JP2853929B2 - 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法 - Google Patents

2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法

Info

Publication number
JP2853929B2
JP2853929B2 JP2483792A JP2483792A JP2853929B2 JP 2853929 B2 JP2853929 B2 JP 2853929B2 JP 2483792 A JP2483792 A JP 2483792A JP 2483792 A JP2483792 A JP 2483792A JP 2853929 B2 JP2853929 B2 JP 2853929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
difluoro
producing
methoxybenzoic acid
bromo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2483792A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05194315A (ja
Inventor
浩 松久保
豊實 松本
廣信 文挾
直樹 原野
隆 冨波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyorin Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Kyorin Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2483792A priority Critical patent/JP2853929B2/ja
Publication of JPH05194315A publication Critical patent/JPH05194315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2853929B2 publication Critical patent/JP2853929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は医薬品として有用な8位
にメトキシ基を有する新規キノロンカルボン酸を製造す
るための価値ある中間体である2−クロロ−4,5−ジ
フルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ニュー
キノロン系合成抗菌剤のキノリン骨格にメトキシ基を付
し、その抗菌力に種々の特性をもたせるキノロンカルボ
ン酸系抗菌剤の開発が盛んに行われている(例えば、特
開昭62−252772号公報)。
【0003】それら8−メトキシキノロンカルボン酸を
製造するための、価値ある中間体の製造方法として、特
開昭64−46746号公報において、4,5−ジフル
オロ−2−ハロゲノ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
が提示されている。これを化学式で示すと、 (Z及びXは、それぞれ同一、もしくは異なったハロゲ
ン原子を示す)である。
【0004】この方法は、Zで示されるハロゲン原子を
カルボン酸に変換する過程で3工程を要すること、シア
ンの廃液を多量に処理しなければならないこと、総収率
が低いこと等、工業的に必ずしも満足できるものではな
かった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
状況のもと、上記発明を改良すべく検討した結果、本発
明を完成するに至った。
【0006】本発明は、以下の工程からなる2−クロロ
−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方
法に関する。 1)3−ブロモ−2−クロロ−5,6−ジフルオロアニ
ソールとマグネシウムを反応させ、グリニャール化合物
とする。 2)得られたグリニャール化合物と二酸化炭素とを反応
させる。
【0007】
【作用】本発明によれば、特開昭64−16746号公
報記載の方法に比べて、極めて収率よく2−クロロ−
4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸を製造する
ことができる。
【0008】第1工程の3−ブロモ−2−クロロ−5,
6−ジフルオロアニソールとマグネシウムとの反応は、
例えばテトラヒドロフラン、エーテル等の溶媒中で、室
温から40℃の間で行うことが好適である。反応を促進
するためにヨウ素やヨウ化メチルの添加も好ましい。得
られたグリニャール化合物は、単離精製することなく次
の工程に用いることができる。
【0009】第2工程のグリニャール化合物と二酸化炭
素との反応は、グリニャール化合物を、例えばテトラヒ
ドロフラン、エーテル等の溶媒中で、冷却下に、二酸化
炭素ガスやドライアイスと反応させるのが好適である。
発熱反応であるため、特にドライアイスを使用すること
は好ましい。第1工程を終えた反応液をドライアイスに
加える方法も用いることができる。
【0010】
【実施例】以下、実施例として本発明による製造例を示
して、本発明をさらに詳細に説明する。
【0011】実施例1 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香
【0012】マグネシウム10.20gにテトラヒドロ
フラン212mlを加えた。激しく攪拌しながら3−ブロ
モ−2−クロロ−5,6−ジフルオロアニソール10
5.9gのテトラヒドロフラン106ml溶液を少量滴下
し、反応液を30℃に昇温させた。反応が始まったら残
りの溶液を30〜35℃で滴下し、同温度で1時間攪拌
した後、氷冷した。反応液にドライアイス1kgを加えて
更に攪拌する。ドライアイスがなくなったら反応液を水
1500mlにあけ、6N−塩酸85mlを加えて酢酸エチ
ルで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥後濃縮し、目的物89.37gを得た。
【0013】融点 122〜127℃ NMR(δ in CDCl3 ):4.03(3H、
d、J=1.6Hz)、7.56(1H、dd、J=
8.0、10.1Hz)、11.46(1H、s)
【0014】出発原料である3−ブロモ−2−クロロ−
5,6−ジフルオロアニソールは、キノロンカルボン酸
の原料として汎用されている2,3,4−トリフルオロ
アニリンから、3工程を経て合成することができる。
【0015】参考例1 6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロアニリン
【0016】2,3,4−トリフルオロアニリン147
gを氷酢酸700mlに溶かし、攪拌しながら臭素160
gの酢酸160ml溶液を40℃、1時間で滴下した。反
応液を室温で1時間攪拌後、氷水2Lに注いで析出結晶
を濾取し、これを塩化メチレン500mlに溶かして水、
炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄し、無水硫酸ナト
リウムで乾燥後濃縮し、淡茶色結晶として目的物21
8.1gを得た。
【0017】融点 58〜59℃ NMR(δ in CDCl3 ):7.10(ddd、
J=2.6、7.4、9.2Hz)
【0018】 元素分析値(%):C6 3 BrF3 Nとして 計算値:C;31.98, H;1.34, N;6.
20 実測値:C;31.85, H;1.38, N;6.
33
【0019】参考例2 1−ブロモ−2−クロロ−3,4,5−トリフルオロベ
ンゼン
【0020】6−ブロモ−2,3,4−トリフルオロア
ニリン213g及び無水塩化第二銅152gを無水アセ
トニトリル800mlに加えて攪拌しながら、これに亜硝
酸t−ブチル116gを45〜47℃、30分で滴下し
た。30分間温室で攪拌後、反応液を希塩酸水溶液に注
いで析出する油状物を石油エーテルで抽出した。有機層
を希塩酸、水及び炭酸水素ナトリウム水溶液で順次洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、濃縮した。残渣を蒸
留により精製して目的物150.9gを得た。
【0021】融点 82〜83℃/30mmHg NMR(δ in CDCl3 ):7.34(ddd、
J=2.2、7.0、9.2Hz)
【0022】参考例3 3−ブロモ−2−クロロ−5,6−ジフルオロアニソー
【0023】1−ブロモ−2−クロロ−3,4,5−ト
リフルオロベンゼン170.1gをナトリウムメトキシ
ドの無水メタノール溶液1Lに加え、析出する油状物を
塩化メチレンで抽出した。有機層を水洗し、無水硫酸ナ
トリウムで乾燥後濃縮し、残渣を蒸留により精製して目
的物142.2gを得た。
【0024】沸点 95〜108℃/13mmHg NMR(δ in CDCl3 ):4.02(3H、
d、J=1.8Hz)、7.24(1H、dd、J=
7.4、9.2Hz)
【0025】本発明によって製造された2−クロロ−
4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸は、以下の
工程に従い、産業上有用な8−メトキシキノロンカルボ
ン酸に変換できる。
【0026】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−16746(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07C 65/21 C07C 51/15 CAOLD(STN) CAPLUS(STN) REGISTRY(STN)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の工程からなる2−クロロ−4,5
    −ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法。 1)3−ブロモ−2−クロロ−5,6−ジフルオロアニ
    ソールとマグネシウムを反応させ、グリニャール化合物
    とする。 2)得られたグリニャール化合物と二酸化炭素とを反応
    させる。
JP2483792A 1992-01-14 1992-01-14 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法 Expired - Lifetime JP2853929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483792A JP2853929B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2483792A JP2853929B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05194315A JPH05194315A (ja) 1993-08-03
JP2853929B2 true JP2853929B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=12149324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2483792A Expired - Lifetime JP2853929B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2853929B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05194315A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853929B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ−3−メトキシ安息香酸の製造方法
JP2826646B2 (ja) 3−置換−5−ハロゲノピリジン誘導体
JPS6185350A (ja) 2,4‐ジクロロ‐5‐フルオロ安息香酸の製法
JP2003335735A (ja) パーフルオロイソプロピルアニリン類の製造方法
JPH04288096A (ja) 3−オキソ−4−アザ−アンドロスト−1−エン 17β−ケトンの新製造方法
JP3101721B2 (ja) 芳香族弗素化合物の製造法
JP2000119221A (ja) (2,4,5−トリフルオロ−3−メトキシベンゾイル)酢酸エステル誘導体の製造方法及びその製造中間体
JP4541143B2 (ja) キノリン誘導体の製造方法
JPH0478638B2 (ja)
JP2743198B2 (ja) シクロペンタン類
JP4018816B2 (ja) シクロヘプテノン誘導体及びその製造方法並びにそれを利用してシクロヘプトイミダゾール誘導体を製造する方法
JP4675234B2 (ja) 光学活性なキノロンカルボン酸誘導体の製造中間体およびその製造法
JP3261474B2 (ja) 2−クロロ−4,5−ジフルオロ安息香酸の製造法
JP2001048826A (ja) 1−フェニル−1,3−ブタンジオン誘導体の製造方法
JP2706554B2 (ja) 4―トリフルオロメチルアニリン誘導体及びその製造法
JP4221782B2 (ja) ジハロトリフルオロアセトンの精製方法
JPH05194336A (ja) アミノアクリル酸誘導体
JP3646225B2 (ja) 芳香族エステル誘導体及びその中間体並びにそれらの製造方法
JP2959811B2 (ja) 酸塩化物の製造法
JPS6026395B2 (ja) N−トリアルキルシリルメチル尿素の合成法
JP2984848B2 (ja) N―アルキルピラゾール誘導体の製法
JPH07133271A (ja) ベンズアルデヒド誘導体及びそれを中間体とするクロマンカルボン酸誘導体の製法
JP2002512210A (ja) 2−ヒドロキシアルキルハロフェノンの製造方法
JPH0768194B2 (ja) 5−(1−ブチン−3−イル)オキシ−4−クロロ−2−フルオロアセトアニリドおよびその製造法
JPS6351146B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071120

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101120

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111120

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 14