JP2841933B2 - 酸化物超電導線材の製造方法 - Google Patents

酸化物超電導線材の製造方法

Info

Publication number
JP2841933B2
JP2841933B2 JP3164267A JP16426791A JP2841933B2 JP 2841933 B2 JP2841933 B2 JP 2841933B2 JP 3164267 A JP3164267 A JP 3164267A JP 16426791 A JP16426791 A JP 16426791A JP 2841933 B2 JP2841933 B2 JP 2841933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
oxide superconducting
oxide
superconducting wire
metal sheath
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3164267A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0512933A (ja
Inventor
裕一 久貝
健吾 大倉
紘二 多田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP3164267A priority Critical patent/JP2841933B2/ja
Publication of JPH0512933A publication Critical patent/JPH0512933A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841933B2 publication Critical patent/JP2841933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、酸化物超電導線材の
製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、より高い臨界温度を示す超電導材
料として、セラミック系のもの、すなわち、酸化物超電
導材料が注目されている。その中で、Bi系は110K
程度、Tl系は120K程度の高い臨界温度を示してお
り、その実用化が期待されている。
【0003】このような超電導材料には、異なる結晶構
造および臨界温度を有する複数の超電導相の存在するこ
とが知られている。また、原料粉末を熱処理してこのよ
うな超電導材料を製造しようとするとき、いくつかの超
電導相が混在しやすいことや、非超電導相が一部におい
て現われることも知られている。また、このような超電
導材料を用いて、超電導線材を得る方法として、原料粉
末を金属シースで被覆したり、あるいは基材上にコーテ
ィングしたり、またあるいは原料粉末をファイバ化し、
これを熱処理することにより、原料粉末を超電導化し
て、超電導線材にする製造方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超電導
線材をケーブルやマグネットに応用しようとする場合、
高い臨界温度に加えて、高い臨界電流密度を有しかつ大
電流を流せることが必要である。これまで得られている
酸化物超電導線材では、高い臨界電流密度で大電流を安
定に流すという点において未だ不十分であった。
【0005】この発明の目的は、高い臨界電流密度を有
し、かつ大電流を安定に流すことのできる酸化物超電導
線材の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の酸化物超電導
線材の製造方法は、金属シースで被覆された酸化物超電
導体を調整するステップと、酸化物超電導体を複数積み
重ね、これを200〜700℃で熱処理すると同時に圧
力加重50〜1000kg/cm2で加圧加工して、酸
化物超電導体が金属シースを介して複数積層された酸化
物超電導線材を形成するステップとを備えている。
【0007】金属シースが銀シースである場合には、熱
処理の温度は100℃〜800℃が好ましく、さらに好
ましくは200℃〜700℃である。また加圧加工の荷
重は30〜2000kg/cm2 が好ましく、さらに好
ましくは50〜1000kg/cm2 である。
【0008】
【作用】この発明の製法による酸化物超電導線材は、2
00〜700℃で熱処理すると同時に圧力加重50〜1
000kg/cm2で加圧加工によって、酸化物超電導
体が複数層金属シースを介して積層して形成されてい
る。このため、各酸化物超電導体の層は配向性が高く、
高い臨界電流密度を有する。また、複数の酸化物超電導
体の層が積層されているので、大電流を安定に流すこと
ができ、金属シースを介して積層さえているので、安定
に大電流を流すころができる。
【0009】
【発明の効果】この発明の製法に従えば、大電流を安定
して流すことができる酸化物超電導線材を得ることがで
きる。従って、この発明の製法による酸化物超電導線材
は、ケーブルおよびマグネットなどへのの実用化の可能
性が期待されるものである。
【0010】
【実施例】
実施例1 Tl−Pb−Ba−Ca−Cu−O系酸化物超電導材料
粉末を、銀シース内に充填した後、テープ状に加工し
た。このテープ状線材を、800℃で4時間熱処理し
た。この線材を10層に積み重ね、400℃に加熱して
熱処理しながら、100kg/cm2 の荷重をかけて加
圧加工した。
【0011】図1は、このようにして得られたこの発明
に従う酸化物超電導線材の一実施例を示す断面斜視図で
ある。図1を参照して、酸化物超電導線材1は、金属シ
ース3を介して積層された、酸化物超電導体層2から形
成されている。なお、矢印Aは線材の長手方向であり、
電流方向である。この実施例の線材の液体窒素温度(7
7.3K)における臨界電流値を測定し、表1にその結
果を示した。
【0012】なお、比較として、図2に示すような1つ
の酸化物超電導体12の周りを金属シース13が覆った
ような酸化物超電導線材11についても、同様に臨界電
流値を測定した。この比較例のNo.0の線材の超電導
体の部分の断面積および線材全体の厚さは表1に示すと
おりであり、この発明に従うNo.1の実施例とほぼ同
じである。
【0013】
【表1】
【0014】実施例2 上記の実施例1と同様にして酸化物超電導材料粉末を銀
シースに充填した後テープ状に加工し、熱処理した線材
を表2に示す加熱温度および荷重の熱処理および加圧加
工条件で、実施例1と同様にして図1に示すような酸化
物超電導線材を作製した。
【0015】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、表2に示
す。
【0016】
【表2】
【0017】表2から明らかなように、加圧加工の際の
荷重は、30〜2000kg/cm 2 が好ましく、さら
に好ましくは50〜1000kg/cm2 である。 実施例3 上記の実施例1と同様にして、テープ状の線材を作製し
て熱処理し、この線材を用いて、表3に示す加熱温度お
よび荷重の熱処理および加圧加工条件で、図1に示すよ
うな酸化物超電導線材を作製した。
【0018】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、その結果を
表3に示した。
【0019】
【表3】
【0020】表3から明らかなように、加圧加工する際
の熱処理の温度としては、100〜800℃が好まし
く、さらに好ましくは200〜700℃である。 実施例4 Bi−Pb−Sr−Ca−Cu−O系酸化物超電導材料
粉末を銀シース内に充填した後、テープ状に加工し、こ
のテープ状線材を800℃で10時間熱処理した。この
線材を用いて、400℃の加熱温度で熱処理しながら、
100kg/cm2 の荷重で加圧加工し、図1に示すよ
うな酸化物超電導線材を作製した。
【0021】この線材の液体窒素温度(77.3K)で
の臨界電流値を測定し、その結果を表4に示した。な
お、比較として、図2に示すような1つの超電導体層か
らなる酸化物超電導線材を作製し、同様にして臨界電流
値を測定し表4にその結果を示した。なお、この比較例
のNo.0の酸化物超電導体の断面積および線材の厚さ
は表4に示すとおりであり、この発明に従うNo.1と
ほぼ同じである。
【0022】
【表4】
【0023】表4から明らかなように、この発明に従
い、酸化物超電導体層を複数積層したNo.1の線材
は、No.0の比較例に比べ高い臨界電流を示してい
る。 実施例5 上記の実施例4と同様にしてテープ状線材を作製し、こ
れを熱処理した後、以下の表5に示す加熱温度および荷
重の条件でこの線材を熱処理しながら加圧加工して、図
1に示すような酸化物超電導線材を作製した。
【0024】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、その結果を
表5に示した。
【0025】
【表5】
【0026】表5から明らかなように、加圧加工の際の
荷重条件としては、30〜2000kg/cm2 が好ま
しく、さらに好ましくは50〜1000kg/cm2
ある。 実施例6 実施例4と同様にしてテープ状線材を作製して熱処理
し、この線材を用いて、表6に示す条件で、熱処理およ
び加圧加工して、図1に示すような酸化物超電導線材を
作製した。
【0027】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、その結果を
表6に示した。
【0028】
【表6】
【0029】表6の結果から明らかなように、熱処理の
加熱温度としては、100〜800℃が好ましく、さら
に好ましくは200〜700℃である。 実施例7 Tl−Bi−Sr−Ca−Cu−O系酸化物超電導材料
の粉末を銀シース内に充填した後、テープ状に加工し、
このテープ状線材を800℃で8時間熱処理した。この
線材を用いて、加熱温度400℃荷重100kg/cm
2 の条件で熱処理および加圧加工を同時に行ない、図1
に示すような酸化物超電導線材を作製した。
【0030】この線材について、液体窒素温度(77.
3K)での臨界電流値を測定し、その結果を表7に示し
た。なお、比較として、図2に示すような1つの酸化物
超電導体の周りを金属シースで覆った線材を作製し、こ
の線材についても臨界電流値を測定し表7にその結果を
示した。なお、この比較例のNo.0の線材の酸化物超
電導体の断面積および線材の厚さは、表7に示すよう
に、この発明に従うNo.1とほぼ同じものである。
【0031】
【表7】
【0032】表7から明らかなように、この発明に従
い、酸化物超電導体層を金属シースを介して複数積層さ
せた線材は、高い臨界電流を示す。 実施例8 実施例7と同様にしてテープ状線材を作製してこれを熱
処理し、表8に示すような熱処理および加圧加工条件
で、図1に示すような酸化物超電導線材を作製した。
【0033】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、その結果を
表8に示した。
【0034】
【表8】
【0035】表8から明らかなように、加圧加工の荷重
としては、30〜2000kg/cm2 が好ましく、さ
らには50〜1000kg/cm2 が好ましい。 実施例9 実施例7と同様にしてテープ状線材を作製し、これを熱
処理した後、表9に示す条件で熱処理および加圧加工
し、図1に示すような酸化物超電導線材を作製した。
【0036】このようにして得られた線材の液体窒素温
度(77.3K)での臨界電流値を測定し、その結果を
表9に示した。
【0037】
【表9】
【0038】表9から明らかなように、熱処理の加熱温
度としては、100〜800℃が好ましく、さらに好ま
しくは200〜700℃である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の製法による酸化物超電導線材の一実
施例を示す断面斜視図である。
【図2】比較例の酸化物超電導線材を示す断面斜視図で
ある。
【符号の説明】
1 酸化物超電導線材 2 酸化物超電導体層 3 金属シース層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−134822(JP,A) 特開 平2−247906(JP,A) 特開 昭64−12415(JP,A) 特開 平2−227918(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01B 12/10 H01B 13/00 565 D

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸化物超電導体を金属シースで被覆した
    酸化物超電導線材を製造する方法であって、金属シース
    で被覆された酸化物超電導体を調整するステップと、前
    記酸化物超電導体を複数積み重ね、これを200〜70
    0℃で熱処理すると同時に圧力加重50〜1000kg
    /cm2で加圧加工して、酸化物超電導体が金属シース
    を介して複数積層された酸化物超電導線材を形成するス
    テップとを備える、酸化物超電導線材の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸化物超電導体を金属シースで被覆した
    酸化物超電導線材を製造する方法であって、酸化物超電
    導材料粉末を金属パイプ内に充填した後、テープ状に加
    工し、テープ状線材を熱処理するステップと、前記テー
    プ状線材を複数積み重ね、これを200〜700℃で熱
    処理すると同時に圧力加重50〜1000kg/cm2
    で加圧加工して、酸化物超電導体が金属シースを介して
    複数積層された酸化物超電導線材を形成するステップと
    を備える、酸化物超電導線材の製造方法。
JP3164267A 1991-07-04 1991-07-04 酸化物超電導線材の製造方法 Expired - Lifetime JP2841933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164267A JP2841933B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 酸化物超電導線材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3164267A JP2841933B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 酸化物超電導線材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512933A JPH0512933A (ja) 1993-01-22
JP2841933B2 true JP2841933B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=15789841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3164267A Expired - Lifetime JP2841933B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 酸化物超電導線材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841933B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10249550A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Nexans Superconductors Gmbh Supraleitender Kabelleiter mit SEBCO-beschichteten Leiterelementen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6412415A (en) * 1987-07-06 1989-01-17 Fujikura Ltd Superconducting wire and manufacture thereof
JP2583538B2 (ja) * 1987-11-19 1997-02-19 株式会社フジクラ 酸化物系超電導線の製造方法
JPH02247906A (ja) * 1989-03-17 1990-10-03 Hitachi Cable Ltd 酸化物超電導線材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0512933A (ja) 1993-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3450328B2 (ja) 酸化物超伝導体の改善された処理
JP2636049B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法および酸化物超電導線材の製造方法
JP3149441B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
JPH04310597A (ja) 超電導体層を有する金属体からなる物品を製造する方法
Ren et al. Improvement of transport critical current density in in-situ synthesized silver-sheathed superconducting tape of Tl0. 78Bi0. 22Sr1. 6Ba0. 4Ca2Cu3O9− δ by intermediate annealing and pressing
JP2841933B2 (ja) 酸化物超電導線材の製造方法
US6194352B1 (en) Multifilament composite BSCCO oxide superconductor
JPH04218215A (ja) 超電導導体
JP3369225B2 (ja) 酸化物高温超電導線材の製造方法
JP3522306B2 (ja) Bi系酸化物超電導線およびその製造方法
Motowidlo et al. Multifilament BPSCCO superconductor: fabrication and heat treatment study
JPH0536317A (ja) ビスマス系酸化物超電導線材の製造方法
WO1997028557A2 (en) Superconducting wires for magnet applications
JP3143932B2 (ja) 超電導線の製造方法
Balachandran et al. Development of Ag-clad Bi-2223 superconductors for electric power applications
JP3029153B2 (ja) 多層セラミックス超電導々体の製造方法
JPH05234626A (ja) 超電導線の接合方法
JPH06243745A (ja) 高温超電導線材の製造方法および高温超電導コイル
JP2757575B2 (ja) 高温超電導線材の製造方法
JPH07282659A (ja) 高温超電導線材の製造方法
JP3257569B2 (ja) Tl系酸化物超電導体の製造方法
WO1998014961A1 (en) High temperature superconducting composite conductor and a method for manufacture of same
JP3149170B2 (ja) ビスマス系酸化物超電導体の製造方法
JPH04329218A (ja) 超電導線材
JP3248190B2 (ja) 酸化物超電導線材、その製造方法およびその取扱方法