JP2864165B2 - 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法 - Google Patents

成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法

Info

Publication number
JP2864165B2
JP2864165B2 JP2298149A JP29814990A JP2864165B2 JP 2864165 B2 JP2864165 B2 JP 2864165B2 JP 2298149 A JP2298149 A JP 2298149A JP 29814990 A JP29814990 A JP 29814990A JP 2864165 B2 JP2864165 B2 JP 2864165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charcoal
coffee
far
coffee bean
coal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2298149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04170497A (ja
Inventor
和芳 永井
健一 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINANEN KK
TOKYO KOOHII ROOSUTAA KK
Original Assignee
SHINANEN KK
TOKYO KOOHII ROOSUTAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINANEN KK, TOKYO KOOHII ROOSUTAA KK filed Critical SHINANEN KK
Priority to JP2298149A priority Critical patent/JP2864165B2/ja
Publication of JPH04170497A publication Critical patent/JPH04170497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2864165B2 publication Critical patent/JP2864165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、コーヒー豆残滓炭化物及び遠赤外線セラミ
ックスよりなる成形炭、並びに該成形炭を利用するコー
ヒー豆焙煎方法に関する。
(従来の技術,発明が解決しようとする課題) 日本のコーヒーの需要は生活様式の変化やブームに乗
って上昇の一途をたどっており、一方、缶コーヒーブー
ムによりコーヒー会社より排出されるコーヒー残滓は一
部堆肥、飼料等に再利用されているものの、大部分は産
業廃棄物として廃棄されているのが現状である。コーヒ
ーの需要の増大に伴って、このようなコーヒー残滓の廃
棄物は今後も増加していくと予想され、環境保護及び資
源の有効利用の観点から、残滓を再利用する手段が望ま
れている。
ところで、最近のグルメブームにのって炭火焼きステ
ーキ、炭火焼き焙煎コーヒー等木炭による調理のおいし
さが見直されると共に木炭需要が上昇してきている。炭
火焼きにより味が向上する理由の一つとして、炭中のカ
リウム等のアルカリ成分が調理される肉中のイノシン酸
やグルタミン酸等のアミノ酸と塩を形成してうま味成分
が生成することが考えられている。
しかしながら、木炭を製造するための従来の炭火焼き
による炭化法は熟練技術を要し、木炭が家庭において主
要な熱源として用いられていた時代に比べると木炭の需
要が低下してきているため、かかる熟練技術を有する者
は激減しており、近年の木炭需要の復活に対して生産が
追いついていないのが現状である。特に、缶コーヒー産
業において炭焼き焙煎を行う場合には、大量生産のため
燃料として大量の炭化物が必要とされ、木炭不足及びコ
スト高の問題が深刻となる。
また、木炭は熱効率が低く、一定の熱量を得るのに大
量の木炭が必要であり、これが木炭不足をさらに深刻な
ものとするとともに、コスト高の原因ともなっている。
一方、缶コーヒー業界においては味の改良についての
競争が激しく、グルメブームにより消費者の味の改良に
対する要求も年々高くなっている。
従って、コーヒー豆残滓炭化物の有効利用を図るこ
と、並びに熱効率及びコーヒーの味の向上の点でさらに
優れ、しかも比較的安価な燃料を開発することが望まれ
ていた。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明は、コーヒー豆
残滓を炭化して得られる炭化物、遠赤外線セラミック
ス、及び所望によりバインダーを混合し、成形してなる
成形炭に関する。
遠赤外線セラミックスの配合量は、好ましくは成形炭
全量に対して0.5重量%〜10重量である。これは、0.5重
量%未満とすると、遠赤外線の放射率が殆ど改善され
ず、10重量%より多くしても放射率はそれ以上高くなら
ず、また発熱量が減少して好ましくないためである。さ
らに、遠赤外線セラミックスは非常に高価であるため
(コーヒー豆残滓炭化物の約10〜20倍)、多量に用いる
ことは経済的面からも好ましくない。
遠赤外線セラミックスとは、加熱した際に、その熱エ
ネルギーによって表面から遠赤外線を放射する率の高い
セラミックスをいう。かかるセラミックスとしては、例
えばアルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、マグネ
シア及びこれらの複合酸化物であるムライト、ジルコ
ン、コージュライト等が挙げられる。
使用する遠赤外線セラミックスの粒径は、特に限定さ
れないが、例えば、約30μm以下のものが使用される。
コーヒー豆残滓炭化物とは、コーヒーを抽出した後に
残るコーヒー豆の残滓(以下、コーヒー豆残滓と記す)
を炭化してなる炭化物である。例えば、特願昭2−2195
65号の明細書に記載されているような、コーヒー豆残滓
を所定水分量まで乾燥し、平窯等により炭化して得られ
る固定炭素量が60〜90%である炭化物が使用されうる。
しかしながら、用途によっては該範囲外の固定炭素量を
有するコーヒー豆残滓炭化物を使用することもできる。
ここで、所定水分量とは、目的とされる固定炭素量を得
るために要求される水分量であり、乾燥の程度を低下さ
せることにより調整する。即ち、目的とされる固定炭素
量が少なければ水分量が多くなるように乾燥し、目的と
される固定炭素量が多ければ水分量が少なくなるように
乾燥する。乾燥方法は特に限定されず、例えば60℃〜30
0℃で熱風乾燥することができる。好ましくは、乾燥初
期には高温で、乾燥後期には低温で乾燥する。また、減
圧下で乾燥することもできる。炭化処理は、用途等に応
じて種々の条件下で行いうるが、平窯で行うのが便利で
ある。一般に大気圧下、300〜550℃で20〜48時間行えば
よい。
使用するコーヒー豆残滓炭化物の粒度は、特に限定さ
れないが、例えば、約10〜60meshのものが使用される。
バインダーとしては、通常この目的に使用されるも
の、例えばカルボキシメチルセルロース、メチルセルロ
ース、デンプン、デキストリン、ポリビニルアルコー
ル、フェノール、ポリアクリル酸ソーダ等を使用しう
る。
バインダーは、通常約5重量%以下、好ましくは約3
重量%以下の量で混合される。
成形は、例えば、前記コーヒー豆残滓炭化物、前記遠
赤外線セラミックス、バインダー、適量の水をミキサ
ー、フレッドミル等により混合及び粉砕し、混練した後
に、プレスを用いて行うことができる。成形圧は、オガ
屑炭の成形圧より低い圧力、例えば50〜60kg/cm2を適用
しうる。成形後、所望によりさらに乾燥してもよい。
本発明により製造される成形炭の形状及び大きさは特
に限定されず、該成形炭の使用目的、該成形炭を使用す
る装置等に合わせて製造しうる。
なお、遠赤外線セラミックスを従来の木炭を粉末化し
たものに混合し、成形してなる成形炭も、木炭に比べて
熱効率の良い燃料が得られるが、本発明の遠赤外線セラ
ミックスとコーヒー豆残渣化物を組み合わせてなる成形
炭の方が、熱効率及び味向上効果の点で優れている。
本発明は、さらに前記の本発明の成形炭を燃料として
用いてコーヒー生豆を焙煎することを特徴とするコーヒ
ー焙煎方法にも関する。
焙煎は、通常の方法により所定の焙煎の程度で行われ
る。燃料は、焙煎装置、目的とされる焙煎の程度によっ
ても異なるが、例えばコーヒー生豆30kgに対して約2.5
〜3kgの使用量で使用される。焙煎時間は、焙煎装置、
目的とされる焙煎の程度等により異なる。
(作 用) 本発明の成形炭は、コーヒー豆残滓炭化物粉末と遠赤
外線セラミックス粉末とを混合し、成形してなるため、
該成形炭からの遠赤外線の放射率が近くなり、熱効率が
向上する。また、本発明の成形炭を用いて焙煎したコー
ヒー豆によるコーヒーは味についても改善がみられる。
(実施例) 実施例1 下記の方法によりコーヒー豆残滓炭化物を製造した。
まず、コーヒー豆残滓を約10%以下の水分量まで熱風
乾燥した後、これに各々平窯内で300〜550℃の温度で約
24時間の炭化処理を行うことにより、固定炭素量80%の
コーヒー豆残滓炭化物を製造した。
得られたコーヒー豆残滓炭化物94.5重量%、下位の第
1表に示す組成を有する遠赤外線セラミックス2.5重量
%及びバインダーとしてのカルボキシメチルセルロース
3重量%を混合した後、該混合粉を60kg/cm2の成形圧で
加圧成形して70mm×35mm×28mmの豆炭状の成形炭を製造
した。なお、使用したコーヒー豆残滓炭化物及び遠赤外
線セラミックスの粒度分布を各々下記第2表及び第3表
に示す。
試験例1 燃料として、上記実施例1で製造した成形炭、木炭、
及び灯油を各々用いて、慣用のコーヒー豆焙煎機を用い
て、コーヒーの生豆を、所定の焙煎度まで(浅煎り)焙
煎した。木炭としては、一般的に市販されている木炭を
使用した。得られた焙煎豆16gを各々300mlの湯により抽
出し、その後抽出液のpHを調べた。
結果を下記の第4表に示す。
抽出液のpHは、コーヒーの味に影響を及ぼし、コーヒ
ーにマイルドな味を出すためには、pHは5.2〜5.3程度で
あるのが好ましい。表より、灯油で焙煎したコーヒー豆
の抽出液と異なり、実施例1の成形炭及び木炭で焙煎し
たコーヒー豆の抽出液がマイルドな味であることが数値
的に明らかである。
比較例1 混合粉として、実施例1と同様のコーヒー豆残滓炭化
物97重量%及びバインダー3重量%を混合してなる混合
粉を使用すること以外は実施例1と同様の方法により成
形炭を製造した。
試験例2 比較例1の成形炭及び実施例1の成形炭を燃焼させ、
遠赤外線の放射率を測定した。結果を第1図のグラフに
示す。
グラフより、遠赤外線セラミックスの添加により、燃
料からの遠赤外線の放射率が向上することが明らかであ
る。
比較例2 従来の木炭を粉末化したもの94.5重量%と、遠赤外線
セラミックス2.5重量%及びバインダー3重量%を混合
した後、該混合粉を加圧成形して成形炭を製造した。
試験例3 燃料として、上記実施例1、比較例1及び比較例3で
製造した成形炭、及び従来の木炭を各々使用して、コー
ヒーの生豆30kgを慣用のコーヒー豆焙煎機を用いて焙煎
した。所定の程度まで焙煎されるのに使用される燃料の
量を調べた。結果を下記の第5表に示す。
表より、実施例1の成形炭が最も熱効率が良く、木炭
を粉砕したものに遠赤外線セラミックスを混合して成形
してなる比較例2の成形炭については、実施例1より若
干劣るものの、良好な熱効率が得られることが明らかで
ある。
試験例4 燃料として、灯油、木炭及び実施例1の成形炭を各々
使用して、コーヒーの生豆30kgを慣用のコーヒー焙煎機
を用いて所定の程度まで焙煎した。得られたコーヒー豆
を用いて通常の方法で抽出し、その味についてブライン
ド試験を行った。試験は東京コーヒーロースター焙煎試
飲者10名により行われた。評価は5が最も優れているこ
とを示す5段階評価で行われた。結果を下記の第6表に
示す。表中の値は、木炭により焙煎したコーヒー豆を抽
出したものを3として、これを基準として灯油及び実施
例1の成形炭の各々について相対的に評価し、10名の試
飲者の評価の平均値として示したものである。
表より、実施例1の成形炭により焙煎したコーヒー豆
を抽出したものは、灯油によるものに比べて、香り、
色、味とともに格段に優れており、木炭によるものに比
べても、香り及び色の点で優れ、さらに総合評価におい
て優れていることが明らかである。なお、実施例1の成
形炭の酸味、苦み、濃厚度の値が木炭のものより低いこ
とは、単に酸味が少ないこと、苦みが少ないこと及び濃
度が薄いことを示しており、味の向上については、総合
評価により評価されている。
(発明の効果) 本発明の成形炭は、コーヒー豆残滓炭化物及び遠赤外
線セラミックスを混合し、成型してなるため、従来の木
炭等の燃料に比べて熱効率が優れており、燃料として用
いた場合に、低コスト化を達成できる。また、燃料使用
量が減るため、装置の小型化、省スペース化の点でも改
善を図ることができる。
さらに、コーヒー豆残滓炭化物を利用するものである
ため、炭化前に水分量を調整することにより炭化度の調
整が可能となり、幅広い用途に適用できる。また、比重
が高いためバインダーの使用量が少量で済む、乾燥物を
炭化するため炭化時間を短縮でき炭化効率が良い等の点
でも優れている。
さらに、本発明の成形炭は、カリウム含有量が高く、
しかも香りを損なわずに均一に加熱しうる等の理由によ
り、食品の調理に用いた場合に従来の炭火焼き調理に比
べても、さらに味の向上を図ることができる。
従って、本発明により、品質が良好で、適用性が広
く、安価な成形炭を大量に供給することが可能になり、
しかも産業廃棄物の再利用により、資源の有効利用及び
環境保護に大きく貢献する。
また、本発明の成形炭を用いてコーヒー豆を焙煎する
と、従来味及び香りの良いコーヒーを提供することが知
られていた木炭により焙煎したコーヒーに比べても、さ
らに香りも味も良いコーヒーが得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の成形炭及び比較例の成形炭の遠赤外
線放射率を示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C10L 5/44 - 5/46 B09B 3/00 A23F 5/04 WPI/L(QUESTEL)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コーヒー豆残滓を炭化して得られる炭化
    物、遠赤外線セラミックス、及び所望によりバインダー
    を混合し、成形してなる成形炭。
  2. 【請求項2】燃料として請求項(1)記載の成形炭を用
    いて、コーヒー生豆を焙煎することを特徴とするコーヒ
    ー豆焙煎方法。
JP2298149A 1990-11-02 1990-11-02 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法 Expired - Lifetime JP2864165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298149A JP2864165B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2298149A JP2864165B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04170497A JPH04170497A (ja) 1992-06-18
JP2864165B2 true JP2864165B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=17855833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2298149A Expired - Lifetime JP2864165B2 (ja) 1990-11-02 1990-11-02 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2864165B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180064A (ja) * 2000-12-14 2002-06-26 Takeji Motai 人工炭及びその製造法
JP4568490B2 (ja) * 2003-11-06 2010-10-27 株式会社ポッカコーポレーション 揮発性成分の製造方法、揮発性成分を含む飲食品及びコーヒー飲料又は茶飲料の製造方法
US20140250775A1 (en) * 2013-03-11 2014-09-11 Jason Tennenhouse Charcoal formed from coffee and methods therefor
CN113122346A (zh) * 2020-01-13 2021-07-16 洪奕杉 废弃物资源再生利用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04170497A (ja) 1992-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1060464A (ja) 成形炭及びその製造法
CN105645397B (zh) 一种用于edm的超细结构石墨及其制备方法
CN106380223A (zh) 耐高温轻质砖及其制备方法
CN104528717A (zh) 一种压块活性炭的制备方法
CN110128123A (zh) 一种高性能低膨胀陶瓷产品及其制备方法
JP2864165B2 (ja) 成形炭及び該成形炭を用いたコーヒー豆焙煎方法
CN107083250A (zh) 一种褐煤基半焦洁净烧烤炭制作方法
CN105314964A (zh) 一种黑砂器及其制备方法
WO2009104311A1 (ja) 固形燃料及び固形燃料の製造方法
CN205455933U (zh) 一种带尾气回收的节能型炒货装置
CN103468934B (zh) 粉状难选低品位铁矿石多级流态磁化焙烧方法
JP2860597B2 (ja) コーヒー豆残滓炭化物及びその製造法
CN204317460U (zh) 大豆干燥脱皮装置
CN114015489B (zh) 一种利用改性草本生物质焦缓解煤燃烧沾污问题的方法
CN109097561A (zh) 一种大型带式焙烧机生产低硅熔剂性球团的方法
CN109133880A (zh) 一种刚玉莫来石轻质砖的制备方法
CN109135781A (zh) 一种环保型机制木炭的制备方法
CN100348543C (zh) 一种炭素焙烧炉用填充材料
CN206787171U (zh) 一种褐煤梯级提质的装置
CN106635070B (zh) 一种干熄冷焦低温余热利用及粗破一体化工艺
JP2641888B2 (ja) コーヒー豆の焙煎方法
CN114524667A (zh) 人工合成莫来石高稳定性低成本制备工艺
TW201944907A (zh) 熱置換能量陶瓷咖啡烘焙機
KR930005864B1 (ko) 다공성 세라믹 가열매체
JPH0518360B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101218

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term