JP2823461B2 - 高周波帯ic用パッケージ - Google Patents

高周波帯ic用パッケージ

Info

Publication number
JP2823461B2
JP2823461B2 JP4353082A JP35308292A JP2823461B2 JP 2823461 B2 JP2823461 B2 JP 2823461B2 JP 4353082 A JP4353082 A JP 4353082A JP 35308292 A JP35308292 A JP 35308292A JP 2823461 B2 JP2823461 B2 JP 2823461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
frequency band
high frequency
chip
package body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4353082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06181266A (ja
Inventor
隆幸 加藤
佳弘 野谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4353082A priority Critical patent/JP2823461B2/ja
Priority to US08/075,321 priority patent/US5418329A/en
Priority to DE4324817A priority patent/DE4324817C2/de
Priority to FR9309368A priority patent/FR2699330B1/fr
Publication of JPH06181266A publication Critical patent/JPH06181266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823461B2 publication Critical patent/JP2823461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/64Impedance arrangements
    • H01L23/66High-frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for
    • H01L2223/64Impedance arrangements
    • H01L2223/66High-frequency adaptations
    • H01L2223/6605High-frequency electrical connections
    • H01L2223/6611Wire connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45014Ribbon connectors, e.g. rectangular cross-section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8512Aligning
    • H01L2224/85148Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
    • H01L2224/85169Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
    • H01L2224/8518Translational movements
    • H01L2224/85181Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01068Erbium [Er]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/15165Monolayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/16153Cap enclosing a plurality of side-by-side cavities [e.g. E-shaped cap]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1616Cavity shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/161Cap
    • H01L2924/1615Shape
    • H01L2924/16152Cap comprising a cavity for hosting the device, e.g. U-shaped cap
    • H01L2924/1617Cavity coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S174/00Electricity: conductors and insulators
    • Y10S174/35Box or housing mounted on substrate or PCB

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)
  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は高周波帯、特に30G
Hzの以上のミリ波帯で動作するICチップを実装する
高周波帯IC用パッケージに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図16は従来の高周波帯誘電体パッケー
ジの一例を示す平面及び断面図である。図において、1
はアルミナ,ガラス等の誘電体からなる17mm×10
mm角のパッケージ本体、2は該パッケージ本体1にチ
ップの厚みと同等な深さの凹部を設けて形成されたチッ
プ実装部である。3はスルーホールであり、チップ実装
部2とパッケージ本体1裏面側に金メッキ等で形成され
た接地面11とを電気的に接続している。4は上記チッ
プ実装部2近傍まで形成された高周波伝送線路(この場
合はマイクロストリップライン)、12はDCバイアス
線路、7は上記チップ実装部2を囲むように形成された
キャビティウォールである。
【0003】次にパッケージ組立方法について説明す
る。図17は誘電体からなるパッケージ本体1のチップ
実装部2に、2個の高周波帯ICチップ8をハンダ,導
電性接着剤等を用いて固定した状態を示す平面及び側面
図であり、この後ICチップ8に設けられた電極(図示
せず)と、パッケージ本体1に形成された高周波伝送線
路4及びDCバイアス線路12,あるいはICチップ8
の電極同士を、ウエッジブレード10を用いてワイヤま
たはリボン13等で接続し、その後、キャビティウォー
ル7上にパッケージ本体と同様の材質からなるキャップ
6を固定して気密封止を行なう(図1参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の高周波帯IC用
パッケージは以上のように構成されており、パッケージ
本体に凹部を設け、ここにICチップをボンディングす
ることで伝送線路とチップとを接続するワイヤ又はリボ
ンの長さを短くするようにしているが、一般的に周波数
が高くなり、特に30GHzのミリ波帯領域となると、
インピーダンスの不整合による反射損失や、伝送線路長
に起因する導体損失が極めて大きくなるため、図19に
示すように、キャビティウォール7′をチップ実装部2
に近接して設けワイヤ13や伝送線路4の長さを短くす
る必要が生じる。ところが従来の高周波帯IC用パッケ
ージでは図18に示すように、例えば試験生産及び少量
生産時等には手動ボンディング装置を用いて紙面左側の
矢印9の方向から観察光を照射するとともに作業者が目
視しながら、対向する紙面右側のキャビティウォール近
傍にてボンディング作業を行うため、キャビティウォー
ル7′をチップ実装部2に近接して設けると、結線時に
ワイヤボンダの先端部のウェッジブレード10とキャビ
ティウォール7′とが接触するため、キャビティウォー
ルとチップ端部との間隔を0.7mm以下にすることが
できず、従ってキャビティ内でのワイヤや伝送線路の長
さを一定以下に短縮することが困難であるという問題点
がった。
【0005】また、上述のような理由でチップ収納空間
が大きくなるため放射損失が大きくなったり、高周波信
号の入出力方向に対して直角方向のチップとキャビティ
ウォール間の間隔を小さくできないことから空洞共振が
生じて充分な高周波特性が得られないという問題点があ
った。
【0006】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、キャビティウォールをチップ実
装部に近接して形成してもボンディングツールがキャビ
ティウォールと干渉することがなく、ワイヤ,伝送線路
の長さを大幅に短縮して反射損失,導体損失,放射損失
が小さく、さらに空洞共振の少ない高周波帯IC用パッ
ケージを得ることを目的とする。
【0007】さらには複数のICチップを同一パッケー
ジ内に実装する場合において、各ICを収納するキャビ
ティ間のアイソレーションを強化することによって、さ
らに放射損失の小さい高周波帯IC用パッケージを得る
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる高周波
帯IC用パッケージは、キャビティウォールとキャップ
を一体化して導電性を持たせるとともに、パッケージ本
体裏面の接地導体とスルーホールを用いて接続するよう
にしたものである。また、複数のICチップを同一パッ
ケージ内に収納する場合において、ICチップ同士の間
に接地されたキャビティウォールを設けたものである。
【0009】
【作用】この発明においては、キャビティウォールとキ
ャップが一体化されているため、パッケージ本体にIC
チップを実装した後、チップ周辺部が平坦な状態でワイ
ヤボンディング作業を行うことができ、ワイヤ,伝送線
路の大幅な短縮が可能となり、また、ICチップ周辺部
に強力な閉鎖接地空間が形成されるようになる
【0010】また同一パッケージ内に複数のICチップ
を収納した際に、ICチップ同士の間に仕切り片が設け
られているため、チップ間のアイソレーションをさらに
強化することができる。
【0011】
【実施例】
実施例1.図1(a) は本発明の第1の実施例による高周
波帯IC用パッケージの本体を示す平面図であり、図1
(b) は同実施例による高周波帯ICパッケージ本体のA
−A線に沿った断面図である。図に示すように、パッケ
ージ本体1側にはキャビティウォールはなく、接地導体
パターン5がチップ実装部2の周囲に設けられており、
該接地導体パターン5はパッケージ本体1裏面の接地面
11とスルーホール3を介して電気的に接続されてい
る。また41は2つのICチップ間に配置された高周波
伝送線路である。
【0012】図は上記実施例による高周波帯IC用パ
ッケージのキャップの裏面斜視図であり、図において、
20はキャップを示し、21はその天井部、22は上記
天井部21と一体形成されたキャビティウォールであ
る。またキャビティウォール22は隔壁部材23によっ
て2つのチップ収納室25a,25bに大きく区分され
ている。さらに隔壁部材23の一部及びキャビティウォ
ール22の所定箇所には誘電体部分24が形成されてい
る。
【0013】上記キャップ20の材質としては金属、ま
たはプラスティック,セラミック等の誘電体の表面に金
属メッキを施したものが用いられ、キャップ20として
金属を用いた場合には上記誘電体部分24は、キャップ
20にセラミック等を埋め込むことで形成され、またキ
ャップ20としてプラスティック,セラミック等の誘電
体を用いた場合には、上記金属メッキを選択的に行うこ
とにより所定部分の誘電体を露出させることで得られ
る。
【0014】次にパッケージの組立方法について説明す
る。図は上記図1に示したパッケージ本体1のチップ
実装部2に高周波帯ICチップ8を固定した後、ICチ
ップ8表面の図示しない電極と高周波伝送線路またはD
Cバイアス線路とをワイヤまたはリボン等を用いて接続
する際の様子を示し、図に示すように、紙面左側の矢印
9の方向から観察光を照射するとともに作業者が目視し
ながら、紙面右側のチップ端面近傍にてボンディング作
業を行うこととなるが、ICチップ8表面の電極と高周
波伝送線路またはDCバイアス線路を長さの短いワイヤ
またはリボン13を用いて接続しても、従来のようにパ
ッケージ本体1側にキャビティウォールがないため、ウ
ェッジブレード10がキャビティウォールに干渉するこ
とがない。
【0015】図4は上述のようにして、パッケージ本体
1に固定された2つのICチップ8の電極と高周波伝送
線路4,41またはDCバイアス線路12とをワイヤま
たはリボン13で接続した後、上記ICチップ8を図2
で示した構造のキャップで覆う前のパッケージ本体1と
キャップ20との位置関係を示す図であり、パッケージ
本体1側の高周波伝送線路4,DCバイアス線路12と
当接するキャビティウォール22の下端部周辺、及び
ップ間の信号伝送線路41と当接する隔壁部材23の下
端部に相当する領域には誘電体部分24が位置し、該誘
電体部分24を除く他の部分はパッケージ本体1表面に
形成された接地導体パターン5と当接するようになって
いる。なお5aは上記キャップ20の隔壁部材23下端
部と当接する接地導体パターンを示す。
【0016】図5は上記パッケージ本体1に実装された
ICチップ8をキャップ20で封止した際のパッケージ
全体の構造を示す図であり、2つのICチップ8はそれ
ぞれキャップ20のチップ収納室25a,25bによっ
て覆われて気密封止されている。以上のようにすること
でキャビティウォールとチップとの間隔を0.2〜0.
3mmとすることができ、従来に比べてチップとキャビ
ティウォール間の間隔は大幅に小さくなっている。なお
実際にはチップ収納室25a,25b内部には窒素やヘ
リウム等の不活性ガスが充填されている。
【0017】このように本実施例によれば、キャップ2
0をキャビティウォール22を有するものとし、これに
よりパッケージ本体1に実装されたICチップ8を封止
するようにしたから、ワイヤボンディング時にウェッジ
ブレード10とキャビティウォールとが干渉することが
なくなり、ICチップ8と高周波伝送線路4及びDCバ
イアス線路12とを短いワイヤまたはリボン等で結線す
ることができ、従って反射損失や導体損失並びに放射損
失を低減することができ、またICチップ8とキャビテ
ィウォール22を近接して配置できるため、空洞共振が
低減され高周波特性を向上させることができる。またキ
ャップ20がパッケージ本体1表面に形成された接地導
体パターン5と接続しているため、高周波遮蔽効果を高
めることができる。
【0018】ところで、特開昭63−142897号に
は、モノリシックマイクロ波集積回路において、チップ
表面を金属膜で遮蔽し、かつ隣接する素子間に隔壁を設
けるようにしたものが開示されている。しかしながら、
この技術は樹脂モールド前のチップ処理に関するもので
あり、チップを気密封止するものではなく、本発明とは
直接関係のないものである。また、この従来例では、金
属膜はチップ表面と接地されておらず、しかも、金属膜
と回路とが非常に接近しているため、回路のインピーダ
ンスに悪影響を与えるおそれがある。 また、特開昭63
−200545号には、高周波用混成集積回路におい
て、略コ字型のキャップを用いて誘電体基板を封止する
とともに、基板表面に形成された線路導体と対向する上
記キャップ裏面に接地導体パターンを形成する技術が開
示されている。しかしながら、この従来例はキャップで
パッケージ周囲を覆うものであり、チップとキャビティ
ウォールとを近接して配置できないため、空洞共振が生
じて充分な高周波特性が得られないものである。 さら
に、実開昭63−115228号には、マイクロ波集積
回路用パッケージにおいて、パッケージ本体に段部を設
け、段部にバイアス供給用線路を埋設したものが開示さ
れている。しかしながら、この従来例では、本発明のよ
うにキャップとキャビティーウォールとは一体化されて
おらず分離されているため、チップ収納空間が大きくな
り放射損失等の大きいものである。 実施例2. 次に本発明の第2の実施例による高周波帯IC用パッケ
ージについて説明する。この実施例では、隣接するIC
チップ間を仕切る隔壁部材を2重にし、これら隔壁部材
間において、2つのICチップ間を接続する高周波伝送
線路を屈曲させるようにしたものである。
【0019】図6は本実施例のパッケージ本体の平面図
を示し、図において、42は2つのICチップ実装部
を接続するための高周波伝送線路であり、2つの接地導
体パターン5b,5cに挟まれた領域のパッケージ1表
面においてその両先端部分がL字型に曲げられている。
また図7に示すように、キャップ20aは2つの隔壁部
材23a,23bによって2つのチップ収納室25a,
25bに区分されるとともに、2つの隔壁部材23a,
23b間によって挟まれた空間25cが形成されてい
る。さらにキャビティウォール22及び隔壁部材23
a,23bの所定部分には誘電体部分24が形成されて
いる。
【0020】図8はパッケージ本体1に固定された2つ
のICチップ8の電極と高周波伝送線路4,42または
DCバイアス線路12とをワイヤまたはリボン13で接
続した後、上記2つのICチップ8を図7で示した構造
のキャップで覆う前のパッケージ本体1とキャップ20
aとの位置関係を示す図であり、パッケージ本体1側の
高周波伝送線路4,DCバイアス線路12と当接するキ
ャビティウォール22の下端部周辺、及び信号伝送線路
42と当接する隔壁部材23,23bの下端部に相当
する領域には誘電体部分24が位置し、該誘電体部分2
4を除く他の部分はパッケージ本体1表面に形成された
接地導体パターン5,5a,5bと当接するようになっ
ている。
【0021】以上のように構成することにより、ICチ
ップ8同士の間に接地された隔壁部材23a,23bが
複数存在し、かつ伝送線路42がクランク状になってい
るため、上記第1の実施例の効果に加えて個々のICチ
ップ8のアイソレーションが一層強化され、その結果放
射損失の低減効果が大きくなる。
【0022】実施例3. 次に本発明の第3の実施例による高周波体IC用パッケ
ージについて説明する。図9(a) ,(b) ,(c) に示すよ
うに、この実施例では、パッケージ本体1表面の大部分
にわたって接地導体パターン51が形成され、この接地
導体パターン51はチップ実装部2と同様にスルーホー
ル3を介してパッケージ本体1裏面側の接地面11と接
続されている。また信号入出力用及びチップ間の高周波
伝送線路は、パッケージ本体1表面においてそれぞれ4
a,4b、及び43a,43bの2つに分割され、これ
ら分割された伝送線路4a,4b及び43a,43bは
パッケージ本体1に埋設された伝送線路4c及びスルー
ホール3によって電気的に接続される構造となってい
る。また、DCバイアス線路も高周波伝送線路と同様
に、パッケージ本体1表面においてそれぞれ12a,1
2bに分割され、パッケージ本体1に埋設されたバイア
ス線路12c及びスルーホール3によって電気的に接続
されている。また51aは埋設された伝送線路4cをコ
プレーナ線路にするために、該線路4cの両側に形成さ
れた接地導体パターンである。以上のような構造を得る
ためには、例えば、図7(b) のC−C線に沿ってパッケ
ージ本体1を2分割し、埋設される伝送線路4c,接地
導体パターン51a及びバイアス線路12cを形成した
後、再度張り合わせる方法が考えられる。
【0023】図10は上記実施例による高周波帯IC用
パッケージのキャップの裏面斜視図であり、図におい
て、20bはキャップを示し、上記各実施例と同様に金
属、またはセラミック等の誘電体の表面に金属メッキを
施したものが用いられるが、隔壁部材2及びキャビテ
ィーウォール22の下端部には誘電体部分は見られな
い。
【0024】図11はパッケージ本体1に固定された2
つのICチップ8の電極と高周波伝送線路4a,43
a,43bまたはDCバイアス線路12bとをワイヤま
たはリボン13で接続した後、上記2つのICチップ8
を図10で示した構造のキャップで覆う前のパッケージ
本体1とキャップ20bとの位置関係を示す図であり、
パッケージ本体1表面の、キャップ20bと当接する領
域には、高周波伝送線路及びDCバイアス線路は形成さ
れておらず、高周波伝送線路4c及びDCバイアス線路
12cによってパッケージ本体1内を迂回している。な
お図11では説明を簡略化するために埋設されたDCバ
イアス線路12cは省略され、また高周波伝送線路4c
も部分的に省略されている。
【0025】以上のような構造のキャップ20bを用い
てICチップ8を封止することにより、コプレーナ型の
高周波伝送線路を構成する接地導体パターン51からキ
ャップ20bに接地電位が供給され、ICチップ8は電
磁的にシールドされる。以上のような構成とすることに
より、上記第1の実施例の効果に加え、キャップ20
の構成を簡略化することができる。
【0026】実施例4. 次に本発明の第の実施例による高周波帯IC用パッケ
ージについて説明する。上記第1及び第2の実施例で
は、キャップの隔壁部材23(23a,23b)の、高
周波伝送線路41,(42)と当接する部分に誘電体部
分24を形成することで接地電位と高周波信号とが短絡
するのを防止するようにしたが、この実施例では例えば
図1の構成のパッケージ本体1に搭載されたICチップ
8を封止する際には、図12に示すように、隔壁部材2
3の高周波伝送線路41と当接する部分にスリット26
を設けたキャップ20cを用いることで接地電位と高周
波信号とが短絡するのを防止するようにしたものであ
る。
【0027】図13はパッケージ本体1に固定された2
つのICチップ8の電極と、高周波伝送線路4,41
たはDCバイアス線路12とをワイヤまたはリボン13
で接続した後、図12で示した構造のキャップ20cで
覆う前のパッケージ本体1とキャップ20cとの位置関
係を示す図であり、また図14は上記パッケージ本体1
に実装されたICチップ8をキャップ20cで封止した
際のパッケージ全体の構造を示す図であり、パッケージ
内の2つのICチップ8はそれぞれキャップ20cのチ
ップ収納室25a,25bによって覆われることとなる
が、隔壁部材23にスリット26が設けられているた
め、上記チップ収納室25a,25b間は空間的に連通
している。このようにすることで上記第1の実施例と同
等の効果を得ることができる。
【0028】なお上記第3の実施例ではパッケージ表面
に形成される伝送線路としてコプレーナ型のものを示し
たが、図15(a) に示すように、伝送線路4a,4b、
及び43a,43bの片側のみに接地導体パターン51
を形成することによりスロット型の伝送線路としてもよ
い。なおこの場合、図15(b) に示すように、パッケー
ジ本体1内に埋設された高周波伝送線路4cの片側のみ
に接地導体パターン51aを形成することとなる。
【0029】また上記第1ないし第4の実施例では、パ
ッケージ本体1に2つの高周波用ICチップを搭載する
ようにしたが、搭載されるチップの数には制限はなく、
さらに多くのチップを搭載する場合においても本発明を
適用することができる。さらに、上記第2の実施例を除
く他の実施例では、パッケージ本体1に1つの高周波用
ICを搭載する場合であってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る高周波帯
IC用パッケージによれば、ICチップ実装時にパッケ
ージ本体側にキャビティウォールがないため、ボンディ
ングツールの先端がキャビティウォールと干渉すること
がなく、ンディングワイヤ,伝送線路の短縮が可能と
なり、反射損失,導体損失及び空洞共振が低減される
いう効果が得られるのに加えて、ICチップ周辺に強力
な閉鎖接地空間を形成して高い電気的シールド効果を得
ることができるという効果がある。
【0031】またICチップ同士の間に接地されたキャ
ビティウォールが存在するため、個々のICチップのア
イソレーションが強化され放射損失が低減される効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例による高周波帯IC用
パッケージのパッケージ本体を示す平面図及び断面図で
ある。
【図2】上記パッケージ本体にICチップを実装する際
の様子を説明するための図である。
【図3】上記高周波帯IC用パッケージのキャップの裏
面斜視図である。
【図4】上記パッケージ本体に実装されたICチップを
上記キャップで覆う前のパッケージ本体とキャップとの
位置関係を示す図である。
【図5】上記キャップで上記ICチップを封止した際の
パッケージ全体を示す図である。
【図6】この発明の第2の実施例による高周波帯IC用
パッケージのパッケージ本体を示す平面図である。
【図7】上記高周波帯IC用パッケージのキャップの裏
面斜視図である。
【図8】上記パッケージ本体に実装されたICチップを
上記キャップで覆う前のパッケージ本体とキャップとの
位置関係を示す図である。
【図9】この発明の第3の実施例による高周波帯IC用
パッケージのパッケージ本体を示す平面図及びB−B
線,C−C線に沿った断面図である。
【図10】上記高周波帯IC用パッケージのキャップの
裏面斜視図である。
【図11】上記パッケージ本体に実装されたICチップ
を上記キャップで覆う前のパッケージ本体とキャップと
の位置関係を示す図である。
【図12】この発明の第4の実施例による高周波帯IC
用パッケージのキャップの裏面斜視図である。
【図13】上記パッケージ本体に実装されたICチップ
を上記キャップで覆う前のパッケージ本体とキャップと
の位置関係を示す図である。
【図14】上記キャップで上記ICチップを封止した際
のパッケージ全体を示す図である。
【図15】上記第3の実施例において、スロット型の高
周波伝送線路を構成した場合のパッケージ本体の平面図
及び断面図である。
【図16】従来の高周波帯IC用パッケージのパッケー
ジ本体の平面図及び断面図である。
【図17】従来の高周波帯IC用パッケージのパッケー
ジ本体にICチップを固定した際の様子を示す平面図及
び断面図である。
【図18】従来の高周波帯IC用パッケージのパッケー
ジ本体にICチップを固定した後、ボンディングする際
の様子を示す図である。
【図19】従来の高周波帯IC用パッケージの問題点を
説明するためのICチップ周辺の部分拡大図である。
【符号の説明】
1 パッケージ本体の誘電体ボディ 2 チップ実装部 3 スルーホール 4 高周波伝送線路 4a 分割された高周波伝送線路 4b 分割された高周波伝送線路 4c 埋設された高周波伝送線路 5 接地導体パターン 6 キャップ天井部 7 キャビティウォール 8 キャップ誘電体部分 9 観察光又は視線を示す矢印 10 ウェッジブレード(ワイヤボンダ先端部) 11 接地面 12 DCバイアス線路 12a 分割されたDCバイアス線路 12b 分割されたDCバイアス線路 13 ボンディングワイヤ又はリボン 20 キャップ 20a キャップ 20b キャップ 20c キャップ 21 キャップ天井部 22 キャビティウォール 23 隔壁部材 24 誘電体部分 25a チップ収納部 25b チップ収納部 26 スリット 41 チップ間を接続する高周波伝送線路 42 屈曲された高周波伝送線路 43a チップ間の分割された高周波伝送線路 43b チップ間の分割された高周波伝送線路 51 接地導体パターン 51a 埋設された接地導体パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭55−150255(JP,A) 特開 平3−225854(JP,A) 実開 昭54−16369(JP,U) 実開 平4−15245(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 23/04

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体からなるパッケージ本体と、該
    ッケージ裏面に形成された接地導体と、該パッケージ本
    体の表面に形成された高周波伝送線路及び電源線路と、
    上記パッケージ本体表面に実装され、かつ上記各線路と
    電気的に接続された高周波帯ICチップを気密封止する
    ための蓋部材とを備えた高周波帯IC用パッケージにお
    いて、 上記蓋部材は、導電性を有し、 上記ICチップ上面を覆う平面部と、上
    記ICチップの周囲を囲むように前記平面部と連続的に
    形成された側壁部とを有し 上記パッケージは、 該パッケージ裏面に形成された接地導体と、上記蓋部材
    の側壁部と上記パッケージ本体表面との当接部分とを電
    気的に接続するスルーホールとを備えた ことを特徴とす
    る高周波帯IC用パッケージ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記パッケージ本体表面の上記蓋部材と当接する領域に
    、上記スルーホールを介して接地された接地パターン
    が設けられていることを特徴とする高周波帯IC用パッ
    ケージ。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記蓋部材により上記ICチップを気密封止した際に上
    記パッケージ本体側に形成された高周波伝送線路及び電
    源線路と当接する上記蓋部材の側壁部には、絶縁部材が
    設けられていることを特徴とする高周波帯IC用パッケ
    ージ。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記パッケージ本体には複数の高周波帯ICチップが実
    装され、 上記蓋部材には、上記各ICチップを覆う空間を仕切る
    ための仕切り片が設けられていることを特徴とする高周
    波帯IC用パッケージ。
  5. 【請求項5】 請求項4記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記仕切り片を二重に設けて隣接するICチップ間に仕
    切られた空間を形成したことを特徴とする高周波帯IC
    用パッケージ。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記パッケージ本体表面には上記複数のICチップ間を
    接続する伝送線路が形成されており、 上記仕切り片の上記ICチップ間を接続する伝送線路と
    当接する領域には絶縁部材もしくは溝部が形成されてい
    ることを特徴とする高周波帯用ICパッケージ。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記各ICチップは、上記仕切り板により形成された空
    間内のパッケージ本体表面に形成された屈曲した伝送線
    路によって接続されていることを特徴とする高周波帯I
    C用パッケージ。
  8. 【請求項8】 請求項2記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記接地パターンは上記ICチップ,高周波伝送線路,
    電源線路を囲むようにして上記パッケージ本体表面全面
    に形成されたものであり、 上記蓋部材が当接する領域の高周波伝送線路及び電源線
    路は、パッケージ本体内に埋設されていることを特徴と
    する高周波帯IC用パッケージ。
  9. 【請求項9】 請求項2記載の高周波帯IC用パッケー
    ジにおいて、 上記接地パターンは上記高周波伝送線路の片側におい
    て、上記ICチップ,電源線路を囲むようにして上記パ
    ッケージ本体表面に形成されたものであり、 上記蓋部材が当接する領域の高周波伝送線路及び電源線
    路は、パッケージ本体内に埋設されていることを特徴と
    する高周波帯IC用パッケージ。
JP4353082A 1992-12-11 1992-12-11 高周波帯ic用パッケージ Expired - Fee Related JP2823461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353082A JP2823461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 高周波帯ic用パッケージ
US08/075,321 US5418329A (en) 1992-12-11 1993-06-11 High frequency IC package
DE4324817A DE4324817C2 (de) 1992-12-11 1993-07-23 Hochfrequenz-IC-Baugruppe
FR9309368A FR2699330B1 (fr) 1992-12-11 1993-07-29 Boitier pour circuit integre a haute frequence.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4353082A JP2823461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 高周波帯ic用パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06181266A JPH06181266A (ja) 1994-06-28
JP2823461B2 true JP2823461B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=18428442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4353082A Expired - Fee Related JP2823461B2 (ja) 1992-12-11 1992-12-11 高周波帯ic用パッケージ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5418329A (ja)
JP (1) JP2823461B2 (ja)
DE (1) DE4324817C2 (ja)
FR (1) FR2699330B1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5536906A (en) * 1993-07-23 1996-07-16 Texas Instruments Incorporated Package for integrated circuits
JPH0870061A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Mitsubishi Electric Corp 高周波集積回路、及びその製造方法
US5444187A (en) * 1994-10-26 1995-08-22 Baier & Baier, Inc. Method of surface mounting radio frequency components and the components
JPH10501102A (ja) * 1995-03-02 1998-01-27 サーキット コンポーネンツ インコーポレーテッド Bga i/o rfポートフォーマットとセラミックス基板技術とを使用した90ghzまでの周波数領域のマイクロ波回路用の低コスト高性能パッケージ
GB2298957A (en) * 1995-03-16 1996-09-18 Oxley Dev Co Ltd Microstrip microwave package
IT1274573B (it) * 1995-05-25 1997-07-17 Sits Soc It Telecom Siemens Processo di fabbricazione di moduli circuitali ibridi includenti dispositivi elettronici in chip
US5616886A (en) * 1995-06-05 1997-04-01 Motorola Wirebondless module package
JP3638173B2 (ja) * 1996-03-27 2005-04-13 本田技研工業株式会社 マイクロ波回路用パッケージ
US5898128A (en) * 1996-09-11 1999-04-27 Motorola, Inc. Electronic component
DE19709042A1 (de) * 1997-03-06 1998-09-10 Alsthom Cge Alcatel Gehäuse für mikrooptische und/oder mikroelektrische Bauelemente
JPH11135898A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Asahi Optical Co Ltd プリント配線基板
FR2771890B1 (fr) * 1997-11-28 2000-02-18 Thomson Csf Procede de montage en surface d'un boitier hyperfrequence sur un circuit imprime et boitier et circuit imprime pour la mise en oeuvre du procede
US6178311B1 (en) 1998-03-02 2001-01-23 Western Multiplex Corporation Method and apparatus for isolating high frequency signals in a printed circuit board
JP3129288B2 (ja) 1998-05-28 2001-01-29 日本電気株式会社 マイクロ波集積回路マルチチップモジュール、マイクロ波集積回路マルチチップモジュールの実装構造
US6114635A (en) * 1998-07-14 2000-09-05 Tfr Technologies, Inc. Chip-scale electronic component package
US6441318B1 (en) * 2000-08-22 2002-08-27 Avaya Technologies Corp. Compensation adjustable printed circuit board
US6617686B2 (en) * 2002-02-08 2003-09-09 Robert B. Davies Semiconductor device and method of isolating circuit regions
US6977187B2 (en) * 2002-06-19 2005-12-20 Foster-Miller, Inc. Chip package sealing method
JP3779243B2 (ja) 2002-07-31 2006-05-24 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法
EP2124253B1 (en) 2007-03-14 2019-05-22 Mitsubishi Electric Corporation High frequency package
CN101675596A (zh) * 2007-05-04 2010-03-17 Nxp股份有限公司 调谐器
FR2932355A1 (fr) * 2008-06-06 2009-12-11 Thales Sa Boitier hyperfrequence a isolation amelioree.
JP2010251375A (ja) * 2009-04-10 2010-11-04 Toshiba Corp 電子回路
TWI425881B (zh) * 2009-04-29 2014-02-01 Compal Electronics Inc 電子裝置
CN103124484B (zh) * 2011-11-21 2017-01-25 富泰华工业(深圳)有限公司 电子设备
CN107640738B (zh) * 2017-07-24 2019-05-28 中北大学 一种用于射频mems开关的封装方法
JP7095866B2 (ja) * 2018-06-14 2022-07-05 Necスペーステクノロジー株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
WO2020049732A1 (ja) * 2018-09-07 2020-03-12 三菱電機株式会社 気密パッケージ
JP7485517B2 (ja) * 2020-02-20 2024-05-16 上銀科技股▲分▼有限公司 回路基板装置
US11721639B2 (en) * 2020-06-29 2023-08-08 Qualcomm Incorporated Multi-component modules (MCMs) including configurable electro-magnetic isolation (EMI) shield structures, and related methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3721746A (en) * 1971-10-01 1973-03-20 Motorola Inc Shielding techniques for r.f. circuitry
JPS5721328Y2 (ja) * 1977-07-07 1982-05-08
JPS55150255A (en) * 1979-05-14 1980-11-22 Hitachi Ltd Sealing structure of mic circuit
US4370515A (en) * 1979-12-26 1983-01-25 Rockwell International Corporation Electromagnetic interference
US4953001A (en) * 1985-09-27 1990-08-28 Raytheon Company Semiconductor device package and packaging method
JPS62179135A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Mitsubishi Electric Corp マイクロ波装置モジユ−ル
US4658334A (en) * 1986-03-19 1987-04-14 Rca Corporation RF signal shielding enclosure of electronic systems
US4868639A (en) * 1986-08-11 1989-09-19 Fujitsu Limited Semiconductor device having waveguide-coaxial line transformation structure
JPS63115228A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Mitsubishi Electric Corp 表示処理方式
JPS63142897A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 松下電子工業株式会社 モノリシツクマイクロ波集積回路
US4922324A (en) * 1987-01-20 1990-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit device
JPH0724289B2 (ja) * 1987-02-16 1995-03-15 日本電気株式会社 高周波用混成集積回路
JPH01125959A (ja) * 1987-11-11 1989-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波用パッケージ
FR2629271B1 (fr) * 1988-03-25 1991-03-29 Thomson Hybrides Microondes Dispositif d'interconnexion et de protection d'une pastille nue de composant hyperfrequence
JPH03123047A (ja) * 1989-10-04 1991-05-24 Fujitsu Ltd マイクロ波集積回路
US5105260A (en) * 1989-10-31 1992-04-14 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Rf transistor package with nickel oxide barrier
JPH03165058A (ja) * 1989-11-24 1991-07-17 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH07105608B2 (ja) * 1990-03-01 1995-11-13 三菱電機株式会社 マイクロ波集積回路収納ケース
JPH0415245U (ja) * 1990-05-29 1992-02-06
JPH06505597A (ja) * 1991-03-04 1994-06-23 モトローラ・インコーポレーテッド 非導電性電子回路パッケージ用シールド装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4324817A1 (de) 1994-06-16
DE4324817C2 (de) 1998-10-29
JPH06181266A (ja) 1994-06-28
FR2699330A1 (fr) 1994-06-17
FR2699330B1 (fr) 1995-09-29
US5418329A (en) 1995-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823461B2 (ja) 高周波帯ic用パッケージ
US5235208A (en) Package for microwave integrated circuit
US6333552B1 (en) Millimeter wave semiconductor device
US5294897A (en) Microwave IC package
JP3500268B2 (ja) 高周波用入出力端子ならびにそれを用いた高周波用半導体素子収納用パッケージ
US5574314A (en) Packaged semiconductor device including shielded inner walls
US6603193B2 (en) Semiconductor package
US4901203A (en) Hybrid integrated circuit module assembly
JPH0786460A (ja) 半導体装置
US6847115B2 (en) Packaged semiconductor device for radio frequency shielding
EP0697731B1 (en) Flat package for semiconductor IC
JP2603310B2 (ja) 高周波集積回路用パッケージ
JP2616698B2 (ja) 複合高周波回路モジュール
US5258646A (en) Package for microwave IC
JPH11204690A (ja) 表面実装型パッケージ及び半導体装置
JPH04216201A (ja) Mmicパッケージ及びコネクタ
JP2885775B2 (ja) 二重モードマイクロ波ミリメートル波集積回路パッケージ
WO2022158416A1 (ja) 配線基板、電子部品収容用パッケージ、電子装置及び電子モジュール
JP2000323595A (ja) 半導体装置
JP2000269382A (ja) 半導体装置及び半導体チップの実装方法
JPH05226496A (ja) 電子部品用パッケージ
JPH1051181A (ja) 電子装置パッケ−ジ
JP2001203290A (ja) マイクロ波パッケージ
JP4563980B2 (ja) 表面実装型パッケージ及び半導体装置
JPS63288034A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees