JP2836270B2 - 燃料噴射系の異常診断装置 - Google Patents

燃料噴射系の異常診断装置

Info

Publication number
JP2836270B2
JP2836270B2 JP3043827A JP4382791A JP2836270B2 JP 2836270 B2 JP2836270 B2 JP 2836270B2 JP 3043827 A JP3043827 A JP 3043827A JP 4382791 A JP4382791 A JP 4382791A JP 2836270 B2 JP2836270 B2 JP 2836270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
correction value
value
ratio feedback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3043827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04279748A (ja
Inventor
信明 栢沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3043827A priority Critical patent/JP2836270B2/ja
Priority to US07/842,425 priority patent/US5181499A/en
Publication of JPH04279748A publication Critical patent/JPH04279748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2836270B2 publication Critical patent/JP2836270B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1479Using a comparator with variable reference
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は燃料噴射系の異常診断装
置に係り、特に電子制御式燃料噴射装置を備える内燃機
関の燃料噴射系の異常診断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子制御式燃料噴射装置を備える内燃機
関では、吸気管負圧と機関回転数とから、あるいは吸入
空気量と機関回転数とから基本燃料噴射時間を算出し、
機関排気通路内に設置した酸素濃度検出センサの出力検
出信号に基づいて基本燃料噴射時間を補正することによ
り、機関シリンダ内に供給される混合気が予め定められ
た目標空燃比、例えば理論空燃比になるようにフィード
バック制御している。
【0003】また、上述のフィードバック制御に基づい
て基本燃料噴射時間を補正する空燃比フィードバック補
正係数FAFには、所定の上下限値を設けることによ
り、誤って過補正がなされないようにされている。
【0004】従って、燃料噴射弁が開弁したままである
などの燃料噴射系の異常が発生した場合には、空燃比フ
ィードバック補正係数FAFが前述の上下限値に達する
ので、空燃比フィードバック補正係数FAFが所定時
間、上下限値のままであるときに燃料噴射系の異常であ
ると診断することが従来より行われている(特開昭62
−32237号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記の従来
装置では空燃比フィードバック補正係数FAFが所定の
上限値又は下限値に達したままの状態となると、空燃比
フィードバック制御が実質的に行われないこととなり、
排気エミッションが悪化してしまう。
【0006】この点について詳述する。
【0007】空燃比がズレているとしても、その時の燃
料噴射量が増減制御されている場合(フィードバック制
御が実行)と一定になされている場合(オープンループ
制御)とでは排気エミッションの悪化度合いは全く異な
る。
【0008】何故なら、燃料噴射量を増減すると排出さ
れる酸素量も増減し、その結果、触媒内の酸素量が増減
することとなり、触媒にて排気をある程度浄化しうる
が、燃料噴射量を一定としていると、触媒内の酸素が全
くない状態、あるいは過剰である状態が継続するため、
触媒内の排気の浄化はできないこととなる。
【0009】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
空燃比フィードバック補正係数FAFが所定の上限値又
は下限値に達した場合は、燃料噴射量を増量又は減量す
ることにより、上記の課題を解決した燃料噴射系の異常
診断装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。同図に示すように、本発明は内燃機関10の
排気通路12に設置され、排気中の酸素濃度を検知する
酸素濃度検出センサ13と、空燃比が目標空燃比となる
ように空燃比フィードバック補正値を算出する第1の演
算手段14と、上記空燃比フィードバック補正値とは異
なる空燃比補正値を算出する第2の演算手段15と、内
燃機関10の吸気通路11に設置された燃料噴射弁34
の燃料噴射時間を、上記空燃比フィードバック補正値及
び空燃比補正値に基づいて、前記燃比フィードバック
補正値が増加するほど前記燃料噴射時間が長期化するよ
うに、かつ、前記空燃比補正値が増加するほど前記燃料
噴射時間が長期化するように補正する空燃比補正手段1
6と、空燃比フィードバック補正値と予め定められた第
1の上限値及び第1の下限値と夫々比較する第1の比
較手段17と、第1の比較手段17より空燃比フィード
バック補正値が上記第1の上限値に達している比較結果
が得られたときは、第2の演算手段15によらず、前記
空燃比補正値を強制的に第2の上限値に設定し、空燃比
フィードバック補正値が第1の下限値に達している比較
結果が得られたときは、第2の演算手段15によらず、
前記空燃比補正値を強制的に第2の下限値に設定する設
定手段18と、設定手段18による空燃比補正値設定後
に第1の演算手段14により算出された前記空燃比フィ
ードバック補正値が設定範囲内の値であるか否か比較
する第2の比較手段19と、第2の比較手段19により
前記空燃比補正値が設定範囲外の値と判断されたとき
燃料噴射系異常と判定する判定手段20とよりなる。
【0011】
【作用】前記空燃比フィードバック補正値は、空燃比が
目標空燃比となるような値に演算されるから、空燃比が
目標空燃比よりリーン側にずれるときは大なる値とされ
て燃料噴射時間を増させ、目標空燃比よりリッチ側に
ずれるときは小なる値とされて燃料噴射時間を減させ
る。しかし、酸素濃度検出センサ13の故障等により空
燃比フィードバック補正値が過小になり、空燃比がリー
ンになると機関が失火し易くなり、また過大となり、空
燃比がリッチになると異常燃焼を発生し易くなるため、
それらを考慮して第1の下限値と第1の上限値が定めら
れている。
【0012】本発明では上記空燃比フィードバック補正
値が上記の第1の上限値又は第1の下限値に達したとき
には、設定手段18により第2の演算手段15で算出さ
れる前記空燃比補正値の値が強制的に第2の上限値又は
第2の下限値に設定される。このため、第1の演算手段
14により算出された空燃比フィードバック補正値が例
えば第1の上限値に達したときは、空燃比補正値が第2
の上限値に設定されることにより燃料噴射時間が所定値
増加される。その結果、燃料噴射系が正常な場合は燃料
噴射量の増量により空燃比が目標空燃比よりリッチとな
るので、これを補正するために空燃比フィードバック補
正値は上記第1の上限値より小なる値となる。しかし、
燃料噴射系が異常な場合は上記燃料噴射量の増量が行な
われても、十分な噴射量に達しないため、上記空燃比フ
ィードバック補正値は全く又は殆ど変化しない。同様
に、空燃比フィードバック補正値が第1の下限値に達し
たときは、設定手段18によ前記空燃比補正値第2
の下限値設定されて燃料噴射量が減少される。この場
、空燃比フィードバック補正値は燃料噴射系が正常な
ときのみ上記第1の下限値より大なる値となる。
【0013】そこで、判定手段20により、空燃比補正
値の上下限値の設定後、空燃比フィードバック補正値の
値が設定範囲内に入ったときは正常と判定し、設定範囲
外のとき異常と判定できる。また、上記空燃比補正値の
上下限値の設定の結果、燃料噴射系が正常な場合は空燃
比フィードバック補正値が第1の上限値又は第1の下限
値以外の上記設定範囲内の値に移行するから、再び空燃
比に応じて空燃比フィードバック補正値が変化する通常
の空燃比フィードバックを行なうことができる。
【0014】
【実施例】図2は本発明装置を備えた電子制御式燃料噴
射装置のシステム構成図を示す。同図中、図1と同一構
成部分には同一符号を付してある。本実施例は内燃機関
10として4気筒4サイクル火花点火式内燃機関(エン
ジン)に適用した例で、後述するマイクロコンピュータ
21によって制御される。
【0015】図2において、エアフローメータ22の下
流側にはスロットルバルブ23を介してサージタンク2
4が設けられている。エアフローメータ22の近傍には
吸気温を検出する吸気温センサ25が取付けられ、また
スロットルバルブ23には、スロットルバルブ23が全
閉状態でオンとなるアイドルスイッチ26が取付けられ
ている。
【0016】サージタンク24は前記吸気通路11に相
当するインテークマニホルド30及び吸気弁31を介し
てエンジン32(前記内燃機関10に相当する)の燃焼
室33に連通されている。インテークマニホルド30内
に一部が突出するよう各気筒毎に燃料噴射弁34が配設
されており、この燃料噴射弁34でインテークマニホル
ド30を通る空気中に燃料が噴射される。
【0017】燃焼室33は排気弁35及び前記排気通路
12に相当するエキゾーストマニホルド36を介して触
媒装置37に連通されている。また、38は点火プラグ
で、プラグギャップが燃焼室33に突出するように設け
られている。また、39はピストンで、図中、上下方向
に往復運動する。
【0018】イグナイタ40は高電圧を発生し、この高
電圧をディストリビュータ41により気筒の点火プラグ
38へ分配供給する。回転角センサ42はディストリビ
ュータ41のシャフトの回転を検出して例えば、30°
CA毎にエンジン回転信号をマイクロコンピュータ21
へ出力するセンサである。
【0019】また、43は水温センサで、エンジンブロ
ック44を貫通して一部がウォータジャケット内に突出
するように設けられ、エンジン冷却水の水温を検出して
水温センサ信号を出力する。更に、図1の酸素濃度検出
センサ13に相当する酸素濃度検出センサ(O2 セン
サ)45は、その一部がエキゾーストマニホルド36を
貫通突出するように配置され、触媒装置37に入る前の
排気ガス中の酸素濃度を検出する。また、警告灯46は
マイクロコンピュータ21に接続され、燃料噴射系の異
常時に点灯して運転者に知らせる。
【0020】このような構成の各部の動作を制御するマ
イクロコンピュータ21は図3に示す如きハードウェア
構成とされている。同図中、図2と同一構成部分には同
一符号を付し、その説明を省略する。図3において、マ
イクロコンピュータ21は中央処理装置(CPU)5
0、処理プログラムを格納したリード・オンリ・メモリ
(ROM)51、作業領域として使用されるランダム・
アクセス・メモリ(RAM)52、エンジン停止後もデ
ータを保持するバックアップRAM53、マルチプレク
サ付きA/Dコンバータ54及び入出力インタフェース
回路55などから構成されており、それらはバス56を
介して互いに接続されている。
【0021】A/Dコンバータ54はエアフローメータ
22からの吸入空気量検出信号、吸気温センサ25から
の吸気温検出信号、水温センサ43からの水温検出信
号、O 2 センサ45からの酸素濃度検出信号を順次切換
えて取り込み、それをアナログ・ディジタル変換してバ
ス56へ順次送出する。
【0022】入出力インタフェース回路55はアイドル
スイッチ26からの検出信号及び回転角センサ42から
の機関回転数(NE)に応じた回転数信号が夫々入力さ
れ、それをバス56を介してCPU50へ入力する一
方、バス56から入力された各信号を燃料噴射弁34、
イグナイタ40及び警告灯46へ送出してそれらを制御
する。これにより、燃料噴射弁34はその燃料噴射時間
TAUが制御され、またイグナイタ40の点火信号が入
力されてイグニションコイルの一次電流を遮断し、点火
プラグ38に点火する。
【0023】上記構成のマイクロコンピュータ21は前
記した第1の演算手段14、第2の演算手段15、空燃
比補正手段16、第1及び第2の比較手段17,19、
設定手段18及び判定手段20をソフトウェアで実現す
る電子制御装置で、ROM51内に格納されたプログラ
ムに従い、以下説明する各フローチャートの処理を実行
する。
【0024】まず、前記空燃比補正手段16は燃料噴射
弁34の燃料噴射時間TAUを次式で算出し、燃料噴射
弁34を制御する。
【0025】 TAU=TP×FAF×FGHAC×K (1) ただし、上式中TPは基本燃料噴射時間、FAFは空燃
比フィードバック補正係数、FGHACは高度の変化に
対する空燃比補正値、Kは水温、吸気温等による補正係
数である。上記基本燃料噴射時間TPは吸入空気量Qと
機関回転数NEとに基づいて算出される。
【0026】次に、第1の演算手段14を実現する処理
動作について図4及び図5と共に説明する。第1の演算
手段14により算出される空燃比フィードバック補正値
として、本実施例では空燃比フィードバック補正係数F
AFを、図4に示すA/F(空燃比)フィードバック制
御ルーチンにより算出する。
【0027】図4に示す制御ルーチンが、例えば4ms
毎に起動されると、マイクロコンピュータ21はまずス
テップ101でA/Fのフィードバック(F/B)条件
が成立しているか否かを判定する。F/B条件不成立
(例えば、冷却水温が所定値以下、機関始動中、始動後
増量中、暖機増量中、パワー増量中、燃料カット中等の
いずれか)の時は、空燃比フィードバック補正係数FA
Fの値を1.0にして(ステップ110)、ステップ1
11へ進む。
【0028】一方、F/B条件成立時(上記のF/B条
件不成立以外のとき)はステップ102へ進み、O2
ンサ45の検出電圧V1 を変換して取り込む。次に、ス
テップ103で検出電圧V1 が比較電圧VR1以下か否か
を判別することにより、空燃比がリッチかリーンかを判
別する。リッチのとき(V1 >VR1)はその状態がそれ
までリーンであった状態からリッチへ反転した状態であ
るかの判定が行なわれ(ステップ104)、リッチへの
反転であるときは前回の空燃比フィードバック補正係数
FAFの値からスキップ定数RSLを減算した値を新た
な空燃比フィードバック補正係数FAFとし(ステップ
105)、一方前回もリッチの状態であり、リッチが継
続しているときは前回のFAFの値から積分定数KIを
減算して新たなFAFの値とし(ステップ106)、ス
テップ111へ進む。
【0029】他方、ステップ103でリーンと判定され
たとき(V1 ≦VR1)は、その状態がそれまでリッチで
あった状態からリーンへ反転した状態であるかの判定が
行なわれ(ステップ107)、リーンへの反転であると
きは前回のFAFの値からスキップ定数RSRを加算し
た値を新たな空燃比フィードバック補正係数FAFとし
(ステップ108)、一方前回もリーンの状態で引続き
リーンと判定されたときはFAFの値に積分定数KIを
加算して新たなFAFの値とし(ステップ109)、ス
テップ111へ進む。ここで、上記のスキップ定数RS
L及びRSRは積分定数KIに比べて十分大なる値に設
定されている。
【0030】ステップ111とそれに続くステップ11
2では、空燃比フィードバック補正係数FAFの値が
“1.2”と“0.8”の設定範囲内にあるか否か判定
され、FAFが“1.2”以上のときは上限値“1.
2”に設定された後(ステップ113)、FAFが
“0.8”以下のときは下限値“0.8”に設定された
後(ステップ114)、このルーチンを抜け(ステップ
115)、またFAFが“1.2”と“0.8”の範囲
内の値のときはそのままこのルーチンを抜ける(ステッ
プ115)。
【0031】これにより、空燃比が図5(A)に模式的
に示す如く変化した場合は、空燃比フィードバック補正
係数FAFは同図(B)に示す如く、空燃比がリーンか
らリッチへ反転した時はスキップ定数RSLだけスキッ
プ的に大きく減衰されて前記した(1)式の燃料噴射時
間TAUを小なる値に変更させ、空燃比がリッチからリ
ーンへ反転した時はスキップ定数RSRだけスキップ的
に大きく増加されて燃料噴射時間TAUを大なる値に変
更させる。また、空燃比が同じ状態のときは、FAFは
図5(B)に示す如く積分定数(時定数)KIに従って
リーンのときは大なる値へ、またリッチのときは小なる
値へ徐々に変化する。
【0032】次に前記第2の演算手段15を実現する処
理動作について図6及び図7と共に説明する。本実施例
では第2の演算手段15で算出される空燃比補正値とし
て高度の変化に対する空燃比補正値FGHACを図6及
び図7に示す学習制御ルーチンで算出する。上記空燃比
補正値FGHACは、高地ほど空気密度が小となるた
め、高地ほど空燃比がリッチとなるのを防止するための
学習補正値である。
【0033】図6に示す学習制御ルーチンは、例えば前
記空燃比フィードバック補正係数FAFがスキップされ
る毎に起動されると、まず今回の空燃比フィードバック
補正係数FAFと前回算出した空燃比フィードバック補
正係数FAFOとの平均値FAFV1を算出する(ステ
ップ201)。続いてアイドルスイッチ(LL)26が
オフか否か、すなわちスロットルバルブ23が開いてい
るか否か判定され(ステップ202)、開いているとき
は上記の平均値FAFAV1とFAFAV1のなまし値
FAFAV2との大小比較が行なわれる(ステップ20
3)。なまし値FAFAV2はイニシャルルーチンによ
って初期値が“1.0”とされている。ステップ203
において、FAFV1≧FAFV2と判定されたときは
FAFAV2の値が“0.002”だけ加算され(ステ
ップ204)、他方FAFAV1<FAFAV2と判定
されたときは、FAFAV2の値が“0.002”だけ
減算される(ステップ205)。
【0034】上記のステップ204又は205の処理
後、あるいはステップ202でアイドルスイッチ26が
オンであると判定されたときは、次に学習条件か否か判
定される(ステップ206)。この学習条件は、A/F
フィードバック制御中であること、機関冷却水温が例え
ば80℃以上であることなどである。学習条件を満足す
る場合は後述の図8の異常判定ルーチンのステップ40
7でセットされる異常検出実行中フラグFFIDの値が
“1”か否か判定される(ステップ207)。FFID
が“1”でないとき(“0”のとき)にはこのルーチン
の実行回数カウンタCSKの値が“5”以上か否か判定
され(ステップ208)、“5”以上のときは図7に示
す学習制御ルーチンを実行した後(ステップ209)、
カウンタCSKをゼロにリセットする(ステップ21
0)。
【0035】一方、ステップ206で学習条件が満足さ
れないと判定されたとき、又はステップ207で異常検
出実行中フラグFFIDの値が“1”(すなわち異常検
出実行中)のときには、ステップ209の学習制御ルー
チンを実行することなく、カウンタCSKをゼロにリセ
ットする(ステップ210)。
【0036】カウンタCSKの値が“5”未満のとき、
又はステップ210のリセット後に、カウンタCSKの
値が“1”だけインクリメントされ(ステップ21
1)、更に今回の空燃比フィードバック補正係数FAF
をFAFOに代入して(ステップ212)、このルーチ
ンを終了する(ステップ213)。
【0037】次にステップ209の学習制御ルーチンに
ついて図7と共に説明する。図7において、まずアイド
ルスイッチ26からの信号に基づきスロットルバルブ2
3が全閉状態(LLオン)か否か判定され(ステップ3
01)、全閉のときにはなまし値FAFV2が“1.
0”以上か否か判定される(ステップ302)。FAF
AV2≧1.0のときはFAF平均値FAFAV1が
“1.02”より大であるか否か判定され(ステップ3
03)、大のときは空燃比がリーン側にずれていると判
断してステップ304へ進み次式の演算を行なう。
【0038】 FGHAC=FGHAC+0.002 (2) FAFAV2=FAFAV2−0.002 (3) 他方、ステップ302でなまし値FAFV2が“1.
0”未満と判定されたときは、更に平均値FAFAV1
が“0.98”未満かどうか判定され(ステップ30
5)、FAFAV1<0.98のときは空燃比がリッチ
側にずれていると判定してステップ306へ進み次式の
演算を行なう。
【0039】 FGHAC=FGHAC−0.002 (4) FAFAV2=FAFAV2+0.002 (5) ステップ304又は306の演算終了後、又はステップ
303,305で0.98≦FAFAV1≦1.02と
判定されたときはステップ311以降のガード処理を行
なう。
【0040】一方、ステップ301でアイドルスイッチ
26の出力からスロットルバルブ23が全閉でないと判
定されたときは、FAF平均値FAFAV1が0.98
≦FAFAV1≦1.02の範囲内に入っているか否か
判定され(ステップ307,309)、FAFAV1>
1.02のときは空燃比補正値FGHACの値を“0.
002”だけインクリメントし(ステップ308)、F
AFAV1<0.98のときは空燃比補正値FGHAC
の値を“0.002”だけデクリメントし(ステップ3
10)、また0.98≦FAFAV1≦1.02のとき
は空燃比補正値FGHACの値は変更せずそのままの値
としてステップ311以降のガード処理を行なう。
【0041】なお、ステップ311以降では、FGHA
Cが上限値FGHACMAX(例えば1.1)と下限値
FGHACMIN(例えば0.9)の間の値か否か判定
され(ステップ311,312)、FGHACMIN<
FGHAC<FGHACMAXのときはこのルーチンを
終了し(ステップ315)、一方FGHAC≧FGHA
CMAXのときはFGHACは上限値FGHACMAX
に設定された後(ステップ313)、またFGHAC≦
FGHACMINのときはFGHACは下限値FGHA
CMINに設定された後(ステップ314)、このルー
チンを終了する(ステップ315)。なお、FGHAC
MAXは前記第2の上限値に、またFGHACMINは
前記第2の下限値に相当する。
【0042】このようにして、図7の学習制御ルーチン
はFAF平均値FAFAV1が0.98≦FAFAV1
≦1.02の範囲内に入るように動作する。
【0043】このようにして算出された空燃比補正値F
GHACは前記(1)式に示したように、空燃比フィー
ドバック補正係数FAFと共に基本燃料噴射時間TPを
補正する。これにより、例えば高地から低地へ車両が降
りて行くときなどのように、比較的長時間スロットルバ
ルブ23が全閉状態とされ続けるような運転条件下にお
いても演算を行なわれ、また高地では前記したように空
燃比がリッチとなっていても本実施例では空燃比補値F
GHACが小なる値とされるから(図7のステップ30
6)、高度の空燃比に対する影響を低減することができ
る。
【0044】次に前記した本発明の要部をなす第1及び
第2の比較手段17,19、設定手段18及び判定手段
20を実現する異常判定ルーチンについて図8と共に説
明する。図8に示す異常判定ルーチンは例えば65.5
msec毎に起動され、まず空燃比フィードバック条件
(図4のステップ101と同じ条件)が成立しているか
否かフラグFMFBの値から判定され(ステップ40
1)、条件成立のとき(FMFB=1のとき)は、この
異常検出ルーチンが実行中か否かがフラグFFIDから
判定される(ステップ402)。このフラグFFIDは
イニシャルルーチンによって、初期値が“0”とされて
いるため、最初にこのステップ402が実行されたとき
はステップ403へ進んで空燃比フィードバック補正係
数FAFが第1の上限値FAFMAX(例えば1.2
0)に達しているか否か判定される。空燃比フィードバ
ック補正係数FAFが上限値FAFMAXに達していな
いときは、そのFAFが第1の下限値FAFAMIN
(例えば0.80)に達しているか否か判定され(ステ
ップ404)、下限値FAFMINにも達していないと
きは正常に空燃比フィードバックが行なわれていると判
断してこのルーチンを終了する(ステップ414)。
【0045】また、ステップ403で空燃比フィードバ
ック補正係数FAFが上限値FAFMAXに達している
と判定されたときは、前記した空燃比補正値FGHAC
にその上限値(第2の上限値)FGHACMAXを代入
する(ステップ405)。他方、ステップ404で空燃
比フィードバック補正係数FAFが下限値FAFMIN
に達していると判定されたときは、前記した空燃比補正
値FGHACにその下限値(第2の下限値)FGHAC
MINを代入する(ステップ406)。上記のステップ
405又は406の処理実行後は異常検出実行中フラグ
FFIDの値を“1”にセットした後(ステップ40
7)、このルーチンを終了する(ステップ414)。上
記のステップ403,404により前記第1の比較手段
17が実現され、また上記のステップ405,406に
より前記設定手段18が実現される。
【0046】その後この異常判定ルーチンが起動され、
メインフィードバック条件が成立しているときはステッ
プ401を経由してステップ402でFFID=1と判
定されるため、今後はステップ408へ進んでカウンタ
CFIDの値を“1”だけインクリメントし、続いてイ
ンクリメント後のカウンタCFIDの値が所定値N以上
か否か判定され(ステップ409)、CFID<Nのと
きはこのルーチンを終了する(ステップ414)。
【0047】以下、ステップ401,402,408,
409,414の処理が繰り返され、CFID≧Nとな
った時にステップ409からステップ410へ進んで空
燃比フィードバック補正係数FAFの値が設定範囲に入
っているか否か判定される。CFID≧Nとなる(時間
にすると例えば約3秒)まで空燃比フィードバック補正
係数FAFが所定範囲内に入っているか否かの判定を行
なわないのは、外乱と異常とを区別し、信頼性を向上す
るためである。
【0048】ステップ410は前記第2の比較手段19
を実現する処理ステップで、空燃比フィードバック補正
係数FAFが上限値FAFMAXより小なる上側設定値
FAFO(例えば1.1)と、下限値FAFMINより
大なる下側設定値FAFU(例えば0.9)との間の設
定範囲内に入っているか否かを判定する。
【0049】ここで、空燃比がリーンすぎて空燃比フィ
ードバック補正係数FAFが上限値FAFMAXに達し
たときは、ステップ405の実行により前記(1)式か
らわかるように更にFGHACMAX分だけ燃料噴射量
が増加されるから、燃料噴射系が正常な場合は空燃比が
リッチ方向へ制御され、これに対応して空燃比フィード
バック補正係数FAFの値が上限値FAFMAXより小
なる値となる。同様に、空燃比がリッチすぎて空燃比フ
ィードバック補正係数FAFが下限値FAFMINに達
したときは、ステップ406の実行により更に所定量燃
料噴射量が減少されるため、燃料噴射系が正常な場合は
空燃比がリーン方向へ制御され、これに対応して空燃比
フィードバック補正係数FAFの値が下限値FAFMI
Nより大なる値となる。
【0050】これにより、空燃比フィードバック補正係
数FAFが上限値FAFMAXより小で、下限値FAF
MINより大なる値となると、それ以降再び空燃比に応
じて空燃比フィードバック補正係数FAFが変化する通
常の空燃比フィードバックシステムが作動し、空燃比を
目標空燃比とするように機能し、よって排気エミッショ
ンを向上できる。
【0051】他方、燃料噴射系が異常のときは上記のス
テップ405又は406の処理を実行しても燃料噴射量
は全く又は殆ど変化しないため、空燃比フィードバック
補正係数FAFは上限値FAFMAX又は下限値FAF
MINか、その付近の値になったままである。
【0052】そこで、ステップ410においてFAFU
≦FAF≦FAFOと判定されたときは、正常と判断
し、前記カウンタCFIDおよび異常検出実行中フラグ
FFIDの値を夫々“0”にリセットした後(ステップ
412,413)、このルーチンを終了する(ステップ
414)。
【0053】一方、ステップ410においてFAF>F
AFO又はFAF<FAFUと判定されたときはマイク
ロコンピュータ21は燃料噴射系の異常と判定して警告
灯46を点灯し(ステップ411)、その後、上記のス
テップ412,413のリセット処理を行なってこのル
ーチンを終了する(ステップ414)。上記ステップ4
11により前記判定手段20が実現される。
【0054】これにより、本実施例によれば、燃料噴射
系の異常は勿論のこと、空燃比フィードバック補正係数
FAFが上側設定値FAFOより大で上限値FAFMA
X以下のとき、あるいは下側設定値FAFUより小で下
限値FAFMIN以上のときの空燃比フィードバックシ
ステム作動時にも、異常と判定するから、排気エミッシ
ョンの規制値を越える直前で警告灯46を点灯して異常
を運転者に知らせることができる。
【0055】なお、異常検出実行中にステップ401で
学習制御実行条件不成立(FMFB=0)と判定された
ときは、ステップ412,413で前記カウンタCFI
D及びフラグFFIDを夫々クリアし、このルーチンを
終了する(ステップ414)。
【0056】なお、本発明は上記の実施例に限定される
ものではなく、例えば第1の演算手段14で算出する空
燃比フィードバック補正値は、空燃比フィードバック補
正係数FAFに限らず、FAF平均値又はFAFのなま
し値を用いてもよい。また、第2の演算手段15で算出
する空燃比補正値は前記高度の変化に対する空燃比補正
値FGHACに限らず、エアフローメータ22の経時変
化に対する燃料量補正値FGAFM等を用いてもよく、
FGHACと併用してもよい。また、本発明は吸気管圧
力と機関回転数とから基本燃料噴射時間TPを算出する
内燃機関にも適用することができる。
【0057】
【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、空燃比フ
ィードバック補正値が上限値又は下限値に達したとき
は、別の空燃比補正値を変更して更に燃料噴射量を増加
又は減少させることにより、空燃比フィードバック制御
を可能としたため、従来に比べて排気エミッションの悪
化を防止することができる等の特長を有するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明装置を備えた電子制御式燃料噴射装置の
システム構成図である。
【図3】図2中のマイクロコンピュータのハードウェア
構成を示す図である。
【図4】A/Fフィードバック制御ルーチンを示すフロ
ーチャートである。
【図5】空燃比と空燃比フィードバック補正係数との関
係を示す図である。
【図6】学習制御ルーチンを示すフローチャートであ
る。
【図7】図6のルーチン中で実行される学習制御ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図8】本発明の要部の異常検出判定ルーチンの一実施
例のフローチャートである。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 吸気通路 12 排気通路 13,45 酸素濃度検出センサ 14 第1の演算手段 15 第2の演算手段 16 空燃比補正手段 17 第1の比較手段 18 設定手段 19 第2の比較手段 20 判定手段 21 マイクロコンピュータ 34 燃料噴射弁 46 警告灯

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に設置され、排気中
    の酸素濃度を検知する酸素濃度検出センサと、 該酸素濃度検出センサの出力に基づき空燃比が目標空燃
    比になるように空燃比フィードバック補正値を算出する
    第1の演算手段と、 該空燃比フィードバック補正値が所定範囲内の値となる
    ように、該空燃比フィードバック補正値とは異なる空燃
    比補正値を算出する第2の演算手段と、 前記内燃機関の吸気通路に設置された燃料噴射弁の燃料
    噴射時間を、該第1及び第2の演算手段で夫々算出され
    た該空燃比フィードバック補正値及び空燃比補正値に基
    づいて、前記燃比フィードバック補正値が増加するほ
    ど前記燃料噴射時間が長期化するように、かつ、前記空
    燃比補正値が増加するほど前記燃料噴射時間が長期化す
    るように補正する空燃比補正手段と、 該空燃比フィードバック補正値と予め定められた第1の
    上限値及び第1の下限値と夫々比較する第1の比較手
    段と、 該第1の比較手段より該空燃比フィードバック補正値が
    該第1の上限値に達している比較結果が得られたとき
    は、前記第2の演算手段によらず、前記空燃比補正値を
    強制的に第2の上限値に設定し、前記空燃比フィードバ
    ック補正値が前記第1の下限値に達している比較結果が
    得られるときは、前記第2の演算手段によらず、前記空
    燃比補正値を強制的に第2の下限値に設定する設定手段
    と、 該設定手段による前記空燃比補正値設定後に前記第1の
    演算手段により算出された空燃比フィードバック補正値
    が設定範囲内の値であるか否か比較する第2の比較手
    段と、 該第2の比較手段により前記空燃比フィードバック補正
    値が前記設定範囲外の値であると判断されたときに、燃
    料噴射系異常と判定する判定手段とを有することを特徴
    とする燃料噴射系の異常診断装置。
JP3043827A 1991-03-08 1991-03-08 燃料噴射系の異常診断装置 Expired - Fee Related JP2836270B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043827A JP2836270B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 燃料噴射系の異常診断装置
US07/842,425 US5181499A (en) 1991-03-08 1992-02-27 Apparatus for diagnosing abnormality in fuel injection system and fuel injection control system having the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043827A JP2836270B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 燃料噴射系の異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04279748A JPH04279748A (ja) 1992-10-05
JP2836270B2 true JP2836270B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=12674590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043827A Expired - Fee Related JP2836270B2 (ja) 1991-03-08 1991-03-08 燃料噴射系の異常診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5181499A (ja)
JP (1) JP2836270B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3188579B2 (ja) * 1994-02-15 2001-07-16 三菱電機株式会社 空燃比センサの故障検出装置
US5964208A (en) * 1995-03-31 1999-10-12 Denso Corporation Abnormality diagnosing system for air/fuel ratio feedback control system
US5947089A (en) * 1997-10-29 1999-09-07 Chrysler Corporation Method of compensating for a failed sensor in a flexible fueled vehicle
JP3709065B2 (ja) * 1997-12-25 2005-10-19 株式会社日立製作所 エンジン燃料供給装置
JP2001107779A (ja) 1999-10-07 2001-04-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3619180B2 (ja) * 2001-10-26 2005-02-09 三菱電機株式会社 内燃機関の異常診断装置
DE10211282A1 (de) 2002-03-14 2003-09-25 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Steuerung und/oder Diagnose eines Kraftstoffzumesssystems, Computerprogramm, Steuergerät und Brennkraftmaschine
EP1711701B1 (en) * 2004-01-17 2010-05-12 Optimum Power Technology, L.P. Engine starting method
US7198041B2 (en) * 2005-01-18 2007-04-03 Optimum Power Technology Engine starting
DE102006044073B4 (de) * 2006-09-20 2017-02-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verwendung einer elektronischen Steuereinrichtung zur Steuerung der Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
CN103282631A (zh) * 2010-12-24 2013-09-04 丰田自动车株式会社 汽缸间空燃比偏差异常检测装置及其方法
CN111927640B (zh) * 2020-08-19 2022-09-23 潍柴动力股份有限公司 发动机故障检测方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6232237A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6248939A (ja) * 1985-08-27 1987-03-03 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の異常検出装置
JPH086622B2 (ja) * 1986-11-14 1996-01-29 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの空燃比制御方法
US4819601A (en) * 1987-04-15 1989-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Diagnostic system of an air-fuel ratio control device
US4947818A (en) * 1988-04-28 1990-08-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with device for warning of malfunction in an air-fuel ratio control system
JPH02301644A (ja) * 1989-05-15 1990-12-13 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置における気筒別誤差検出装置,気筒別学習装置及び気筒別診断装置
JPH0758054B2 (ja) * 1989-06-19 1995-06-21 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の燃料供給制御装置における学習補正装置及び自己診断装置
US5090389A (en) * 1989-10-09 1992-02-25 Ota Tadaki Fuel delivery control apparatus for engine operable on gasoline/alcohol fuel blend
JPH0819871B2 (ja) * 1990-02-28 1996-02-28 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出方法
US5094214A (en) * 1991-06-05 1992-03-10 General Motors Corporation Vehicle engine fuel system diagnostics

Also Published As

Publication number Publication date
US5181499A (en) 1993-01-26
JPH04279748A (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179924A (en) Method and apparatus for controlling air-fuel ratio in internal combustion engine
JP3498817B2 (ja) 内燃機関の排気系故障診断装置
JP3150429B2 (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
JP2836270B2 (ja) 燃料噴射系の異常診断装置
US5320080A (en) Lean burn control system for internal combustion engine
JPH03246342A (ja) 燃料噴射系の異常検出装置
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11190246A (ja) 燃料噴射制御装置および燃料噴射方法
JP2965797B2 (ja) 内燃エンジンの燃料供給系の異常検出装置
JP2775676B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP3808151B2 (ja) リーン空燃比補正方法
JP2569999B2 (ja) 可変バルブタイミング装置のフェイルセーフシステム
US6901920B2 (en) Engine control apparatus having cylinder-by-cylinder feedback control
JP3154304B2 (ja) イオン電流によるリーン限界制御方法
JP3170046B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習方法
JP3024463B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08312410A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH07293296A (ja) 燃料噴射量制御方法
JPS60233329A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2886261B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2625984B2 (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の空燃比制御装置
JP3186186B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04362244A (ja) 内燃機関のエバポパージシステム
JPH0610735A (ja) 内燃機関の空燃比補正方法
JPH0777090A (ja) 内燃機関の学習機能付空燃比制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees