JP2819558B2 - Facsimile machine - Google Patents

Facsimile machine

Info

Publication number
JP2819558B2
JP2819558B2 JP63102460A JP10246088A JP2819558B2 JP 2819558 B2 JP2819558 B2 JP 2819558B2 JP 63102460 A JP63102460 A JP 63102460A JP 10246088 A JP10246088 A JP 10246088A JP 2819558 B2 JP2819558 B2 JP 2819558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
communication
designated
designated time
facsimile apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63102460A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01274558A (en
Inventor
睦博 苅辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP63102460A priority Critical patent/JP2819558B2/en
Publication of JPH01274558A publication Critical patent/JPH01274558A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2819558B2 publication Critical patent/JP2819558B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はファクシミリ装置に関するものであり、特
に、時刻指定通信を行うことのできるファクシミリ装置
に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a facsimile apparatus, and more particularly, to a facsimile apparatus capable of performing time-specified communication.

(従来の技術) 時刻指定通信機能を有するファクシミリ装置において
は、通信の時刻(指定時刻)を予め設定しておけば、該
時刻にオートダイヤルを行って、自動通信を行うことが
可能である。
(Prior Art) In a facsimile apparatus having a time designation communication function, if a communication time (designated time) is set in advance, it is possible to perform automatic dialing at the time and perform automatic communication.

この場合、指定時刻に当該ファクシミリ装置が他の通
信を行っていたり、あるいはオペレータが当該ファクシ
ミリ装置のパネル操作を行っている場合等には、当該フ
ァクシミリ装置は、前記通信あるいはパネル操作等が終
了してから自動通信を行うように構成されている。
In this case, if the facsimile machine is performing another communication at the designated time, or if the operator is operating the panel of the facsimile machine, the facsimile machine terminates the communication or the panel operation. After that, automatic communication is performed.

(発明が解決しようとする課題) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有してい
た。
(Problems to be Solved by the Invention) The above-described conventional technology has the following problems.

すなわち、前述したように、従来のファクシミリ装置
においては、指定時刻が設定してあっても、該指定時刻
に他の通信あるいはパネル操作等が行われていたりする
場合には、自動通信を行うことができない。
That is, as described above, in a conventional facsimile apparatus, even if a designated time is set, if another communication or panel operation is performed at the designated time, automatic communication is performed. Can not.

この場合、指定時刻直後に前記他の通信あるいはパネ
ル操作等が終了すれば、その後すぐに自動通信を行うこ
とにより、実質的に指定時刻に通信を行うことができる
が、指定時刻を経過しても、前記他の通信やパネル操作
が長時間に亘って行われた場合には、予め設定された指
定時刻に通信ができないことになり、通信の時刻指定を
行った意味がなくなってしまう。
In this case, if the other communication or panel operation or the like is completed immediately after the designated time, communication can be substantially performed at the designated time by performing automatic communication immediately thereafter. However, if the other communication or panel operation is performed for a long time, communication cannot be performed at a specified time set in advance, and it becomes meaningless to specify the communication time.

本発明は、前述の問題点を解決するためになされたも
のである。
The present invention has been made to solve the above problems.

(課題を解決するための手段及び作用) 前記の問題点を解決するために、本発明は、指定時刻
より予定時間前に、音の出力手段または光による表示手
段の少なくとも一方により、オペレータに指定時刻また
は指定時刻より予定時間前であることを示唆するように
した点に特徴がある。
(Means and Actions for Solving the Problems) In order to solve the above-described problems, the present invention provides a method in which at least one of a sound output unit and a light display unit designates an operator before a scheduled time before a designated time. The feature is that it indicates that it is before the scheduled time from the time or the designated time.

これにより、オペレータが前記指定時刻より予定時間
前に、当該ファクシミリ装置を操作していたり、通信を
行っていたりした場合でも、該操作、通信等を中止する
ことができるようになる。また、操作、通信等を行なお
うとした場合でも、それらを、中止することができる。
Thus, even if the operator operates the facsimile apparatus or performs communication before the scheduled time before the designated time, the operation, communication, and the like can be stopped. In addition, even when an attempt is made to perform an operation, communication, or the like, they can be stopped.

(実施例) 以下に、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第2図は本発明の概略構成を示すブロック図である。 FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the present invention.

第2図において、原稿に記録された画情報を読取る読
取部31、受信された画情報を記録する記録部32、及び、
LED、液晶ディスプレイ等の表示手段を備えた操作パネ
ル34は、システム部33に接続されている。このシステム
部33は、マイクロコンピュータ、リアルタイムクロック
等を備えていて、当該ファクシミリ装置の制御を行う。
前記マイクロコンピュータは、周知のように、CPU、RO
M、RAM、入出力インターフェース、及びそれらを接続す
る共通バス等を備えている。
In FIG. 2, a reading unit 31 for reading image information recorded on a document, a recording unit 32 for recording received image information, and
An operation panel 34 having display means such as an LED and a liquid crystal display is connected to the system unit 33. The system unit 33 includes a microcomputer, a real-time clock, and the like, and controls the facsimile machine.
As is well known, the microcomputer has a CPU, an RO,
M, RAM, input / output interfaces, and a common bus connecting them are provided.

前記システム部33は、モデム11及びNCU12を介して、
回線に接続されている。
The system unit 33, via the modem 11 and the NCU 12,
Connected to line.

第3図は本発明の第1の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。第3図において、まずステップS5におい
ては、指定時刻よりも予め設定された予定時間(例えば
数十秒〜数分)前であるか否かが判別される。予定時間
前であれば、ステップS2において、一定時間ブザーを鳴
らして、オペレータに指定時刻になったことを警告す
る。ブザーの動作時間(前記一定時間)は、前記予定時
間と同一時間であっても良い。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, first, in step S5, it is determined whether or not a predetermined scheduled time (for example, several tens seconds to several minutes) is before the designated time. If it is before the scheduled time, in step S2, the buzzer sounds for a certain time to warn the operator that the designated time has come. The operation time of the buzzer (the fixed time) may be the same as the scheduled time.

つぎにステップS1において、指定時刻になったか否か
が判別される。前記ステップS2の動作は、単にブザー付
勢の開始を示すものであり、ブザーに通電中にステップ
S1による指定時刻の判別が行われても良い。指定時刻に
なれば、ステップS3において、通信または操作が終了し
たか否か、換言すれば通信または操作が行われている否
かが判別される。通信または操作が行われていない場合
にのみ、当該処理はステップS4に移行し、通信(時刻指
定通信)が行われる。
Next, in step S1, it is determined whether or not the designated time has come. The operation of the step S2 simply indicates the start of the buzzer energization, and the step S2 is performed while the buzzer is energized.
The determination of the designated time by S1 may be performed. If the specified time has come, it is determined in step S3 whether the communication or the operation has been completed, in other words, whether the communication or the operation has been performed. Only when communication or operation is not performed, the process proceeds to step S4, and communication (time designation communication) is performed.

第1図は本発明の第1の実施例の機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram of a first embodiment of the present invention.

第1図において、符号1は、操作パネル34(第2図)
に備えられたデータ入力(設定)手段である。このデー
タ入力手段1内の時刻指定手段1A(例えばテンキー等)
により、指定時刻記憶手段2内に指定時刻が登録され
る。また、前記データ入力手段1からは、該データ入力
手段1が操作されている場合に、その旨を示す信号がオ
アゲート14に出力される。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an operation panel 34 (FIG. 2).
This is a data input (setting) means provided in. Time designation means 1A in this data input means 1 (for example, numeric keypad)
Thus, the designated time is registered in the designated time storage means 2. When the data input means 1 is operated, the data input means 1 outputs a signal to that effect to the OR gate 14.

さらに、前記データ入力手段1は、通信開始を指定す
るボタン等を備えていて、該ボタンの押下により、通信
制御手段6が付勢される。前記通信制御手段6は、その
付勢により、読取手段9、符号化回路10、モデム11、及
びNCU12を制御し、原稿に記録された画情報を読取り、
相手側ファクシミリ装置に送信する。また、前記通信制
御手段6は、通信が実行されている場合に、その旨を示
す信号をオアゲート14に出力する。
Further, the data input means 1 includes a button for designating the start of communication, and the communication control means 6 is activated by pressing the button. The communication control means 6 controls the reading means 9, the encoding circuit 10, the modem 11, and the NCU 12 by the energization, and reads the image information recorded on the original,
Send to the other party's facsimile machine. When communication is being executed, the communication control means 6 outputs a signal indicating that to the OR gate 14.

また、前記オアゲート14には、図示されていないが、
当該ファクシミリ装置の本体カバーが開けられていた
り、記録用紙の補充を行っている場合等に出力される信
号も入力される。すなわち、前記オアゲート14は、当該
ファクシミリ装置のデータ入力手段1が操作されている
場合、あるいは通信が実行されている場合等、つまり時
刻指定通信が不可能である場合に開く。前記オアゲート
14に供給される信号の発生手段は公知であるので、その
説明は省略する。なお、前記オアゲート14は、省略され
ることができる。
Although not shown in the OR gate 14,
A signal that is output when the main body cover of the facsimile apparatus is opened or when recording paper is replenished is also input. That is, the OR gate 14 is opened when the data input means 1 of the facsimile apparatus is operated or when communication is being performed, that is, when time-specified communication is impossible. The or gate
Since the means for generating the signal supplied to 14 is known, the description thereof is omitted. The OR gate 14 can be omitted.

リアルタイムクロック3は、現在時刻を出力する。前
記指定時刻記憶手段2及びリアルタイムクロック3は、
第1の比較手段4に接続されている。この第1の比較手
段4は、指定時刻記憶手段2内に記憶された指定時刻、
及びリアルタイムクロック3より出力される現在時刻が
一致した場合に、時刻指定通信設定手段5、ブザー7及
びタイマ8に制御信号を出力する。ブザー7は、前記制
御信号により、タイマ8に設定された時間だけ動作す
る。
The real-time clock 3 outputs the current time. The designated time storage means 2 and the real-time clock 3
It is connected to the first comparing means 4. The first comparing means 4 stores the designated time stored in the designated time storing means 2;
When the current time output from the real-time clock 3 matches the current time, a control signal is output to the time designation communication setting means 5, the buzzer 7, and the timer 8. The buzzer 7 operates for a time set in the timer 8 by the control signal.

前記時刻指定通信設定手段5は、前記第1の比較手段
4より制御信号が出力されたときであって、前記オアゲ
ート14より信号が出力されていない場合にのみ、通信制
御手段6及びオートダイヤル手段13を付勢する。すなわ
ち、前述したように、オアゲート14より信号が出力され
ない場合とは、データ入力手段1の操作、及び通信制御
手段6による通信動作等が実行されていない状態であ
り、指定時刻に前記状態である場合にのみ、通信制御手
段6及びオートダイヤル手段13が付勢される。前記時刻
指定通信設定手段5は、この例においてはアンドゲート
の機能を有している。
The time designation communication setting means 5 performs the communication control means 6 and the auto dial means only when the control signal is output from the first comparison means 4 and when no signal is output from the OR gate 14. Energize 13. That is, as described above, the case where no signal is output from the OR gate 14 is a state where the operation of the data input unit 1 and the communication operation and the like by the communication control unit 6 are not executed, and the state is at the designated time. Only in this case, the communication control means 6 and the automatic dial means 13 are activated. The time designation communication setting means 5 has an AND gate function in this example.

前記オートダイヤル手段13は、電話番号記憶手段(図
示せず)を有していて、予め設定された電話番号に対応
するダイヤルパルスあるいは押しボタンダイヤルパルス
を、NCU12を介して回線に出力する。
The auto dial means 13 has a telephone number storage means (not shown), and outputs a dial pulse or a push button dial pulse corresponding to a preset telephone number to the line via the NCU 12.

前記通信制御手段6は、相手側ファクシミリ装置と回
線が接続されたならば、前記読取手段9、符号化回路1
0、モデム11、及びNCU12を付勢し、原稿より画情報を読
取り送信する。
The communication control means 6, when the line is connected to the other party's facsimile machine, reads the reading means 9, the encoding circuit 1
0, the modem 11, and the NCU 12 are energized to read and transmit image information from the original.

減算手段23は、指定時刻記憶手段2及び予定時間記憶
手段22に接続されている。この減算手段23は、指定時刻
記憶手段2内に記憶された指定時刻より、予定時間記憶
手段22内に予め設定された予定時間を減算し、記憶す
る。
The subtraction means 23 is connected to the designated time storage means 2 and the scheduled time storage means 22. The subtraction means 23 subtracts a scheduled time preset in the scheduled time storage means 22 from the designated time stored in the designated time storage means 2 and stores the result.

第2の比較手段21は、減算手段23により減算された
値、及びリアルタイムクロック3より出力される現在時
刻が一致した場合に、ブザー7及びタイマ8に制御信号
を出力する。
The second comparing means 21 outputs a control signal to the buzzer 7 and the timer 8 when the value subtracted by the subtracting means 23 and the current time output from the real-time clock 3 match.

このように本発明の第1の実施例においては、指定時
刻よりも予定時間前に一定時間ブザー音が出力されるの
で、前記指定時刻前に当該ファクシミリ装置の通信ある
いは操作等が行われていても、オペレータに対して指定
時刻より予定時間前である旨の示唆を行うことができ
る。したがって、指定時刻前に前記通信あるいは操作を
終了することができるようになり、予め設定された時刻
指定通信を、指定時刻に確実に行うことができる。
As described above, in the first embodiment of the present invention, since the buzzer sound is output for a predetermined time before the scheduled time before the designated time, communication or operation of the facsimile apparatus is performed before the designated time. Can also suggest to the operator that the scheduled time is before the designated time. Therefore, the communication or the operation can be ended before the designated time, and the preset time designated communication can be reliably performed at the designated time.

このように本発明の第1の実施例においては、指定時
刻に一定時間ブザー音が出力されるので、指定時刻に当
該ファクシミリ装置の通信あるいは操作等が行われてい
ても、オペレータは指定時刻になった旨を認識すること
ができる。したがって、前記通信あるいは操作を即座に
終了することができるようになる。
As described above, in the first embodiment of the present invention, since the buzzer sound is output at a specified time for a certain period of time, even if communication or operation of the facsimile apparatus is performed at the specified time, the operator can be operated at the specified time. It can recognize that it has become. Therefore, the communication or the operation can be immediately terminated.

第4図は本発明の第2の実施例の動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention.

第4図において、まずステップS5においては、指定時
刻より予定時間前であるか否かが判別される。予定時間
前であれば、ステップS7において、例えば指定時刻が間
近になった旨を示す表示を行い、オペレータに警告す
る。
In FIG. 4, first, in step S5, it is determined whether or not the scheduled time is before the designated time. If it is before the scheduled time, in step S7, for example, a display indicating that the designated time is approaching is performed, and a warning is issued to the operator.

ステップS8においては、指定時刻を経過したか否かが
判別される。経過していなければ、当該処理はステップ
S7に戻る。経過していれば、ステップS3において、通信
または操作が終了したか否かが判別される。終了してい
なければステップS7に戻り、終了していれば、ステップ
S4において通信(時刻指定通信)が行われる。
In step S8, it is determined whether or not the designated time has elapsed. If not, the process proceeds to step
Return to S7. If it has elapsed, it is determined in step S3 whether the communication or the operation has been completed. If not completed, the process returns to step S7.
Communication (time designation communication) is performed in S4.

第5図は本発明の第2の実施例の機能ブロック図であ
る。第5図において、第1図と同一の符号は、同一また
は同等部分をあらわしているので、その説明は省略す
る。
FIG. 5 is a functional block diagram of the second embodiment of the present invention. In FIG. 5, the same reference numerals as those in FIG. 1 denote the same or equivalent parts, and a description thereof will not be repeated.

第5図において、第2の比較手段21Aは、減算手段23
により減算された値、及びリアルタイムクロック3より
出力される現在時刻が一致した場合に、表示手段15を付
勢し、また第1の比較手段4より制御信号が出力された
場合に前記付勢が解除されるように構成されている。
In FIG. 5, the second comparing means 21A is provided with a subtracting means 23.
When the value subtracted by the above and the current time output from the real-time clock 3 match, the display means 15 is activated, and when the control signal is output from the first comparison means 4, the activation is performed. It is configured to be released.

このように本発明の第2の実施例においては、指定時
刻よりも予定時間前になってから、指定時間になるまで
の間、当該ファクシミリ装置が通信可能状態にあるか否
かにかかわらずオペレータに警告の表示を行い、指定時
刻を経過した後は、当該ファクシミリ装置の通信あるい
は操作等が行われている場合にのみ、前記警告の表示を
継続する。したがって、指定時刻よりも予定時間前にな
ってから、指定時刻に至るまでの間に、オペレータによ
り当該ファクシミリ装置の操作、通信等が行われること
がなくなる。
As described above, according to the second embodiment of the present invention, from the time before the designated time to the designated time, until the designated time, the operator can operate the facsimile apparatus regardless of whether or not the facsimile apparatus is in a communicable state. After the designated time has elapsed, the display of the warning is continued only when communication or operation of the facsimile apparatus is being performed. Therefore, the operator does not operate the facsimile apparatus, perform communication, or the like from before the scheduled time to the designated time before the designated time.

なお、この場合、指定時刻よりも予定時間前になって
から、指定時刻に至るまでの間の警告の表示と、指定時
刻を経過した後の、当該ファクシミリ装置の通信あるい
は操作等が行われている場合の警告の表示とを、異なる
形態で行う(例えば表示色を変えたり、表示のメッセー
ジを変える等)ようにしても良い。また、指定時刻を経
過した後の、当該ファクシミリ装置の通信あるいは操作
等が行われている場合の警告の表示の際に、ブザーを鳴
らすようにしても良い。
In this case, a warning is displayed from a time before the designated time before the scheduled time to the designated time, and communication or operation of the facsimile device after the designated time is performed. The display of the warning in the case of the presence may be performed in a different form (for example, a display color is changed or a display message is changed). Further, a buzzer may be sounded at the time of displaying a warning when communication or operation of the facsimile apparatus is performed after the designated time has elapsed.

このように警告の形態を変えることにより、オペレー
タが現在の状況を把握することができ、前記警告の別に
応じて、現在行っている操作、通信等の終了が急を要す
るか否かを判断することができる。
By changing the form of the warning in this manner, the operator can grasp the current situation, and determine whether termination of the current operation, communication, or the like is urgent depending on the type of the warning. be able to.

さて、前記の説明においては、通信制御手段6は、デ
ータ入力手段1、または時刻指定通信設定手段5、5Aに
より付勢されると、原稿を読取り、画情報を送信するも
のとして説明したが、本発明は特にこれのみに限定され
ることはなく、予め画像メモリ(図示せず)内に画情報
を記憶しておき、データ入力手段1、または時刻指定通
信設定手段5、5Aにより付勢された場合に、前記画像メ
モリ内に記憶された画情報を送信するように構成されて
も良いことは当然である。
By the way, in the above description, the communication control means 6 is described as reading the original and transmitting the image information when activated by the data input means 1 or the time designation communication setting means 5, 5A. The present invention is not particularly limited to this. The image information is stored in advance in an image memory (not shown), and is activated by the data input means 1 or the time designation communication setting means 5, 5A. In such a case, the image information stored in the image memory may be transmitted.

また前述の説明においては、本発明は、時刻指定通信
により画情報を相手側に送信するファクシミリ装置に適
用されるものとしたが、本発明は特にこれのみに限定さ
れることはなく、ポーリング機能を有するファクシミリ
装置、すなわち予め設定された指定時刻にオートダイヤ
ルし、相手側に対して画情報の送信を促し、受信するよ
うに構成されたファクシミリ装置に適用されても良いこ
とは当然である。
Further, in the above description, the present invention is applied to a facsimile apparatus which transmits image information to the other party by time designation communication, but the present invention is not particularly limited to this, and a polling function That is, the present invention may be applied to a facsimile apparatus having the above configuration, that is, a facsimile apparatus configured to automatically dial at a designated time set in advance, to prompt the other party to transmit image information, and to receive the image information.

さらに前述の説明においては、ブザー、スピーカ等の
付勢及びディスプレイによる表示のいずれか一方が行わ
れるものとしたが、その他方を用いて、あるいはそれ
ら、すなわち音の出力手段(ブザー、スピーカ等)及び
光による表示手段(ディスプレイ装置、ランプ等)を両
方組み合わせて、オペレータに対する示唆を行うように
しても良いことは当然である。
Further, in the above description, either one of the energization of the buzzer, the speaker, and the like and the display on the display are performed. It is obvious that suggestion to the operator may be made by combining both the display means (display device, lamp, etc.) using light and light.

さらにまた、音の出力手段として、音声出力装置を用
いて、「時刻指定通信を行ないたいので、装置をあけて
下さい。」というようなメッセージを出力させるように
しても良い。
Further, a message such as "Please open the device because you want to perform time-specified communication" may be output using a voice output device as a sound output unit.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、次
のような効果が達成される。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, according to the present invention, the following effects are achieved.

すなわち、オペレータが指定時刻以前に当該ファクシ
ミリ装置を操作していたり、通信を行っていたりした場
合、あるいは指定時刻の直前に操作、通信等を開始しよ
うとした場合でも、該操作、通信等を中止することがで
きるので、指定時刻に通信が行われなくなるという懸念
が解消される。
That is, even if the operator operates the facsimile machine before the designated time, performs communication, or attempts to start the operation, communication, etc. immediately before the designated time, the operation, communication, etc. are stopped. This eliminates the concern that communication will not be performed at the designated time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明の第1の実施例の機能ブロック図であ
る。 第2図は本発明の概略構成を示すブロック図である。 第3図は本発明の第1の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。 第4図は本発明の第2の実施例の動作を示すフローチャ
ートである。 第5図は本発明の第2の実施例の機能ブロック図であ
る。 2……指定時刻記憶手段、3……リアルタイムクロッ
ク、4……第1の比較手段、5,5A……時刻指定通信設定
手段、6……通信制御手段、7……ブザー、14……オア
ゲート、15……表示手段、21,21A……第2の比較手段、
22……予定時間記憶手段、23……減算手段
FIG. 1 is a functional block diagram of a first embodiment of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the present invention. FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the first embodiment of the present invention. FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a functional block diagram of the second embodiment of the present invention. 2 ... designated time storage means, 3 ... real time clock, 4 ... first comparison means, 5,5A ... time designation communication setting means, 6 ... communication control means, 7 ... buzzer, 14 ... OR gate , 15 ... display means, 21 and 21A ... second comparison means,
22: scheduled time storage means, 23: subtraction means

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】ファクシミリ通信の指定時刻を記憶する指
定時刻記憶手段と、現在時刻を出力するリアルタイムク
ロックと、前記指定時刻記憶手段に記憶されている指定
時刻及び前記リアルタイムクロックから出力された現在
時刻が一致したか否かを検出する比較手段と、前記指定
時刻及び現在時刻が一致したときに、当該ファクシミリ
装置の状況に応じて時刻指定通信を行う時刻指定通信設
定手段とを備えたファクシミリ装置であって、 予め定められた時間を記憶する予定時間記憶手段と、 前記指定時刻から前記予定時間記憶手段に記憶されてい
る時間を減算する減算手段と、 音の出力手段及び光による表示手段の少なくとも一方と
を具備し、 前記減算手段により算出された減算値と前記リアルタイ
ムクロックから出力された現在時刻が一致したときに、
前記音の出力手段及び光による表示手段の少なくとも一
方を付勢するようにしたことを特徴とするファクシミリ
装置。
1. A designated time storage means for storing a designated time of facsimile communication, a real time clock for outputting a current time, a designated time stored in the designated time storage means, and a current time outputted from the real time clock. A facsimile machine comprising: a comparing unit for detecting whether or not the two times coincide with each other; and a time designation communication setting unit for performing a time designation communication according to the status of the facsimile device when the designated time and the current time match. At least one of scheduled time storage means for storing a predetermined time, subtraction means for subtracting the time stored in the scheduled time storage means from the designated time, sound output means and light display means. And the current value output from the real-time clock is equal to the subtracted value calculated by the subtracting means. When we did
A facsimile apparatus wherein at least one of said sound output means and light display means is energized.
【請求項2】請求項(1)記載のファクシミリ装置にお
いて、 前記時刻指定通信設定手段は、前記指定時刻及び現在時
刻が一致した時に、時刻指定通信が不可能である場合に
前記音の出力手段及び光による表示手段の少なくとも一
方を付勢し、時刻指定通信が可能である場合に前記付勢
を解除すると共に、時刻指定通信を行うようにしたこと
を特徴とするファクシミリ装置。
2. A facsimile apparatus according to claim 1, wherein said time designation communication setting means outputs said sound when time designation communication is impossible when said designated time and current time match. A facsimile apparatus wherein at least one of display means by light and light is activated, and when time-specified communication is possible, the urging is canceled and time-specified communication is performed.
JP63102460A 1988-04-27 1988-04-27 Facsimile machine Expired - Lifetime JP2819558B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102460A JP2819558B2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Facsimile machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63102460A JP2819558B2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Facsimile machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01274558A JPH01274558A (en) 1989-11-02
JP2819558B2 true JP2819558B2 (en) 1998-10-30

Family

ID=14328073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63102460A Expired - Lifetime JP2819558B2 (en) 1988-04-27 1988-04-27 Facsimile machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2819558B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4962330B2 (en) * 2008-01-21 2012-06-27 村田機械株式会社 Fax machine
JP2015114885A (en) * 2013-12-12 2015-06-22 株式会社 日立産業制御ソリューションズ Access control system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60182266A (en) * 1984-02-29 1985-09-17 Canon Inc Communication equipment

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01274558A (en) 1989-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0644788B2 (en) Control device for additional device by answering machine
JP2542989B2 (en) Recording reservation device for video tape recorders that can be easily registered from the outside
US4868540A (en) Programmable doorbell control
JP2819558B2 (en) Facsimile machine
JPS5977759A (en) Remote controller
US5426518A (en) Image communication method and apparatus for recording and printing voice message history information
JP2551514B2 (en) A tape remaining amount confirmation device for a video tape recorder using a remote control
JPH07264281A (en) Automatic answering telephone set having confirming means for operating mode
JPH0330334B2 (en)
JPH0747001Y2 (en) Answering machine
JPS5834664A (en) Automatic answering and recording telephone set
JP3046608B2 (en) Data communication device
JP3622495B2 (en) Communication apparatus and storage medium
JPH0691491B2 (en) Selective call receiver with display
JPS61176260A (en) Facsimile equipment
JPH06233305A (en) Automatic answering video recording system
JPS60139070A (en) Facsimile equipment
JP2539796Y2 (en) Facsimile machine
KR920006126B1 (en) Password function indication control method
KR100526494B1 (en) How to manage schedules by voice in Key Phone
JPH0537755A (en) Facsimile equipment
JPH02202259A (en) Telecontroller
JPS636922A (en) Video reproducing device
JPH0220989A (en) Transmitting and receiving method for still picture information
JPH01177247A (en) Automatic answering telephone set