JP2841461B2 - 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法 - Google Patents

静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法

Info

Publication number
JP2841461B2
JP2841461B2 JP1104613A JP10461389A JP2841461B2 JP 2841461 B2 JP2841461 B2 JP 2841461B2 JP 1104613 A JP1104613 A JP 1104613A JP 10461389 A JP10461389 A JP 10461389A JP 2841461 B2 JP2841461 B2 JP 2841461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin film
electrode
electrodes
transfer
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1104613A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02284178A (ja
Inventor
辰男 奥野
昌代 東村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1104613A priority Critical patent/JP2841461B2/ja
Publication of JPH02284178A publication Critical patent/JPH02284178A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2841461B2 publication Critical patent/JP2841461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/03After-treatments in the joint area
    • B29C66/032Mechanical after-treatments
    • B29C66/0324Reforming or reshaping the joint, e.g. folding over
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/116Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
    • B29C66/1162Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/14Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections the joint having the same thickness as the thickness of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/348Avoiding melting or weakening of the zone directly next to the joint area, e.g. by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/836Moving relative to and tangentially to the parts to be joined, e.g. transversely to the displacement of the parts to be joined, e.g. using a X-Y table
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/18Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles
    • B29C2043/189Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. compression moulding around inserts or for coating articles the parts being joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0036Slitting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/44Compression means for making articles of indefinite length
    • B29C43/48Endless belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4324Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms for making closed loops, e.g. belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2029/00Belts or bands

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子写真複写機等の画像形成装置において
使用される静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂
膜ベルトの製造方法に関する。
従来の技術 例えばゼログラフィの原理を応用した電子写真複写機
等の画像形成装置においては、一様帯電された像保持体
(以下感光体で代表する。)を露光して静電潜像を形成
し、この静電潜像を帯電トナーにより現像してトナー像
とし、更にトナー像を転写材(以下用紙で代表する。)
に転写、定着して複写物等を得ている。これら一連の工
程のうち、潜像形成、現像及び転写を色成分毎に同一の
用紙に対して行うことによって、フルカラーの複写が可
能になる。静電搬送転写装置は、上述のように多重転写
を必要とするフルカラー複写機等の装置において、用紙
を感光体に同期させて所定のタイミングで所定の転写位
置に搬送し転写を行うために使用される。
第14図は従来の静電搬送転写装置の一例を示す図であ
る。第15図に示すように片面に複数の電極2が一定間隔
で並設された半導電性の樹脂膜4を、直接あるいは支持
体を介して剛体ドラム上に支持して転写ドラム6とし、
この転写ドラム6を転写位置にてこれと同径の感光体8
に当接させ、電極2のうちで転写位置に移動した電極2
に摺動してトナーの極性と逆極性の電圧を供給する転写
用ブラシ給電装置10を設け、電極2のうちで用紙搬送位
置に移動した電極2に摺動して交互に高電圧(例えばプ
ラス電位)及び低電圧(例えば接地電位)を供給する用
紙吸着用ブラシ給電装置12を設けて構成されている。潜
像形成及び現像は感光体8が1回転する度に色成分毎に
行われるので、矢印A方向に搬入されて転写ドラム6上
に吸着した用紙は、転写位置を通過する度に同一の原画
像について異なる色のトナー像の転写がなされる。そし
て、3乃至4色のトナー像が多重転写された用紙は、用
紙吸着用ブラシ給電装置12を解除する等によって矢印B
方向に排出される。尚、このようなドラム型静電搬送転
写装置においては、剛体ドラム上に支持された樹脂膜及
び電極の一体化物、あるいは剛体ドラム上に支持された
樹脂膜、電極及び支持体の一体化物を樹脂膜ベルトと称
している。
第16図は従来の静電搬送転写装置の他の例を示す図で
ある。この従来例では、無端ベルト状に形成された樹脂
膜4を、直接あるいは支持体を介して少なくとも2つの
ローラ14,15に装架し、色成分毎に潜像形成及び現像が
なされる複数の感光体8を樹脂膜4にその平坦部にて当
接させ、樹脂膜4及び感光体8の配置構成に対応して転
写用ブラシ給電装置10及び用紙吸着用ブラシ給電装置12
を設けている。矢印A方向に搬入されて樹脂膜4の平坦
部に吸着した用紙は、用紙の移動に同期して動作する各
感光体からそれぞれの色のトナー像を多重転写され、出
口側のローラ15の曲率によってB方向に排出されるよう
になっている。尚、このようなタンデム型静電搬送転写
装置においては、ローラに装架された樹脂膜及び電極の
一体化物、あるいはローラに装架された樹脂膜、電極及
び支持体の一体化物を樹脂膜ベルトと称している。
第17図は転写位置近傍の具体的構成例を示す図であ
る。転写位置に移動した電極2に転写用ブラシ16を摺動
させ、この転写用ブラシ16の電位を、感光体8上のトナ
ーの極性が例えばマイナス極性である場合には、転写用
電源18によりプラス電位にし、更に転写用ブラシ16の前
後に、接地された転写用補助ブラシ17を設けている。転
写用ブラシ16が接触している電極群と感光体8との間に
は電界が形成されるから、感光体8上のトナーは該電界
に沿って転写位置にて用紙Pに転写される。
第18図は用紙搬送位置近傍の具体的構成例を示す図で
ある。電極2に摺動する吸着用ブラシ20を樹脂膜4の移
動方向に対して複数設け、これらを交互に吸着用電源22
のプラス側及びマイナス側に接続して構成されており、
各ブラシが摺動する電極群間に形成された電界によって
用紙Pを樹脂膜4に吸着して搬送するようにしている。
一方、第14図、第16図の静電搬送転写装置に用いる樹
脂膜ベルトを製造する場合には、従来、例えば銀ペース
トを用いたスクリーン印刷により電極を樹脂膜表面に直
接形成するか、あるいは、例えば銅パターンをエッチン
グすることにより適当な支持体上に電極を形成し、該支
持体の電極形成面側に樹脂膜を貼着するようにしてい
た。
発明が解決しようとする課題 しかし、上述したように、静電搬送転写装置において
は、用紙を静電吸着するために、移動する電圧に高電圧
と低電圧を印加する必要がある。しかも、静電吸着した
用紙への電界付与に著しいムラが生じると、用紙に転写
されたトナー像の濃度ムラ、所謂、電極模様(用紙の電
極に対応する部分と対応しない部分とで顕著に転写濃度
が異なることから、電界ムラによる転写濃度ムラ現象を
総称する。)が発生する。この電極模様の影響を少なく
するために電極ピッチを小さく(例えば0.5mm)する必
要がある。ところで、上述したような従来の樹脂膜ベル
トの構造であると、第17図若しくは第18図から明らかな
ように、電極が樹脂膜面から突出しているために、ある
いは、図示しないが電極が支持体から突出しているため
に、移動する電極にブラシ等の給電手段が給電する際に
給電手段と電極の接触により給電手段と電極の磨耗が生
じる。そして、給電状態が悪くなったり、磨耗粉が発生
して電極間の絶縁性が悪くなったりする。その結果、電
界ムラが生じるため用紙の静電吸着力が弱くなったり電
極模様が生じたりした。さらに、場合によっては、樹脂
膜ベルトの損傷という不都合が生じた。
本発明はこのような事情に鑑みて創作されたもので、
ブラシ管の給電手段又は電極が接触(摺動)により容易
に摩耗することを防止して上記静電搬送転写装置に特有
の技術的課題を解決することを目的としている。
課題を解決するための手段 上述した技術的課題は、感光体のトナー像が転写され
る用紙を少なくとも転写位置において半導電性の樹脂膜
に密着させながら移動する樹脂膜ベルトと、上記樹脂膜
の内側に一定間隔で並設された複数の電極と、上記電極
のうちで転写位置に移動した電極に接触してトナーの極
性と逆極性の電圧を供給する転写用給電手段と、上記電
極のうちで用紙搬送位置に移動した電極に接触して交互
に高電圧及び低電圧を供給する用紙吸着用給電手段とを
具備して構成される静電搬送転写装置において、以下に
示す(1)、(2)の手段を講じることによって解決さ
れる。
(1) 電極と電極の周囲とがほぼ同一平面をなすよう
に電極を樹脂膜に設ける。
(2) 電極と電極の周囲とがほぼ同一平面をなすよう
に電極を支持体に設ける。
(1)又は(2)の構成の静電搬送転写装置におい
て、電極とその周囲とがほぼ同一平面をなすように電極
を樹脂膜又は支持体に設けるためには、例えばシルク印
刷技術により絶縁物等を樹脂膜又は支持体上の電極間部
分に充填すればよい。
この方法の他に、本発明では、(1)の構成の静電搬
送転写装置に適した樹脂膜ベルトの製造方法として、熱
可塑性樹脂からなる半導電性の樹脂膜の表面に一定間隔
で複数の電極を形成した後、この樹脂膜を加熱しながら
両面から加圧して、電極を樹脂膜に埋没させるようにし
た方法が提供される。
また、(2)の構成の静電搬送転写装置に適した樹脂
膜ベルトの他の製造方法として、熱可塑性樹脂からなる
支持体の表面に一定間隔で複数の電極を形成した後、こ
の支持体を加熱しながら両面から加圧して電極を支持体
に埋没させ、半導電性の樹脂膜を支持体の電極埋設面に
密着させるようにした方法が提供される。
作用 本発明の静電搬送転写装置においては、電極が樹脂膜
又は支持体とほぼ同一平面をなすように、電極を樹脂膜
又は支持体に設けているので、この装置を使用するとき
各給電手段(例えばブラシ)は平坦面と接触(摺動)
し、従って、従来構成と比較してブラシ等の給電手段又
は電極が摩耗しにくくなる。
本発明の樹脂膜ベルトの製造方法において、樹脂膜、
支持体の材質として熱可塑性樹脂を使用しているのは、
電極が形成された樹脂膜又は支持体を加熱しながらその
両面から加圧したときに、樹脂膜又は支持体を塑性変形
させて電極を樹脂膜又は支持体中に埋没させるためであ
る。本発明の製造方法によれば、シルク印刷技術等によ
り絶縁物を新たに設ける場合と比較して、製造が簡単に
なり、しかも、構成が単純になるので、装置を安価に提
供することができる。
実 施 例 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
電極を樹脂膜に直接形成するようにした樹脂膜ベルト
の製造方法を第1図及び第2図により説明する。
第2図は、電極が形成される前の樹脂膜ベルトを無端
状に形成する場合の工程図である。先ず、同図(a)に
示すように、アクリル、塩ビ、ポリエステル、ポリプロ
ピレン等の熱可塑性樹脂にカーボンブラック等の帯電防
止剤を含有させてなる樹脂膜ベルト30の端部同士を重
ね、この重合せ部分を加熱プレス36,36によって熱圧着
する。
38,40はその内部に水等の冷却材が流通する冷却器で
あり、熱圧着時にその近傍を冷却して樹脂膜30に皺が生
じることを防止する。このように熱圧着に際してその近
傍の冷却を行っているのは、熱圧着部からの伝熱によっ
てその近傍が塑性変形することで皺が生じて、用紙と樹
脂膜が密着しなくなり、樹脂膜から用紙への電荷注入が
不十分となって、用紙の吸着、転写に悪影響を及ぼすこ
とを防止するためである。そして、熱圧着部分に段差が
生じた場合には、同図(b)に示すように、破線42で示
される面にてこれを削除する。熱圧着部における段差を
削除することによって、同図(c)に示すように、後述
の工程で電極が埋設された無端状の樹脂膜ベルト30を支
持体ドラム44上で支持したときに、熱圧着部における樹
脂間ベルトの厚みt1と熱圧着部以外の部分における厚み
t2とがほぼ同一となり、良好な転写画像及び均一な用紙
吸着力を得ることができる。
第1図は、上述のように無端状にい形成された樹脂膜
ベルト30上に電極を形成する方法を示す工程図である。
先ず、同図(a)に示すように、無端状の樹脂膜ベルト
30の外側表面に、例えばスクリーン印刷によりAg(銀)
等を導電主成分とする電極32を一定間隔で複数形成す
る、ここで、樹脂膜ベルト30の外側表面に電極を形成す
るようにしているのは、無端状の樹脂膜ベルト30の内側
表面にスクリーン印刷等の電極形成技術を適用するのが
困難だからである。次に、同図(b)に示すように、電
極32が形成された樹脂膜30を加熱プレス34,34間に介在
させて、樹脂膜30を塑性変形可能な温度にまで加熱する
とともに、樹脂膜30をその両面側から加圧する。なお、
この加熱及び加圧は、樹脂膜ベルト30が無端状に形成さ
れていることから、その周回方向について複数回行う必
要がある。このように加熱及び加圧を行うことによっ
て、ほとんど塑性変形することがない電極32が樹脂膜30
中に埋設され、同図(c)に示すように、樹脂膜30の外
側表面と同一平面上にその表面を有する電極32′が形成
される。
なお、電極32′が形成された樹脂膜ベルト30を実用す
る場合、実際上、給電方式との関係から、電極32′を無
端状の樹脂膜ベルト30の内側に設ける必要があるが、樹
脂膜ベルト30及び電極32′は可撓性に富むため、外側に
電極32′が形成された樹脂膜ベルト30を裏返すことによ
って、電極32′を内側にすることができる。
第3図は、電極32′を樹脂膜30中に埋没させたことの
作用を説明するための図である。転写ドラムを図中矢印
方向に周回させるときのブラシ46による各電極32′の摺
動面が樹脂膜30の内側表面と同一面であるので、摩耗が
生じにくくなる。その結果、摩耗粉等が各電極32′間に
堆積して短絡が生じることが少なくなる。
第4図は電極を支持体に埋設した実施例を示す静電搬
送転写装置の部分破断側面図、第5図は第4図における
破断部分の拡大図、第6図は第4図におけるVI−VI線に
沿った断面図、第7図は第4図に示される転写ドラムの
部分斜視図である。
第4図において、50はその表面に形成された静電潜像
が図示しない現像装置によって白黒又はカラー現像され
る感光体、52は転写位置において感光体50の表面に当接
するように配設された転写ドラム、54は転写ドラム52の
電極に給電するためのブラシ給電装置、56は給紙トレイ
58上に載置された用紙60を転写ドラム52の方向に送り出
すフィードローラ、62は剥離位置においてその先端が転
写ドラム52に対して接離自在に設けられた剥離爪、64は
剥離爪62により剥離された用紙を図示しない定着装置の
方向に送る搬送ベルトである。
転写ドラム52は、第7図に示すように、金属等からな
る剛体ドラム72と、剛体ドラム72の外周に設けられた絶
縁性の支持体74と、支持体74上に一定間隔で複数埋設さ
れた帯状の電極76と、電極76の端部近傍が表出すように
支持体74及び電極76に密着させられた半導電性の樹脂膜
78とから構成されている。ここで、電極76の端部近傍を
表出させているのは、後述するブラシ給電装置によって
転写ドラム52の片側部分にて給電を行うためである。
第8図は、支持体74、電極76及び樹脂膜78からなる樹
脂膜ベルトの製造方法を説明するための図である。先
ず、同図(a)に示すように、ポリエステル等の熱可塑
性樹脂からなる例えば厚み50μmの支持体74上に、エッ
チングにより厚み35μmのCu電極76aを形成し、このCu
電極76aの表面に酸化防止及び耐摩耗性の更なる向上を
目的としてNi電極76bを厚み2〜3μmで形成する。次
に、支持体74を加熱しながら両面から加圧してCu電極76
a及びNi電極76bを支持体74中に埋設して、同図(b)に
示すように、支持体74と同一平面をなすように電極76を
形成する。そして、同図(c)に示すように、例えば熱
圧着により半導電性の樹脂膜78を支持体74の電極埋設面
に密着固定する。このようにして製造された樹脂膜ベル
トは、無端状の状態で熱収縮等させることによって剛体
ドラム72に密着させることができる。尚、半導電性の樹
脂膜78は、アクリル、塩ビ、ポリエステル、ポリプロピ
レン等の樹脂又は各種ゴムにカーボンブラック等の帯電
防止剤を適当量含有させ、その体積抵抗率が108〜1012
Ω・cmとなるように形成され、その厚みは例えば0.25mm
である。又、電極76の幅は例えば約0.5mmである。各電
極間の間隔については、1mm以上であると電極模様(電
極のピッチで転写像に濃度の高い部分、低い部分が生じ
る現象)が生じやすくなるので、それ以下で小さい程良
いが、小さすぎると短絡等の二次障害が生じるので、約
0.5mmが最適である。支持体74を硬度(JIS K6301)が50
゜以下の弾性体で形成するか、あるいは支持体74と剛体
ドラム72間に図示しない同質の弾性体層を介在させるこ
とによって、転写ドラムと感光体の当接力を安定化する
ことができ、転写効率の安定化等が可能になる。
尚、樹脂膜ベルトとしては、第8図に示すように支持
体上に金属電極を形成しておくのではなく、例えば、塩
化ビニルからなる支持体上に、熱可塑性樹脂にカーボン
ブラックを混合して導電性を付与してなる非金属製の電
極を形成しておき、これを支持体中に埋設させ、その上
から半導電性の樹脂膜を密着した構成のものを用いるこ
とができる。このような構成によれば、給電用のブラシ
とその摺動面の硬度をほぼ同等にすることができるの
で、これらの摩耗を効果的に防止することができる。
ブラシ給電装置54は、第6図に示すように、転写ドラ
ム52の電極露出部分を覆う形で設けられており、その内
側には各種機能をなすための給電用のブラシが円周方向
に2列で交互に配置されている。ブラシ給電装置54は、
その円周方向の位置によって機能が異なり、第4図に示
すように、転写位置に相当する転写部541と、用紙剥離
位置の転写ドラム周回方向下流側に相当する第1搬送部
542と、用紙剥離位置の同上流側で転写位置の同下流側
に相当する第2搬送部543とから構成されている。転写
部541、第1搬送部542及び第2搬送部543におけるブラ
シの配置は同様であるので、第1搬送部542についてそ
の構成を第5図により説明する。尚、同図は2列で配置
されているブラシの1列に相当する断面を示している。
ハウジング66の内側には、円周方向に一定間隔で複数の
窪み66aが形成されており、窪み66aの内部には、基体88
a及び導電性繊維88bからなる第1吸着用ブラシ88が収容
されている。第1吸着用ブラシ88の外部回路との接続
は、基体88aの下部に設けられた金属プレート68及び接
続端子70を介して行うことができる。第1吸着用ブラシ
88がハウジング66の内面から突出する高さa1は例えば1.
5〜2.0mmであり、転写ドラムの電極形成面ELにブラシが
食い込む長さa2は例えば約1mmである。このように本実
施例では、ハウジング66の窪み66aに各ブラシを収容し
ているので、導電性繊維88bが拡がったり倒れたりする
ことが防止される。導電性繊維88bは、例えばアクリル
樹脂に帯電防止剤としてカーボンブラックを分散させて
なる導電性の樹脂繊維から形成することができ、その体
積抵抗率は、例えば102〜104Ω・cmである。このような
材質からブラシを形成しているのは、ステンレス等の金
属製であるとブラシが摺動する電極が傷みやすく、炭素
繊維製のブラシであると脆い上に可撓性に富んだ状態で
立設させることが困難であり、導電性樹脂繊維であれば
これらの問題が生じないからである。
ブラシ給電装置の各部の電源接続を第9図により説明
する。尚、同図は、ブラシ給電装置54を第1搬送部542
及び第2搬送部543間の用紙剥離位置(第4図における
A部)で破断した展開平面図に相当している。転写部54
1において、80は転写用ブラシであり、スイッチ82を介
して転写用電源84の正側に接続され、この転写用電源84
の負側は接地されている。この構成によれば、転写ドラ
ムの周回にともなって転写位置に移動してきた電極にト
ナーの極性と逆極性の電圧を供給することができる。転
写用ブラシ80の両側に転写用補助ブラシ86が設けられて
おり、これを接地しておくことにより、転写部における
電界を安定なものとすることができ、良好な転写品質を
得ることができる。即ち、一般に転写は、感光体上の荷
電トナー粒子が転写電界を形成する電気力線に沿って移
動することによりなされるから、転写用補助ブラシを設
けることにより転写電界を狭い空間に閉じ込めて、トナ
ー粒子が転写位置に移動するより先に転写されるのを防
止することができ、転写画像が滲む等の不良が生じにく
くなる。第1搬送部542において、第1吸着用ブラシ88
は交互にスイッチ90及び接地部に接続されている。92は
スイッチ90と接地部間に設けられた第1吸着用電源であ
る。第2搬送部543において、94は第2吸着用ブラシで
あり、これらは交互に切換スイッチ96及び接地部に接続
されている。切換スイッチ96は、負側が接地された第2
吸着用電源98の正側への接続と接地部への接続とを切り
換える。
ブラシ給電を転写ドラムの内側から行う場合、上記配
線接続が極めて複雑になるが、この例のように転写ドラ
ムの外側からブラシ給電を行うようにすれば、保守性が
向上すると共に、配線の自由度が増大する。又、ブラシ
給電装置を転写ドラムの一方の側に設けているので、装
置を小型に構成することができる。更に、ブラシ給電装
置を転写ドラムの両側に分割した場合と比較して、ブラ
シ間ピッチの調整に手間取ることがなくなる。
以下、この装置の動作を説明する。転写ドラム52を回
転させた状態でスイッチ90をオンにすると、転写ドラム
2の回転に伴って第1搬送部542に対応する電極76は、
第10図に示すように、プラス、フローティング、アー
ス、フローティング、プラス、…と繰り返して電位が変
化するから、プラス部分とアース部分に接続された電極
群間に電界が形成され、用紙の吸着が可能になる。ここ
で電極がフローティングになる期間を設けているのは、
ブラシのプラス部分とアース部分が同一の電極を介して
短絡することを防止するためである。この状態でフィー
ドローラ56により用紙60を送り出すと、この用紙は、転
写ドラム52との当接部にてその先端から順次転写ドラム
52上に吸着される。転写ドラム52上に吸着した用紙は、
転写ドラム52の回転に伴って転写位置に送られ、ここで
第1色目のトナー像が転写される。第1色目のトナー像
が転写された用紙は、そのまま転写ドラム52に吸着され
た状態で更に2周乃至3周して2色目以降のトナー像の
転写が行われる。2色目以降のトナー像の転写に際して
は、第2搬送部543も第1搬送部542と同様に用紙吸着状
態となっている。そして、全てのトナー像の転写が完了
すると、用紙先端が剥離位置に到達するよりも所定時間
早いタイミングでスイッチ96が接地側に切り換わり、第
2搬送部543における吸着力が漸次除去されて、用紙は
剥離爪62により転写ドラム52から剥離され、搬送ベルト
64により定着装置等の次工程に送られる。
ところで、転写を終了した用紙の剥離に際して、第2
搬送部543における樹脂膜又は用紙の除電は瞬時に行わ
れるのではなく、樹脂膜の体積抵抗率に応じた時定数を
もってなされるから、用紙吸着力がほとんど消滅するま
でにはある程度の時間を要する。樹脂膜又は用紙の除電
が完了する前に用紙を剥離爪による強制的に剥離する
と、剥離放電が生じて用紙上に転写されたトナーが飛散
する現象(エクスプロージョン)が発生する。本実施例
では、樹脂膜の体積抵抗率を1012Ω・cmよりも小さく設
定しているので、上記時定数を0.1〜1.0秒程度にするこ
とができ、転写ドラムの周速度が150mm/秒程度の場合に
十分な余裕をもって剥離位置における用紙吸着力を消滅
させることができる。つまり、第9図を用いて説明する
ならば、樹脂膜78の時定数に応じて剥離位置における用
紙吸着力がほぼ0となるようなタイミングで切換スイッ
チ96を切り換えて、第2搬送部543に相当する電極の全
てを早めに接地することにより、エクスプロージョンの
発生なしに用紙を剥離位置にて剥離することができる。
尚、実施例で樹脂膜の体積抵抗率を108Ω・cmよりも大
きく設定しているのは、転写に際して感光体と樹脂膜間
に放電が生じてこれらが損傷することを防止するためで
ある。
第11図は、電極を支持体に埋設した他の実施例を示す
静電搬送転写装置の側面図である。この装置は、無端ベ
ルト状に形成された樹脂膜ベルト104と、樹脂膜ベルト1
04を装架する一対のローラ106,108と、樹脂膜ベルト104
の水平面に配設され、各々にシアン、マゼンタ、イエロ
ーの各トナーによって同一原画に対する現像が行われる
シアン色用感光体110、マゼンタ色用感光体112、イエロ
ー色用感光体114と、各感光体110,112,114と共に樹脂膜
ベルト104を挟持して回転する弾性体ローラ116,118,120
と、転写位置及び用紙搬送位置において樹脂膜ベルト10
4の電極に所定の電圧を供給するブラシ給電装置122とを
具備して構成されている。尚、ブラシ給電装置122のブ
ラシの電気的な接続及び電極の配置については、これま
での各実施例に準じて行うことができるので、その説明
を省略する。
給紙カセット58からフィードローラ56によって用紙60
が給紙されると、図示しない給紙センサにより用紙先端
が検知され、この検知によって各感光体110,112,114へ
の画像書き込みのタイミングが決定される。同時にブラ
シ給電装置122によって用紙搬送位置及び転写位置に所
定の電界が付与される。樹脂膜ベルト104に吸着した用
紙は、感光体110,112,114の直下を通過する際にそれぞ
れシアン像、マゼンタ像、イエロー像を転写され、結果
として同一画像に対する多重転写像が形成される。感光
体110,112,114には、用紙の搬送時間分だけ順次遅れて
画像書き込みが行われ、3色の各々の色が重なるように
制御される。多重転写が完了した用紙は、さらに定着装
置に送られて、定着が行われる。
第12図は樹脂膜ベルト104の展開平面図、第13図は第1
2図におけるXIII−XIII線に沿った断面図である。この
実施例では、複数の電極76′が一定間隔で埋設された支
持体74′の電極埋設側に電極の端部近傍が露出するよう
に樹脂膜78′を例えば熱圧着している。樹脂膜ベルト10
4の構成並びにその構成要素である支持体74′、電極7
6′及び樹脂膜78′の材質は、第8図に示されたもの又
はその変形例として発明の詳細な説明の実施例に記載さ
れたものとすることができる。
以上の実施例の説明においては、用紙搬送部に吸着の
ための電界を付与するために、各電極を交互にプラス電
圧部(例えば+1500V)と接地部に接続するようにして
いるが、その一方が接地部である必要はない。即ち、高
電圧及び低電圧というのは、相対的に+(プラス)側の
電圧及び相対的に−(マイナス)側の電圧を意味する。
従って、高電圧及び低電圧の具体的な組合せとしては、
+2000Vと+500V、+1500Vと0V、+1000Vと−500V、0V
と−1500V、−500Vと−2000V等がある。
また、実施例では、電極とその周囲とがほぼ同一平面
をなすように電極を樹脂膜又は支持体に設けるために、
電極を樹脂膜又は支持体に埋設するようにしているが、
電極を樹脂膜又は支持体に埋設せずに、電極と電極間に
例えばシルク印刷技術により絶縁物等を新たに設けるよ
うにしてもよい。
発明の効果 以上詳述したように、本発明によれば、ブラシ等の給
電手段又は電極が容易に摩耗することのない静電搬送転
写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法が
提供されるという効果を奏する。上記摩耗を防止するこ
とにより、摩耗により生じた導電体粉が隣接電極間に付
着して短絡状態となるおそれがなくなるので、電極ピッ
チを小さくして電極模様の抑制をはかり、転写品質を向
上させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は電極を樹脂膜上に形成した実施例を
示す樹脂膜ベルトの製造工程図、 第3図は同実施例の作用を説明するための図、 第4図は電極を支持体上に形成した実施例を示す静電搬
送転写装置の部分破断側面図、 第5図は第4図における破断部分の拡大図、 第6図は第4図におけるVI−VI線に沿った断面図、 第7図は第4図に示される転写ドラムの部分斜視図、 第8図は同実施例における樹脂膜ベルトの製造工程図、 第9図は第4図に示されるブラシ給電装置の電源接続
図、 第10図は第4図に示される装置の給電部の説明図、 第11図は電極を支持体上に形成した他の実施例を示す静
電搬送転写装置の側面図、 第12図は第11図に示される樹脂膜ベルトの展開平面図、 第13図は第12図におけるXIII−XIII線に沿った断面図、 第14図乃至第18図は従来技術を説明するための図であ
る。 30,78,78′……樹脂膜、 32,32′,76,76′……電極、 74,74′……支持体。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G03G 15/16

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】感光体のトナー像が転写される用紙を少な
    くとも転写位置において半導電性の樹脂膜に密着させな
    がら移動する樹脂膜ベルトと、上記樹脂膜の内側に一定
    間隔で並設された複数の電極と、上記電極のうちで転写
    位置に移動した電極に接触してトナーの極性と逆極性の
    電圧を供給する転写用給電手段と、上記電極のうちで用
    紙搬送位置に移動した電極に接触して交互に高電圧及び
    低電圧を供給する用紙吸着用給電手段とを具備して構成
    される静電搬送転写装置において、 上記電極を、上記電極と上記電極の周囲とがほぼ同一平
    面をなすように上記樹脂膜に設けたことを特徴とする静
    電搬送転写装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の静電搬送転写装置に用いる
    樹脂膜ベルトの製造方法であって、 熱可塑性樹脂からなる半導電性の樹脂膜の表面に一定間
    隔で複数の電極を形成した後、この樹脂膜を加熱しなが
    ら両面から加圧して、上記電極を上記樹脂膜に埋没させ
    るようにしたことを特徴とする樹脂膜ベルトの製造方
    法。
  3. 【請求項3】感光体のトナー像が転写される用紙を少な
    くとも転写位置において半導電性の樹脂膜に密着させな
    がら移動する樹脂膜ベルトと、上記樹脂膜の内側に一定
    間隔で並設された複数の電極と、上記電極のうちで転写
    位置に移動した電極に接触してトナーの極性と逆極性の
    電圧を供給する転写用給電手段と、上記電極のうちで用
    紙搬送位置に移動した電極に接触して交互に高電圧及び
    低電圧を供給する用紙吸着用給電手段とを具備して構成
    される静電搬送転写装置において、 上記電極を、上記電極と上記電極の周囲とがほぼ同一平
    面をなすように支持体に設けたことを特徴とする静電搬
    送転写装置。
  4. 【請求項4】請求項3記載の静電搬送転写装置に用いる
    樹脂膜ベルトの製造方法であって、 熱可塑性樹脂からなる支持体の表面に一定間隔で複数の
    電極を形成した後、この支持体を加熱しながら両面から
    加圧して上記電極を上記支持体に埋設させ、半導電性の
    樹脂膜を上記支持体の電極埋設面に密着させるようにし
    たことを特徴とする樹脂膜ベルトの製造方法。
JP1104613A 1989-04-26 1989-04-26 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法 Expired - Lifetime JP2841461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104613A JP2841461B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104613A JP2841461B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02284178A JPH02284178A (ja) 1990-11-21
JP2841461B2 true JP2841461B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=14385288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104613A Expired - Lifetime JP2841461B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2841461B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3342906B2 (ja) * 1991-12-18 2002-11-11 ゼロックス・コーポレーション 電子装置及び電子スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02284178A (ja) 1990-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707359B2 (ja) 画像形成装置
JP3592488B2 (ja) 画像形成装置
JP2841461B2 (ja) 静電搬送転写装置及び、該装置に用いる樹脂膜ベルトの製造方法
JP2754624B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754638B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754623B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2990316B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2864533B2 (ja) 画像形成装置
US4128328A (en) Developing electrode type electrostatic copying machines
JP2004191842A (ja) 画像形成装置
JP2855647B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754620B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754621B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP2754622B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP3057842B2 (ja) 静電搬送転写装置
JP3377930B2 (ja) 画像形成装置
JP2792096B2 (ja) 静電搬送転写装置用無端状樹脂膜ベルトの製造方法
JP3800893B2 (ja) 画像形成装置
JPH02156277A (ja) 静電搬送転写装置
JPH07152263A (ja) 画像形成装置
JP3805128B2 (ja) 画像形成装置
JPH04208969A (ja) 転写装置
JPH0863011A (ja) 画像形成装置
JPH0863010A (ja) 画像形成装置
JPH05224544A (ja) 中間転写体のクリーニング装置