JP2863093B2 - 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ - Google Patents

歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ

Info

Publication number
JP2863093B2
JP2863093B2 JP17219094A JP17219094A JP2863093B2 JP 2863093 B2 JP2863093 B2 JP 2863093B2 JP 17219094 A JP17219094 A JP 17219094A JP 17219094 A JP17219094 A JP 17219094A JP 2863093 B2 JP2863093 B2 JP 2863093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
indicator
tooth
leg
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17219094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833651A (ja
Inventor
邦夫 千頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKAMI MIRUTETSUKU KK
Original Assignee
CHIKAMI MIRUTETSUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKAMI MIRUTETSUKU KK filed Critical CHIKAMI MIRUTETSUKU KK
Priority to JP17219094A priority Critical patent/JP2863093B2/ja
Priority to US08/345,418 priority patent/US5586881A/en
Publication of JPH0833651A publication Critical patent/JPH0833651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2863093B2 publication Critical patent/JP2863093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61CDENTISTRY; APPARATUS OR METHODS FOR ORAL OR DENTAL HYGIENE
    • A61C7/00Orthodontics, i.e. obtaining or maintaining the desired position of teeth, e.g. by straightening, evening, regulating, separating, or by correcting malocclusions
    • A61C7/12Brackets; Arch wires; Combinations thereof; Accessories therefor
    • A61C7/14Brackets; Fixing brackets to teeth
    • A61C7/146Positioning or placement of brackets; Tools therefor

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、歯列矯正装置を歯面に
固定する際に用いるインディケータに関する。さらに詳
しくは、捩れた歯を所望の姿勢に矯正し、所望の姿勢を
維持するための歯列矯正装置を歯面に取り付ける際に用
いるインディケータに関する。
【0002】
【従来の技術】図12および13に示されるように、捩
れたり落ち込んだりした異状な姿勢を有する歯Taを含
む歯列を正常な状態に矯正し、維持するためには従来よ
り図9に示されるようなブラケット8と、該ブラケット
8に挿通されるワイヤ14とからなる歯列矯正装置(以
下、矯正装置という)をベースプレート9を介して歯面
に取り付けて矯正治療が行なわれている(特開平4−2
12345号公報参照)。
【0003】あるいは、歯ごとに所望の姿勢を有するブ
ラケットを作製して、このブラケットを直接歯面に接着
して矯正治療が行なわれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】叙上のベースプレート
を介してブラケットを歯面に取り付ける方式のばあい、
歯科医師はあらかじめブラケットに枕状のベースプレー
トを接着させたものを歯面に押し付け、経験と勘によっ
てブラケットを直接手でさわりながら取付位置と姿勢と
を決めなければならない。
【0005】しかしながら、いかに高度に熟練した技術
を有する歯科医師といえども、ブラケットの取付位置お
よび姿勢を正確に決定することは困難である。
【0006】一方、ブラケットを歯面に直接接着して取
り付ける方式のばあいは、取付位置だけを正確に決めさ
えすれば姿勢はブラケットごとにあらかじめ決められて
いるので、ブラケットを容易に歯面に取り付けることが
できる。しかしながら、この方式のばあい、ブラケット
の、歯面と当接する面を歯面の複雑な形状に合せて仕上
げるのは困難である。このため、どうしても歯面とのそ
いは悪く、また、歯ごとに形状の異なるベースプレート
を用意しなければならないので、部品点数が多くなると
いう問題がある。
【0007】本発明の目的は、ブラケットをベースプレ
ートを介して歯に取ける方式の歯列矯正装置において、
ブラケットの取付位置と姿勢の決定とを容易に、かつ正
確になさしめるためのものさしとして用いるインディケ
ータを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のインディケータ
は、歯列に沿って延びるワイヤと、該ワイヤに挿通さ
れ、枕状のベースプレートを介して前記歯列の個々の歯
に固定されるブラケットとからなる歯列矯正装置を前記
歯列に取り付ける際に用いるインディケータであって、
歯軸に沿って平行に延びる背骨部と、その一端が前記背
骨部の下端に連結された脚部と、前記背骨部の上端に連
結され、前記脚部に平行に延びる第1アーム部と、前記
背骨部の中間に位置づけられ、前記ブラケットを摺動自
在に支持するブラケット支持手段と、前記支持部が連結
された位置と脚部が連結された位置の中間に連結され、
該脚部に平行に延びる少くとも1つの第2アーム部とか
らなることを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明のインディケータは、経験と勘に頼るこ
となく歯の所定の位置に所定の姿勢を付与してブラケッ
トを取り付けることができる。
【0010】
【実施例】本発明のインディケータを添付図面を参照し
ながら、以下に詳細に説明する。
【0011】図1は本発明のインディケータの一実施例
の斜視図である。
【0012】インディケータ1は、背骨部2と、脚部3
と、第1アーム部4と、第2アーム5と、ブラケット支
持手段とから構成される。当該ブラケット支持手段6は
支持部6aと当接面6bとから構成されている。
【0013】図2(a)、図3(a)、図4(a)およ
び図5(b)に示されるように、歯列の個々の歯の正常
な状態は3軸方向に多少捩れている。ヒトの歯のばあい
3軸方向の捩れ角(理論値)は、民族によって多少の誤
差があるものの、ほぼ決っている。したがって、正常な
歯列のモデルを用いて、当該モデルの個々の歯ごとに
歯の先端からの距離と、3軸方向それぞれの角度とを
測定して、このデータに基づいてインディケータ1の各
構成要素の寸法を決めておけば、このインディケータに
よりすべての人に共通のブラケット取付位置および姿勢
を得ることができる。こうしてえられたインディケータ
を用いて個々の歯にブラケットを取り付ける方法につい
て、図2〜5を参照しながら以下に詳細に説明する。
【0014】図2(a)に示された歯Tは歯列のある特
定の部位における正常な姿勢の歯の縦断面図である。こ
の歯の場合、歯軸Aは図11に示される直交座標系にお
けるOZ座標軸に対して角度−αだけ傾いているが、こ
れがこの歯の正常な姿勢である。
【0015】図2(b)に示された歯Tは、図2(a)
の歯と同じ部位の歯である。この歯は、図11に示され
る直交座標系のOY座標軸の回りに(矢印Bの方向に)
異状に捩れた状態を示している。
【0016】まずブラケット8をインディケータ1の当
接面6bに取り付ける。当該ブラケット8の歯面と対向
する面に接着剤を塗布し、ベースプレート9の素材を押
し付けるようにして貼着させる。ベースプレート9を歯
面に固定させるために素材の表面には接着剤を塗布して
おく。
【0017】つぎに、背骨部2を歯面(歯軸A)に対し
て平行にし、脚部3を歯Tの先端に当接させつつ移動さ
せる(これにより、歯の先端からのブラケットの位置が
決まる)と、第1アーム部4および第2アーム部5の自
由端が歯面に当接し、歯Tにベースプレート9が取り付
けられる。
【0018】こののち、ベースプレート9に光を照射し
て硬化させてから、インディケータ1をOY座標軸に沿
って移動させてブラケット8から取り除く。なお、イン
ディケータ1をブラケット8から取り除いてからベース
プレート9に光を照射して硬化してもよい。歯Tへのイ
ンディケータ1の取り付け方は、歯が正常な場合、異常
な場合に拘らず叙上の方法で行う。
【0019】ブラケット8が図2(b)に示される異常
な歯を含む歯列に取り付けられたのち、図9に示される
ようにワイヤ14をブラケット8に挿通する。正常の歯
の場合ブラケット8は、図2(a)に示されるように取
り付けられているが図2(b)に示される歯Tの場合に
は、鉛直方向に対して角度−α+γだけ傾いているた
め、当該歯Tに対応するワイヤ14の部位は鉛直方向に
対して角度γだけ捩れている。このワイヤ14の復元力
による矢印B方向と逆方向の回転力(トルク)が歯Tに
加えられて正常な状態に矯正される。
【0020】図3(b)は図11に示される直交座標系
におけるOY座標軸回りの回転力(アンギュレーショ
ン)を付与して矯正治療を行う場合を示している。図3
に示される歯Tの場合、図3(a)に示される姿勢が正
常な状態である。この歯Tにブラケット8を取り付ける
方法は図2(a)および(b)のばあいと同じである。
すなわち、背骨部2を歯軸Aに平行にして脚部3を歯T
の先端部に当接させつつ、ベースプレート(図示されて
いない)を介して歯Tに当接面6bを挿通しているブラ
ケット8を取り付ける。こののちベースプレート(図示
されていない)に光を照射して硬化させ、ブラケット8
からインディケータ1を取り除く。なお、インディケー
タ1を取り除いてからベースプレート(図示されていな
い)に光を照射して硬化させてもよい。こうしてブラケ
ット8が図3に示されるように歯Tに固着されると、ワ
イヤ14をブラケットに挿通する。このときワイヤ14
は図3(b)に示されるように変形され、ワイヤ14の
復元力による偶力Fがワイヤ14に生じる。このため歯
Tは、OX座標軸の回りに矢印B方向への回転力(アン
ギュレーション)を受けて矯正される。
【0021】図4は、正常な歯の歯軸AがOZ座標軸に
対して角度α度だけ傾いているばあいの矯正方法を示し
ているが、矯正の原理は図3のばあいと基本的に同じで
ある。
【0022】図3のばあいと異なるのは、当接面6bの
横軸c1を角度(α)だけ傾斜させている点である。こ
れにより正常な姿勢の場合(図4(a)参照)、ワイヤ
14には、変形が生じないが、異常な姿勢の場合(図4
(b)参照)、ワイヤ14に変形が生じ、これに対する
復元力によって歯Tにアンギュレーションが加わり、矯
正される。
【0023】図5(a)、(b)および(c)は、歯列
の部分平面図である。図5(a)は矯正すべき歯Taを
含む歯列を示しており、図5(b)は矯正後の歯Taの
正常な姿勢を示している。図5(c)は、図5(a)の
詳細図である。この歯Taの場合、ブラケット装着位置
におけるアーチ状の形状を呈したワイヤ(ストレートワ
イヤー)14(図10参照)の接線Lに対して歯面が角
度γだけ捩れているのが正常である(図5(b)参
照)。
【0024】このような歯を矯正するために、本実施例
におけるインディケータの場合、長さの異なる2つの第
2アーム5a、5bの自由端を結んで得られる直線Mと
当接面6bの横軸C1とが角度γをなすように設定され
ている(図5(c)参照)。このようなインディケータ
1を用いてブラケット8を歯に取り付け、ワイヤ14を
当該ブラケット8に挿通すると、図5(c)に示される
ようにワイヤ14が変形し、ワイヤ14の復原力による
回転力(ローテーション)が歯に加わり矯正すべき歯T
aは図5(b)のような姿勢に矯正される。
【0025】図7は従来の金属製のワイヤ用のブラケッ
ト8を歯に取り付けるためのインディケータ1を示して
いる。当該ブラケット8は音叉状の形状を呈したワイヤ
支持部8aとベース部8bとから構成されている。かか
るブラケット8を、ベースプレート9を介して歯に取り
付ける際も本発明のインディケータ1を用いることがで
きる。当該インディケータ1の使用方法は、図2〜5に
示されるインディケータの使用方法と同様である。
【0026】なお、ベースプレート9の材料としては、
歯科用材料として従来より知られているエポキシ系、ア
クリル系、フェノール系などの熱硬化型樹脂、エポキシ
樹脂、アクリル系のUV架橋型樹脂などの光硬化型樹
脂、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド
系、ポリイミド系、ポリカーボネート系などの熱可塑性
樹脂などが好適に用いられるが、光硬化型樹脂がとくに
好ましい。
【0027】
【発明の効果】本発明のインディケータを用いれば、捩
れた歯の姿勢と、その歯が理想とすべき歯の姿勢とのあ
いだの三次元空間における位置関係を把握してベースプ
レートを所望の形状にするという高度な熟練した技術を
必要とせず、単純な使用手順に従ってブラケットを所定
の位置に、所定の姿勢を与えて歯に取り付けることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインディケータの一実施例を示す斜視
図である。
【図2】本発明のインディケータの一実施例を用いて歯
にブラケットを取り付けた状態を示す斜視図である。
【図3】本発明のインディケータの他の実施例を用いて
歯にブラケットを取り付けた状態を示す正面図である。
【図4】本発明のインディケータのさらに他の実施例を
用いて歯にブラケットを取り付けた状態を示す正面図で
ある。
【図5】本発明のインディケータのさらに他の実施例を
用いて歯にブラケットを取り付けた状態を示す平面図で
ある。
【図6】本発明のインディケータの他の実施例を示す斜
視図である。
【図7】本発明のインディケータのさらに他の実施例を
示す説明図である。
【図8】本発明のインディケータのさらに他の実施例を
示す斜視図である。
【図9】本発明のインディケータを用いて形成されたベ
ースプレートを形成したのち該ベースプレート上に矯正
装置を取り付けた状態を示す一部断面要部斜視図であ
る。
【図10】矯正すべき歯を含む矯正装置を装着した状態
を示す平面図である。
【図11】OX座標軸、OY座標軸およびOZ座標軸に
よって規定される直交座標系における歯の位置関係を示
す説明図である。
【図12】矯正すべき歯にベースプレートを介して矯正
装置を装着した状態を示す説明図である。
【図13】矯正装置の装着方法の一例を示す概略平面図
である。
【符号の説明】
1 インディケータ 2 背骨部 3 脚部 4 第1アーム部 5a、5b 第2アーム部 6 ブラケット支持手段

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯列に沿って延びるワイヤと、該ワイヤ
    に挿通され、枕状のベースプレートを介して前記歯列の
    個々の歯に固定されるブラケットとからなる歯列矯正装
    置を前記歯列に取り付ける際に用いるインディケータで
    あって、歯軸に沿って平行に延びる背骨部と、その一端
    が前記背骨部の下端に連結された脚部と、前記背骨部の
    上端に連結され、前記脚部に平行に延びる第1アーム部
    と、前記背骨部の中間に位置づけられ、前記ブラケット
    を摺動自在に支持するブラケット支持手段と、前記支持
    部が連結された位置と脚部が連結された位置の中間に連
    結され、該脚部に平行に延びる少くとも1つの第2アー
    ム部とからなるインディケータ。
  2. 【請求項2】 前記ブラケット支持手段が、その一端が
    前記背骨部に連結されると共に前記脚部に平行に延びる
    支持部と、該支持部の他端に固着され、前記ブラケット
    をその長手方向に摺動自在に支持する当接面とから構成
    されることを特徴とする請求項1記載のインディケー
    タ。
  3. 【請求項3】 前記当接面の横軸が鉛直方向に対しねじ
    れてなる請求項2記載のインディケータ。
  4. 【請求項4】 前記第2アーム部を2つ有し、その長さ
    が異なることを特徴とする請求項2または3記載のイン
    ディケータ。
  5. 【請求項5】 前記第2アーム部を2つ有し、その長さ
    が同一である請求項2または3記載のインディケータ。
JP17219094A 1994-07-25 1994-07-25 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ Expired - Fee Related JP2863093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17219094A JP2863093B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ
US08/345,418 US5586881A (en) 1994-07-25 1994-11-21 Indicator for use in fixing a device for correcting teeth irregularities to a surface of each tooth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17219094A JP2863093B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0833651A JPH0833651A (ja) 1996-02-06
JP2863093B2 true JP2863093B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=15937250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17219094A Expired - Fee Related JP2863093B2 (ja) 1994-07-25 1994-07-25 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5586881A (ja)
JP (1) JP2863093B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5863198A (en) * 1996-09-23 1999-01-26 Doyle; Walter A. Orthodontic bracket placement jig
JP4368686B2 (ja) * 2002-03-13 2009-11-18 クリストフ、フォン、マンダッハ 歯科矯正固定部品を取り付ける方法
US6682344B1 (en) * 2002-03-27 2004-01-27 Mcg Research Institute Orthodontic bracket placement device and coordinated bracket placement system
US7094053B2 (en) * 2002-05-28 2006-08-22 Ormco Corporation Custom jig for placing orthodontic brackets and methods of making and using same
ES2529543T3 (es) * 2006-05-04 2015-02-23 Orapix Co., Ltd. Guía de posicionamiento de brackets y sistema con dicha guía
US8044954B2 (en) * 2006-09-22 2011-10-25 Align Technology, Inc. System and method for automatic construction of tooth axes
TW201121516A (en) * 2009-12-31 2011-07-01 zheng-he Huang Structure and positioning method of dental bracket
CO7200060A1 (es) * 2013-08-20 2015-02-27 Univ Nac De Colombia Herramienta ortodóntica para ubicar, posicionar y adosar brackets en la superficie vestibular del diente
US9918807B2 (en) 2014-04-25 2018-03-20 Christopher C. Cosse Devices, systems, and methods for adjusting a prescription of a plurality of orthodontic brackets
US20180071057A1 (en) * 2017-09-12 2018-03-15 Robert T Rudman Programmable orthodontic indexing guide and bracket pin assembly and method of use

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035919A (en) * 1976-06-04 1977-07-19 Dentronix, Inc. Direct bonding bracket positioning and mounting tool
US4455137A (en) * 1981-11-17 1984-06-19 Diamond Michael K Dental instrument and method for positioning a lingual orthodontic bracket
US4626208A (en) * 1985-08-16 1986-12-02 Tp Orthodontics, Inc. Positioning jig for edgewise bracket
US4850864A (en) * 1987-03-30 1989-07-25 Diamond Michael K Bracket placing instrument

Also Published As

Publication number Publication date
US5586881A (en) 1996-12-24
JPH0833651A (ja) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2853591C (en) An automated method and device for shaping an orthodontic archwire
JP2863093B2 (ja) 歯列矯正装置を歯面に固定する際に用いるインディケータ
US5542842A (en) Bracket placement jig assembly and method of placing orthodontic brackets on teeth therewith
US10278793B2 (en) Orthodontic indirect bonding tray including stabilization features
US9149344B2 (en) Customized wire device for orthodontic alignment
US7690917B2 (en) Bracket alignment device
US20100190125A1 (en) Transfer jig for bracket or tube, manufacturing and using method thereof
EP3677216B1 (en) Improved indirect bonding method of orthodontic bracket
KR101680430B1 (ko) 브라켓 위치 가이드용 지그 및 그 제조 방법
US20060257821A1 (en) Method of making an indirect bonding tray for orthodontic treatment
CN103857356A (zh) 具有锥形弓丝狭槽的矫正器具
JP6223548B2 (ja) 歯科矯正学的処置のための、患者固有の交換ブラケットの作製方法
US6290495B1 (en) Dental tool for installing brackets for orthodontic braces
US5076784A (en) Orthodontic mirror
KR100839929B1 (ko) 치아 교정 브래킷 부착용 게이지
CN108524025A (zh) 一种序列曲正畸力测量装置及其测量方法
KR102197877B1 (ko) 치아 교정 장치 및 치아 교정 방법
JPH0634607U (ja) 歯科矯正ループ付きアーチワイヤ及びワイヤ接合具
US4964800A (en) Apparatus and method for bending dental wire
KR100247408B1 (ko) 치열교정용 간접접착 브라켓 포지셔너
KR101506786B1 (ko) 치열교정 장치
CN113786263B (zh) 口腔***及种植牙机器人***
KR102362613B1 (ko) 지그 일체형 브라켓 및 이를 교정용 치아에 고정하는 고정방법
KR102050775B1 (ko) 치아 교정용 장치
JP6869506B2 (ja) 歯列矯正具の作製治具、およびアーチワイヤを備える作製治具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees