JP2820708B2 - 地盤強化・土質改良材 - Google Patents

地盤強化・土質改良材

Info

Publication number
JP2820708B2
JP2820708B2 JP1063777A JP6377789A JP2820708B2 JP 2820708 B2 JP2820708 B2 JP 2820708B2 JP 1063777 A JP1063777 A JP 1063777A JP 6377789 A JP6377789 A JP 6377789A JP 2820708 B2 JP2820708 B2 JP 2820708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soil
ground
strengthening
added
gypsum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1063777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02245088A (ja
Inventor
幸盛 志田
Original Assignee
常盤工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 常盤工業株式会社 filed Critical 常盤工業株式会社
Priority to JP1063777A priority Critical patent/JP2820708B2/ja
Publication of JPH02245088A publication Critical patent/JPH02245088A/ja
Priority to US08/274,824 priority patent/US5501719A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2820708B2 publication Critical patent/JP2820708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/14Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing calcium sulfate cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Soil Conditioners And Soil-Stabilizing Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> この発明は、産業廃棄物を活用した地盤強化・土質改
良材に関する。
<従来の技術> 海辺部、低地、湿地帯その他の軟弱地盤地域を整備し
そこに道路や構築物を築造するために、従来より各種の
地盤強化材や土質改良材(以下地盤強化・土質改良材と
称す)が使用されているが、これらの殆どはセメント類
を基材とし、これに石膏その他の水硬性無機物・有機物
を配合したものである。また水ガラスを基材としこれに
各種水硬性物質を配合したものも知られている。
一方、産業廃棄物は量的に年々増加しているがその処
理としては埋め立てに利用したり海洋に投棄したりして
いるのが現状である。
しかしながら、従来の地盤強化・土質改良材は石灰岩
の産地より岩石を採取し破砕機に掛けた上、工場に運ん
で焼成したセメント類を基材とするのでコスト的に必ず
しも有利とは言えないものであり、また産業廃棄物は単
に投棄されているだけでそれ程有効利用されていないも
のである。
そこで、本出願人は産業廃棄物の組成に注目してその
化学組成を分析検討したところ、地盤強化・土質改良材
の有効成分として活用できそうなものをかなり多くの量
含有していることを知見として得たので、さきに「各種
工場排出物を利用した地盤強化改良材」を提案した(日
本特許公開、特開昭61−218684号公報参照)。この地盤
強化改良材はCaO、Al2O3、Fe2O3及びSiO2を主成分とし
て含有する産業廃棄物の焼成物を基材とし、これに、水
硬性物質の少なくとも1種を配合してSiO2、Al2O3、Fe2
O3、CaO、MgO、Na2O及びK2Oを組成分として含有するよ
うにしたものである。
<発明が解決しようとする課題> 先に提案した、地盤強化改良材は各種工場排出物を有
効利用する点で当初の目的を達成することができたが、
この種の地盤強化・土質改良材は多く量に使用されるも
のなのでより一層コストを下げたいという要望があっ
た。更に膨張率を上げて地盤強化・土質改良材の特性を
向上させたいという要望があった。
そして、その後の研究によれば、焼成物としての基材
を得るに際し、セメント類を使用せずに粘土鉱物を用い
てCaO、Al2O3、SiO2、Fe2O3等を補えばその分他の材料
の使用量を下げられ、更に組成成分としてアルミナを加
えてやれば膨張率が上がり地盤強化・土質改良材として
の特質を向上させられることが判明した。
<課題を解決するための手段> そして、この発明では、CaO、Al2O3、SiO2Fe2O3を主
成分として多く含有する産業廃棄物と、粘土鉱物とを混
合・焼成した焼成物を基材とし、この基材に石膏を加え
て地盤強化・土質改良材とした〔請求項(1)〕。更
に、上記の焼成物を、微粉砕して基材とし、これに半水
石膏を加えて地盤強化・土質改良材とした〔請求項
(2)〕。そして更に、上記の焼成物の水硬率〔CaO/
(Al2O3+SiO2+Fe2O3)〕が1.7ないし2.4の範囲になる
よう主成分の組成を予め調整して地盤強化・土質改良材
とした〔請求項(3)〕。そしてまた、組成成分として
アルミナを更に10%ないし20%(wt)前後加えて地盤強
化・土質改良材とした〔請求項(4)〕。
<作用> 精糖工場で粗糖を精製する際に発生する汚泥ケーキ、
製紙工場から排出される焼却灰、鉄工場で排出される鉄
サビを除去した後の鉄サビ汚泥や鉄鋼スラグ類、アルミ
製造過程の圧延スラグ、ビールろ過汚泥等の産業廃棄物
はCaO、Al2O3、SiO2、Fe2O3を含むものが多いので、こ
れらのうちCaO、Al2O3、SiO2、Fe2O3を主成分として多
く含むものを選択し、選択した産業廃棄物と粘土鉱物と
を混合し、1200ないし1600℃位の温度で焼成した焼成物
を基材とするものである。
産業廃棄物の例としては、以下の表1に示す如きもの
がある。尚、重金属を含まぬものを使用することは言う
までもない。そしてこれらに混合する粘土鉱物の例とし
ては以下の表2に示す如きものがある。
表1及び表2に示す如く産業廃棄物と粘土鉱物の主成
分は品種により異なるが、いずれでも有機物を焼却して
取り除くと無機物が得られるし、これを本発明に利用出
来るものである。
ところで、上記焼成物はいわゆるセメントクリンカー
でありその凝固時間を調整させるために石膏を「凝結遅
緩材」として基材に添加するが、石膏の添加は不足成分
を補う上でも有益である。この時、焼成物(セメントク
リンカー)を微粉砕して基材にすると、粘性が上がり吸
水率が上がるので硬化性を向上でき有利である。そして
石膏の内でも半水石膏は使い易い。即ち半水石膏は通常
使われる二水石膏に比べ含水率が少ないのでその分、吸
着水による凝固が少ないから使い易い。また焼成物の水
硬率を1.7ないし2.4に調整すれば普通ポルトランドセメ
ントに要求される凝固の度合いを充分満たし且つそれ以
上の凝固性を期待できる。水硬率を調整する上でカルシ
ウム不足の場合、経済性も考えて炭酸カルシウムを添加
すると良い。更に対象とする土壌が有機物を含む土質や
フミン、アミン酸を含むような土質(例えば腐食土)に
は水硬率を変え、それに合わせ組成成分の配合を行うよ
うにするものである。そしてまた組成成分としてアルミ
ナを10%ないし20%(wt)前後加えると約0.5ないし10
%体積が膨張して地盤の中の圧密現象で地盤の凝結硬化
がより好ましく成る。
<実施例及び効果> 産業廃棄物として、精糖汚泥、製紙焼却灰、鉄サビ汚
泥、アルミ圧延スラグを選択使用し且つ粘土鉱物として
関東ロームを選び、これらを配合した焼成物を得、これ
を微粉砕して基材とした。尚、カルシウムとして炭酸カ
ルシウムを加えて意図する水硬率に合わせ組成成分を調
整した。そして、半水石膏を加えて地盤強化・土質改良
材とした。その全体の組成成分は次表3の通りであっ
た。
実施例1 この実施例は、上記表3に示す組成成分のものを基準
として各々の添加量を調整したものであり、その配合内
容は表4の如きものであった。
そして表4の基材を用い、表5の如く半水石膏を加え
て地盤強化・土質改良材とした。
尚、半水石膏は10%添加しており、水硬率は2であっ
た。
実施例2 この実施例は、表3の組成成分のものを基準として各
成分の添加量を調整したものであり、その配合内容は表
6の如きものであった。
そして表6の基材に以下の表7の如く半水石膏を加え
て地盤強化・土質改良材とした。
半水石膏は10%添加してあり水硬率は2.0であった。
実施例3 表6の基材にアルミナを10%そして半水石膏を20%加
えて表8の如き内容の地盤強化・土質改良材とした。
この場合の水硬率は1.95であり、そして膨張率は体積
の0.5%であり、ゲル化タイムは1.5分そして凝結硬化は
30分であった。
実施例4 表6の基材にアルミナを10%と半水石膏を10%加えて
表9の如き内容の地盤強化・土質改良材とした。
この場合の水硬率は2であり、そして膨張率は体積の
0.8乃至10%であり、ゲル化タイムは2分そして凝結硬
化は35分であった。
各実施例に於ける地盤強化・土質改良の効果は次に示
す通りである。
<試験例1> 実施例1の地盤強化・土質改良材を、含水比100%の
関東ロームに15%添加、混合してテスト品Aとし、これ
を型枠に入れた。そして3日めに脱型してテスト品Aを
ビニール袋に詰め湿空養生を4日間行った後に圧縮試験
を行ったところこのテスト品Aの一軸圧縮強度は2.1kgf
/cm2であった。
<試験例2> 実施例2の地盤強化・土質改良材を、含水比120%の
関東ロームに15%添加、混合してテスト品Bとし、これ
を型枠に入れた。そして3日めに脱型してテスト品Bを
ビニール袋に詰め湿空養生を4日間行った後で圧縮試験
を行ったところこのテスト品Bの一軸圧縮強度は2.0kgf
/cm2であった。
<試験例3> 次にテスト品Aに半水石膏を20%追加配合し、次にこ
れを含水比120%の関東ロームに20%添加、混合してテ
スト品Cとした。テスト品Cを型枠に入れ3日めに脱型
しビニール袋に詰めて湿空養生を4日間行った後に圧縮
試験を行った。このテスト品Cの一軸圧縮強度は5.4kgf
/cm2であった。
<試験例4> 次にテスト品Bに半水石膏を20%追加配合し、次にこ
れを含水比120%の関東ロームに20%添加混合してテス
ト品Dとした。そして試験例3と同様の処置を行ったテ
スト品Dの一軸圧縮強度を調べたところ6.3kgf/cm2であ
った。
以上の試験例1〜4より、各々のテスト品A、B、C
及びDは、それぞれ十分な圧縮強度を示していることが
判明した。
<試験例5> 埼玉県の大場川の川畔にあるメタンガスを発生させて
いる含水比279%の有機物シルト(pH=5.5〜6)を選
び、これに実施例1及び実施例2の地盤強化の土質改良
材を各々20%ずつ配合して、上記の試験例1と同様の処
置を施してから一軸圧縮強度を調べたところ、双方の圧
縮強度は1.3〜1.9kgf/cm2であり、強度不足であること
が判った。そこで、今度は実施例3の地盤強化の土質改
良材を上記有機質シルトに20%配合して、上記と同様の
処置を施し、その一軸圧縮強度を調べたところ2.8kgf/c
m2であり、十分な強度を示した。
有機質シルトには、通常のポルトランドセメントのよ
うな水硬率1.7〜2.4の範囲の地盤強化・土質改良材であ
っても半水石膏の含有率を多くしたもの(例えば半水石
膏20%添加の実施例3の如き地盤強化・土質改良材)は
酸性の軟弱地盤の強化・土質の改良に有効であることが
判明した。そして、宅地造成その他の土木工事の施工途
次の地盤強化・土質の改良には、アルミナを10〜20%添
加した地盤強化の土質改良材(例えば実施例3及び4)
を使用すれば、地盤の圧密とゲル化を促進して工事期間
の短縮を図ることができることも判った。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C09K 103:00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CaO、Al2O3、SiO2、Fe2O3を主成分として
    多く含有する産業廃棄物と、粘度鉱物とを混合・焼成し
    た焼成物を基材とし、この基材に石膏を加えて成る地盤
    強度・土質改良材。
  2. 【請求項2】請求項(1)の焼成物を、微粉砕して基材
    とし、これに半水石膏を加えて成る請求項(1)記載の
    地盤強化・土質改良材。
  3. 【請求項3】請求項(1)の焼成物の水硬率が1.7ない
    し2.4の範囲になるよう主成分の組成を予め調整した、
    請求項(1)又は(2)記載の地盤強化・土質改良材。
  4. 【請求項4】組成成分としてアルミナを、更に10%ない
    し20%(wt)前後加えて成る請求項(1)ないし(3)
    のいずれかに記載の地盤強化・土質改良材。
JP1063777A 1989-03-03 1989-03-17 地盤強化・土質改良材 Expired - Fee Related JP2820708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063777A JP2820708B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 地盤強化・土質改良材
US08/274,824 US5501719A (en) 1989-03-03 1994-07-14 Ground strengthening/soil-improving material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1063777A JP2820708B2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 地盤強化・土質改良材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02245088A JPH02245088A (ja) 1990-09-28
JP2820708B2 true JP2820708B2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13239145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1063777A Expired - Fee Related JP2820708B2 (ja) 1989-03-03 1989-03-17 地盤強化・土質改良材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2820708B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2732249B1 (fr) * 1995-03-27 1997-06-13 Sol Comp Du Procedes de stabilisation de cendres resultant de l'incineration de boues de stations d'epuration des eaux urbaines
CN1116242C (zh) * 1998-12-31 2003-07-30 金树青 低碱低掺量混凝土膨胀剂
US20080276676A1 (en) * 2004-10-04 2008-11-13 Taiheiyo Cement Corporation Solidification Material
JP5015435B2 (ja) * 2004-10-18 2012-08-29 太平洋セメント株式会社 固化材
CN104909694A (zh) * 2015-05-29 2015-09-16 柳州普亚贸易有限公司 新型抗菌抗渗混凝土

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02245088A (ja) 1990-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4028130A (en) Disposal method and use of sewage sludge
Singh et al. Cementitious binder from fly ash and other industrial wastes
Elbaz et al. Review of beneficial uses of cement kiln dust (CKD), fly ash (FA) and their mixture
Alqam et al. Utilization of cement incorporated with water treatment sludge
US4353749A (en) Process of producing a useful soil cement product from industrial chemical waste
US20080179253A1 (en) Porous Particulate Material For Fluid Treatment, Cementitious Composition and Method of Manufacture Thereof
Kim et al. Stabilization of a residual granitic soil using various new green binders
CN111499324B (zh) 一种低毒性磷石膏胶结碎石材料及在道路基层中应用
USRE29783E (en) Process for treating aqueous chemical waste sludges and compositions produced thereby
Chin et al. Characterization of sewage sludge ASH (SSA) in cement mortar
JP2011038104A (ja) 土の工学的性質を改良するための化学薬品
KR101495599B1 (ko) 산업용 부산물을 활용하여 제공되는 블록의 제조방법
JP6184149B2 (ja) 焼成物
Wang et al. Safe environmentally friendly reuse of red mud modified phosphogypsum composite cementitious material
US6387175B1 (en) Roadway base intermediate, roadway base, and methods of manufacture
US5501719A (en) Ground strengthening/soil-improving material
Breesem et al. Reuse of alum sludge in construction materials and concrete works: a general overview
EP2305620B1 (en) The use of a concrete material comprising aggregates, cement and a cement additive comprising a mixture of three zeolites for making a prefab construction material.
Mymrin et al. Material cycle realization by hazardous phosphogypsum waste, ferrous slag, and lime production waste application to produce sustainable construction materials
Shekhawat et al. A comprehensive review of development and properties of flyash-based geopolymer as a sustainable construction material
JP2820708B2 (ja) 地盤強化・土質改良材
KR100450898B1 (ko) 하수슬러지를 이용한 소성 건자재 제조방법
JP4201677B2 (ja) 焼成物
Sun et al. Study on preparation of inorganic binder stabilized material with large dosage of phosphogypsum
JP3407854B2 (ja) 速硬性土質改良材

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees