JP2828058B2 - 電子機器の冷却構造 - Google Patents

電子機器の冷却構造

Info

Publication number
JP2828058B2
JP2828058B2 JP22576196A JP22576196A JP2828058B2 JP 2828058 B2 JP2828058 B2 JP 2828058B2 JP 22576196 A JP22576196 A JP 22576196A JP 22576196 A JP22576196 A JP 22576196A JP 2828058 B2 JP2828058 B2 JP 2828058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
card
logic
cooling structure
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22576196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1070385A (ja
Inventor
秀男 須江
正嗣 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP22576196A priority Critical patent/JP2828058B2/ja
Publication of JPH1070385A publication Critical patent/JPH1070385A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2828058B2 publication Critical patent/JP2828058B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子機器の冷却構造
に関し、特にコンピュータ等の電子機器に用いられるメ
インカード及び論理カードの実装方法とそれらの冷却方
法とに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の電子機器におい
ては、その機能や性能が競われるとともに、高密度実装
による小型化が図られているが、その小型化によって電
子機器の設置性や操作性が悪化しないように工夫されて
いる。
【0003】特に、デスクトップタイプの電子機器のよ
うに机上に設置される装置においては、パーソナルコン
ピュータのように筐体の背面や側面に冷却用エアーを排
出するものが多く、その冷却用エアーによって操作者等
に不快感を与えてしまうことがある。よって、冷却用エ
アーの排出口には十分な配慮を施し、操作者等に不快感
を与えないようにする必要がある。
【0004】一方、電子機器の実装構造においては高密
度化が図られており、装置の主要部を実装するメインカ
ードをはじめとして、装置の機能拡張を図るための記憶
カードや入出力カード等の多数の論理カードが効率よく
実装されている。この高密度実装ではそれら論理カード
等の消費電力にあった冷却構造が必要になる。
【0005】特に、メインカードに多数の入出力カード
を実装する場合には、入出力カードに取付けられた外部
インタフェース用のコネクタを筐体の背面に配置する方
法が採られている。しかしながら、外部インタフェース
用のコネクタを筐体の背面に配置すると、それらのコネ
クタの実装スペースによって冷却用エアーの排出口が塞
がれてしまい、筐体の背面に冷却用エアーを排出するこ
とができなくなることがある。
【0006】また、メインカード及び入出力カードを実
装する構造としては、図3に示すように、バックプレー
ン28をメインカード23に対して垂直に設置し、入出
力カード等の論理カード25をメインカード23と平行
に実装するものがある。
【0007】その場合、外部インタフェース用コネクタ
26を筐体22の背面に配置すると、電子機器21の側
面(筐体22の側面)側に冷却用ファン27を取付け、
メインカード23上の発熱部品24や論理カード25を
冷却するための冷却用エアーの吸気及び排出を電子機器
21の側面側で行わなければならない。
【0008】尚、上記のような冷却構造としては、特開
平2−105496号公報に開示された技術や特開平3
−95997号公報に開示された技術等が提案されてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子機
器の冷却構造では、机上に設置された電子機器を冷却し
た後の冷却用エアーが電子機器の正面や背面、あるいは
側面に排出されるようになっているので、これら正面や
背面、あるいは側面から排出された冷却用エアーが操作
者等に不快感を与えてしまう。
【0010】また、冷却用エアーが電子機器の正面や背
面、あるいは側面に排出されると、排出された冷却用エ
アーが隣接する電子機器に導入され、その電子機器で温
度異常を発生する等の支障を生ずることとなる。
【0011】さらに、バックプレーンをメインカードに
対して垂直に設置し、入出力カード等の論理カードをメ
インカードと平行に実装する場合、冷却用エアーを各論
理カードに行き渡らせることが難しく、メインカードや
論理カードを効率的に冷却することが困難である。
【0012】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、排出される冷却用エアーで操作者等に不快感を与
えることなく、隣接する電子機器での温度異常等を防止
することができ、筐体内に搭載されたメインカードや論
理カードを効率的に冷却することができる電子機器の冷
却構造を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明による電子機器の
冷却構造は、筐体内において前記筐体の底面に対して平
行に実装されたメインカード上に発熱部品が搭載された
電子機器の冷却構造であって、前記メインカード上に設
けられかつ複数の論理カードを前記メインカード及び前
記筐体の背面に対して垂直に接続実装する複数のコネク
タ部材と、前記筐体の底面に直交する正面に取付けられ
かつ前記筐体内に外部気体を導入する冷却用ファンと、
前記筐体の底面に対向する上面に設けられかつ前記冷却
用ファンによって前記筐体内に導入されて前記発熱部品
及び前記複数の論理カード各々を冷却した前記外部気体
を前記筐体外に排出するための気体排出口とを備えてい
る。
【0014】すなわち、デストクトップタイプの電子機
器において、メインカードと多数の論理カードとを実装
する場合、メインカードを電子機器の筐体の底面と平行
に実装し、論理カードを筐体の底面及び背面に対して夫
々直交するようにメインカードのコネクタに実装する。
【0015】論理カードのコネクタに接続される底辺に
対向する上辺には論理カードに直交するように金属パネ
ルを配設している。この金属パネルには論理カードをコ
ネクタに挿抜する際に使用する取手と、筐体内に導入さ
れた冷却用エアーを筐体外に排出するための排出穴とを
夫々配設している。
【0016】一方、論理カードの底辺に直交する筐体の
背面側の側辺には筐体の背面側と平行にかつ論理カード
に直交するように金属パネルを配設している。この金属
パネルは外部インタフェース用のコネクタを具備すると
ともに、筐体内に導入された冷却用エアーが筐体の背面
側に漏出しないように構成されている。
【0017】また、筐体の底面に対向する上面には筐体
の背面側の所定領域に、筐体内に導入された冷却用エア
ーを排出するための排出口が配設されている。この排出
口は冷却用エアーを筐体外に案内するように筐体外に突
出した突出しスリット形状となっている。
【0018】上記の如く構成することで、電子機器の正
面側に設けられた冷却用ファンが筐体内に導入した冷却
用エアーはメインカードに実装された発熱部品を冷却す
るとともに、メインカードに垂直に実装された複数枚の
論理カードの列に夫々流れ込んで各論理カードを冷却す
る。
【0019】各論理カードを冷却した冷却用エアーは各
論理カードの側辺に配設された金属パネルに当たってそ
の流れの向きを上方に変え、各論理カードの上辺に配設
された金属パネルの排出穴及び筐体の上面に配設された
排出口を通って筐体外部に排出される。
【0020】よって、排出される冷却用エアーで操作者
等に不快感を与えることがなくなるとともに、隣接する
電子機器での温度異常等を防止することが可能となり、
筐体内に搭載されたメインカードや論理カードを効率的
に冷却することが可能となる。
【0021】
【発明の実施の形態】次に、本発明の一実施例について
図面を参照して説明する。図1は本発明の一実施例の斜
視図であり、図2は本発明の一実施例の組立て時の断面
図である。これらの図において、電子機器1の筐体2に
はその底面と平行にメインカード3が実装されている。
【0022】メインカード3には発熱部品4が実装され
ているとともに、複数枚の論理カード5を実装するため
のガイドレール16及びコネクタ17が配設されている
ので、複数枚の論理カード5は筐体2の上面側から筐体
2の背面及びメインカード3に対して直交するようにガ
イドレール16に案内されてコネクタ17に挿入接続さ
れる。
【0023】これら論理カード5は4つの辺から構成さ
れており、底辺はメインカード3のコネクタ17に挿入
接続され、底辺に対向する上辺には金属パネル6が論理
カード5に直交するように取付けられ、底辺に直交する
筐体2の背面側の側辺には金属パネル9が論理カード5
に直交するように取付けられている。
【0024】金属パネル6には論理カード5をコネクタ
17に挿抜する際に使用する取手8と、筐体2の内部に
導入された冷却用エアーを筐体2の外部に排出するため
の複数の排出穴7とが夫々配設されている。尚、金属パ
ネル6に論理カード5をコネクタ17から抜去するため
のイジェクト機構(図示せず)を取付けることも可能で
ある。
【0025】また、金属パネル9は外部インタフェース
用ケーブル14のコネクタが嵌合される外部インタフェ
ース用のコネクタ10を具備するとともに、筐体2の内
部に導入された冷却用エアーが筐体2の背面側に漏出し
ないように構成されている。
【0026】一方、筐体2の正面にはエアー吸入口15
が配設されており、このエアー吸入口15近傍には冷却
用ファン11が取付けられている。また、筐体2の上面
側を覆うトップカバー12には筐体2の背面側の所定領
域に、筐体2の内部に導入された冷却用エアーを排出す
るための複数の突出しスリット13が配設されている。
尚、突出しスリット13は筐体2の外部に突出して冷却
用エアーを筐体2の外部に案内するよう形成されてい
る。
【0027】したがって、冷却用ファン11によって筐
体2の正面のエアー吸入口15から筐体2の内部に導入
された冷却用エアーはメインカード3に実装された発熱
部品4を冷却するとともに、メインカード3に垂直に実
装された複数枚の論理カード5の列に夫々流れ込んで各
論理カード5を冷却する。
【0028】各論理カード5を冷却した冷却用エアーは
各論理カード5の側辺に配設された金属パネル9に当た
ってその流れの向きを上方に変え、各論理カード5の上
辺に配設された金属パネル6の複数の排出穴7及びトッ
プカバー12に配設された複数の突出しスリット13を
通って筐体2の外部に、つまり電子機器1の上面側に排
出される。
【0029】メインカード3及び各論理カード5を冷却
した冷却用エアーが電子機器1の上面側に排出されるの
で、排出される冷却用エアーで操作者等に不快感を与え
ることがなくなるとともに、隣接する電子機器での温度
異常等を防止することができ、筐体2内に搭載されたメ
インカード3や各論理カード5を効率的に冷却すること
が可能となる。
【0030】また、電子機器1の上面にCRT(Cat
hode Ray Tube)等の表示装置を載せる場
合にはトップカバー12上の筐体2の背面側に複数の突
出しスリット13が突出しているので、トップカバー1
2上の筐体2の正面側に表示装置を載せるしかない。し
たがって、表示装置によって冷却用エアーの排出口が塞
がれることなく、筐体2の冷却を効果的に行うことがで
きる。
【0031】このように、複数の論理カード5をメイン
カード3及び筐体2の背面に対して垂直に接続実装する
複数のコネクタ17をメインカード3上に設け、筐体2
の内部に冷却用エアーを導入する冷却用ファン11を筐
体2の底面に直交する正面に取付けるとともに、冷却用
ファン11が筐体2の内部に導入した冷却用エアーを筐
体2の外部に排出するための突出しスリット13を筐体
2の底面に対向する上面に設けることによって、排出さ
れる冷却用エアーで操作者等に不快感を与えることな
く、隣接する電子機器での温度異常等を防止することが
できるとともに、筐体2の内部に搭載されたメインカー
ド3や論理カード5を効率的に冷却することができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、筐
体内に筐体の底面に対して平行に実装されたメインカー
ド上に発熱部品が搭載された電子機器の冷却構造におい
て、複数の論理カードをメインカード及び筐体の背面に
対して垂直に接続実装する複数のコネクタ部材をメイン
カード上に設け、筐体内に外部気体を導入する冷却用フ
ァンを筐体の底面に直交する正面に取付けるとともに、
冷却用ファンが筐体内に導入した外部気体を筐体外に排
出するための気体排出口を筐体の底面に対向する上面に
設けることによって、排出される外部気体で操作者等に
不快感を与えることなく、隣接する電子機器での温度異
常等を防止することができ、筐体内に搭載されたメイン
カードや論理カードを効率的に冷却することができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の斜視図である。
【図2】本発明の一実施例の組立て時の断面図である。
【図3】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
1 電子機器 2 筐体 3 メインカード 5 論理カード 6,9 金属パネル 7 排出穴 8 取手 10 外部インタフェース用のコネクタ 11 冷却用ファン 12 トップカバー 13 突出しスリット 15 エアー吸入口 16 ガイドレール 17 コネクタ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H05K 7/20

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内において前記筐体の底面に対して
    平行に実装されたメインカード上に発熱部品が搭載され
    た電子機器の冷却構造であって、前記メインカード上に
    設けられかつ複数の論理カードを前記メインカード及び
    前記筐体の背面に対して垂直に接続実装する複数のコネ
    クタ部材と、前記筐体の底面に直交する正面に取付けら
    れかつ前記筐体内に外部気体を導入する冷却用ファン
    と、前記筐体の底面に対向する上面に設けられかつ前記
    冷却用ファンによって前記筐体内に導入されて前記発熱
    部品及び前記複数の論理カード各々を冷却した前記外部
    気体を前記筐体外に排出するための気体排出口とを有す
    ることを特徴とする冷却構造。
  2. 【請求項2】 前記気体排出口は、前記筐体の上面にお
    いて前記筐体の正面に対向する背面側の前記複数の論理
    カード各々の実装位置近傍の所定領域に配設したことを
    特徴とする請求項1記載の冷却構造。
  3. 【請求項3】 前記複数の論理カード各々の前記コネク
    タ部材に挿抜される底辺に対向する上辺において前記論
    理カードに直交するように取付けられる上辺パネル部材
    と、前記上辺パネル部材に設けられかつ前記論理カード
    の前記コネクタ部材への挿抜時に使用される取手部材
    と、前記上辺パネル部材に設けられかつ前記冷却用ファ
    によって前記筐体内に導入されて前記発熱部品及び前
    記複数の論理カード各々を冷却した前記外部気体を前記
    筐体外に排出するための排出穴とを含むことを特徴とす
    る請求項1または請求項2記載の冷却構造。
  4. 【請求項4】 前記複数の論理カード各々の前記コネク
    タ部材に挿抜される底辺に直交する前記筐体の背面側の
    側辺において前記論理カードに直交するように取付けら
    れかつ前記冷却用ファンによって前記筐体内に導入され
    て前記発熱部品及び前記複数の論理カード各々を冷却
    た前記外部気体の前記筐体の背面側への漏出を防止する
    側辺パネル部材と、前記側辺パネル部材に設けられかつ
    外部信号を授受するための外部インタフェース用コネク
    タとを含むことを特徴とする請求項1から請求項3のい
    ずれか記載の冷却構造。
  5. 【請求項5】 前記気体排出口近傍に設けられかつ前記
    筐体外に突出して前記発熱部品及び前記複数の論理カー
    ド各々を冷却した前記外部気体を前記筐体外に案内する
    カバー部材を含むことを特徴とする請求項1から請求項
    4のいずれか記載の冷却構造。
JP22576196A 1996-08-28 1996-08-28 電子機器の冷却構造 Expired - Lifetime JP2828058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22576196A JP2828058B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子機器の冷却構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22576196A JP2828058B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子機器の冷却構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1070385A JPH1070385A (ja) 1998-03-10
JP2828058B2 true JP2828058B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16834409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22576196A Expired - Lifetime JP2828058B2 (ja) 1996-08-28 1996-08-28 電子機器の冷却構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2828058B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2381955B (en) * 2001-11-08 2005-06-22 Sun Microsystems Inc Electronic circuits
US6920049B2 (en) 2003-02-05 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Bladed servers

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1070385A (ja) 1998-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0427656B1 (en) Improved apparatus for cooling electronics components
US6130819A (en) Fan duct module
KR930005353B1 (ko) 전자장비 하우징
US5497288A (en) Apparatus for tilted serial cooling in an electronic system
US5796580A (en) Air-cooled information processing apparatus having cooling air fan, sub-fan, and plural separated cooling air flow channels
US6034870A (en) Computer system having a highly efficient forced air cooling subsystem
US5751549A (en) Hard disk drive assembly which has a plenum chamber and a fan assembly that is perpendicular to a rack chamber
US6359779B1 (en) Integrated computer module with airflow accelerator
US6198633B1 (en) Computer system and enclosure thereof
US7522413B2 (en) Heat dissipating system
US5402312A (en) Apparatus having a printed circuit board assembly
US4352274A (en) Circuit board mounting and cooling assembly
US5923531A (en) Enhanced circuit board arrangement for a computer
US4682268A (en) Mounting structure for electronic circuit modules
US20070247804A1 (en) High-density disk array device
EP1213641A2 (en) Electronic apparatus with CPU
JPH0287598A (ja) 電子回路モジュ―ルの冷却構造
US6011688A (en) Compact apparatus for cooling a plurality of circuit packs arranged with a cage
US6728099B1 (en) Electrical component having a hybrid air cooling system and method
EP0132152A2 (en) Modular computer system
US5751550A (en) Ultra-quiet, thermally efficient cooling system for forced air cooled electronics
KR100360446B1 (ko) 타워형 컴퓨터의 구조
US5613906A (en) Method and apparatus for waste heat removal from a computer enclosure
JP2828058B2 (ja) 電子機器の冷却構造
US5926368A (en) Enhanced air cooling system with attached cooling unit