868445B2 JP28548295A JP28548295A JP2868445B2 JP 2868445 B2 JP2868445 B2 JP 2868445B2 JP 28548295 A JP28548295 A JP 28548295A JP 28548295 A JP28548295 A JP 28548295A JP 2868445 B2 JP2868445 B2 JP 2868445B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motion vector
image
block
field
current image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28548295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09130808A (ja
Inventor
孝之 小林
俊治 中富
律彦 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Original Assignee
GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK filed Critical GURAFUITSUKUSU KOMYUNIKEESHON RABORATORIIZU KK
Priority to JP28548295A priority Critical patent/JP2868445B2/ja
Publication of JPH09130808A publication Critical patent/JPH09130808A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2868445B2 publication Critical patent/JP2868445B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル動画像を
圧縮する動画像圧縮方法および装置に係り、特に、デジ
タル動画像を構成する各画像を複数種類の予測画像に基
づいて符号化する動画像圧縮方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】文字、図形、音声、映像などの異なる情
報をデジタルデータで表現し、これらのメディアを統合
して一元的に取り扱うマルチメディアが近年注目を浴び
ている。このマルチメディアに対応するオーディオ・ビ
デオ符号化方式として、ISO/IECのMPEG(Mo
ving Picture Experts Group)1およびMPEG2がそ
れぞれ国際標準として認められるようになった。
【0003】これらの符号化方式では、まず、動画像を
構成する各画面(以下、ピクチャともいう)に対し、画
面を構成する画素に含まれる輝度情報および色差情報が
所定の標本化周波数に基づいて水平走査方向および垂直
走査方向に抽出され、いわゆる4:2:0、4:2:2
または4:4:4の画像フォーマットに変換される。次
いで、変換された各画面が、例えば、16画素×16画
素の矩形ブロック(以下、マクロブロックという)に分
割される。次いで、これらのマクロブロック単位に、参
照画像のサーチウィンドウから現画像のマクロブロック
に類似した同サイズの類似ブロックが探索され、探索さ
れた類似ブロックとの空間的な距離および方位を表す動
きベクトル並びに探索された類似ブロックとの差分情報
が算出されて動き補償が行なわれる。次いで、これらの
差分情報がDCT変換(DiscreteCosine Transform ;
離散コサイン変換)、量子化および可変長符号化により
圧縮される。このように差分情報を圧縮すると、原画像
そのものを圧縮するよりも、効率良く圧縮することがで
きる。
【0004】図4に示すように、MPEGでは、Iピク
チャ、PピクチャおよびBピクチャの3種類のピクチャ
タイプが規定されている。Iピクチャ(Intra-Picture
;フレーム内予測符号化画像)は、ピクチャ内の全て
のマクロブロックが他の画像を参照しないイントラ(In
tra ;フレーム内符号化)ブロックで構成されている。
Iピクチャは、他のピクチャタイプの画像を圧縮および
再生するため周期的に設けられており、画面のランダム
アクセスにも利用される。Pピクチャ(Predictive-Pic
ture;前方向予測符号化画像)は、時間的に前方向のI
ピクチャまたはPピクチャを参照して符号化されるが、
イントラブロックを含む場合がある。Bピクチャ(Bidi
rectionally predictive-Picture;双方向予測符号化画
像)は、時間的に前方向および後方向のIピクチャまた
はPピクチャをそれぞれ参照画像として符号化され、イ
ントラブロックを含む場合がある。ただし、Bピクチャ
は他の参照画像としては利用されない。また、Iピクチ
ャおよびPピクチャは時間的に原画像と同じ順序で符号
化されるが、BピクチャはIピクチャおよびPピクチャ
が符号化された後に間に挿入される。
【0005】例えば、図4(a)では、周期M=2であ
り、まず、Iピクチャーが生成され、次いで、2枚目置
きにPピクチャーが生成されるとともに、生成されたP
ピクチャー若しくはIピクチャーおよびPピクチャーか
ら1枚のBピクチャーが生成されている。また、図4
(b)では、周期M=3であり、まず、Iピクチャが生
成され、3枚目置きにPピクチャが生成されるととも
に、生成されたPピクチャー若しくはIピクチャーおよ
びPピクチャーから2枚のBピクチャーが生成されてい
る。
【0006】さらに、MPEG1では順次走査方式の画
像のみを取扱っていたのに対し、MPEG2ではインタ
レース走査方式の画像の符号化も取扱われている。イン
タレース走査方式は、単純に順次1ライン毎に垂直走査
を行う順次走査方式に対して、所定の走査ライン毎に飛
び越して垂直走査を行い、飛び越した走査ラインの本数
に対応した走査回数によってフレームを構成するもので
ある。例えば、テレビ映像等に適用される2:1インタ
レース走査方式は、1枚のフレームを奇数走査ラインか
らなるフィールドと偶数走査ラインからなるフィールド
との2枚のフィールドで構成し、まず一方のフィールド
の走査を行ってから他方のフィールドの走査を行うもの
である。このインタレース走査方式は、信号帯域幅を節
減し、実質的に走査線数を減らすことなく、画面全体の
走査回数を多くして画像のちらつきを少なくするもので
ある。
【0007】インタレース走査方式の画像には、フレー
ムを符号化の単位とするフレーム構造とフィールドを符
号化の単位とするフィールド構造との両方が提供され、
さらに、予測方式には、フレーム予測方式とフィールド
予測方式とがある。ただし、フィールド構造の場合に
は、フレーム予測方式は使えない。まず、フレーム構造
における予測方式の一例を説明する。
【0008】図5に示すように、現画像フレーム110
が奇数走査ラインからなる現画像第1フィールド111
および偶数走査ラインからなる現画像第2フィールド1
12から構成され、参照画像フレーム120が奇数走査
ラインからなる第1フィールド121および偶数走査ラ
インからなる第2フィールド122から構成され、参照
画像フレーム120から現画像フレーム110を予測す
るとする。また、斜線で示された人物像Aが画面の左下
から右上の方向に移動しているとする。
【0009】フレーム構造におけるフレーム予測方式
は、現画像フレーム110を参照画像フレーム120か
ら動きベクトルMVAによって予測するものである。フ
レーム構造におけるフィールド予測方式では、現画像第
1フィールド111を参照画像第1フィールド121ま
たは参照画像第2フィールド122から動きベクトルM
VA1によって予測するとともに、現画像第2フィール
ド112を参照画像第1フィールド121または参照画
像第2フィールド122から動きベクトルMVA2によ
って予測し、予測された2つのフィールドを合成するこ
とによってフレーム110を予測する。
【0010】ここで、図6に示すように、現画像を時間
n、参照画像を時間(n−1)とし、現画像および参照
画像の奇数走査ラインの各画素を白丸で表し、現画像お
よび参照画像の偶数走査ラインの各画素を黒丸で表し、
垂直8画素の現画像フレームブロック210が垂直4画
素の現画像第1フィールドブロック211と垂直4画素
の現画像第2フィールドブロック212からなるとする
と、動きベクトルMVAは、現画像フレームブロック2
10の画素データおよび複数のフレーム候補ブロック2
20の画素データに基づいて求められる。
【0011】また、動きベクトルMVA1は現画像第1
フィールドブロック211の画素データおよび複数の第
1フィールド候補ブロック221の画素データに基づい
て求められ、動きベクトルMVA2は現画像第2フィー
ルドブロック212の画素データと複数の第2フィール
ド候補ブロック222の画素データに基づいて求められ
る。
【0012】実際には、フレームブロック210および
フレーム候補ブロック220はそれぞれ16画素×16
画素のマクロブロックであり、第1フィールドブロック
211、第2フィールドブロック212、第1フィール
ド候補フィールド221および第2フィールド候補ブロ
ック222はそれぞれ16画素×8画素のブロックによ
って構成される。
【0013】このように、フレーム構造ではフレーム予
測方式による1本の動きベクトルMVAとフィールド予
測方式による2本の動きベクトルMVA1,MVA2と
が求められ、これらの動きベクトルの中から最適な動き
ベクトルが選択される。次に、フィールド構造における
フィールド予測方式の一例を説明する。フィールド構造
におけるフィールド予測方式は、さらに、16×16フ
ィールド予測方式および16×8フィールド予測方式が
ある。
【0014】図7に示すように、例えば、参照画像フィ
ールド320から現画像フィールド310を予測するも
のとする。また、斜線で示された人物像Bが画面の左下
から右上の方向に移動しているとする。ここで、図8に
示すように、現画像フィールド310を時間n、参照画
像フィールド320を時間(n−1)とし、現画像フィ
ールド310を構成する各画素を白丸で表し、参照画像
フィールド320を構成する各画素を黒丸で表すとす
る。また、現画像フィールド310内の垂直4画素の現
画像フィールドブロック410が現画像フィールドブロ
ック410の上半分を構成する現画像第1セグメントブ
ロック411と現画像フィールドブロック410の下半
分を構成する第2セグメントブロック412とから構成
されているとする。
【0015】16×16フィールド予測方式は、現画像
フィールドブロック410の画素データおよび複数のフ
ィールド候補ブロック420の画素データに基づいて求
められたフィールド動きベクトルMVBによって参照画
像フィールド320から現画像フィールド310を予測
するものである。一方、16×8フィールド予測方式
は、現画像第1セグメントブロック411の画素データ
および複数の第1セグメント候補ブロック421の画素
データに基づいて求められた第1セグメント動きベクト
ルMVB1および現画像第2セグメントブロック412
の画素データと複数の第2セグメント候補ブロック42
2の画素データに基づいて求められた第2セグメント動
きベクトルMVB2によって参照画像フィールド320
から現画像フィールド310を予測するものである。
【0016】実際には、フィールドブロック410およ
びフィールド候補ブロック420はそれぞれ16画素×
16画素のマクロブロックであり、第1セグメントブロ
ック411、第2セグメントブロック412、第1セグ
メント候補フィールド421および第2セグメント候補
ブロック422はそれぞれ16画素×8画素のブロック
によって構成される。
【0017】このように、フィールド構造では16×1
6フィールド予測方式による1本のフィールド動きベク
トルMVBと16×8フィールド予測方式による2本の
第1および第2セグメント動きベクトルMVB1,MV
B2とが求められ、これらの動きベクトルの中から最適
な動きベクトルが選択される。上記のように、フレーム
構造の場合には1本のフレーム動きベクトルと2本のフ
ィールド動きベクトルとから最適な動きベクトルが選択
され、フィールド構造の場合には1本のフィールド動き
ベクトルと2本のセグメント動きベクトルからそれぞれ
最適な動きベクトルが選択されることにより、さらに情
報量の圧縮率を向上させている。
【0018】ところで、一般に動きベクトルを探索する
には膨大な演算とメモリアクセスが必要であるため、動
きベクトルを探索する処理能力は符号化装置全体の処理
能力を決定する大きな要因となっている。この動きベク
トルを探索する処理能力を向上する方法として、例え
ば、NTC81(National Telecommunication Confere
nce 81)1981年第G5.3.1頁〜第G5.3.5頁の「Moti
on compensated interframe coding for video confere
ncing 」に示される多段階探索方法が提案されている。
以下、多段階探索の一例である2段階探索を説明する。
【0019】図9に示すように、まず、第1段階の探索
では、参照画像上の水平走査方向および垂直走査方向の
画素をそれぞれスキップして探索点が抽出されることに
より、探索密度は粗いが、広い探索領域が設定され、設
定された探索点の中から第1段階の動きベクトルMV1
が求められる。この第1段階では、動きベクトルが大体
どこに存在するかが探索される。次に、第2段階の探索
では、第1段階で求められた動きベクトルMV1に対応
する探索点の近傍に、第1段階の探索領域より狭く、か
つ領域内の全ての画素を抽出する探索密度の細かい探索
領域が設定され、この探索領域から第2段階の動きベク
トルMV2が求められる。次に、第1段階で求められた
動きベクトルMV1と第2段階で求められたMV2とが
加算され、最終動きベクトルMVが求められる。
【0020】このように、粗い探索から細かい探索へと
多段階に分けて動きベクトルを探索することで探索点を
削減することができるので、動きベクトルMVを探索す
るための演算量およびメモリアクセス量を削減しつつ、
予測精度の高い動きベクトルを効率良く求めている。ま
た、動きベクトルを探索する処理能力を向上する方法と
して、例えば、電子情報通信学会論文誌1989年Vo
l.J72−D−2No.3の第395頁〜第402頁
「階層画素情報を用いた動画像における動き量検出方
式」に示される階層探索方法が提案されている。この方
法は、入力画像の画素平均値を算出し縮小画像を生成す
ることで空間解像度の劣化した上位階層を生成し、被写
体の大局的な動きを検出する上位階層(粗い探索)の検
出結果に基づいて解像度が細かくなる下位階層(細かい
探索)の動き量を逐次検出することで、実質的に探索点
を削減し、効率良く、かつ、高精度に動きベクトルを求
めている。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
フレーム動きベクトルMVA、第1フィールド動きベク
トルMVA1および第2フィールド動きベクトルMVA
2、並びに、フィールド動きベクトルMVB、第1セグ
メント動きベクトルMVB1および第2セグメントMV
B等、複数の動きベクトルをそれぞれ粗い探索から細か
い探索に分けて探索し、探索された複数の動きベクトル
の中から最適な動きベクトルを判定する従来の動画像圧
縮方法および装置にあっては、それぞれ最も細かい探索
を経て最終的に求められた動きベクトルの中から最適な
動きベクトルが判定されていたため、ピクチャタイプに
応じて前記複数の動きベクトルを探索する処理量の差が
大きくなってしまい、符号化処理速度にばらつきが生じ
てしまうといった問題があった。
【0022】すなわち、Pピクチャは時間的に前方向の
画像を参照画像とするのに対し、Bピクチャは時間的に
前方向および後方向の画像をそれぞれ参照画像とするの
で、Bピクチャの場合にはPピクチャの場合より多くの
の演算量およびメモリアクセス量(バンド幅)が必要と
され、Bピクチャの動きベクトル探索処理が全体の符号
化速度向上の妨げになってしまうといった問題があっ
た。
【0023】そこで、本発明は、粗い探索から細かい探
索に分けて前記複数の動きベクトルをそれぞれ探索して
複数の動きベクトルから最適な動きベクトルを判定する
動画像圧縮方法および装置において、最適な動きベクト
ルを判定する動きベクトル判定をピクチャタイプに応じ
て途中の探索結果に基づいて行うことにより、例えば、
Pピクチャの場合には最終の細かい探索を経て得られた
動きベクトルから動きベクトル判定を行うとともに、B
ピクチャの場合には途中の探索で得られた動きベクトル
から動きベクトル判定を行うことにより、Pピクチャお
よびBピクチャの動きベクトル探索処理量を平均化して
動きベクトル探索処理を効率良く行い、動画像全体の画
質を低下させることなく符号化処理を高速化することが
できる動画像圧縮方法および装置を提供することを目的
とする。
【0024】
【課題を解決するための手段】上記改題を解決するた
め、請求項1に記載の発明は、インタレース走査方式の
動画像を構成する各フレームに対し、該フレームを構成
する画素に含まれる複数種類の画像情報をそれぞれ、所
定の標本化周波数に基づいて水平走査方向および垂直走
査方向に抽出するフォーマット変換工程を含み、該フォ
ーマット変換工程により抽出された各フレームに対し、
フレーム内情報に基づいて符号化されるフレーム内予測
画像と、時間的に前方向のフレームを参照画像として符
号化される前方向予測画像と、時間的に前方向および後
方向のフレームをそれぞれ参照画像として符号化される
双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する動画
像圧縮方法であって、前記フレーム内予測画像、前記前
方向予測画像および前記双方向予測画像のうち、符号化
される予測画像を判別する画像判別工程と、前記フレー
ムが第1フィールドおよび第2フィールドからなり、前
記フレームを部分的に構成する現画像フレームブロック
が、該第1フィールドからなる現画像第1フィールドブ
ロックおよび該第2フィールドからなる現画像第2フィ
ールドブロックを含み、現画像フレームブロック、現画
像第1フィールドブロックおよび現画像第2フィールド
ブロックに対し、前記参照画像を構成する画素を代表す
る画像情報を抽出することにより、粗い探索密度であ
り、かつ広い探索領域をそれぞれ設定する第1の探索領
域設定工程と、第1の探索領域設定工程により設定され
た探索領域に基づいて前記現画像フレームブロック、現
画像第1フィールドブロックおよび現画像第2フィール
ドブロックにそれぞれ最も類似した類似ブロックを特定
し、現画像フレームブロックに対応するフレーム動きベ
クトル、現画像第1フィールドブロックに対応する第1
フィールド動きベクトルおよび現画像第2フィールドブ
ロックに対応する第2フィールド動きベクトルを探索す
る第1の動きベクトル探索工程と、該第1の動きベクト
ル探索工程により特定された現画像フレームブロック、
現画像第1フィールドブロックおよび現画像第2フィー
ルドブロックのそれぞれの前記類似ブロックの近傍に、
前記第1の探索領域設定工程により設定された探索領域
より細かい探索密度であり、かつ狭い探索領域をそれぞ
れ設定する第2の探索領域設定工程と、第2の探索領域
設定工程により設定されたそれぞれの探索領域に基づい
て前記現画像フレームブロック、現画像第1フィールド
ブロックおよび現画像第2フィールドブロックに最も類
似した類似ブロックをそれぞれ特定し、現画像フレーム
ブロックに対応するフレーム動きベクトル、現画像第1
フィールドブロックに対応する第1フィールド動きベク
トルおよび現画像第2フィールドブロックに対応する第
2フィールド動きベクトルを探索する第2の動きベクト
ル探索工程と、前記第1の動きベクトル探索工程により
探索された前記フレーム動きベクトル、第1フィールド
動きベクトル、第2フィールド動きベクトルの中から最
適な動きベクトルを判定する第1の動きベクトル判定工
程と、前記第2の動きベクトル探索工程により探索され
た前記フレーム動きベクトル、第1フィールド動きベク
トル、第2フィールド動きベクトルの中から最適な動き
ベクトルを判定する第2の動きベクトル判定工程と、前
記画像判別工程により判別された予測画像に応じて第1
の動きベクトル判定工程と第2の動きベクトル判定工程
とのうち何れか一方の判定工程を選択する選択工程と、
を含むことを特徴とする。
【0025】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、前記画像判別工程により判別された予
測画像が前方向予測画像の場合、前記選択工程が第2の
動きベクトル判定工程を選択するとともに、前記画像判
別工程により判別された予測画像が双方向予測画像の場
合、前記選択工程が第1の動きベクトル判定工程を選択
することを特徴とする。
【0026】請求項3に記載の発明は、インタレース走
査方式の動画像を構成する各フィールドに対し、該フィ
ールドを構成する画素に含まれる複数種類の画像情報を
それぞれ、所定の標本化周波数に基づいて水平走査方向
および垂直走査方向に抽出するフォーマット変換工程を
含み、該フォーマット変換工程により抽出された各フィ
ールドに対し、フィールド内情報に基づいて符号化され
るフィールド内予測画像と、時間的に前方向のフィール
ドを参照画像として符号化される前方向予測画像と、時
間的に前方向および後方向のフィールドをそれぞれ参照
画像として符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ
切り換えて生成する動画像圧縮方法であって、前記フィ
ールド内予測画像、前記前方向予測画像および前記双方
向予測画像のうち、符号化される予測画像を判別する画
像判別工程と、前記フィールドを部分的に構成する現画
像フィールドブロックが、該現画像フィールドブロック
の上半分のブロックからなる現画像第1セグメントブロ
ックおよび該現画像フィールドブロックの下半分のブロ
ックからなる現画像第2セグメントブロックを含み、現
画像フィールドブロック、現画像第1セグメントブロッ
クおよび現画像第2セグメントブロックに対し、前記参
照画像を構成する画素を代表する画像情報を抽出するこ
とにより、粗い探索密度であり、かつ広い探索領域をそ
れぞれ設定する第1の探索領域設定工程と、第1の探索
領域設定工程により設定された探索領域に基づいて前記
現画像フィールドブロック、現画像第1セグメントブロ
ックおよび現画像第2セグメントブロックにそれぞれ最
も類似した類似ブロックを特定し、現画像フィールドブ
ロックに対応するフィールド動きベクトル、現画像第1
セグメントブロックに対応する第1セグメント動きベク
トルおよび現画像第2セグメントブロックに対応する第
2セグメント動きベクトルを探索する第1の動きベクト
ル探索工程と、該第1の動きベクトル探索工程により特
定された現画像フィールドブロック、現画像第1セグメ
ントブロックおよび現画像第2セグメントブロックのそ
れぞれの前記類似ブロックの近傍に、前記第1の探索領
域設定工程により設定された探索領域より細かい探索密
度であり、かつ狭い探索領域をそれぞれ設定する第2の
探索領域設定工程と、第2の探索領域設定工程により設
定されたそれぞれの探索領域に基づいて前記現画像フィ
ールドブロック、現画像第1セグメントブロックおよび
現画像第2セグメントブロックに最も類似した類似ブロ
ックをそれぞれ特定し、現画像フィールドブロックに対
応するフィールド動きベクトル、現画像第1セグメント
ブロックに対応する第1セグメント動きベクトルおよび
現画像第2セグメントブロックに対応する第2セグメン
ト動きベクトルを探索する第2の動きベクトル探索工程
と、前記第1の動きベクトル探索工程により探索された
前記フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベク
トル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動き
ベクトルを判定する第1の動きベクトル判定工程と、前
記第2の動きベクトル探索工程により探索された前記フ
ィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクトル、
第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベクト
ルを判定する第2の動きベクトル判定工程と、前記画像
判別工程により判別された予測画像に応じて第1の動き
ベクトル判定工程と第2の動きベクトル判定工程のうち
何れか一方の判定工程を選択する選択工程と、を含むこ
とを特徴とする。
【0027】請求項4に記載の発明は、請求項3に記載
の発明において、前記画像判別工程により判別された予
測画像が前方向予測画像の場合、前記選択工程が第2の
動きベクトル判定工程を選択するとともに、前記画像判
別工程により判別された予測画像が双方向予測画像の場
合、前記選択工程が第1の動きベクトル判定工程を選択
することを特徴とする。請求項5に記載の発明は、イン
タレース走査方式の動画像を構成する各フレームに対
し、該フレームを構成する画素に含まれる複数種類の画
像情報をそれぞれ、所定の標本化周波数に基づいて水平
走査方向および垂直走査方向に抽出するフォーマット変
換手段を有し、該フォーマット変換手段により抽出され
た各フレームに対し、フレーム内情報に基づいて符号化
されるフレーム内予測画像と、時間的に前方向のフレー
ムを参照画像として符号化される前方向予測画像と、時
間的に前方向および後方向のフレームをそれぞれ参照画
像として符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ切
り換えて生成する動画像圧縮装置において、前記フレー
ム内予測画像、前記前方向予測画像および前記双方向予
測画像のうち、符号化される予測画像を判別する画像判
別手段と、前記フレームが第1フィールドおよび第2フ
ィールドからなり、前記フレームを部分的に構成する現
画像フレームブロックが、該第1フィールドからなる現
画像第1フィールドブロックおよび該第2フィールドか
らなる現画像第2フィールドブロックを含み、現画像フ
レームブロック、現画像第1フィールドブロックおよび
現画像第2フィールドブロックに対し、前記参照画像を
構成する画素を代表する画像情報を抽出することによ
り、粗い探索密度であり、かつ広い探索領域をそれぞれ
設定する第1の探索領域設定手段と、第1の探索領域設
定手段により設定された探索領域に基づいて前記現画像
フレームブロック、現画像第1フィールドブロックおよ
び現画像第2フィールドブロックにそれぞれ最も類似し
た類似ブロックを特定し、現画像フレームブロックに対
応するフレーム動きベクトル、現画像第1フィールドブ
ロックに対応する第1フィールド動きベクトルおよび現
画像第2フィールドブロックに対応する第2フィールド
動きベクトルを探索する第1の動きベクトル探索手段
と、該第1の動きベクトル探索手段により特定された現
画像フレームブロック、現画像第1フィールドブロック
および現画像第2フィールドブロックのそれぞれの前記
類似ブロックの近傍に、前記第1の探索領域設定手段よ
り設定された探索領域より細かい探索密度であり、かつ
狭い探索領域をそれぞれ設定する第2の探索領域設定手
段と、第2の探索領域設定手段により設定されたそれぞ
れの探索領域に基づいて前記現画像フレームブロック、
現画像第1フィールドブロックおよび現画像第2フィー
ルドブロックに最も類似した類似ブロックをそれぞれ特
定し、現画像フレームブロックに対応するフレーム動き
ベクトル、現画像第1フィールドブロックに対応する第
1フィールド動きベクトルおよび現画像第2フィールド
ブロックに対応する第2フィールド動きベクトルを探索
する第2の動きベクトル探索手段と、前記第1の動きベ
クトル探索手段により探索された前記フレーム動きベク
トル、第1フィールド動きベクトル、第2フィールド動
きベクトルの中から最適な動きベクトルを判定する第1
の動きベクトル判定手段と、前記第2の動きベクトル探
索手段により探索された前記フレーム動きベクトル、第
1フィールド動きベクトル、第2フィールド動きベクト
ルの中から最適な動きベクトルを判定する第2の動きベ
クトル判定手段と、前記画像判別手段により判別された
予測画像に応じて第1の動きベクトル判定手段と第2の
動きベクトル判定手段とのうち何れか一方の判定手段を
選択する選択手段と、を備えたことを特徴とする。
【0028】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の発明において、前記画像判別手段により判別された予
測画像が前方向予測画像の場合、前記選択手段が第2の
動きベクトル判定手段を選択するとともに、前記画像判
別手段により判別された予測画像が双方向予測画像の場
合、前記選択手段が第1の動きベクトル判定手段を選択
することを特徴とする。
【0029】請求項7に記載の発明は、インタレース走
査方式の動画像を構成する各フィールドに対し、該フィ
ールドを構成する画素に含まれる複数種類の画像情報を
それぞれ、所定の標本化周波数に基づいて水平走査方向
および垂直走査方向に抽出するフォーマット変換手段を
有し、該フォーマット変換手段により抽出された各フィ
ールドに対し、フィールド内情報に基づいて符号化され
るフィールド内予測画像と、時間的に前方向のフィール
ドを参照画像として符号化される前方向予測画像と、時
間的に前方向および後方向のフィールドをそれぞれ参照
画像として符号化される双方向予測画像と、をそれぞれ
切り換えて生成する動画像圧縮装置において、前記フレ
ーム内予測画像、前記前方向予測画像および前記双方向
予測画像のうち、符号化される予測画像を判別する画像
判別手段と、前記フィールドを部分的に構成する現画像
フィールドブロックが、該現画像フィールドブロックの
上半分のブロックからなる現画像第1セグメントブロッ
クおよび該現画像フィールドブロックの下半分のブロッ
クからなる現画像第2セグメントブロックを含み、現画
像フィールドブロック、現画像第1セグメントブロック
および現画像第2セグメントブロックに対し、前記参照
画像を構成する画素を代表する画像情報を抽出すること
により、粗い探索密度であり、かつ広い探索領域をそれ
ぞれ設定する第1の探索領域設定手段と、第1の探索領
域設定手段により設定された探索領域に基づいて前記現
画像フィールドブロック、現画像第1セグメントブロッ
クおよび現画像第2セグメントブロックにそれぞれ最も
類似した類似ブロックを特定し、現画像フィールドブロ
ックに対応するフィールド動きベクトル、現画像第1セ
グメントブロックに対応する第1セグメント動きベクト
ルおよび現画像第2セグメントブロックに対応する第2
セグメント動きベクトルを探索する第1の動きベクトル
探索手段と、該第1の動きベクトル探索手段により特定
された現画像フィールドブロック、現画像第1セグメン
トブロックおよび現画像第2セグメントブロックのそれ
ぞれの前記類似ブロックの近傍に、前記第1の探索領域
設定手段より設定された探索領域より細かい探索密度で
あり、かつ狭い探索領域をそれぞれ設定する第2の探索
領域設定手段と、第2の探索領域設定手段により設定さ
れたそれぞれの探索領域に基づいて前記現画像フィール
ドブロック、現画像第1セグメントブロックおよび現画
像第2セグメントブロックに最も類似した類似ブロック
をそれぞれ特定し、現画像フィールドブロックに対応す
るフィールド動きベクトル、現画像第1セグメントブロ
ックに対応する第1セグメント動きベクトルおよび現画
像第2セグメントブロックに対応する第2セグメント動
きベクトルを探索する第2の動きベクトル探索手段と、
前記第1の動きベクトル探索手段により探索された前記
フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクト
ル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベ
クトルを判定する第1の動きベクトル判定手段と、前記
第2の動きベクトル探索手段により探索された前記フィ
ールド動きベクトル、第1セグメント動きベクトル、第
2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベクトル
を判定する第2の動きベクトル判定手段と、前記画像判
別手段により判別された予測画像に応じて第1の動きベ
クトル判定手段と第2の動きベクトル判定手段のうち何
れか一方の判定手段を選択する選択手段と、を備えたこ
とを特徴とする。
【0030】請求項8に記載の発明は、請求項7に記載
の発明において、前記画像判別手段により判別された予
測画像が前方向予測画像の場合、前記選択手段が第2の
動きベクトル判定手段を選択するとともに、前記画像判
別手段により判別された予測画像が双方向予測画像の場
合、前記選択手段が第1の動きベクトル判定手段を選択
することを特徴とする。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好ましい実施の形
態について図面を参照して説明する。図1および図2は
本発明の実施形態の動画像圧縮装置を示す図である。こ
の動画像圧縮装置は、図1に示すように、前処理ユニッ
ト11、符号化モード制御ユニット12、予測誤差信号
生成ユニット13、DCT(Discrete Cosine Transfor
m ;離散コサイン変換)ユニット14、量子化ユニット
15、可変長符号化ユニット16、バッファユニット1
7、符号量制御ユニット18、逆量子化ユニット21、
逆DCTユニット22、再生画像生成ユニット23、再
生画像記憶ユニット24、動き補償予測ユニット25お
よび動きベクトル探索ユニット26を備えており、各ユ
ニットは、図示しないバスによって互いに接続されてい
る。
【0032】1は、図外の画像メモリからデジタル動画
像信号を入力する画像信号入力端子であり、この画像信
号入力端子1を通して動画像を構成する各画面を符号化
順に前処理ユニット11に入力する。画像信号は各画面
をする構成する画素に対応する輝度情報および色差情報
を含むデータである。前処理ユニット11は、フォーマ
ット変換手段の機能を有し、画像信号入力端子1を通し
て入力された画像信号に対し、画面を構成する画素に含
まれる輝度情報および色差情報を所定の標本化周波数に
基づいて水平走査方向および垂直走査方向に抽出し、い
わゆる4:2:0、4:2:2または4:4:4の画像
フォーマットに変換する。また、前処理ユニット11
は、フォーマット変換された各画面の画像信号をさらに
16画素×16画素の矩形ブロック(以下、マクロブロ
ックという)に分割し、これらのマクロブロック毎に予
測誤差信号生成ユニット13および動きベクトル探索ユ
ニット26に出力する。
【0033】符号化モード制御ユニット12は、画像判
別手段の機能を有し、前処理ユニット11に入力された
各画面に含まれるヘッダ情報に基づいて、各画面の画面
構造(フレーム構造またはフィールド構造)およびピク
チャタイプ(Iピクチャ、PピクチャまたはBピクチ
ャ)を判別し、判別された画面構造およびピクチャタイ
プを、それぞれ予測誤差信号生成ユニット13、再生画
像記憶ユニット24、動き補償予測ユニット25、動き
ベクトル探索ユニット26および可変長符号化ユニット
16に出力する。
【0034】また、符号化モード制御ユニット12は、
判別されたピクチャタイプに応じてピクチャ内の各マク
ロブロックのそれぞれのマクロブロック属性を決定し、
同様に出力する。マクロブロック属性としては、単に入
力画像を符号化するイントラ(Intra;フレーム内符号
化)ブロック、動き補償を行わずに差分画像を符号化す
る単純フレーム間ブロック、動き補償を行って差分画像
を符号化する動き補償フレーム間ブロック等がある。
【0035】ここで、判別されたピクチャタイプがIピ
クチャの場合には、ピクチャ内の全てのマクロブロック
をイントラブロックとする。一方、判別されたピクチャ
タイプがPピクチャおよびBピクチャの場合には、前記
ヘッダ情報に予めイントラスライスの指定があるときに
は、そのスライス内の全てのマクロブロックをイントラ
ブロックとし、それ以外のときには、動き補償ユニット
25から出力されたイントラブロック、単純フレーム間
ブロック、動き補償フレーム間ブロック等の各マクロブ
ロック属性におけるマクロブロックの画像情報の発生符
号量の推定値、並びに、動きベクトル探索ユニット26
から出力された動きベクトル情報に基づいて、そのマク
ロブロックの発生符号量が最も小さくなるマクロブロッ
ク属性を決定する。
【0036】予測誤差信号生成ユニット13は、符号化
モード制御ユニット12から出力されたマクロブロック
属性に基づいて、入力画像(イントラブロック)、入力
画像と動き補償が行われない予測画像との差分画像(単
純フレーム間ブロック)、入力画像と動き補償が行われ
た予測画像との差分画像(動き補償フレーム間ブロッ
ク)等のうち、何れかを予測誤差信号としてDCTユニ
ット14に出力する。
【0037】DCTユニット14は、予測誤差信号生成
ユニット13から出力されたマクロブロックの画像信号
を8画素×8画素のブロックに分割し、このブロック毎
に公知の2次元DCT演算を行い、画像データを直流成
分(DC成分)および交流成分(AC成分)を含む低周
波項から高周波項までの複数のDCT係数に変換する。
【0038】このDCT演算によって、各ブロックの画
像データは、第1低周波項であるDC成分から高周波項
のAC成分まで、徐々に精細さを表現する段階的な複数
の周波数成分に分解される。また、DCT演算前には、
低い空間的相関を示していた画像信号の画素値(輝度情
報および色差情報)が、DCT演算により低周波項に集
中することから、高周波項を除去することで有効な情報
圧縮が可能となる。
【0039】なお、DCTは、好ましい直交変換方式と
して採用されているが、これに限るものではない。例え
ば、現在のテレビ信号はコンポーネント信号とコンポジ
ット信号が混在しているが、コンポーネント信号に対し
てはDCTが優れた特性を示すが、コンポジット信号に
対してはアダマール変換が優れた特性を示すことが知ら
れている。このように、符号化される画像の特性に応じ
て適した方式の直交変換方式を採用すれば良い。
【0040】量子化ユニット15は、DCTユニット1
4から出力されたDCT係数を量子化ステップにより割
算し、高周波を除去するよう余りを丸めることにより量
子化を行い、可変長符号化ユニット16および逆量子化
ユニット21に出力する。DCT演算により得られたD
CT係数のDC成分とAC成分とはそれぞれ独立の量子
化ステップにより量子化され、イントラブロックのDC
係数については、ピクチャ単位に量子化ステップが制御
され、その他の係数については、ピクチャタイプに応じ
た量子化マトリックスにマクロブロック毎に定まる量子
化スケールを乗ずることにより量子化ステップが制御さ
れる。量子化マトリックスは量子化特性を視覚特性に合
せるためのパラメータである。量子化スケールは発生符
号量を制御するためのパラメータであり、後述する符号
量制御ユニット18によって制御される。
【0041】可変長符号化ユニット16は、量子化ユニ
ット15によって量子化されたDCT係数を低周波成分
から順次スキャンすることで、2次元の係数を1次元の
係数列に変換し、これらの係数を1次元係数列の連続す
る零係数の数を表すランおよび非零係数の値を表すレベ
ルに基づいて可変長符号化を行い、符号化データをバッ
ファユニット17に出力する。スキャン順序としては、
いわゆるジグザグスキャン(Zig-zag Scanning)とオル
タネートスキャン(Alternate Scanning)とがあり、画
像の種類に応じて切り換えて使用される。オルタネート
スキャンは、インタレース画像の場合に有効である。ま
た、可変長符号化ユニット16は、動きベクトル探索ユ
ニット26から出力された動きベクトル情報を可変長符
号化し、バッファユニット17に出力する。
【0042】バッファユニット17は、可変長符号化ユ
ニット16から符号化データを入力し、ビットレートを
平均化しながら出力する。すなわち、バッファユニット
17はその画像の複雑さや動きの激しさによって発生符
号量が変動するため、この変動を吸収して符号化データ
を略一定の伝送速度でビットストリームとして伝送する
ものである。バッファユニット17から出力された符号
化データは、出力端子2を通して出力され、図外の伝送
路を経て外部デコーダに伝送される。
【0043】符号量制御ユニット18は、バッファユニ
ット17の符号化データの占有率を監視することによっ
て発生符号量を把握し、目標ビットレートに合せるよう
量子化ユニット15の量子化スケールを制御する。逆量
子化ユニット21は、量子化ユニット15により量子化
された各DCT係数に量子化時と同じ量子化ステップを
乗ずることにより逆量子化を行い、逆DCTユニット2
2に出力する。逆DCTユニット22は、逆量子化され
た2次元係数を逆DCT演算した後、8画素×8画素の
各ブロックから16画素×16画素のマクロブロックを
合成することで、予測誤差信号の復元画像を生成し、再
生画像生成ユニット23に出力する。
【0044】再生画像生成ユニット23は、逆DCTユ
ニット22から出力された予測誤差信号の復元画像およ
び動き補償予測ユニット25から出力された予測画像に
基づいて原画像に対応する再生画像を生成し、再生画像
記憶ユニット24に記憶する。すなわち、逆量子化ユニ
ット21、逆DCTユニット22および再生画像生成ユ
ニット23により局部復号化が行われることになり、再
生画像記憶ユニット24に記憶された再生画像は、後に
符号化されるPピクチャまたはBピクチャの参照画像と
なる。
【0045】動き補償予測ユニット25は、再生画像生
成ユニット24に記憶された再生画像および動きベクト
ル探索ユニット26によって探索された動きベクトルに
基づいて、イントラブロック、単純フレーム間ブロッ
ク、動き補償フレーム間ブロック等の各マクロブロック
属性における予測画像を生成し、それぞれ予測誤差信号
生成ユニット13から出力される予測誤差信号とした場
合の発生符号量を推定し、符号化モード制御ユニット1
2に出力する。
【0046】符号化モード制御ユニット12では、動き
補償予測ユニット25により出力された各マクロブロッ
ク属性における予測誤差信号とした場合の発生符号量の
推定値、並びに、動きベクトル探索ユニット26から出
力された動きベクトル情報に基づいて、そのマクロブロ
ックの発生符号量が最も小さくなるマクロブロック属性
が決定される。動き補償予測ユニット25は、符号化モ
ード制御ユニット12により決定されたマクロブロック
属性に基づいて予測画像を再生画像生成ユニット23に
出力する。
【0047】動きベクトル探索ユニット26は、符号化
モード制御ユニット12から出力された画面構造および
ピクチャタイプに応じて、前処理ユニット11から出力
されたマクロブロック毎に、入力画像(現画像)の画像
情報と再生画像記憶ユニット24に記憶された参照画像
(既に符号化されたIピクチャまたはPピクチャ)の画
像情報に基づいて動きベクトルを求め、動きベクトル情
報を符号化モード制御ユニット12、動き補償予測ユニ
ット26、再生画像記憶ユニット24および可変長符号
化ユニット16に出力する。
【0048】ここで、画面構造がフレーム構造の場合に
は、16画素×16画素のマクロブロックは、従来の技
術において説明した現画像フレームブロックに相当し、
動きベクトル探索ユニット26は、現画像フレームブロ
ックに対応するフレーム動きベクトルMVA、現画像第
1フィールドブロックに対応する第1フィールド動きベ
クトルMVA1および現画像第2フィールドブロックに
対応する第2フィールド動きベクトルMVA2をそれぞ
れ求め、これらの動きベクトルの中から最適な1本のフ
レーム動きベクトルMVAまたは2本のフィールド動き
ベクトルMVA1,MVA2を選択して出力する。
【0049】一方、画面構造がフィールド構造の場合に
は、16画素×16画素のマクロブロックは、従来の技
術で説明した現画像フィールドブロックに相当し、動き
ベクトル探索ユニット26は、現画像フィールドブロッ
クに対応するフィールド動きベクトルMVB、現画像第
1セグメントブロックに対応する第1セグメント動きベ
クトルMVB1および現画像第2セグメントブロックに
対応する第2セグメント動きベクトルMVB2をそれぞ
れ求め、これらの動きベクトルの中から最適な1本のフ
ィールド動きベクトルMVBまたは2本のセグメント動
きベクトルMVB1,MVB2を選択して出力する。
【0050】また、動きベクトル探索ユニット26は、
上記各動きベクトルをそれぞれ、図9に示された粗い探
索(第1段階の探索)と細かい探索(第2段階の探索)
の2段階探索により探索するものであり、図2に示すよ
うに、判定段階切換ユニット30、第1探索領域設定ユ
ニット31、第1動きベクトル探索ユニット32、第2
探索領域設定ユニット33、第2動きベクトル探索ユニ
ット34、動きベクトル加算ユニット35および動きベ
クトル判定ユニット36を備えている。各ユニットは、
前記バスに接続されたローカルバス37によって互いに
接続されている。
【0051】判定段階切換ユニット30は、選択手段の
機能を有し、符号化モード制御ユニット12から出力さ
れたピクチャタイプに基づいて、動きベクトルを判定す
る段階を切り換え、判定段階を表す情報を第1動きベク
トル探索ユニット32、第2探索領域設定ユニット3
3、第2動きベクトル探索ユニット34および動きベク
トル判定ユニット36に出力する。
【0052】ここで、判定段階は、ピクチャタイプがP
ピクチャの場合には第2段階を表し、ピクチャタイプが
Bピクチャの場合には第1段階を表す。すなわち、Pピ
クチャの場合には、マクロブロックに含まれる3種類の
現画像ブロックに対し、それぞれ第1段階の探索および
第2段階の探索により求められた3本の動きベクトルか
ら最適な動きベクトルが判定される一方、Bピクチャの
場合には、第1段階の探索により求められた3本の動き
ベクトルから最適な動きベクトルが判定される。
【0053】第1探索領域設定ユニット31は、符号化
モード制御ユニット12から出力された画面構造に基づ
いて、マクロブロックに含まれる3種類の現画像ブロッ
クに対応する探索領域をそれぞれ設定する。各探索領域
はそれぞれ、再生画像記憶ユニット24に記憶された参
照画像から、水平走査方向および垂直走査方向の画素を
それぞれスキップして探索点を抽出することにより、探
索密度は粗いが、広い探索領域が設定される。
【0054】第1動きベクトル探索ユニット32は、前
処理ユニット11から出力されたマクロブロック毎に、
符号化モード制御ユニット12から出力された画面構造
に基づいて、マクロブロックに含まれる3種類の現画像
ブロックに対し、第1探索領域設定ユニット31により
設定された探索領域の中からそれぞれ動きベクトルを求
め、予測精度の粗い第1段階の動きベクトル探索を行
う。
【0055】具体的には、まず、各候補ブロックの画素
データと現画像ブロックの画素データとの差分を表すデ
ィストーションがそれぞれ演算される。次いで、演算さ
れたディストーションの中から最小の値をもつディスト
ーション(最小ディストーション)を特定することによ
り、現画像ブロックに最も類似した候補ブロック(類似
ブロック)が特定される。次いで、この類似ブロックと
現画像ブロックとの変位が演算されて動きベクトルが求
められる。
【0056】求められた動きベクトルおよび最小ディス
トーションは、判定段階切換ユニット30から出力され
た判定段階を表す情報に基づいて出力される。ここで、
判定段階が第1段階(Bピクチャ)の場合には、求めら
れた全ての動きベクトルおよび最小ディストーションが
動きベクトル判定ユニット36に出力される。一方、判
定段階が第2段階(Pピクチャ)の場合には、求められ
た全ての動きベクトルが第2探索領域設定ユニット3
3、第2動きベクトル探索ユニット34および動きベク
トル加算ユニット35に出力される。
【0057】第2探索領域設定ユニット33は、第1動
きベクトル探索ユニット32または動きベクトル判定ユ
ニット36から第1段階の動きベクトルを入力し、入力
された第1段階の動きベクトルの現画像ブロックに対す
る探索領域を、第1動きベクトル探索ユニット32によ
り探索された候補ブロック(類似ブロック)の近傍に設
定する。これらの探索領域は第1探索領域設定ユニット
31により設定された探索領域より狭く、かつ探索領域
内の全ての画素の画像情報が再生画像記憶ユニット24
から抽出されるように、探索密度の細かい探索領域が設
定される。
【0058】第2動きベクトル探索ユニット34は、第
1動きベクトル探索ユニット32または動きベクトル判
定ユニット36から第1段階の動きベクトルを入力し、
入力された第1段階の動きベクトルに対応する現画像ブ
ロックに対し、第2探索領域設定ユニット33により設
定された探索領域の中から、動きベクトルおよび最小デ
ィストーションを求め、予測精度の細かい第2段階の動
きベクトル探索を行う。
【0059】ここで、動きベクトルおよび最小ディスト
ーションは、第1動きベクトル探索ユニット32と同様
に求められるが、動きベクトルは、第1動きベクトル探
索ユニット32により特定された類似ブロックと第2動
きベクトル探索ユニット34により特定された類似ブロ
ックとの変位を表す。求められた動きベクトルおよび最
小ディストーションは、動きベクトル加算ユニット35
に出力される。
【0060】動きベクトル加算ユニット35は、同一の
現画像ブロックに対応する第1段階の動きベクトルと第
2段階の動きベクトルとを加算して、各現画像ブロック
の最終動きベクトルを求める。最終動きベクトルは、判
定段階切換ユニット30から出力された判定段階を表す
情報に基づいて出力される。ここで、判定段階が第1段
階(Bピクチャ)の場合には、最終動きベクトルはその
まま符号化モード制御ユニット12や動き補償予測ユニ
ット25等に出力される。一方、判定段階が第2段階
(Pピクチャ)の場合には、最終動きベクトルは動きベ
クトル判定ユニット36に出力される。
【0061】動きベクトル判定ユニット36は、第1動
きベクトル探索ユニット32から出力された第1段階の
動きベクトルまたは動きベクトル加算ユニット35から
出力された最終動きベクトルを入力し、入力された動き
ベクトルの中から最適な動きベクトルを選択して出力す
る。ここで、画面構造がフレーム構造の場合には、ま
ず、第1フィールド動きベクトルの最小ディストーショ
ンと第2フィールド動きベクトルの最小ディストーショ
ンとが加算され、次いで、この加算された最小ディスト
ーションとフレーム動きベクトルの最小ディストーショ
ンとが比較され、値が小さいほうが最適な動きベクトル
として判定される。
【0062】一方、画面構造がフィールド構造の場合に
は、まず、第1セグメント動きベクトルの最小ディスト
ーションと第2セグメント動きベクトルの最小ディスト
ーションとが加算され、次いで、この加算された最小デ
ィストーションとフィールド動きベクトルの最小ディス
トーションとが比較され、値が小さいほうが最適な動き
ベクトルとして判定される。
【0063】これらの動きベクトルは、判定段階切換ユ
ニット30から出力された判定段階を表す情報に基づい
て出力される。ここで、判定段階が第1段階(Bピクチ
ャ)の場合には、選択された動きベクトルは第2探索領
域設定ユニット33および第2動きベクトル探索ユニッ
ト34に出力される。一方、判定段階が第2段階(Pピ
クチャ)の場合には、選択された動きベクトルは符号化
モード制御ユニット12や動き補償予測ユニット25等
に出力される。
【0064】すなわち、本動画像圧縮装置は、予め動き
ベクトル探索ユニット26により、フレーム構造の場合
には、1本のフレーム動きベクトルおよび2本のフィー
ルド動きベクトルの中から最適な動きベクトルを判定す
るとともに、フィールド構造の場合には、1本のフィー
ルド動きベクトルおよび2本のセグメント動きベクトル
の中から最適な動きベクトルを判定するものである。そ
して、ピクチャタイプに応じて動きベクトルを判定する
時期を判定段階切換ユニット30によって切り換え、ピ
クチャタイプがPピクチャの場合には、第1および第2
段階の動きベクトルを加算して得られた最終動きベクト
ルの中から最適な動きベクトルを判定する一方、ピクチ
ャタイプがBピクチャの場合には、第1動きベクトル探
索ユニット32により得られた第1段階の動きベクトル
から最適な動きベクトルを判定する。
【0065】第1段階の動きベクトルは、探索密度が粗
いが、広い探索領域から求められるので、動きベクトル
の大きさは第2段階の動きベクトルと比較して同等また
はその数倍の大きさとなる。これに対し、第2段階の動
きベクトルは探索密度は細かいが狭い探索領域から求め
られるので、動きベクトルの大きさは小さいものとな
る。このため、Bピクチャの場合には、第1段階の動き
ベクトルに基づいて動きベクトル判定を行うことで、多
少の画質劣化を許容している。Bピクチャの場合には、
多少画質を落しても動画像全体としての画質劣化にあま
り影響しないからである。しかし、Pピクチャの場合に
画質劣化があると動画像全体の画質劣化に影響してしま
う。よって、Pピクチャの場合には、動きベクトル加算
ユニット35により加算された最終動きベクトルから最
適な動きベクトルを判定している。
【0066】次に、本発明の実施の態様を説明する。以
下、各画面毎に動きベクトル探索ユニット26により動
きベクトルを探索する動作を図3に示されたフローチャ
ートに基づいて説明する。ここで、符号化制御モード制
御ユニット12により判別された各画面の画面構造およ
びピクチャタイプが動きベクトル探索ユニット26にそ
れぞれ入力されるとともに、PピクチャまたはBピクチ
ャの場合には、イントラスライスの指定により予めイン
トラブロックとして決定されたマクロブロック属性が符
号化モード制御ユニット12から動きベクトル探索ユニ
ット26に入力されるものとする。
【0067】まず、符号化モード制御ユニット12から
出力されたピクチャタイプを判断する(ステップS
1)。ここで、ピクチャタイプがIピクチャであると判
断された場合には、すべてのマクロブロックがイントラ
ブロックであるので、動きベクトル探索は行わずにその
画面に対する処理を終了する。また、ステップS1でピ
クチャタイプがPピクチャであると判断された場合に
は、判定段階切換ユニット30により判定段階を第2段
階に切り換える(ステップS2)。
【0068】次に、処理すべきマクロブロックがあるか
否か判断する(ステップS3)。ここで、処理すべきマ
クロブロックがない場合には、その画面に対する処理を
終了する。一方、処理すべきマクロブロックがある場合
には、予めそのマクロブロックがイントラブロックとし
て決定されているか否かを判断する(ステップS4)。
【0069】ここで、マクロブロック属性がイントラブ
ロックとして決定されている場合には、動きベクトル探
索は行わずにステップS3に戻る。一方、マクロブロッ
ク属性がイントラブロックとして決定されていない場合
には、第1探索領域設定ユニット31によりマクロブロ
ックに含まれる現画像ブロックに対応する探索領域が設
定され、設定された探索領域の画素データとマクロブロ
ックの画素データに基づいて第1動きベクトル探索ユニ
ット42により第1段階の動きベクトルが探索され、第
2探索領域設定ユニット33および第2動きベクトル探
索ユニット34に出力される(ステップS5)。
【0070】次に、第1動きベクトル探索ユニット32
により探索された第1段階の動きベクトルに対して、第
2探索領域設定ユニット42により探索領域が設定さ
れ、設定された探索領域の画素データとマクロブロック
の画素データとに基づいて第2動きベクトル探索ユニッ
ト34により第2段階の動きベクトルが探索され、動き
ベクトル加算ユニット35に出力される(ステップS
6)。
【0071】次に、動きベクトル加算ユニット35によ
り、同一の現画像ブロックに対応する第1段階の動きベ
クトルと第2段階の動きベクトルとが加算され、加算さ
れた最終動きベクトルが動きベクトル判定ユニット36
に出力される(ステップS7)。次に、動きベクトル判
定ユニット36により、最終動きベクトルの中から最適
な動きベクトルが選択され、動き補償予測ユニット25
に出力され、再びステップS3に戻る(ステップS
8)。
【0072】さらに、ステップS1でピクチャタイプが
Bピクチャであると判断された場合には、判定段階切換
ユニット30により判定段階を第1段階に切り換える
(ステップS9)。次に、処理すべきマクロブロックが
あるか否か判断する(ステップS10)。ここで、処理
すべきマクロブロックがない場合には、その画面に対す
る処理を終了する。一方、処理すべきマクロブロックが
ある場合には、予めそのマクロブロックがイントラブロ
ックとして決定されているか否かを判断する(ステップ
S11)。
【0073】ここで、マクロブロック属性がイントラブ
ロックとして決定されている場合には、動きベクトル探
索は行わずにステップS10に戻る。一方、マクロブロ
ック属性がイントラブロックとして決定されていない場
合には、第1探索領域設定ユニット31によりマクロブ
ロックに含まれる現画像ブロックに対応する探索領域が
設定され、設定された探索領域の画素データとマクロブ
ロックの画素データに基づいて第1動きベクトル探索ユ
ニット42により第1段階の動きベクトルが探索され、
動きベクトル判定ユニット36に出力される(ステップ
S12)。
【0074】次に、第1動きベクトル探索ユニット32
により探索された第1段階の動きベクトルの中から動き
ベクトル判定ユニット36により最適な動きベクトルが
選択され、第2探索領域設定ユニット33および第2動
きベクトル探索ユニット34にそれぞれ出力される(ス
テップS13)。次に、動きベクトル判定ユニット36
により選択された第1段階の動きベクトルに対し、第2
探索領域設定ユニット33により探索領域が設定され、
設定された探索領域の画素データとマクロブロックの画
素データに基づいて第2動きベクトル探索ユニット34
により第2段階の動きベクトルが探索され、動きベクト
ル加算ユニット35に出力される(ステップS14)。
【0075】次に、動きベクトル加算ユニット35によ
り、同一の現画像ブロックに対応する第1段階の動きベ
クトルと第2段階の動きベクトルとが加算され、動き補
償予測ユニット25に出力され、再びステップS10に
戻る(ステップS15)。このように、符号化モード制
御ユニット12から出力されたピクチャタイプに応じて
判定段階を切り換えて動きベクトルを探索しているの
で、Pピクチャの場合には、第1および第2段階の動き
ベクトルが加算された最終動きベクトルに基づいて最適
な動きベクトルが判定されるとともに、Bピクチャの場
合には、第1段階の動きベクトルにより最適な動きベク
トルが判定される。
【0076】このため、Bピクチャの動きベクトル探索
処理量を大幅に削減することができるので、Pピクチャ
およびBピクチャの動きベクトル探索処理量を平均化し
て動きベクトル探索処理を効率良く行うことができる。
従って、動画像全体の画質を低下させることなく、符号
化処理を高速化することができる。なお、本実施の形態
の動画像圧縮装置の動きベクトル探索26では、多段階
探索方法を採用し、ピクチャタイプに応じて動きベクト
ルを判定する時期を切り換えたが、従来の技術で説明し
た階層探索方法により上位階層から下位階層の動きベク
トルを探索する場合にも、同様にピクチャタイプに応じ
て判定時期を切り換えることで動きベクトル探索処理を
効率良く行うことができることはいうまでもない。
【0077】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、画像判
別工程により判別された予測画像の種類に応じて、第1
および第2の判定工程のうち何れか一方の判定工程を選
択することができるので、動きベクトル探索処理量が大
きく、かつ動きベクトルの予測精度の低下が許容可能な
予測画像の場合には、第1の判定工程により最適な動き
ベクトルを判定することにより、動きベクトル探索処理
量を削減して、各予測画像の動きベクトル探索処理量を
平均化することができる。従って、動画像全体としての
画質を低下させることなく、符号化処理を高速化するこ
とができる。
【0078】請求項2に記載の発明によれば、請求項1
に記載の発明において、予測画像が前方向予測画像の場
合、第2の動きベクトル判定工程で最適な動きベクトル
を判定するとともに、予測画像が双方向予測画像の場
合、第1の動きベクトル判定工程で最適な動きベクトル
を判定するので、双方向予測画像の動きベクトル探索処
理量を削減して、前方向予測画像および双方向予測画像
の動きベクトル探索処理量を平均化することができる。
従って、動画像全体としての画質を低下させることな
く、符号化処理を高速化することができる。
【0079】請求項3に記載の発明によれば、画像判別
工程により判別された予測画像の種類に応じて、第1お
よび第2の判定工程のうち何れか一方の判定工程を選択
することができるので、動きベクトル探索処理量が大き
く、かつ動きベクトルの予測精度の低下が許容可能な予
測画像の場合には、第1の判定工程により最適な動きベ
クトルを判定することにより、動きベクトル探索処理量
を削減して、各予測画像の動きベクトル探索処理量を平
均化することができる。従って、動画像全体としての画
質を低下させることなく、符号化処理を高速化すること
ができる。
【0080】請求項4に記載の発明によれば、請求項3
に記載発明において、予測画像が前方向予測画像の場
合、第2の動きベクトル判定工程で最適な動きベクトル
を判定するとともに、予測画像が双方向予測画像の場
合、第1の動きベクトル判定工程で最適な動きベクトル
を判定するので、双方向予測画像の動きベクトル探索処
理を削減して、前方向予測画像および双方向予測画像の
動きベクトル探索処理量を平均化することができる。従
って、動画像全体としての画質を低下させることなく、
符号化処理を高速化することができる。
【0081】請求項5に記載の発明によれば、画像判別
手段により判別された予測画像の種類に応じて、第1お
よび第2の判定手段のうち何れか一方の判定手段を選択
することができるので、動きベクトル探索処理量が大き
く、かつ動きベクトルの予測精度の低下が許容可能な予
測画像の場合には、第1の判定手段により最適な動きベ
クトルを判定することにより、動きベクトル探索処理量
を削減して、各予測画像の動きベクトルを探索する処理
量を平均化することができる。従って、動画像全体とし
ての画質を低下させることなく、符号化処理を高速化す
ることができる。
【0082】請求項6に記載の発明によれば、請求項5
に記載発明において、予測画像が前方向予測画像の場
合、第2の動きベクトル判定手段で最適な動きベクトル
を判定するとともに、予測画像が双方向予測画像の場
合、第1の動きベクトル判定手段で最適な動きベクトル
を判定するので、双方向予測画像の動きベクトル探索処
理量を削減して、前方向予測画像および双方向予測画像
の動きベクトル探索処理量を平均化することができる。
従って、動画像全体としての画質を低下させることな
く、符号化処理を高速化することができる。
【0083】請求項7に記載の発明によれば、画像判別
手段により判別された予測画像の種類に応じて、第1お
よび第2の判定手段のうち何れか一方の判定手段を選択
することができるので、動きベクトル探索処理量が大き
く、かつ動きベクトルの予測精度の低下が許容可能な予
測画像の場合には、第1の判定手段により最適な動きベ
クトルを判定することにより、動きベクトル探索処理量
を削減して、各予測画像の動きベクトルを探索する処理
量を平均化することができる。従って、動画像全体とし
ての画質を低下させることなく、符号化処理を高速化す
ることができる。請求項8に記載の発明によれば、請求
項7に記載の発明において、予測画像が前方向予測画像
の場合、第2の動きベクトル判定手段で最適な動きベク
トルを判定するとともに、予測画像が双方向予測画像の
場合、第1の動きベクトル判定手段で最適な動きベクト
ルを判定するので、双方向予測画像の動きベクトル探索
処理量を削減して、前方向予測画像および双方向予測画
像の動きベクトル探索処理量を平均化することができ
る。従って、動画像全体としての画質を低下させること
なく、符号化処理を高速化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実施形態の動画像圧縮装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】動きベクトル探索ユニット26の構成を示すブ
ロック図である。
【図3】動きベクトル探索ユニット26により動きベク
トルを探索する動作を示すフローチャートである。
【図4】MPEGにおけるピクチャ構成を示す図であ
る。
【図5】フレーム構造の動画像を示す図である。
【図6】フレーム構造におけるフレーム予測方式および
フィールド予測方式の動きベクトルを示す図である。
【図7】フィールド構造の動画像を示す図である。
【図8】フィールド構造における16×16フィールド
予測方式および16×8フィールド予測方式の動きベク
トルを示す図である。
【図9】粗い探索および細かい探索の2段階探索方法に
よる動きベクトル探索方法を示す図である。
【符号の説明】 1 画像信号入力端子 2 ビットストリーム出力端子 11 前処理ユニット(フォーマット変換手段) 12 符号化モード制御ユニット(画像判別手段) 13 予測誤差信号生成ユニット 14 DCTユニット 15 量子化ユニット 16 可変長符号化ユニット 17 バッファユニット 18 符号量制御ユニット 21 逆量子化ユニット 22 逆DCTユニット 23 再生画像生成ユニット 24 再生画像記憶ユニット 25 動き補償予測ユニット 26 動きベクトル探索ユニット 30 判定段階切換ユニット(選択手段) 31 第1探索領域設定ユニット(第1の探索領域設定
手段) 32 第1動きベクトル探索ユニット(第1の動きベク
トル探索手段) 33 第2探索領域設定ユニット(第2の探索領域設定
手段) 34 第2動きベクトル探索ユニット(第2の動きベク
トル探索手段) 35 動きベクトル加算ユニット 36 動きベクトル判定ユニット(第1および第2の動
きベクトル判定手段) 37 ローカルバス 110 現画像フレーム 111 現画像第1フィールド 112 現画像第2フィールド 120 参照画像フレーム 121 参照画像第1フィールド 122 参照画像第2フィールド 210 現画像フレームブロック 211 現画像第1フィールドブロック 212 現画像第2フィールドブロック 220 参照画像フレーム候補ブロック 221 参照画像第1フィールド候補ブロック 222 参照画像第2フィールド候補ブロック 310 現画像フィールド 320 参照画像フィールド 410 現画像フィールドブロック 211 現画像第1セグメントブロック 212 現画像第2セグメントブロック 420 参照画像フィールド候補ブロック 421 参照画像第1セグメント候補ブロック 422 参照画像第2セグメント候補ブロック
フロントページの続き (72)発明者 永井 律彦 東京都渋谷区代々木4丁目36番19号 株 式会社グラフィックス・コミュニケーシ ョン・ラボラトリーズ内 (56)参考文献 特開 平6−78292(JP,A) 安田浩「MPEG/マルチメディア符 号化の国際標準」丸善、平成6年9月30 日、p.44 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 7/24 - 7/68

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インタレース走査方式の動画像を構成する
    各フレームに対し、該フレームを構成する画素に含まれ
    る複数種類の画像情報をそれぞれ、所定の標本化周波数
    に基づいて水平走査方向および垂直走査方向に抽出する
    フォーマット変換工程を含み、該フォーマット変換工程
    により抽出された各フレームに対し、フレーム内情報に
    基づいて符号化されるフレーム内予測画像と、時間的に
    前方向のフレームを参照画像として符号化される前方向
    予測画像と、時間的に前方向および後方向のフレームを
    それぞれ参照画像として符号化される双方向予測画像
    と、をそれぞれ切り換えて生成する動画像圧縮方法であ
    って、 前記フレーム内予測画像、前記前方向予測画像および前
    記双方向予測画像のうち、符号化される予測画像を判別
    する画像判別工程と、 前記フレームが第1フィールドおよび第2フィールドか
    らなり、前記フレームを部分的に構成する現画像フレー
    ムブロックが、該第1フィールドからなる現画像第1フ
    ィールドブロックおよび該第2フィールドからなる現画
    像第2フィールドブロックを含み、現画像フレームブロ
    ック、現画像第1フィールドブロックおよび現画像第2
    フィールドブロックに対し、前記参照画像を構成する画
    素を代表する画像情報を抽出することにより、粗い探索
    密度であり、かつ広い探索領域をそれぞれ設定する第1
    の探索領域設定工程と、 第1の探索領域設定工程により設定された探索領域に基
    づいて前記現画像フレームブロック、現画像第1フィー
    ルドブロックおよび現画像第2フィールドブロックにそ
    れぞれ最も類似した類似ブロックを特定し、現画像フレ
    ームブロックに対応するフレーム動きベクトル、現画像
    第1フィールドブロックに対応する第1フィールド動き
    ベクトルおよび現画像第2フィールドブロックに対応す
    る第2フィールド動きベクトルを探索する第1の動きベ
    クトル探索工程と、 該第1の動きベクトル探索工程により特定された現画像
    フレームブロック、現画像第1フィールドブロックおよ
    び現画像第2フィールドブロックのそれぞれの前記類似
    ブロックの近傍に、前記第1の探索領域設定工程により
    設定された探索領域より細かい探索密度であり、かつ狭
    い探索領域をそれぞれ設定する第2の探索領域設定工程
    と、 第2の探索領域設定工程により設定されたそれぞれの探
    索領域に基づいて前記現画像フレームブロック、現画像
    第1フィールドブロックおよび現画像第2フィールドブ
    ロックに最も類似した類似ブロックをそれぞれ特定し、
    現画像フレームブロックに対応するフレーム動きベクト
    ル、現画像第1フィールドブロックに対応する第1フィ
    ールド動きベクトルおよび現画像第2フィールドブロッ
    クに対応する第2フィールド動きベクトルを探索する第
    2の動きベクトル探索工程と、 前記第1の動きベクトル探索工程により探索された前記
    フレーム動きベクトル、第1フィールド動きベクトル、
    第2フィールド動きベクトルの中から最適な動きベクト
    ルを判定する第1の動きベクトル判定工程と、 前記第2の動きベクトル探索工程により探索された前記
    フレーム動きベクトル、第1フィールド動きベクトル、
    第2フィールド動きベクトルの中から最適な動きベクト
    ルを判定する第2の動きベクトル判定工程と、 前記画像判別工程により判別された予測画像に応じて第
    1の動きベクトル判定工程と第2の動きベクトル判定工
    程とのうち何れか一方の判定工程を選択する選択工程
    と、を含むことを特徴とする動画像圧縮方法。
  2. 【請求項2】前記画像判別工程により判別された予測画
    像が前方向予測画像の場合、前記選択工程が第2の動き
    ベクトル判定工程を選択するとともに、前記画像判別工
    程により判別された予測画像が双方向予測画像の場合、
    前記選択工程が第1の動きベクトル判定工程を選択する
    ことを特徴とする請求項1に記載の動画像圧縮方法。
  3. 【請求項3】インタレース走査方式の動画像を構成する
    各フィールドに対し、該フィールドを構成する画素に含
    まれる複数種類の画像情報をそれぞれ、所定の標本化周
    波数に基づいて水平走査方向および垂直走査方向に抽出
    するフォーマット変換工程を含み、該フォーマット変換
    工程により抽出された各フィールドに対し、フィールド
    内情報に基づいて符号化されるフィールド内予測画像
    と、時間的に前方向のフィールドを参照画像として符号
    化される前方向予測画像と、時間的に前方向および後方
    向のフィールドをそれぞれ参照画像として符号化される
    双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する動画
    像圧縮方法であって、 前記フィールド内予測画像、前記前方向予測画像および
    前記双方向予測画像のうち、符号化される予測画像を判
    別する画像判別工程と、 前記フィールドを部分的に構成する現画像フィールドブ
    ロックが、該現画像フィールドブロックの上半分のブロ
    ックからなる現画像第1セグメントブロックおよび該現
    画像フィールドブロックの下半分のブロックからなる現
    画像第2セグメントブロックを含み、現画像フィールド
    ブロック、現画像第1セグメントブロックおよび現画像
    第2セグメントブロックに対し、前記参照画像を構成す
    る画素を代表する画像情報を抽出することにより、粗い
    探索密度であり、かつ広い探索領域をそれぞれ設定する
    第1の探索領域設定工程と、 第1の探索領域設定工程により設定された探索領域に基
    づいて前記現画像フィールドブロック、現画像第1セグ
    メントブロックおよび現画像第2セグメントブロックに
    それぞれ最も類似した類似ブロックを特定し、現画像フ
    ィールドブロックに対応するフィールド動きベクトル、
    現画像第1セグメントブロックに対応する第1セグメン
    ト動きベクトルおよび現画像第2セグメントブロックに
    対応する第2セグメント動きベクトルを探索する第1の
    動きベクトル探索工程と、 該第1の動きベクトル探索工程により特定された現画像
    フィールドブロック、現画像第1セグメントブロックお
    よび現画像第2セグメントブロックのそれぞれの前記類
    似ブロックの近傍に、前記第1の探索領域設定工程によ
    り設定された探索領域より細かい探索密度であり、かつ
    狭い探索領域をそれぞれ設定する第2の探索領域設定工
    程と、 第2の探索領域設定工程により設定されたそれぞれの探
    索領域に基づいて前記現画像フィールドブロック、現画
    像第1セグメントブロックおよび現画像第2セグメント
    ブロックに最も類似した類似ブロックをそれぞれ特定
    し、現画像フィールドブロックに対応するフィールド動
    きベクトル、現画像第1セグメントブロックに対応する
    第1セグメント動きベクトルおよび現画像第2セグメン
    トブロックに対応する第2セグメント動きベクトルを探
    索する第2の動きベクトル探索工程と、 前記第1の動きベクトル探索工程により探索された前記
    フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクト
    ル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベ
    クトルを判定する第1の動きベクトル判定工程と、 前記第2の動きベクトル探索工程により探索された前記
    フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクト
    ル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベ
    クトルを判定する第2の動きベクトル判定工程と、 前記画像判別工程により判別された予測画像に応じて第
    1の動きベクトル判定工程と第2の動きベクトル判定工
    程のうち何れか一方の判定工程を選択する選択工程と、
    を含むことを特徴とする動画像圧縮方法。
  4. 【請求項4】前記画像判別工程により判別された予測画
    像が前方向予測画像の場合、前記選択工程が第2の動き
    ベクトル判定工程を選択するとともに、前記画像判別工
    程により判別された予測画像が双方向予測画像の場合、
    前記選択工程が第1の動きベクトル判定工程を選択する
    ことを特徴とする請求項3に記載の動画像圧縮方法。
  5. 【請求項5】インタレース走査方式の動画像を構成する
    各フレームに対し、該フレームを構成する画素に含まれ
    る複数種類の画像情報をそれぞれ、所定の標本化周波数
    に基づいて水平走査方向および垂直走査方向に抽出する
    フォーマット変換手段を有し、該フォーマット変換手段
    により抽出された各フレームに対し、フレーム内情報に
    基づいて符号化されるフレーム内予測画像と、時間的に
    前方向のフレームを参照画像として符号化される前方向
    予測画像と、時間的に前方向および後方向のフレームを
    それぞれ参照画像として符号化される双方向予測画像
    と、をそれぞれ切り換えて生成する動画像圧縮装置にお
    いて、 前記フレーム内予測画像、前記前方向予測画像および前
    記双方向予測画像のうち、符号化される予測画像を判別
    する画像判別手段と、 前記フレームが第1フィールドおよび第2フィールドか
    らなり、前記フレームを部分的に構成する現画像フレー
    ムブロックが、該第1フィールドからなる現画像第1フ
    ィールドブロックおよび該第2フィールドからなる現画
    像第2フィールドブロックを含み、現画像フレームブロ
    ック、現画像第1フィールドブロックおよび現画像第2
    フィールドブロックに対し、前記参照画像を構成する画
    素を代表する画像情報を抽出することにより、粗い探索
    密度であり、かつ広い探索領域をそれぞれ設定する第1
    の探索領域設定手段と、 第1の探索領域設定手段により設定された探索領域に基
    づいて前記現画像フレームブロック、現画像第1フィー
    ルドブロックおよび現画像第2フィールドブロックにそ
    れぞれ最も類似した類似ブロックを特定し、現画像フレ
    ームブロックに対応するフレーム動きベクトル、現画像
    第1フィールドブロックに対応する第1フィールド動き
    ベクトルおよび現画像第2フィールドブロックに対応す
    る第2フィールド動きベクトルを探索する第1の動きベ
    クトル探索手段と、 該第1の動きベクトル探索手段により特定された現画像
    フレームブロック、現画像第1フィールドブロックおよ
    び現画像第2フィールドブロックのそれぞれの前記類似
    ブロックの近傍に、前記第1の探索領域設定手段より設
    定された探索領域より細かい探索密度であり、かつ狭い
    探索領域をそれぞれ設定する第2の探索領域設定手段
    と、 第2の探索領域設定手段により設定されたそれぞれの探
    索領域に基づいて前記現画像フレームブロック、現画像
    第1フィールドブロックおよび現画像第2フィールドブ
    ロックに最も類似した類似ブロックをそれぞれ特定し、
    現画像フレームブロックに対応するフレーム動きベクト
    ル、現画像第1フィールドブロックに対応する第1フィ
    ールド動きベクトルおよび現画像第2フィールドブロッ
    クに対応する第2フィールド動きベクトルを探索する第
    2の動きベクトル探索手段と、 前記第1の動きベクトル探索手段により探索された前記
    フレーム動きベクトル、第1フィールド動きベクトル、
    第2フィールド動きベクトルの中から最適な動きベクト
    ルを判定する第1の動きベクトル判定手段と、 前記第2の動きベクトル探索手段により探索された前記
    フレーム動きベクトル、第1フィールド動きベクトル、
    第2フィールド動きベクトルの中から最適な動きベクト
    ルを判定する第2の動きベクトル判定手段と、 前記画像判別手段により判別された予測画像に応じて第
    1の動きベクトル判定手段と第2の動きベクトル判定手
    段とのうち何れか一方の判定手段を選択する選択手段
    と、を備えたことを特徴とする動画像圧縮装置。
  6. 【請求項6】前記画像判別手段により判別された予測画
    像が前方向予測画像の場合、前記選択手段が第2の動き
    ベクトル判定手段を選択するとともに、前記画像判別手
    段により判別された予測画像が双方向予測画像の場合、
    前記選択手段が第1の動きベクトル判定手段を選択する
    ことを特徴とする請求項5に記載の動画像圧縮装置。
  7. 【請求項7】インタレース走査方式の動画像を構成する
    各フィールドに対し、該フィールドを構成する画素に含
    まれる複数種類の画像情報をそれぞれ、所定の標本化周
    波数に基づいて水平走査方向および垂直走査方向に抽出
    するフォーマット変換手段を有し、該フォーマット変換
    手段により抽出された各フィールドに対し、フィールド
    内情報に基づいて符号化されるフィールド内予測画像
    と、時間的に前方向のフィールドを参照画像として符号
    化される前方向予測画像と、時間的に前方向および後方
    向のフィールドをそれぞれ参照画像として符号化される
    双方向予測画像と、をそれぞれ切り換えて生成する動画
    像圧縮装置において、 前記フレーム内予測画像、前記前方向予測画像および前
    記双方向予測画像のうち、符号化される予測画像を判別
    する画像判別手段と、 前記フィールドを部分的に構成する現画像フィールドブ
    ロックが、該現画像フィールドブロックの上半分のブロ
    ックからなる現画像第1セグメントブロックおよび該現
    画像フィールドブロックの下半分のブロックからなる現
    画像第2セグメントブロックを含み、現画像フィールド
    ブロック、現画像第1セグメントブロックおよび現画像
    第2セグメントブロックに対し、前記参照画像を構成す
    る画素を代表する画像情報を抽出することにより、粗い
    探索密度であり、かつ広い探索領域をそれぞれ設定する
    第1の探索領域設定手段と、 第1の探索領域設定手段により設定された探索領域に基
    づいて前記現画像フィールドブロック、現画像第1セグ
    メントブロックおよび現画像第2セグメントブロックに
    それぞれ最も類似した類似ブロックを特定し、現画像フ
    ィールドブロックに対応するフィールド動きベクトル、
    現画像第1セグメントブロックに対応する第1セグメン
    ト動きベクトルおよび現画像第2セグメントブロックに
    対応する第2セグメント動きベクトルを探索する第1の
    動きベクトル探索手段と、 該第1の動きベクトル探索手段により特定された現画像
    フィールドブロック、現画像第1セグメントブロックお
    よび現画像第2セグメントブロックのそれぞれの前記類
    似ブロックの近傍に、前記第1の探索領域設定手段より
    設定された探索領域より細かい探索密度であり、かつ狭
    い探索領域をそれぞれ設定する第2の探索領域設定手段
    と、 第2の探索領域設定手段により設定されたそれぞれの探
    索領域に基づいて前記現画像フィールドブロック、現画
    像第1セグメントブロックおよび現画像第2セグメント
    ブロックに最も類似した類似ブロックをそれぞれ特定
    し、現画像フィールドブロックに対応するフィールド動
    きベクトル、現画像第1セグメントブロックに対応する
    第1セグメント動きベクトルおよび現画像第2セグメン
    トブロックに対応する第2セグメント動きベクトルを探
    索する第2の動きベクトル探索手段と、 前記第1の動きベクトル探索手段により探索された前記
    フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクト
    ル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベ
    クトルを判定する第1の動きベクトル判定手段と、 前記第2の動きベクトル探索手段により探索された前記
    フィールド動きベクトル、第1セグメント動きベクト
    ル、第2セグメント動きベクトルの中から最適な動きベ
    クトルを判定する第2の動きベクトル判定手段と、 前記画像判別手段により判別された予測画像に応じて第
    1の動きベクトル判定手段と第2の動きベクトル判定手
    段のうち何れか一方の判定手段を選択する選択手段と、
    を備えたことを特徴とする動画像圧縮装置。
  8. 【請求項8】前記画像判別手段により判別された予測画
    像が前方向予測画像の場合、前記選択手段が第2の動き
    ベクトル判定手段を選択するとともに、前記画像判別手
    段により判別された予測画像が双方向予測画像の場合、
    前記選択手段が第1の動きベクトル判定手段を選択する
    ことを特徴とする請求項7に記載の動画像圧縮装置。
JP28548295A 1995-11-02 1995-11-02 動画像圧縮方法および装置 Expired - Fee Related JP2868445B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28548295A JP2868445B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 動画像圧縮方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28548295A JP2868445B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 動画像圧縮方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09130808A JPH09130808A (ja) 1997-05-16
JP2868445B2 true JP2868445B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=17692097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28548295A Expired - Fee Related JP2868445B2 (ja) 1995-11-02 1995-11-02 動画像圧縮方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868445B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1298171C (zh) * 2001-09-18 2007-01-31 松下电器产业株式会社 图像的编码方法和图像的译码方法
JP4235209B2 (ja) 2006-02-10 2009-03-11 Nttエレクトロニクス株式会社 動きベクトル検出装置および動きベクトル検出方法
JP4804423B2 (ja) * 2006-08-08 2011-11-02 キヤノン株式会社 動きベクトル検出装置及び動きベクトル検出方法
JP2013165488A (ja) * 2012-01-11 2013-08-22 Panasonic Corp 画像処理装置、撮像装置、およびプログラム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
安田浩「MPEG/マルチメディア符号化の国際標準」丸善、平成6年9月30日、p.44

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09130808A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9277226B2 (en) Image decoding device and method thereof using inter-coded predictive encoding code
US6603815B2 (en) Video data processing apparatus, video data encoding apparatus, and methods thereof
US5731850A (en) Hybrid hierarchial/full-search MPEG encoder motion estimation
JP4014263B2 (ja) 映像信号変換装置及び映像信号変換方法
JP3104942B2 (ja) デジタルビデオ信号の符号化装置
US7426308B2 (en) Intraframe and interframe interlace coding and decoding
KR100283343B1 (ko) 화상신호 부호화방법 및 복호화방법과 화상신호 부호화장치 및 복호화장치
US9247250B2 (en) Method and system for motion compensated picture rate up-conversion of digital video using picture boundary processing
JP4198206B2 (ja) 動き依存予測を使用したビデオ情報の圧縮方法と装置
US20100296580A1 (en) Method and system for efficient video transcoding
JPH0595540A (ja) 動画像符号化装置
US20050276331A1 (en) Method and apparatus for estimating motion
JP3331351B2 (ja) 画像データ符号化方法及び装置
US7151799B2 (en) Transcoder for coded video
US7072399B2 (en) Motion estimation method and system for MPEG video streams
JP2755851B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP2868445B2 (ja) 動画像圧縮方法および装置
JP2883592B2 (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法
JP2872109B2 (ja) 動画像符号化方法および装置
JP2883585B2 (ja) 動画像符号化装置及び動画像符号化方法
JP2002016923A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2006311078A (ja) 高能率符号化記録装置
JP2758378B2 (ja) 動画像復号化装置及び動画像復号化方法
KR100549926B1 (ko) 영상의 영역별 움직임 벡터 추정장치와 영상의 영역별 움직임보상 예측 부호화/복호화 방법
JPH11298902A (ja) 画像符号化装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees