JP2823438B2 - 絶縁防水シート及び絶縁防水工法 - Google Patents

絶縁防水シート及び絶縁防水工法

Info

Publication number
JP2823438B2
JP2823438B2 JP4231636A JP23163692A JP2823438B2 JP 2823438 B2 JP2823438 B2 JP 2823438B2 JP 4231636 A JP4231636 A JP 4231636A JP 23163692 A JP23163692 A JP 23163692A JP 2823438 B2 JP2823438 B2 JP 2823438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
insulating
waterproof
foam
waterproof sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4231636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657891A (ja
Inventor
勲 平山
昭定 遠藤
亨 庄司
政人 小倉
泰明 品田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lonseal Corp
Original Assignee
Lonseal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lonseal Corp filed Critical Lonseal Corp
Priority to JP4231636A priority Critical patent/JP2823438B2/ja
Publication of JPH0657891A publication Critical patent/JPH0657891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823438B2 publication Critical patent/JP2823438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建物屋上等に敷設され
る絶縁防水シート及び絶縁防水工法に関し、更に詳しく
は屋上面と防水シートを接着剤を用いずに物理的に防水
シートを屋上面等に固定する絶縁防水工法に用いる絶縁
防水シートと絶縁防水工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物屋上等に防水シートを敷設す
る防水工法の一つに、接着剤を用いずに防水シートを固
定具で機械的に下地である基材に固定する絶縁防水工法
と呼ばれている工法がある。該絶縁防水工法の特徴は次
の通りである。 基材であるコンクリートの水分が高くても(湿潤状態
或は雨水等で濡れた状態であっても)、接着剤を用いず
に施工可能で、天候に左右されずに何時でも施工するこ
とが出来、工期の短縮が計れ経済的である。 基材のムーブメントを緩衝し、美しい仕上がりとな
る。 基材の処理が簡単である。
【0003】以上の如き絶縁防水工法の1例は次の如き
手順で行われている。 a.絶縁シートとして発泡ポリオレフィン等のシートを
屋上面に敷設する。 b.風が有る場合には、風でこの発泡絶縁シートが吹き
飛ばされない様に部分的に接着剤やテープで発泡シート
を基材面に固定する。 c.上記絶縁発泡シート面に、例えば、塩化ビニル樹脂
製等の防水シートを敷設する。 d.防水シート同士の繋ぎ目部分を溶接する。 e.防水シートを固定する為の固定具を打つ場所を決定
し、防水シートに印を付ける。 f.固定具を打ち込む為の場所にドリルで穿孔する。 g.固定具の締め付けにより防水シートに亀裂が生じな
い様に、緩衝用に中心部に穴が開かれた円形状の第一の
補強用シートと防水シートとを液溶着により接着させ
る。 h.プラグをドリルで穴開けしたところに埋め込む。 i.固定具を穴にセットしビスで固定する。 j.固定具の部分からの水の浸入を防ぐ為に、固定具の
頭の部分より大き目の円形状の第二の補強用シートを被
せ水密的に液溶着する。この時防水シートとの重なり部
分は液溶着により接合させ、円形状の第二の補強用シー
トの円周絶縁分をシーリングする。 k.防水シート同士の繁ぎ目部分を溶接する。
【0004】一般に絶縁防水工法において、防水シート
と下地基材面との間に発泡樹脂シート(以下発泡絶縁シ
ートと称する)が挿入されるが、これは防水シートを敷
設する下地基材面がコンクリート面等の表面に凹凸状の
不陸が大きな下地である場合が多く、その為発泡絶縁シ
ートを挿入せずに防水シートをこの不陸の大きいコンク
リート面等に直接敷設すると、施工時に防水シートに傷
が生じたり、穴があいてしまうことがあり、この防水シ
ートの傷を放置しておくと、やがてその部分に亀裂が生
じ、水漏れの原因となる。この為、絶縁防水工法では発
泡絶縁シートを基材と防水シートとの中間に緩衝用とし
て挿入することが行われている。
【0005】又、ポリ塩化ビニルシートやエチレン−酢
酸ビニル共重合樹脂シート等の様に樹脂に可塑剤等の液
状物質が添加されている防水シートを敷設する場合、敷
設する下地基材に合成ゴムシートやアスファルトが施工
されている場合や断熱用の発泡スチロールが敷設されて
いる場合、その基材層の油性の表面処理剤等がこの防水
シートの表面に滲み出てきて防水シートの意匠性を阻害
したり、或は基材層の合成ゴムシートや発泡スチロール
に可塑剤が移行して防水シートを劣化してしまい、シー
トに亀裂が生じてしまったりする。この為、この油や可
塑剤の移行を防止する為にも、移行防止用の発泡絶縁シ
ートを下地基材と防水シートとの間に挿入して用いられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとしている問題点】上記従来の絶縁
防水工法で使用する発泡絶縁シートは、約30倍の発泡
体である為、施工時に風で吹き飛ばされ易く、その為、
接着剤やガムテープ等で発泡絶縁シートを基材に固定し
ておいてから、その上に防水シートを敷設施工する。従
って発泡絶縁シートを固定するのに手間がかかるばかり
でなく、風が強い日には完全に発泡絶縁シートを固定出
来ず皺が生じてしまい、その上に防水シートを敷設する
と防水シートにも皺が発生し、外観上美観を損ねるばか
りでなく、長期間の使用によりその皺部分のシートの強
度が弱くなり亀裂が生じるといった問題がある。
【0007】又、発泡絶縁シートは厚さ0.5〜5.0
mmと薄く、強度的に弱いので、発泡絶縁シートを施工
する段階で破けることがある。従って本発明の目的は、
上記従来技術の問題点を解決し、屋上面等で施工中に発
泡絶縁シートの取り扱いが容易であり、風による悪影響
や破れといった問題を生じない絶縁防水工法用の絶縁防
水シート及び絶縁防水工法を提供することである。
【0008】
【問題点を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明
によって達成される。即ち、本発明は、防水シートの一
方の面に発泡シートが強制剥離可能に接着されているこ
とを特徴とする絶縁防水シート、及び該絶縁防水シート
使用する絶縁防水工法である。
【0009】
【作用】防水シートの裏面に発泡絶縁シートを予め強制
剥離可能に接着させておくことで、施工時に風が吹いて
も、軽く強度のない絶縁発泡シートが飛ばされたり、破
れたり、皺が寄ったり、捲れたりするという問題が解消
され、作業工程が著しく軽減される。更に防水シートと
発泡絶縁シートとが強制剥離可能に接着されているの
で、防水シート同士の端部の接合が発泡絶縁シートを剥
離して防水シートのみを重ねて接着出来るので、重ね溶
着が出来、強力な水密的な接合を長期にわたり保つこと
が出来る。
【0010】
【実施例】次に好ましい実施例を挙げて本発明を更に具
体的に説明する。本発明の絶縁防水シートAは、図1で
ある一部斜視図に示す如く、基本的には、防水シート1
の一方の面に絶縁発泡シート2が強制剥離可能に接着
れていることを特徴としている。
【0011】本発明において使用する防水シート1自体
は、従来の絶縁防水工法に使用されている防水シートと
同様でよく、例えば、塩化ビニル系樹脂シート、エチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂シート、ポリエチレン樹脂
シート、ポリプロピレン樹脂シート、合成ゴムシート等
が挙げられるが、液溶着(溶剤による接着)が容易であ
る点からして軟質塩化ビニル樹脂製シートが最も好まし
い。
【0012】以上の如き防水シート1は、単層体でも積
層体でもよいが、シート1の収縮防止の為にガラス不織
布等の収縮防止材3を挿入した積層体が好ましい。防水
シート1の厚さは特に限定されないが通常は0.5〜
5.0mm、好ましくは1.0〜2.0mmである。
又、長さは特に制限されず、幅が500〜2,000m
m程度の長尺体であって通常はロール状に巻かれてい
る。
【0013】上記防止シート1の裏面に接着させる発泡
絶縁シート2としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ポリウレタン、ポリ塩化ビニル、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体の各種発泡体からなる絶縁発泡シートであ
るが、防水シート1が塩化ビニル樹脂製シートやエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体樹脂等の可塑剤等の液状物質が
添加されている樹脂シートの場合には、可塑剤の移行を
防止することが出来るポリオレフイン系樹脂の発泡シー
トが好ましい。発泡シート2の厚さは、通常は0.5〜
5.0mmであり、好ましくは1.0〜3.0mmであ
る。長さ及び幅は上記防水シート1と同様である。又、
絶縁発泡シート2は防水シート1と同様に長尺であって
ロール状に巻き取られる様に可撓性のある材料であるこ
とが好ましい。
【0014】前記防水シート1と絶縁発泡シート2との
接着は、接着剤、粘着剤又は熱融着により行われる。上
記の如き材料により絶縁防水工法を施工する場合、シー
トAは特定の幅の長尺ものであり、広い屋上等に施工す
る場合、一定幅の長尺シートを適当な長さに裁断して並
べて施工する。この際、隣接する防水シート間からの水
漏れを防止する必要があり、その為に、図2a〜cに図
解的に示す様に、隣接するシートの側端部を一部重ね、
両者を接着させることが好ましく、接着を良好にする為
に、防水シート1には発泡絶縁シート2を強制剥離可能
な状態に接着しておいて、絶縁発泡シート2を必要幅剥
及び切り取り、図2aの如くするか、或は図2bの如
く発泡シート2を一部剥離して、その間に隣接する防水
シートを挿入して両者を液溶着する。これに対して絶縁
発泡シート2を剥離しない場合には、防水シート1と同
質の補助シート4で継ぎ目を十分に被覆することが要求
されるので好ましくない
【0015】以上の様に、防水シート1と絶縁発泡シー
トとを強制剥離可能に積層しておけば、防水シート1同
士の接合時に発泡絶縁シート2を防水シート1から必要
な幅のみ剥離除去して、防水シート同士を液溶着等によ
り強力に、しかも水密的に接合させることが出来る。こ
の様な剥離可能な接着方法として、例えば、アクリル系
のエマルジョンやポリ酢酸ビニル系のエマルジョン接着
剤或は粘着剤等を用いて、防水シート1或は発泡絶縁シ
ート2のいずれかには接着強度があまりない様な接着剤
を適宜選択して接着を行う方法か好ましい。又、防水シ
ート1の表面に防水シート1の美観を損わない範囲で適
当な間隔、例えば、50〜200mm程度の間隔で格子
縞状の目盛りを付与しておくことが好ましい。この様な
目盛りを付与しておくことによって、絶縁防水シートA
を屋上面に固定する場合、固定箇所を正確に位置決めす
ることが可能となる。
【0016】次に本発明の絶縁防水工法の例を図3及び
図4を参照して説明する。先ず、上記の如き絶縁防水シ
ートA(1例として塩化ビニル樹脂シートと発泡ポリプ
ロピレンシートとの積層体)を、コンクリート、軽量発
泡コンクリート、木材、或は既にゴム引きやアスファル
ト等で防水処理が為されているが、既に耐久時間の過ぎ
た基材5の面に、図示の如く絶縁防水シートAを被覆す
る。次に同様な塩化ビニル樹脂製の第一の補強用シート
6(この例では直径185mm、厚み1mm、中心に直
径10mmの円孔を設けて有る軟質塩化ビニル樹脂シー
ト製円板)を防水シート1の所定の固定位置に置き、好
ましくは防水シート面に液溶着させる。
【0017】次に第一の補強シート6の中心の円孔に沿
って、基材5に合った適当なドリルにより絶縁防水シー
トAを貫通して基材5にまで穿孔し、例えば、直径約4
〜10mm、深さ約30〜150mm程度の孔7を穿
ち、この孔中にエポキシ樹脂等の如く常温硬化性の樹脂
を注入し、樹脂が固化する前に、ビス孔を確保し且つビ
スの固定を確保する為の、例えば、ナイロンプラグ8を
挿入し、引き続き、例えば、金属製の皿形状であって防
錆塗料(塩化ビニル樹脂製がよい)が塗布されている押
え板9(この例では厚さ1mm、直径65mmで中心に
5mmのビス孔が設けられている鋼板)を載置し、ビス
10を押え板の孔を通して基材5にまでねじ込み、押え
板9をしっかり固定する。この間にエポキシ樹脂は固化
しており、固定が十分に行われる。
【0018】次に第二の補強用シート11(この例では
直径1,200mm、厚み1mmの円板状軟質塩化ビニ
ルシート)の面にTHFを全面的に塗布し、第一の補強
シート6及び押さえ板9を十分被覆している状態で押さ
え板9、第一の補強シート6及び防水シート1の面に接
着させる。続いて必要に応じて第二の補強シート11の
周囲に塩化ビニル樹脂のTHF溶液からなるシーラント
12を塗布して目止して漏水を完全に防止する。
【0019】次に具体的実施例を挙げる。厚さ1.2m
mのポリ塩化ビニル樹脂製の防水シートの裏面に、厚さ
1.5mm、発泡倍率30倍のポリエチレンフォームを
アクリル系のエマルジョン接着剤を介して張り合せ一体
化積層して本発明の絶縁防水シートを得た。屋上の平面
底壁のコンクリート面に上記積層防水シートを敷設し、
固定具を打ち込む位置を決め、中心部に穴があけられて
いる円形状の第一の補強用シート(塩化ビニル樹脂製)
を固定具を打ち込む位置にそれぞれ液溶着により接着
し、プラグを打ち込み、固定具をセットし、ステンレス
ビスでしっかりと固定する。
【0020】更に、この固定具の頭の部分よりも大きい
中心部がキャップ状に盛り上がった円形状の第二の補強
シート(塩化ビニル樹脂製)で固定具の部分を被覆し、
固定具の表面部分及び防水シートとの重なり部分を液溶
着により接着し、第二の補強用シートの円周絶縁部分を
シーリングする。固定具は塩化ビニル樹脂シート又は塗
料で表面が被覆された鋼板である。
【0021】絶縁防水シートの側端部において、約30
〜50mmの幅で防水シートと裏面の発泡ポリエチレン
シートとを剥離し、互い燐接する防水シートの側端部と
を重ねて、防水シートの部分のみを液溶着により接着及
び接合させて屋上一面に防水シートを接合していく。
【0022】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、防水シート
裏面に予め発泡絶縁シートが強制剥離可能に接着されて
いるので、従来の様に発泡絶縁シートを敷設し、その後
防水シートを敷設するという施工が1工程で済む様にな
り施工時間が大幅に短縮された。又、発泡絶縁シートが
施工時に破けることもなくなり、発泡絶縁シートが風に
より浮き上がり、その上に防水シートを敷設すると防水
シートにも皺が発生するといった不具合が無くなった。
更に防水シートと発泡絶縁シートとが強制剥離可能に接
着されているので、防水シート同士の端部の接合が発泡
絶縁シートを剥離して防水シートのみを重ねて接着出来
るので、重ね溶着が出来、強力な水密的な接合を長期に
わたり保つことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の絶縁防水シートの一部の斜視図。
【図2】 本発明の絶縁防水シートの接合方法を説明す
る図。
【図3】 本発明の絶縁防水工法を説明する図。
【図4】 本発明の絶縁防水工法を説明する図。
【符号の説明】
A:絶縁防水シート 1:防水シート 2:絶縁発泡シート 3:補強材 4:補助シート 5:基材 6:第一の補強シート 7:孔 8:プラグ 9:押え板 10:ビス 11:第二の補強シート 12:シーラント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小倉 政人 茨城県土浦市東中貫町5−3 ロンシー ル工業株式会社技術研究所内 (72)発明者 品田 泰明 茨城県土浦市東中貫町5−3 ロンシー ル工業株式会社技術研究所内 (56)参考文献 特開 平2−61249(JP,A) 実開 昭50−105712(JP,U) 特公 昭61−24499(JP,B1) 実願 昭1−143315号(実開 平3− 80822号)の願書に添付した明細書及び 図面の内容を撮影したマイクロフィルム (JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 5/10 E04D 5/14 E04D 5/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防水シートの一方の面に発泡シートが
    制剥離可能に接着されていることを特徴とする絶縁防水
    シート。
  2. 【請求項2】 防水シートが塩化ビニル系樹脂製であ
    り、発泡シートがポリオレフイン製である請求項1に記
    載の絶縁防水シート。
  3. 【請求項3】 防水シートと発泡シートを積層してなる
    複数枚の絶縁防水シートを、防水処理すべき基材面に、
    発泡シート面を対向させて被覆し、所定箇所に第一の補
    強用シートを接着固定し、その中心部において適当なド
    リルにて基材中にまで貫通する孔を穿孔し、ビスを受け
    るプラグを上記貫通孔に挿入し、貫通孔中に硬化性樹脂
    を注入し、中心にビス孔を有する押え板を被せた後、ビ
    スで押え板を基材に固定し、更に上記補強用シート及び
    押え板を板覆する第二の補強用シートを接着固定する
    縁防水工法において、上記複数枚の絶縁防水シートが請
    求項1又は2に記載のシートであり、これらのシートの
    端部同士の接合をいずれか一方のシートの発泡シートを
    部分的に剥離して、シートの端部同士を重ね接合する
    とを特徴とする絶縁防水工法。
JP4231636A 1992-08-07 1992-08-07 絶縁防水シート及び絶縁防水工法 Expired - Lifetime JP2823438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231636A JP2823438B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 絶縁防水シート及び絶縁防水工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231636A JP2823438B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 絶縁防水シート及び絶縁防水工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0657891A JPH0657891A (ja) 1994-03-01
JP2823438B2 true JP2823438B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=16926614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231636A Expired - Lifetime JP2823438B2 (ja) 1992-08-07 1992-08-07 絶縁防水シート及び絶縁防水工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823438B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495126B2 (ja) * 1995-03-14 2004-02-09 アーキヤマデ株式会社 防水シート固定具
JPH11217910A (ja) * 1997-11-26 1999-08-10 Tsutsunaka Plast Ind Co Ltd シート防水構造物の改修構造及び改修方法並びに改修用複層シート
JP6799442B2 (ja) * 2016-11-17 2020-12-16 大泰化工株式会社 防水構造及び防水構造の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50105712U (ja) * 1974-02-02 1975-08-30
JPS6124499A (ja) * 1984-07-12 1986-02-03 ニチレイマグネツト株式会社 簡易黒板
JPH0261249A (ja) * 1988-08-26 1990-03-01 Hitachi Cable Ltd 防水シートおよびその接続施工方法
JP3080822U (ja) * 2001-04-04 2001-10-12 正峰工業股▲ふん▼有限公司 二段セルフロック式手持ち工具スイッチ構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0657891A (ja) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2823438B2 (ja) 絶縁防水シート及び絶縁防水工法
JPH04330146A (ja) 屋根又は床上への設置物の固定方法
JP2003090105A (ja) シート固定具及び該固定具を用いた断熱防水施工法
JPH0347376B2 (ja)
JPH07109130B2 (ja) 防水工法
JP2007070877A (ja) 建造物の隅角部における防水シートの施工方法
JPH036732Y2 (ja)
JP2659529B2 (ja) 構造物の防水シートの施工方法
JP4031410B2 (ja) 塗膜防水工法
JP5653668B2 (ja) 防水構造、及び防水構造の改修方法
JP2504665Y2 (ja) 防水シ―トの接合部構造
JPH049772Y2 (ja)
JPS6233838Y2 (ja)
JPH094077A (ja) 外壁材の目地処理方法
JPH08207186A (ja) 断熱防水シート
JP2960355B2 (ja) シート防水構造物の改修方法
JPH07217104A (ja) 防水層の止着方法と構造
JP2883818B2 (ja) 図柄を有するシート防水構造物
CA2598886A1 (en) Self-adhering waterproofing membrane
JP2024053960A (ja) 防水シート固定構造および防水シート固定工法
JPH0135249Y2 (ja)
JPH0348979Y2 (ja)
JPH0620673U (ja) 防水シート
JP2939838B2 (ja) 防水シート張設陸屋根等における床材の張設方法
JPH0874338A (ja) 防水テープ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070904

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080904

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090904

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100904

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110904

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term