JP2805103B2 - Recording and playback device - Google Patents

Recording and playback device

Info

Publication number
JP2805103B2
JP2805103B2 JP2085703A JP8570390A JP2805103B2 JP 2805103 B2 JP2805103 B2 JP 2805103B2 JP 2085703 A JP2085703 A JP 2085703A JP 8570390 A JP8570390 A JP 8570390A JP 2805103 B2 JP2805103 B2 JP 2805103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
program
recorded
item
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2085703A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03286445A (en
Inventor
起至 大田
哲男 西垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2085703A priority Critical patent/JP2805103B2/en
Publication of JPH03286445A publication Critical patent/JPH03286445A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2805103B2 publication Critical patent/JP2805103B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 以下の順序で本発明を説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention will be described in the following order.

A産業上の利用分野 B発明の概要 C従来の技術 D発明が解決しようとする課題 E課題を解決するための手段(第1図、第3図及び第4
図) F作用(第1図、第3図及び第4図) G実施例 (G1)ビデオテープレコーダの全体構成(第1図) (G2)ビデオテープレコーダの機能ブロツク(第2
図) (G3)ビデオテープの記録フオーマツト(第3図〜第
6図) (G4)ビデオテープレコーダの設定処理(第7図〜第
11図) (G5)番組開始アドレスの記録(第12図) (G6)録画番組の書換え(第12図及び第13図) (G7)他の実施例 H発明の効果 A産業上の利用分野 本発明は記録再生装置に関し、例えば民生用のビデオ
テープレコーダに適用して好適なものである。
A Industrial field B Outline of the invention C Conventional technology D Problems to be solved by the invention E Means for solving the problems (FIGS. 1, 3 and 4)
(Fig. 1) Function (Figs. 1, 3 and 4) G embodiment (G1) Overall configuration of video tape recorder (Fig. 1) (G2) Functional block of video tape recorder (Fig. 2)
(G3) Video tape recording format (Figs. 3 to 6) (G4) Video tape recorder setting processing (Figs. 7 to 7)
(Fig. 11) (G5) Recording of program start address (Fig. 12) (G6) Rewriting of recorded program (Figs. 12 and 13) (G7) Other embodiments H Effect of invention A Industrial application field Book The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and is suitably applied to, for example, a consumer video tape recorder.

B発明の概要 本発明は、記録再生装置において、消去ヘツドよりも
記録媒体の走行方向に対して上流側に番組位置情報を読
み出すコントロールヘツドを設けることにより、所定の
領域だけにあらたに番組を記録することができる。
B. Summary of the Invention The present invention provides a recording / reproducing apparatus in which a control head for reading out program position information is provided upstream of an erasing head with respect to a running direction of a recording medium, so that a program is newly recorded only in a predetermined area. can do.

C従来の技術 従来の民生用ビデオテープレコーダは、長手方向に延
長するビデオテープ上に複数の番組を録画する場合に
は、各番組の先頭位置に頭出し用信号を記録しておき、
例えばユーザが記録済テープから所望の番組を再生した
い場合には、ビデオテープレコーダを一旦サーチモード
に設定してビデオテープを頭出し用信号が再生できる位
置にまで早送りした後、一旦再生モードに切り換えて見
たい番組であるか否かを確認して行くようになされてい
る。
C Conventional Techniques When recording a plurality of programs on a video tape extending in the longitudinal direction, a conventional consumer video tape recorder records a cue signal at the beginning of each program.
For example, if the user wants to play a desired program from a recorded tape, the user sets the video tape recorder to the search mode once, fast-forwards the video tape to a position where the cue signal can be played, and then switches to the playback mode. It is designed to check whether the program is desired to be watched.

D発明が解決しようとする課題 ところでこのような従来のビデオテープレコーダにお
いては、ビデオテープの長手方向に当該ビデオテープの
位置情報(頭出し用信号)を記録しておき、この位置情
報を所定の検出ヘツド(以下これをコントロールヘツド
と呼ぶ)で読み出すことにより、例えばビデオテープ上
に複数の番組が記録されている場合において、当該複数
の番組の中から所定の番組の頭出し動作(サーチ動作)
をし得るようになされている。
D Problems to be Solved by the Invention In such a conventional video tape recorder, position information (a cue signal) of the video tape is recorded in the longitudinal direction of the video tape, and the position information is stored in a predetermined direction. By reading with a detection head (hereinafter referred to as a control head), for example, when a plurality of programs are recorded on a video tape, a predetermined program is searched from among the plurality of programs (search operation).
It is made to be able to do.

従つて複数の録画番組の中の所定の番組記録領域にあ
らたに番組を記録するような場合においては、当該番組
をサーチ動作によつて頭出しした後、当該番組領域にあ
らたな番組の記録動作を開始するようになされている。
Therefore, when a new program is to be recorded in a predetermined program recording area of a plurality of recorded programs, the program is searched for by a search operation, and then a new program recording operation in the relevant program area is performed. Has been made to start.

ここで番組の記録動作として従来のビデオテープレコ
ーダにおいては、映像信号記録再生用の磁気ヘツドに対
してビデオテープ走行方向の上流側に消去ヘツドが設け
られていると共に、下流側に上記コントロールヘツドが
設けられており、当該下流側のコントロールヘツドによ
つて番組の頭出しをした後、あらたな番組の記録動作と
して上流側の消去ヘツドによつて録画済の番組を消去
し、これに続いて映像信号記録再生用の磁気ヘツドによ
つてあらたな番組を記録するようになされている。
Here, as a program recording operation, in a conventional video tape recorder, an erasing head is provided on the upstream side in the video tape running direction with respect to a magnetic head for recording and reproducing a video signal, and the control head is provided on the downstream side. After locating the program using the control head on the downstream side, the recorded program is erased by the erasing head on the upstream side as a new program recording operation. A new program is recorded by a magnetic head for signal recording and reproduction.

ところが消去ヘツドがコントロールヘツドに対して上
流側に設けられていることにより、消去しても良い番組
記録領域に続いて消去してはいけない番組記録領域が到
来する場合においては、下流側の検出ヘツドによつて当
該消去してはいけない番組記録領域の先頭位置を検出す
る前に上流側の消去ヘツドがこの番組領域の位置情報を
消去してしまうことにより、引き続いて記録動作が実行
され、消去してはいけない番組をも消去してしまうおそ
れがあるという問題があつた。
However, since the erase head is provided on the upstream side with respect to the control head, when a program recording area that cannot be erased comes next to a program recording area that can be erased, the detection head on the downstream side is used. Therefore, the upstream erasing head erases the position information of this program area before detecting the head position of the program recording area which should not be erased, so that the recording operation is continuously executed and the erasing is performed. There is a problem that programs that should not be deleted may be deleted.

本発明は以上の点を考慮してなされたもので、記録媒
体上に記録された複数の番組の中の所望とする番組記録
領域だけにあらたな番組を記録し得る記録再生装置を提
案しようとするものである。
The present invention has been made in view of the above points, and is intended to propose a recording / reproducing apparatus capable of recording a new program only in a desired program recording area among a plurality of programs recorded on a recording medium. Is what you do.

E課題を解決するための手段 かかる課題を解決するため本発明においては、テープ
状記録媒体36上にその走行方向aに沿うように1つ又は
複数の番組P1、P2、P3……を順次記録すると共に、当該
記録された番組P1、P2、P3……の記録位置を表す位置情
報を、走行方向aに沿うようにテープ状記録媒体上36に
形成されたコントロール信号記録トラツクTCTに記録す
るようになされ、記録モード時において走行方向aに走
行するテープ状記録媒体36上に記録されている番組及び
位置情報を消去ヘツド34Bによつて消去した後、記録ヘ
ツド34C、34によつてテープ状記録媒体36上に新たな番
組及び位置情報を記録する記録再生装置1において、走
行方向aに対して消去ヘツド34Bより下流側位置に配置
され、サーチモード時コントロール信号記録トラツクTC
Tに記録されている各番組の位置情報を検出する第1の
コントロール信号検出用ヘツド34Dと、走行方向aに対
して消去ヘツド34Bより上流側位置に配置され、記録モ
ード時コントロール信号記録トラツクTCTに記録されて
いる各番組の位置情報を検出する第2のコントロール信
号検出用ヘツド34Aと、サーチモード時、第1のコント
ロール信号検出用ヘツド34Dから検出した位置情報がサ
ーチすべき目標の番組の位置情報と一致したときサーチ
モードを終了させ、その後の記録モード時第2のコント
ロール信号検出用ヘツド34Aが次の位置情報を検出した
とき記録モードを終了させ、これによりテープ状記録媒
体36のうち、目標の番組の位置情報から次の位置情報ま
での間の部分に、新たな番組を記録させる制御手段8、
11とを設けるようにする。
E. Means for Solving the Problem In order to solve the problem, in the present invention, one or a plurality of programs P1, P2, P3... Are sequentially recorded on the tape-shaped recording medium 36 along the running direction a. , And the position information indicating the recording positions of the recorded programs P1, P2, P3,... Is recorded on the control signal recording track TCT formed on the tape-shaped recording medium 36 along the running direction a. After the program and position information recorded on the tape-shaped recording medium 36 traveling in the traveling direction a in the recording mode are erased by the erasing head 34B, the tape-shaped recording is performed by the recording heads 34C and 34. In the recording / reproducing apparatus 1 for recording a new program and position information on the medium 36, the control signal recording track TC in the search mode is disposed at a position downstream of the erasing head 34B with respect to the running direction a.
A first control signal detection head 34D for detecting the position information of each program recorded in T, and a control signal recording track TCT which is arranged at a position upstream of the erasing head 34B with respect to the running direction a and is in a recording mode. And a second control signal detecting head 34A for detecting the position information of each program recorded in the search mode, and the position information detected from the first control signal detecting head 34D in the search mode indicates a target program to be searched. When the position information matches the position information, the search mode is terminated, and in the subsequent recording mode, the recording mode is terminated when the second control signal detecting head 34A detects the next position information. Control means 8 for recording a new program in a portion between the position information of the target program and the next position information,
11 and so on.

F作用 テープ状記録媒体36の走行方向aに対して、消去ヘツ
ド34Bよりも下流側位置に第1のコントロール信号検出
用ヘツド34Dを設けると共に、上流側に第2のコントロ
ール信号検出用ヘツド34Aを設けるようにしたことによ
り、テープ状記録媒体36のうち記録し直したい番組の記
録領域部分だけに、確実に、新たな番組を記録し直すこ
とができる。
F function In the running direction a of the tape-shaped recording medium 36, a first control signal detecting head 34D is provided at a position downstream of the erasing head 34B, and a second control signal detecting head 34A is provided at the upstream side. With the provision, the new program can be reliably re-recorded only in the recording area of the program to be re-recorded on the tape-shaped recording medium 36.

G実施例 以下図面について、本発明の一実施例を詳述する。G Example Hereinafter, an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(G1)ビデオテープレコーダの全体構成 第1図において、1は全体としてビデオテープレコー
ダ(VTR)を示し、映像信号処理部2を介して入力され
る録画映像信号S1をビデオテープレコーダ本体3に供給
することによりこれを録画すると共に、再生映像信号S2
を映像信号処理部2を介して映像出力信号S3としてモニ
タ4に供給する。
(G1) Overall Configuration of Video Tape Recorder In FIG. 1, 1 indicates a video tape recorder (VTR) as a whole, and supplies a recorded video signal S1 input via a video signal processing unit 2 to a video tape recorder main body 3. By recording this, the reproduced video signal S2
Is supplied to the monitor 4 via the video signal processing unit 2 as a video output signal S3.

これに加えて制御管理データ処理部5が設けられ、リ
モートコントロール制御器6から与えられる入出力情報
信号S4をリモートコントロール送受信器7を介して制御
管理データ処理用中央処理ユニツト(CPU)8に取り込
むことにより、バス9に制御情報S5を送出し、これによ
り映像信号処理部2及びビデオテープレコーダ本体3を
構成する回路要素を制御すると共に、バス10を介して制
御情報S6をビデオテープレコーダ本体3のメカニズム制
御用中央処理ユニツト(CPU)11との間に交信すること
により、ビデオテープレコーダ本体3を構成するメカニ
ズム要求に対する制御信号S7を発生するようになされて
いる。
In addition to this, a control management data processing unit 5 is provided, and an input / output information signal S4 supplied from a remote control controller 6 is taken into a control management data processing central processing unit (CPU) 8 via a remote control transceiver 7. Thus, the control information S5 is transmitted to the bus 9, thereby controlling the video signal processing unit 2 and the circuit elements constituting the video tape recorder main body 3, and the control information S6 is transmitted via the bus 10 to the video tape recorder main body 3. By communicating with the mechanism control central processing unit (CPU) 11, a control signal S7 for a mechanism request constituting the video tape recorder main body 3 is generated.

映像信号処理部2はチユーナ21において受信した受信
映像信号S11、外部の映像信号ソース源の入力ラインか
ら供給される外部ライン映像信号S12及び内部同期回路2
2において発生される内部同期信号S13を入力選択回路23
を通じてスーパーインポーズフエーダ回路24に入力し、
かくしてスーパーインポーズフエーダ回路24の出力端に
録画映像信号S1を得るようになされている。
The video signal processing unit 2 receives a received video signal S11 received by the tuner 21, an external line video signal S12 supplied from an input line of an external video signal source, and an internal synchronization circuit 2.
2 to the input selection circuit 23.
Input to the superimposed feeder circuit 24 through
Thus, the recorded video signal S1 is obtained at the output terminal of the superimpose feeder circuit 24.

録画映像信号S1は記録切換回路31を通じて録画回路32
に供給され、記録モード時電磁変換回路33を介して磁気
ヘツド34によつてビデオカセツト35のビテオテープ36に
記録される。
The recording video signal S1 is supplied to the recording circuit 32 through the recording switching circuit 31.
In the recording mode, the data is recorded on the video tape 36 of the video cassette 35 by the magnetic head 34 via the electromagnetic conversion circuit 33.

かくしてビデオテープ36に記録された映像信号は再生
モード時磁気ヘツド34、電磁変換回路33を順次介して再
生回路37にピツクアツプされ、再生切換回路38を通じて
再生映像信号S2として映像信号処理部2に送出される。
In the playback mode, the video signal recorded on the video tape 36 is picked up by the playback circuit 37 via the magnetic head 34 and the electromagnetic conversion circuit 33 in order, and is sent to the video signal processing unit 2 as the playback video signal S2 through the playback switching circuit 38. Is done.

この再生映像信号S2はさらに出力選択回路39を通じて
映像処理回路40において映像出力信号S3に変換されてモ
ニタ4の表示画面4A上に表示される。
The reproduced video signal S2 is further converted into a video output signal S3 in a video processing circuit 40 through an output selection circuit 39, and is displayed on a display screen 4A of the monitor 4.

制御管理データ処理部5の制御管理データ処理用CPU8
はリモートコントロール制御器6から入力される入出力
情報信号S4又はVTR用キーボード12から入力される入力
情報信号S8に基づいてROM構成の基礎データメモリ43に
格納されている基礎データ及びRAM構成のレジスタ44に
記憶されている処理データをクロツク回路45のクロツク
信号に基づいてデータ処理することにより、バス9及び
10に制御情報S5及びS6を送出するようになされている。
CPU 8 for control management data processing of control management data processing unit 5
Is a basic data stored in the ROM-based basic data memory 43 and a RAM-based register based on the input / output information signal S4 input from the remote control controller 6 or the input information signal S8 input from the VTR keyboard 12. By processing the processing data stored in 44 based on the clock signal of the clock circuit 45, the bus 9 and the bus 9 are processed.
The control information S5 and S6 are transmitted to 10.

この実施例の場合、バス9にはカードリーダ46が結合
され、制御管理データ処理用CPU8はカードリーダ46にお
いてICカード47から読み取つた基礎データをレジスタ44
に取り込み得るようになされている。
In this embodiment, a card reader 46 is connected to the bus 9, and the control management data processing CPU 8 stores the basic data read from the IC card 47 in the card reader 46 in the register 44.
It is made to be able to take in.

このようにして制御管理データ処理用CPU8においてデ
ータ処理することによつて得られた処理結果をユーザに
知らせる必要がある場合、制御管理データ処理用CPU8は
制御情報S5の一部の情報としてビデオデイスプレイプロ
セツサ41に画像表示情報信号S14を供給し、当該画像表
示情報信号S14によつてビデオRAM42から読み出した画像
表示信号S15をスーパーインポーズフエーダ回路24に供
給することにより、入力選択回路23から供給される映像
信号S16に対して画像表示信号S15をスーパーインポーズ
してなるスーパーインポース出力信号S17を出力選択回
路39を通じて映像処理回路40に供給することにより、モ
ニタ4の表示画面4A上に映像信号に対して文字、キヤラ
クタ、線図等でなる画像信号をスーパーインポーズして
なる映像を表示することにより、ユーザと対話できるよ
うに構成されている。
When it is necessary to notify the user of the processing result obtained by performing data processing in the control management data processing CPU 8 in this way, the control management data processing CPU 8 uses the video display as a part of the control information S5. The image display information signal S14 is supplied to the processor 41, and the image display signal S15 read from the video RAM 42 is supplied to the superimpose fader circuit 24 by the image display information signal S14, so that the input selection circuit 23 By supplying a superimposed output signal S17 obtained by superimposing the image display signal S15 to the supplied video signal S16 to the video processing circuit 40 through the output selection circuit 39, the display screen 4A of the monitor 4 is displayed on the display screen 4A. By displaying an image obtained by superimposing an image signal consisting of characters, characters, diagrams, etc. on the video signal, It is configured to interact.

この実施例の場合制御管理データ処理用CPU8は、モニ
タ4の表示画面4A上に文字、キヤラクタ、線図等でなる
画像を表示させたとき、同じ画像を表す画像信号をリモ
ートコントロール送受信器7から入出力情報信号S4とし
てリモートコントロール制御器6に供給し、これにより
モニタ7の表示画面4Aと同じ画像をリモートコントロー
ル制御器6の表示画面6Aに表示させるようになされてい
る。
In the case of this embodiment, the control management data processing CPU 8 displays an image composed of characters, characters, diagrams, and the like on the display screen 4A of the monitor 4 and sends an image signal representing the same image from the remote control transceiver 7 The input / output information signal S4 is supplied to the remote control controller 6 so that the same image as the display screen 4A of the monitor 7 is displayed on the display screen 6A of the remote control controller 6.

ここで制御管理データ処理用CPU8は、制御情報S5の一
部としてビデオテープレコーダ本体3の記録及び再生動
作に関連する書込管理データS25を画像記録用エンコー
ダ51を通じ、さらに記録切換回路31、録画回路32、電磁
変換回路33を順次介してビデオテープ36のビデオ記録ト
ラツクに記録させるようになされ、また当該ビデオ記録
トラツクに書き込まれている管理データを電磁変換回路
33、再生回路37、再生切換回路38を通じて読み取つたと
き、これを画像記録用デコーダ52を介して読出管理デー
タS26としてバス9を介して取り込むことができるよう
になされている。
Here, the control management data processing CPU 8 writes, as a part of the control information S5, the write management data S25 related to the recording and reproduction operations of the video tape recorder main body 3 through the image recording encoder 51, further the recording switching circuit 31, and the recording switching circuit 31. The recording data is recorded on the video recording track of the video tape 36 through the circuit 32 and the electromagnetic conversion circuit 33 in order, and the management data written in the video recording track is converted to the electromagnetic conversion circuit.
When the data is read through the reproduction circuit 33, the reproduction circuit 37, and the reproduction switching circuit 38, it can be fetched as read management data S26 via the bus 9 via the image recording decoder 52.

これに加えてこの実施例の場合、制御管理データ処理
用CPU8は、画像記録用エンコーダ51に与えた書込管理デ
ータS25と同様の書込管理データS27を音声記録用エンコ
ーダ/デコーダ53を通じて電磁変換回路33に供給するこ
とにより、管理データDAVを磁気ヘツド34を介してビデ
オテープ36のオーデイオ記録トラツクCH1、CH2に記録す
ると共に、ビデオテープ36のオーデイオトラツクCH1、C
H2に記録された管理データDAVを磁気ヘツド34を介して
電磁変換回路33から読み出して音声記録用エンコーダ/
デコーダ53に読み出すことにより、読出管理データS28
として制御管理データ処理用CPU8に取り込むようになさ
れている。
In addition, in the case of this embodiment, the control management data processing CPU 8 converts the write management data S27 similar to the write management data S25 given to the image recording encoder 51 through the audio recording encoder / decoder 53 to electromagnetic conversion. By supplying the data to the circuit 33, the management data D AV is recorded on the audio recording tracks CH1, CH2 of the video tape 36 via the magnetic head 34, and the audio tracks CH1, C2 of the video tape 36 are recorded.
The management data D AV recorded in H2 is read out from the electromagnetic conversion circuit 33 via the magnetic head 34, and the audio recording encoder /
By reading to the decoder 53, the read management data S28
The control management data processing CPU 8 captures the data.

さらにこの実施例の場合、制御管理データ処理用CPU8
は、画像記録用エンコーダ51に与えた書込管理データS2
5と同様の書込管理データS29をCTL記録用エンコーダ/
デコーダ54を通じて電磁変換回路33に供給することによ
り、管理データDAVを磁気ヘツド34の第1のコントロー
ルヘツド34D(第13図)を介してビデオテープ36のコン
トロール信号記録トラツクTCTに記録すると共に、ビデ
オテープ36のコントロール信号記録トラツクTCTに記録
された管理データDAVを磁気ヘツド34の第1のコントロ
ールヘツド34D(第13図)を介して電磁変換回路33から
読み出してCTL記録用エンコーダ/デコーダ54に読み出
すことにより、読出管理データS30として制御管理デー
タ処理用CPU8に取り込むようになされている。
Further, in the case of this embodiment, the control management data processing CPU 8
Is the write management data S2 given to the image recording encoder 51.
Write management data S29 similar to 5
By supplying the electromagnetic conversion circuit 33 through decoder 54, and records the control signal recording track TCT of the video tape 36 to the management data D AV through the first control head 34D of the magnetic head 34 (FIG. 13), first control head 34D (Fig. 13) is read from the electromagnetic conversion circuit 33 through the CTL recording encoder / decoder 54 of the control signal recording track TCT magnetically recorded management data D AV in the head 34 of the video tape 36 In this way, the control management data processing CPU 8 reads the data as read management data S30.

またさらにこの実施例の場合、制御管理データ処理用
CPU8は、ビデオテープ36のコントロール信号記録トラツ
クTCTに記録された管理データDAVを磁気ヘツド34の第2
のコントロールヘツド34A(第13図)を介して電磁変換
回路33から読み出してCTL再生用デコーダ55に読み出す
ことにより、読出管理データS48として制御管理データ
処理用CPU8に取り込むようになされている。
Furthermore, in the case of this embodiment, the control management data processing
CPU8 is management data D AV recorded in the control signal recording track TCT of the video tape 36 of the magnetic head 34 second
The data is read out from the electromagnetic conversion circuit 33 via the control head 34A (FIG. 13) and is read out to the CTL reproduction decoder 55, so as to be taken into the control management data processing CPU 8 as read management data S48.

(G2)ビデオテープレコーダの機能ブロツク 制御管理データ処理用CPU8は第2図に示すような機能
ブロツクに従つてビデオテープレコーダを全体として制
御する。
(G2) Function block of the video tape recorder The control management data processing CPU 8 controls the video tape recorder as a whole according to the function block as shown in FIG.

すなわちCPU8はキーボード12から指令入力を受けたと
き、ブロツクBK1においてインタラプト処理手段として
機能した後、ブロツクBK2においてシステムスケジユー
ル手段及びデータベース保持手段として機能する。この
ときシステムスケジユール手段及びデータベース保持手
段はシステム全体の時系列を管理しながらブロツクBK3
のタイマ予約データベース作成手段との間の交信をして
ブロツクBK4によつて示される人工知能モジユールとし
ての機能と、ブロツクBK5に示す適用処理手段としての
機能とを実行する。
That is, when receiving a command input from the keyboard 12, the CPU 8 functions as an interrupt processing means in a block BK1, and then functions as a system schedule means and a database holding means in a block BK2. At this time, the system schedule means and the database holding means manage the time series of the entire system and block BK3.
It communicates with the timer reservation database creating means to execute the function as the artificial intelligence module indicated by the block BK4 and the function as the application processing means indicated by the block BK5.

人工知能モジユールBK4においてCPU8は、自然言語シ
ステムBK4Aによつて自然言語で表された指令項目の入力
に従つて自然言語によつて入力された指令内容を判断す
る。
In the artificial intelligence module BK4, the CPU 8 determines the content of the command input in the natural language according to the input of the command item expressed in the natural language by the natural language system BK4A.

そして当該自然言語による指令内容の仕方に基づいて
習慣学習推論システムBK4Bにおいてユーザの習慣を学
習、推論すると共に、習慣データベース作成システムBK
4Cによつて習慣データベースを作成する。
The habit learning and inference system BK4B learns and infers the user's habit based on the manner of the instruction content in the natural language, and the habit database creation system BK.
Create a habit database by 4C.

適用処理手段BK5において、CPU8はモジユール処理手
段BK5Aによつて管理データベースモジユールBK5B、ユー
ザの好みモジユールBK5C、システム設定モジユールBK5D
及びタイマ予約モジユールBK5Eの機能を実行する。
In the application processing means BK5, the CPU 8 controls the management database module BK5B, the user's preference module BK5C, and the system setting module BK5D by the module processing means BK5A.
And executes the function of the timer reservation module BK5E.

これと共に適用処理手段BK5においてCPU8は、メツセ
ージシステムBK5Fにおいてメツセージの表示処理を実行
すると共に、モニタブロツクBK5Gにおいてモニタ4の表
示処理をする。
At the same time, in the application processing means BK5, the CPU 8 executes message display processing in the message system BK5F, and displays the monitor 4 in the monitor block BK5G.

かかる人工知能モジユールBK4及び適用処理手段BK5の
処理をするにつきCPU8は共通データエリア処理ブロツク
BK6においてタイマ予約パケツト、フラグ処理等の処理
を実行する。
When processing the artificial intelligence module BK4 and the application processing means BK5, the CPU 8 executes the common data area processing block.
At BK6, processing such as timer reservation packet and flag processing is executed.

適用処理手段BK5における処理は、入出力駆動手段BK7
を介して外部機器としてのビデオテープレコーダ本体
3、モニタ4、リモートコントロール送受信器7及びリ
モートコントロール制御器6に結合される。
The processing in the application processing means BK5 is performed by the input / output driving means BK7.
Are connected to a video tape recorder main body 3, a monitor 4, a remote control transmitter / receiver 7, and a remote control controller 6 as external devices via the PC.

(G3)ビデオテープの記録フオーマツト ビデオテープ36は第3図に示すように、テープ走行方
向aを斜めに横切るヘツド走査方向bに沿うように形成
された互いに異なるアジマス角を有するビデオ記録トラ
ツクTA及びTBをテープ走行方向aの方向に順次隣接する
ように形成し、このビデオ記録トラツクTA及びTBの突入
側端の外側縁部にビデオテープ36の長手方向に沿うよう
にコントロール信号(CTL)記録トラツクTCTを形成して
コントロール信号CTを記録すると共に、ビデオテープ36
の離脱側縁部に2チヤンネル分のオーデイオ記録トラツ
クCH1及びCH2を形成するようになされている。
(G3) Recording Format of Video Tape As shown in FIG. 3, the video tape 36 is composed of video recording tracks TA and TA having different azimuth angles formed along the head scanning direction b obliquely crossing the tape running direction a. TBs are formed so as to be adjacent to each other in the direction of the tape running direction a, and the control signal (CTL) recording track is formed along the longitudinal direction of the video tape 36 on the outer edges of the video recording tracks TA and TB at the entry side ends thereof. A TCT is formed to record the control signal CT, and a video tape 36
The audio recording tracks CH1 and CH2 for two channels are formed at the detaching side edge of the recording medium.

ビデオテープ36の記録開始先頭部には所定のトラツク
数分のビデオ記録トラツクTA及びTBに亘つて管理データ
ベースビデオトラツク記録領域FAVVが設けられ、当該管
理データベースビデオトラツク記録領域FAVVに続いて、
各ビデオ記録トラツクTA及びTBにそれぞれ1フイールド
分のビデオ信号を記録してなるビデオ信号記録領域FVD
が形成されている。
Over a period of video recording tracks TA and TB of the predetermined number of tracks in the recording start head portion connexion management database video tiger poke recording region F AVV is provided a video tape 36, subsequent to the management database video tiger poke recording region F AVV,
A video signal recording area F VD in which one field of video signal is recorded in each of the video recording tracks TA and TB.
Are formed.

管理データベースビデオトラツク記録領域FAVVに属す
る記録トラツクTA及びTBにはそれぞれ第4図に示す構成
の管理データDAVが記録される。
The management data D AV having the configuration shown in FIG. 4 is recorded in the recording tracks TA and TB belonging to the management database video track recording area F AVV .

またオーデイオ記録トラツクCH1及びCH2の例えばテー
プトツプ部分における所定のトラツク位置には管理デー
タベースオーデイオトラツク記録領域FAVAが形成され、
この管理データベースオーデイオトラツク記録領域FAVA
に同様にして第4図に示す構成の管理データDAVが記録
される。
Also at a predetermined track position in the example Teputotsupu portion of audio recording tracks CH1 and CH2 are formed management database audio tiger poke recording region F AVA,
This management database audio track recording area F AVA
Similarly, the management data DAV having the configuration shown in FIG. 4 is recorded.

さらにコントロール信号記録トラツクTCTの例えばテ
ープトツプ部分における所定のトラツク位置には管理デ
ータベースコントロール信号トラツク記録領域FAVCが形
成され、この管理データベースコントロール信号トラツ
ク記録領域FAVCに同様にして、第4図に示す構成の管理
データDAVを記録される。
The predetermined track position in the example Teputotsupu portion of the further control signal recording track TCT is formed management database control signal track recording area F AVC, in the same manner in the management database control signal track recording area F AVC, shown in FIG. 4 The configuration management data D AV is recorded.

管理データDAVはボリユーム情報ブロツクDVM及び番組
情報ブロツクDPRをその順序で記録トラツクの先頭側か
ら順次記録するようになされている。
The management data D AV is configured to sequentially record the volume information block D VM and the program information block D PR in that order from the head of the recording track.

ボリユーム情報ブロツクDVMはビデオテープレコーダ
本体3に装着されるビデオカセツト35に関する管理情報
でなり、例えば第5図に示すように項目A1〜A15でなる1
35〔バイト〕分のボリユーム情報DVMXとして記録され
る。
The volume information block D VM is management information on the video cassette 35 mounted on the video tape recorder main body 3, and includes, for example, items A1 to A15 as shown in FIG.
It is recorded as volume information D VMX for 35 [bytes].

項目A1の情報は「フオーマツトバージヨン」を表し、
1〔バイト〕のデータによつて当該管理データDAVのバ
ージヨン数を記録することにより、ビデオカセツト35が
装着されたとき当該フオーマツトバージヨンを識別する
ことにより、古いバージヨンの管理データDAVであつて
もこれを処理し得るようにシステムを設定する。
The information of item A1 represents "format version",
The version number of the management data D AV is recorded by one [byte] data, and the format version is identified when the video cassette 35 is mounted, so that the management data D AV of the old version is identified. Set up the system to handle this even.

項目A2は「繰り返し記録回数」を表し、例えば1〔バ
イト〕のデータによつて管理データベースオーデイオト
ラツク記録領域FAVAに対して管理データDAVを記録した
とき、その繰り返し記録回数を記録する。かくして管理
データDAVをオーデイオ信号記録方式を用いて記録した
回数を参考資料として記録する。
Item A2 when recording the management data D AV for the "number of times of repetitive recording" represents, for example, 1 by the data [bytes] connexion management database audio tiger poke recording region F AVA, and records the number of times of repetitive recording. Thus, the number of times the management data D AV has been recorded using the audio signal recording method is recorded as reference data.

項目A3は「使用画面数」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによつて管理データDAVをビデオカセツト35に
記録する際に使用した画面数(すなわち管理データベー
スビデオトラツク記録領域FAVVが占有する記録トラツク
数を記録し、これによりビデオ信号記録領域FVDの先頭
トラツク位置をシステムが判断し得るようになされてい
る。
Item A3 represents “number of screens used”, for example, 1 [byte]
The I connexion management data D AV in the data record the number of recording tracks that use the number of screens (i.e. the management database video tiger poke recording region F AVV occupies when recording the video cassette 35, and thereby the video signal recording area F VD The system can determine the position of the first track.

項目A4は「使用済番組数」を表し、例えば1〔バイ
ト〕のデータによつてビデオカセツト35に予約又は録画
した番組数、及び録画スペースの有無を記録する。
The item A4 indicates the “number of used programs”, and records the number of reserved or recorded programs and the presence or absence of a recording space in the video cassette 35 using, for example, 1 [byte] data.

この実施例の場合第0〜第6ビツトによつて予約又は
記録した番組数を最大限32番組まで記録し得るようにす
ると共に、第7番目のビツトによつて録画スペースがあ
るか(論理「0」によつて表す)又は録画スペースがな
いか(論理「1」によつて表す)を記録する。このよう
にすることにより、ビデオカセツト35のテープ長又は予
約若しくは録画した番組の長さによつても使用済番組数
が最大限32番組未満であつても、録画スペースがない場
合にはこれを第7番目のビツトによつて確認することが
できる。
In this embodiment, the number of programs reserved or recorded by the 0th to 6th bits can be recorded up to a maximum of 32 programs, and the recording space can be recorded by the 7th bit (logic " Record whether there is no recording space (represented by logic "1") or recording space (represented by logic "1"). In this way, even if the number of used programs is less than 32 at the maximum, depending on the tape length of the video cassette 35 or the length of the reserved or recorded program, if there is no recording space, this should be done. This can be confirmed by the seventh bit.

項目A5は「生成日時」を表し、例えば5〔バイト〕の
データによつて初めて管理データDAVをビデオカセツト3
5に書き込んだ日時を記録する。
The item A5 indicates “generation date and time”. For example, the management data D AV is first transferred to the video cassette 3 using 5 [bytes] of data.
Record the date and time written in 5.

この実施例の場合第1、第2、第3、第4、第5バイ
トにそれぞれ「分」、「時」、「日」、「月」、「年」
を2桁の2進化10進数で記録し、かくして生成日時を表
す項目のボリユーム情報DVMによつてビデオカセツト35
の古さを判断できるようになされている。
In this embodiment, the first, second, third, fourth, and fifth bytes are "minute", "hour", "day", "month", "year", respectively.
Is recorded in a two-digit binary coded decimal number, and thus the video cassette 35 is recorded by using the volume information D VM indicating the date and time of generation.
It has been made to be able to judge the age of.

項目A6は「更新日時」を表し、例えば5〔バイト〕の
データによつて管理データDAVを変更した日時を記録す
る。
Item A6 represents the "update date and time", to record the date and time you change the by go-between management data D AV in the data, for example, 5 [bytes].

この実施例の場合更新日時データは第1、第2、第
3、第4、第5番目のバイトに順次「分」、「時」、
「日」、「月」、「年」を2進化10進数で記録し、かく
して現在使用されている管理データDAVがいつ変更され
たものであるかを確認できるようになされている。
In the case of this embodiment, the update date and time data are sequentially stored in the first, second, third, fourth, and fifth bytes as "minute", "hour",
"Day", "month", recorded in binary-coded decimal the "year", thus are management data D AV that are currently in use have been made so as to be able to confirm whether the one that is always changing.

項目A7は「システムボリユームナンバ」を表し、例え
ば8〔バイト〕のデータによつてビデオカセツト35がい
わゆるシリーズ物である場合に8〔バイト〕のデータを
用いて当該シリーズ番号を記録し、これにより現在装着
したビデオカセツト35がシリーズ物であること及びその
シリース番号を確認し得るようになされていると共に、
ビデオテープレコーダ本体3がもつている録画予約情報
にシステムボリユームナンバを付加することによりモニ
タに表示できるようにし、これにより予約録画するビデ
オテープ36をユーザに知らせることができるようになさ
れている。
Item A7 represents "system volume number". For example, when the video cassette 35 is a so-called series of 8 [byte] data, the series number is recorded using 8 [byte] data. It is made possible to confirm that the currently installed video cassette 35 is a series and its series number,
A system volume number is added to the recording reservation information of the video tape recorder main body 3 so that it can be displayed on a monitor, whereby the user can be notified of the video tape 36 to be reserved and recorded.

項目A8は「画面表示色」を表し、例えば2〔バイト〕
のデータによつて例えばリスト表示等をする場合にその
表示色を指定できるようになされ、これによりユーザが
ビデオカセツト35に装着してリスト表示画面を表示させ
たとき、当該表示された画面の色によつてユーザがどの
カセツトを装着したかを直ちに判断できるようになされ
ている。
Item A8 represents “screen display color”, for example, 2 [bytes]
For example, when a list is displayed, etc., the display color can be designated by the data of the above, whereby when the user mounts the video cassette 35 to display the list display screen, the color of the displayed screen is displayed. Thus, it is possible to immediately determine which cassette the user has worn.

項目A9は「各種フラグ」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによつて複数種類のフラグデータを記録するこ
とができるようになされている。
Item A9 represents “various flags”, for example, 1 [byte]
According to this data, a plurality of types of flag data can be recorded.

この実施例の場合第0番目のビツトに「記録禁止」フ
ラグをユーザが記録し得るようになされ、これによりビ
デオカセツト35の記録内容を保存できるようになされて
いる。
In this embodiment, the user can record a "recording prohibition" flag in the 0th bit, so that the recorded contents of the video cassette 35 can be stored.

また第1ビツトに「フオーマツト済」フラグをシステ
ムによつて入力できるようになされ、これによりビデオ
テープ36の全記録エリアに対して完全にフオーマツト化
がされたか否かを確認できるようになされている。
Further, a "format completed" flag can be input to the first bit by the system, so that it can be confirmed whether or not the entire recording area of the video tape 36 has been completely formatted. .

さらに第2及び第3ビツトによつて番組終了アドレス
の種別を表す「アドレスモード」フラグをシステムによ
つて入力できるようになされ、これによりビデオカセツ
ト35によつて異なるモードで番組終了アドレスが記録さ
れている場合にも、これを確実に検出できるようになさ
れている。
Further, an "address mode" flag indicating the type of the program end address can be input by the system using the second and third bits, whereby the program end address is recorded in different modes by the video cassette 35. In such a case, it is ensured that this can be detected.

項目A10は「ビデオカセツトの種類」を表し、例えば
2〔バイト〕のデータによつてテープの長さ及びテープ
種類を記録できるようになされている。
Item A10 represents "type of video cassette", and the length and type of tape can be recorded using, for example, 2 bytes of data.

この実施例の場合第1バイトにはシステムが自動的に
設定できるようになされ、これに対して第2バイトには
ユーザが必要に応じて設定できるようになされている。
かくしてビデオカセツト35が装着されたとき、そのテー
プの種類及び長さを確認することにより、使用すべきハ
ブ径を確認し得るようになされている。
In this embodiment, the first byte can be automatically set by the system, while the second byte can be set by the user as needed.
Thus, when the video cassette 35 is mounted, the type and length of the tape can be confirmed so that the hub diameter to be used can be confirmed.

項目A11は「パスワード」を表し、例えば2〔バイ
ト〕のデータによつて4桁の2進化10進数で表されるパ
スワードをユーザが登録し得るようになされている。
Item A11 represents a "password", and allows a user to register a password represented by a 4-digit binary coded decimal number using, for example, 2 [byte] data.

かくしてユーザがパスワードを登録したビデオカセツ
ト35をビデオテープレコーダ本体3に装着したとき、ユ
ーザが当該ビデオカセツト35に登録されたパスワードを
正しく入力できない場合には、ビデオカセツト35の記録
及び再生を禁止し、これによりビデオテープ36の内容を
見ることができないようになされている。
Thus, when the user attaches the video cassette 35 with the registered password to the video tape recorder body 3 and the user cannot correctly input the password registered in the video cassette 35, the recording and reproduction of the video cassette 35 is prohibited. Thus, the contents of the video tape 36 cannot be viewed.

項目A12は「ユーザボリユームナンバ」を表し、例え
ば2〔バイト〕のデータによつてユーザが好みに応じて
ビデオカセツト35にビデオカセツト整理用番号、すなわ
ちボリユーム番号を記録し得るようになされ、かくして
この実施例の場合2進化10進数で数値0〜64000の範囲
でボリユーム番号を付けることができると共に、ビデオ
テープレコーダ本体3がもつている録画予約情報にユー
ザボリユームナンバを付加することによりモニタに表示
できるようにし、これにより予約録画するビデオテープ
36をユーザに知らせることができるようになされてい
る。
The item A12 indicates "user volume number". For example, the user can record a video cassette rearranging number, that is, a volume number in the video cassette 35 according to his / her preference by using 2 bytes of data. In the case of the embodiment, a volume number can be assigned in the range of 0 to 64000 in a binary-coded decimal number, and can be displayed on a monitor by adding a user volume number to the recording reservation information of the video tape recorder body 3. So that the videotape to schedule recording
36 is made available to the user.

項目A13は「再生順序」を表し、例えば32〔バイト〕
のデータによつて最大限32個の番組の再生順序を必要に
応じて記録できるようになされ、これによりいわゆるプ
ログラム再生モードにおいて第1バイト目から第32バイ
ト目までその順序で記録されている番組を順次指定して
再生できるようになされている。
Item A13 represents "playback order", for example, 32 (bytes)
In the so-called program playback mode, the program recorded in the order from the first byte to the 32nd byte in the program playback mode can be recorded as required by the data of the maximum 32. Are sequentially designated for playback.

項目A14は「記録順序」を表し、例えば32〔バイト〕
のデータによつて32個の記録順序位置に最大限32個の番
組番号を記録できるようになされている。
Item A14 represents "recording order", for example, 32 (bytes)
According to this data, a maximum of 32 program numbers can be recorded in 32 recording order positions.

かくしていわゆるプログラム再生において第1バイト
目から第32バイト目までその順序で記録された番組番号
の番組を順次プログラム再生できるようになされてい
る。
Thus, in the so-called program reproduction, the programs of the program numbers recorded in that order from the first byte to the 32nd byte can be sequentially reproduced by the program.

項目A15は「ボリユームラベル」を表し、例えば40
〔バイト〕のデータによつてユーザが必要に応じてビデ
オカセツト35にタイトル等のラベルを付けることができ
るようになされていると共に、ビデオテープレコーダ本
体3がもつている録画予約情報にボリユームラベルを付
加することによりモニタに表示できるようにし、これに
より予約録画するビデオテープ36をユーザに知らせるこ
とができるようになされている。
Item A15 represents "Volume label", for example, 40
[Byte] data allows the user to add a label such as a title to the video cassette 35 as necessary, and also adds a volume label to the recording reservation information of the video tape recorder body 3. The addition allows the video tape 36 to be displayed on the monitor, thereby informing the user of the video tape 36 to be reserved for recording.

この実施例の場合ASCIIコードを使用したとき最大限4
0文字を記録し得、S−JISコードを使用した場合最大20
文字のラベルを記録することができる。
In this embodiment, a maximum of 4 when using ASCII code
0 characters can be recorded, up to 20 when using S-JIS code
Character labels can be recorded.

これに対して番組情報ブロツクDPRは第4図に示すよ
うに、ビデオカセツト35のビデオテープ36に録画され又
は録画予約された番組情報に対応するように、第6図に
示すような番組情報DPRXによつて構成されている。
This as the program information block D PR shown in FIG. 4 with respect to, so as to correspond to the video is recorded on the tape 36 or recording reserved program information of the video cassette 35, the program information as shown in FIG. 6 It is composed of D PRX .

項目B1は「開始アドレス」を表し、例えば3〔バイ
ト〕のデータによつてビデオテープ36の先頭アドレスを
基準にして各番組の開始アドレス値を、ビデオカセツト
35のビデオ信号記録領域FVDに番組が録画された後に、
システムによつて書き込まれる。
Item B1 represents a "start address". For example, the start address value of each program is set to a video cassette based on the start address of the video tape 36 by 3 [bytes] of data.
After a program is recorded in 35 video signal recording areas F VD ,
Written by the system.

この実施例の場合アドレス値のモードとして時刻モー
ド(「秒」、「分」、「時」を2進化10進数で表す)
と、番組番号モード(VASS(VHS)、video address sig
nal search(VHS)規格に基づく番組番号を表す)と、
コントロール信号モード(CTL(β)規格に基づいてCTL
パルス数で表す)とを選択的に適用し得るようになされ
ている。
In the case of this embodiment, a time mode is used as a mode of the address value ("second", "minute", and "hour" are represented by binary coded decimal numbers).
And the program number mode (VASS (VHS), video address sig
nal search (VHS) standard)
Control signal mode (CTL (β)
(Represented by the number of pulses) can be selectively applied.

項目B2は「終了アドレス」を表し、例えば3〔バイ
ト〕のデータによつてビデオテープ36の先頭位置からの
番号終了アドレス値を記録する。
Item B2 represents an "end address", and records a number end address value from the head position of the video tape 36 by, for example, 3 [bytes] of data.

この実施例の場合、番組終了アドレス値は番組開始ア
ドレス値と同様にして時刻モード、番組番号モード、コ
ントロール信号モードを選択し得るようになされてい
る。
In the case of this embodiment, the time mode, the program number mode, and the control signal mode can be selected as the program end address value in the same manner as the program start address value.

項目B3は「各種フラグ」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによつて当該番組情報の取扱状態を表す情報を
記録する。
Item B3 represents “various flags”, for example, 1 [byte]
The information indicating the handling state of the program information is recorded by the data of (1).

この実施例の場合第0ビツトに「録画済情報」(当該
番組が記録状態にあるか否かを表す)を書き込み、第1
及び第2ビツトに「録画終了ステータス情報」(録画が
終了したときの終了状態を表す)を書き込み、第3ビツ
トに「記録許可フラグ」(記録を禁止すべきか否かを表
す)を書き込み、第4ビツトに「見たかフラグ情報」
(ユーザが当該録画済番組を1度でも見たか否かを表
す)を書き込むようになされている。
In the case of this embodiment, "recorded information" (indicating whether or not the program is in a recording state) is written in the 0th bit and the first bit is written.
And "recording end status information" (representing an end state when recording is completed) is written in the second bit, and a "recording enable flag" (representing whether or not recording should be prohibited) is written in the third bit. 4 bit "saw flag information"
(Indicating whether the user has viewed the recorded program at least once).

項目B4は「システム番組ナンバ」を表し、例えば1
〔バイト〕のデータによつて当該番組に対してシステム
が付いた一連の整理番号を記録する。
Item B4 represents “system program number”, for example, 1
A series of serial numbers assigned to the program by the system are recorded by [byte] data.

この実施例の場合テープの先頭から順次「0」、
「1」、「2」……でなる一連の数字をシステムナンバ
として書き込むようになされている。
In the case of this embodiment, "0" is sequentially
A series of numbers consisting of "1", "2",... Is written as a system number.

項目B5は「番組ナンバ」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによつてシリーズ番組(例えば連続ドラマ)の
回数等をユーザが入力できるようになされている。
Item B5 indicates “program number”, for example, 1 [byte]
According to the above data, the number of times of a series program (for example, a serial drama) can be input by a user.

項目B6は「カテゴリーコード」を表し、例えば1〔バ
イト〕のデータによつて番組内容のカテゴリー(例えば
スポーツ、ニユース、ドラマ等)を記録する。
Item B6 represents a "category code", and records the category of the program contents (for example, sports, news, drama, etc.) using, for example, 1 [byte] data.

項目B7は「入力ソース」を表し、例えば1〔バイト〕
のデータによつて当該番組を何処から得たかを表す入力
ソースを記録する。
Item B7 represents “input source”, for example, 1 [byte]
An input source indicating where the program was obtained from is recorded by the data of (1).

この実施例の場合チユーナ21(第1図)において選局
されるチヤンネル番号、外部ライン映像信号S12の外部
ライン番号がソース内容を表す情報として書き込まれ
る。
In the case of this embodiment, the channel number selected in the channel 21 (FIG. 1) and the external line number of the external line video signal S12 are written as information representing the contents of the source.

項目B8は「記録/動作モード」を表し、例えば1〔バ
イト〕のデータによつてビデオカセツト35に対する記録
モード及び当該記録時の動作モードを書き込む。
Item B8 represents a "recording / operation mode", in which the recording mode for the video cassette 35 and the operation mode at the time of the recording are written by, for example, 1 [byte] data.

この実施例の場合記録モードとして、ビデオカセツト
35が「β方式」、「VHS方式」、又は「8ミリビデオ方
式」のビデオテープレコーダによつて録画された場合
に、その記録モードを書き込むようになされ、β方式の
場合「β I sモード」、「β IIモード」、「β IIIモ
ード」の種別を書き込み、また、VHS方式の場合は「SP
方式」、「LP方式」、「EP方式」の種別を書き込み、ま
た8ミリビデオ方式のとき「SPモード」、「LPモード」
の種別を書き込む。また記録時の動作モードとして例え
ば「通常の録画モード」、「予め基準信号だけを書き込
むモード」等の種別を書き込むようになされている。
In this embodiment, the video cassette is used as the recording mode.
When 35 is recorded by a video tape recorder of “β system”, “VHS system” or “8 mm video system”, the recording mode is written. ”,“ Β II mode ”, and“ β III mode ”.
Write the type of "Method", "LP method", "EP method", and "SP mode", "LP mode" for 8mm video method
Write the type of As the operation mode at the time of recording, for example, types such as "normal recording mode" and "mode in which only the reference signal is written in advance" are written.

項目B9は「記録開始時刻」を表し、例えば5〔バイ
ト〕のデータによつて予約又は録画済番組の開始時刻を
記録する。
Item B9 represents "recording start time", and records the start time of a reserved or recorded program using, for example, 5 [bytes] of data.

この実施例の場合第1、第2、第3、第4、第5バイ
トに順次「分」、「時」、「日」、「月」、「年」を2
進化10進数によつてユーザが書き込むようになされてい
る。
In this embodiment, "minute", "hour", "day", "month", and "year" are sequentially stored in the first, second, third, fourth, and fifth bytes, respectively.
The user writes in an evolved decimal number.

項目B10は「記録終了時刻」を表し、例えば2バイト
のデータによつて予約又は録画済番組の終了時刻を記録
する。
Item B10 represents "recording end time", and records the end time of a reserved or recorded program using, for example, 2-byte data.

この実施例の場合第1、第2バイトに「分」、「時」
データを2進化10進数によつて書き込む。
In this embodiment, the first and second bytes include "minute" and "hour".
Write data in binary coded decimal.

項目B11は「予約録画制御情報」を表し、例えば10
〔バイト〕のデータによつて予約録画実行時にビデオテ
ープレコーダ本体3(第1図)を予約録画動作させると
共に、これと応動動作させるべき周辺機器を制御するた
めの情報を記録する。
Item B11 represents “reserved recording control information”, for example, 10
The [byte] data is used to make the video tape recorder main unit 3 (FIG. 1) perform the scheduled recording operation at the time of executing the scheduled recording, and record information for controlling peripheral devices to be operated in response thereto.

項目B12は「タイトル」を表し、例えば40〔バイト〕
のデータによつて当該番組のタイトルを表す文字情報を
ユーザが書き込む。
Item B12 represents "title", for example, 40 (bytes)
The user writes character information indicating the title of the program using the data of (1).

(G4)ビデオテープレコーダの設定処理 CPU8はリモートコントロール制御器6又はキーボード
12から入力される指令信号に基づいて制御管理データ処
理部5、映像信号処理部2及びビデオテープレコーダ本
体3を第7図、第8図及び第9図に示す処理プログラム
RT0、RT1及びRT31に従つて処理することによりユーザが
指定した動作状態に制御する。
(G4) Video tape recorder setting processing CPU 8 is remote control controller 6 or keyboard
The control management data processing unit 5, the video signal processing unit 2, and the video tape recorder main unit 3 are processed based on the command signal input from the processing program shown in FIGS. 7, 8 and 9.
By controlling according to RT0, RT1, and RT31, the operation state is controlled by the user.

この実施例の場合、リモートコントロール制御器6は
第10図に示すように、ケース表面の操作パネルに液晶板
上にタツチパネルを設けた構成の表示画面6Aを有し、表
示画面6A上に指定項目が一覧表として表示されたとき、
各表示項目を直接押圧操作してクリツク入力することに
よつて当該表示項目に関する指定信号を入力し得るよう
になされている。これに加えて表示画面6A上に表示され
たカーソルを4方向カーソルキー6Bによつて移動させる
ことにより所定の表示項目を指定した後、実行キー6Cを
操作することにより当該表示項目に関する指定信号を入
力し得るようになされている。
In the case of this embodiment, as shown in FIG. 10, the remote control controller 6 has a display screen 6A in which a touch panel is provided on a liquid crystal plate on an operation panel on the surface of the case, and designated items are displayed on the display screen 6A. When is displayed as a list,
By directly pressing each display item and performing a click input, a designation signal relating to the display item can be input. In addition to this, the cursor displayed on the display screen 6A is moved by the four-directional cursor key 6B to designate a predetermined display item, and then the execution key 6C is operated to send a designation signal relating to the display item. It is made to be able to input.

さらにリモートコントロール制御器6はノーマル動作
指令キー6D、メニユー表示指令キー6E、管理データモー
ド指令キー6F、予約1及び予約2動作モード指定キー6G
及び6Hを有し、これらのモード指定キーによつてCPU8に
対してビデオテープレコーダ1の動作モードを指定でき
るようになされている。
Further, the remote control controller 6 includes a normal operation command key 6D, a menu display command key 6E, a management data mode command key 6F, a reservation 1 and a reservation 2 operation mode designation key 6G.
And 6H, and the operation mode of the video tape recorder 1 can be designated to the CPU 8 by these mode designation keys.

第7図の入力情報処理プログラムRT0のステツプSP1に
おいてCPU8は電源がオン操作されるのを待ち受け、肯定
結果が得られたときステツプSP2において電源オン操作
が1回目であるか否かの判断をし、1回目であるときス
テップSP3、SP4及びSP5の処理を順次実行することによ
り「時刻設定します」というメツセージをモニタ4の表
示画面4A及びリモートコントロール制御器6の表示画面
6Aに表示した後、システム設定動作モードにより現在時
刻を設定して「時刻設定しました」の表示を表示画面4A
及び6Aに表示する。
In step SP1 of the input information processing program RT0 in FIG. 7, the CPU 8 waits for the power-on operation, and when a positive result is obtained, in step SP2, determines whether or not the power-on operation is the first time. When the first time, the processing of steps SP3, SP4 and SP5 is sequentially executed to display the message "set the time" on the display screen 4A of the monitor 4 and the display screen of the remote control controller 6.
After displaying on 6A, the current time is set by the system setting operation mode and the display of "Time set" is displayed on display screen 4A.
And 6A.

かくしてビデオテープレコーダ1は現在時刻を設定し
た指令待受状態になる。
Thus, the video tape recorder 1 enters a command standby state in which the current time is set.

この指令待受状態はステツプSP2において否定結果が
得られたときにも引き続き保持され、かくして当該指令
待受状態において「管理データベース」、「システム設
定」、「好みの設定」及び「タイマ予約」項目を選択的
に指定操作できる状態になる。
This command standby state is maintained even when a negative result is obtained in step SP2. Thus, in the command standby state, the “management database”, “system setting”, “favorite setting” and “timer reservation” items are set. Is ready to be specified.

実際上CPU8はこの指令待受状態において、リモートコ
ントロール制御器6(又はキーボード12)においてメニ
ユー表示モード指定キー6Eが操作されたとき、表示画面
6A及び4Aに「管理データベース」、「システム設定」、
「好みの設定」及び「タイマ予約」の動作モード指定表
示をさせることにより、ユーザがその1つの動作モード
をクリツク操作によつて指定できるようになされてい
る。
Actually, in this command waiting state, when the menu display mode designation key 6E is operated on the remote control controller 6 (or the keyboard 12), the display screen is displayed.
6A and 4A "Management database", "System settings",
By displaying operation mode designations of "favorite setting" and "timer reservation", the user can designate one of the operation modes by a click operation.

「管理データベース」モードは、ビデオテープ36(第
3図)の管理データベースビデオトラツク記録領域FAVV
又は管理データベースオーデイオトラツク記録領域FAVA
に対して管理データDAV(第4図)を記録し、又は当該
記録された管理データDAVを用いてビデオテープレコー
ダ本体3を駆動制御する動作モードで、CPU8はステツプ
SP6においてメニユー表示項目のうち「管理データベー
ス」項目がクリツクされたときステツプSP7において管
理データDAVが記録されたテープ(これを管理データテ
ープと呼ぶ)を有するビデオカセツト35がセツトされて
いるか否かを判断し、セツトされているときサブルーチ
ンRT1において管理データベースの各種の処理を実行し
た後、ステツプSP8において管理データベースの内容が
変更されたか否かを判断し、変更されているときステツ
プSP9において管理データベースビデオトラツク記録領
域FAVV又は管理データベースオーデイオトラツク記録領
域FAVAの記録データを変更後の管理データに書き換える
ような処理を実行する。
In the "management database" mode, the management database video track recording area FAVV of the video tape 36 (FIG. 3) is used.
Or management database audio track recording area F AVA
In this operation mode, the CPU 8 records the management data D AV (FIG. 4) or drives and controls the video tape recorder body 3 using the recorded management data D AV.
SP6 whether the video cassette 35 is excisional having a tape management data D AV in step SP7 when the "management database" item is clicked is recorded (referred to as management data tape this) among menus display items in After performing various processes of the management database in subroutine RT1 when it is set, it is determined whether or not the contents of the management database have been changed in step SP8. executes Bideotoratsuku recording region F AVV or the management database audio tiger poke recording area F as rewrite recording data of AVA in the management data after the change processing.

かくして管理データベースについての処理が終了し、
ステツプSP10において電源がオフになつたか否かを判断
し、否定結果が得られたとき上述の指令待受状態に戻
り、また肯定結果が得られたときステツプSP11において
当該入力情報処理プログラムを終了する。
This completes the process for the management database,
In step SP10, it is determined whether the power has been turned off or not. When a negative result is obtained, the process returns to the command waiting state. When a positive result is obtained, the input information processing program is terminated in step SP11. .

上述の管理データベースの各種処理ルーチンRT1に入
るとCPU8は、第8図に示すように、ステツプSP21におい
て管理データリストをリモートコントロール制御器6の
表示画面6A及びモニタ4の表示画面4Aに表示した後、指
令待受状態になる。
Upon entering the various processing routines RT1 of the management database described above, the CPU 8 displays the management data list on the display screen 6A of the remote control controller 6 and the display screen 4A of the monitor 4 in step SP21 as shown in FIG. , And enters a command standby state.

このとき表示画面上には「ラベル」、「予約取消」、
「オート再生」、「マニユアル予約」、「番組情報確
認」及び「管理データ予約」項目が表示され、これによ
りその1つの項目を指定できるような状態になつてい
る。
At this time, “Label”, “Cancel reservation”,
Items such as "automatic reproduction", "manual reservation", "program information confirmation" and "management data reservation" are displayed, so that one of the items can be designated.

ここで「ラベル」項目は管理データDAVのうちボリユ
ーム情報ブロツクDVM又は番組情報ブロツクDPR(第4
図)に含まれるボリユーム情報又は番組情報の1つを選
択して設定できる動作モードを表しており、ステツプSP
22において「ラベル」項目がクリツクされると表示画面
上に「パスワード」、「録画モード」、「テープ種
類」、「カテゴリー」及び「タイトル」項目を表示する
ことにより、その1つの項目を選択できる状態になる。
Here, the “label” item is a volume information block D VM or a program information block D PR (fourth of the management data D AV ).
FIG. 4 shows an operation mode in which one of the volume information or the program information included in FIG.
When the "label" item is clicked at 22, one of the items can be selected by displaying the "password", "recording mode", "tape type", "category" and "title" items on the display screen. State.

ここでユーザが「パスワード」項目をクリツクする
と、CPU8はステツプSP23においてボリユーム情報D
VMX(第5図)の項目A11に記録されているパスワードデ
ータをユーザが書き換えることができるようにする。
Here, when the user clicks the "password" item, the CPU 8 proceeds to step SP23 to
The password data recorded in item A11 of VMX (FIG. 5) can be rewritten by the user.

同様にしてCPU8はステツプSP24において番組情報DPRX
(第6図)の項目B8に記録されている記録/動作モード
を指定してその記録モードデータを書き込むことができ
るようになされている。
Similarly, the CPU 8 executes the program information D PRX in step SP24.
The recording / operation mode recorded in item B8 of FIG. 6 can be designated to write the recording mode data.

またCPU8はステツプSP25においてボリユーム情報DVMX
(第5図)の項目A10に記録されているビデオカセツト
の種類を表すデータのうち、テープ種類データを書き換
えることができるようになされている。
Also, the CPU 8 executes the volume information D VMX in step SP25.
The tape type data among the data indicating the type of the video cassette recorded in the item A10 of FIG. 5 can be rewritten.

またCPU8はステツプSP26において番組情報DPRX(第6
図)の項目B6に記録されているカテゴリーコードデータ
を書き直すことができるようになされている。
In step SP26, the CPU 8 executes the program information D PRX (the sixth
The category code data recorded in item B6 of FIG. 7 can be rewritten.

さらにCPU8はステツプSP27において番組情報DPRX(第
6図)の項目B12に記録されているタイトルデータを書
き換えることができるようになされている。
Further, the CPU 8 can rewrite the title data recorded in the item B12 of the program information D PRX (FIG. 6) in step SP27.

このようしてCPU8はステツプSP23〜SP27において「パ
スワード」項目〜「タイトル」項目のデータを書き直し
た後、ステツプSP28において「終了」項目が指定された
とき当該管理データベースの処理を終了してステツプSP
29から第7図に示す管理データベース処理ループに戻つ
てステツプSP8の処理に入る。
After rewriting the data of the "password" item to the "title" item in steps SP23 to SP27 in this way, when the "end" item is specified in step SP28, the CPU 8 ends the processing of the management database and ends the step SP
From 29, the process returns to the management database processing loop shown in FIG. 7 to enter the processing of step SP8.

これに対して第8図のステツプSP21において管理デー
タリストを表示している指令待受状態において、ユーザ
が「予約取消」項目をクリツクすると、CPU8はステツプ
SP30において当該管理データリストに記録されている全
ての番組予約を取り消す。
On the other hand, if the user clicks the "cancel reservation" item in the command standby state in which the management data list is displayed in step SP21 of FIG. 8, the CPU 8 proceeds to step SP21.
In SP30, all program reservations recorded in the management data list are canceled.

またユーザが「オート再生」項目をクリツクすると、
CPU8はステツプSP31においてボリユーム情報DVMX(第5
図)の項目A13の再生順序データを決つた順序で再生し
て必要に応じて書き換えさせる。
Also, when the user clicks on the "auto play" item,
The CPU 8 determines the volume information D VMX (step 5) in step SP31.
The reproduction order data of the item A13 shown in the figure) is reproduced in a fixed order and rewritten as necessary.

またユーザが「マニユアル予約」項目をクリツクする
と、CPU8は順序所定数の番組についてマニユアル設定を
受け付け、これを管理データとして入力する。
When the user clicks the "manual reservation" item, the CPU 8 accepts manual settings for a predetermined number of programs in the order, and inputs these as management data.

ステツプSP30、SP31及びSP32の処理が終了すると、CP
U8は上述のステツプSP28、SP29を通つて管理データベー
ス処理ループ(第7図)に戻る。
When the processing of steps SP30, SP31 and SP32 ends, the CP
U8 returns to the management database processing loop (FIG. 7) through the above-mentioned steps SP28 and SP29.

またCPU8は第8図のステツプSP21において管理データ
リストを表示する指令待受状態にあるとき、ユーザが
「番組情報確認」項目をクリツクすると、CPU8はステツ
プSP33の処理に入つてステツプSP34において表示画面の
表示を切り換えて、ステツプSP35、又はSP36、又はSP3
7、又はSP38においてボリユーム情報DVMX(第5図)及
び番組情報DPRX(第6図)の「記録許可」項目、「見た
かフラグ」項目、「カテゴリー」項目、「タイトル」項
目の記録内容を確認又は書き換えることができるような
表示モードになる。
When the user clicks the "program information confirmation" item in the command standby state for displaying the management data list in step SP21 of FIG. 8, the CPU 8 enters the processing of step SP33 and displays the display screen in step SP34. Switch the display of step SP35 or SP36 or SP3
7, or SP38, the recorded contents of the "recording permitted" item, the "watch flag" item, the "category" item, and the "title" item of the volume information D VMX (FIG. 5) and the program information D PRX (FIG. 6) Becomes a display mode in which can be confirmed or rewritten.

この実施例の場合「記録許可」項目、「見たかフラ
グ」項目、「カテゴリー」項目及び「タイトル」項目の
データとして所定の絵表示、すなわちキヤラクタが用い
られており、これにより比較的狭い表示面積によつて複
数の予約番組について記録されている情報の確認及び変
更をなし得るようになされている。
In the case of this embodiment, a predetermined picture display, that is, a character is used as the data of the “recording permission” item, the “seen flag” item, the “category” item, and the “title” item. Thus, information recorded on a plurality of reserved programs can be confirmed and changed.

かくしてステツプSP35〜SP38の処理が終了すると、CP
U8はステツプSP28、SP29を介して管理データベース処理
ループ(第7図)に戻る。
When the processing of steps SP35 to SP38 is completed, the CP
U8 returns to the management database processing loop (FIG. 7) via steps SP28 and SP29.

さらに管理データリストを表示している指令待受状態
において、ユーザが「管理データ予約」項目をクリツク
すると、CPU8は管理データサブルーチンRT3に入つてそ
の処理手順の一部を構成する第9図に示すような予約モ
ードを切り換えるための管理データ予約処理手順RT31を
実行する。
Further, when the user clicks the "reservation of management data" item in the command standby state displaying the management data list, the CPU 8 enters the management data subroutine RT3 and forms a part of the processing procedure as shown in FIG. The management data reservation processing procedure RT31 for switching the reservation mode is executed.

このときCPU8はステツプSP41においてユーザに対して
タイマ予約モードを選択させる。
At this time, the CPU 8 allows the user to select the timer reservation mode in step SP41.

この実施例の場合管理データの指定項目をユーザに指
定選択させるために提示できる指定項目一覧表として、
第11図に示すように、指定項目を自然言語を用いて表わ
す言葉入力項目でなる言葉指定項目一覧表TBLと、通常
のように指定項目をローマ字、数字、記号などのグラフ
イツク要素を用いて表すグラフイツク入力項目でなるグ
ラフイツク指定項目一覧表とが用意され、CPU8はステツ
プSP41において、使用しようとする予約画面として言葉
入力又はグラフイツク入力のいずれか一方をユーザに選
択指定させる。
In the case of this embodiment, as a specification item list that can be presented to let the user specify and select the specification item of the management data,
As shown in FIG. 11, a word specification item list table TBL consisting of word input items representing the specification item using natural language, and the specification item is represented using graphic elements such as Roman letters, numbers, symbols, etc. as usual. A graphic specification item list, which is a graphic input item, is prepared. At step SP41, the CPU 8 allows the user to select and specify either a word input or a graphic input as a reservation screen to be used.

その結果言葉入力が選択された場合、CPU8はステツプ
SP42に移つて言葉指定項目一覧表TBLを表示画面に表示
させてユーザが指定操作した言葉入力項目に対応するデ
ータをレジスタ44に取り込む。
As a result, when the word input is selected, the CPU 8 executes the step.
The process proceeds to SP42, where the word designation item list TBL is displayed on the display screen, and the data corresponding to the word entry item designated by the user is loaded into the register 44.

これとは逆にグラフイツク入力が選択された場合、CP
U8はステツプSP43に移つてグラフイツク指定項目一覧表
を表示画面上に表示させてユーザが指定操作したグラフ
イツク入力項目に対応するデータをレジスタ44に取り込
む。
Conversely, if graphic input is selected, CP
U8 proceeds to step SP43 to display a graphic specification item list on the display screen, and fetches data corresponding to the graphic input item specified and operated by the user into the register 44.

かくしてユーザの指定入力操作が終了すると、CPU8は
管理データ予約入力処理を終了して第8図の管理データ
ベースの処理ループに戻る。
Thus, when the user's designation input operation is completed, the CPU 8 ends the management data reservation input processing and returns to the processing loop of the management database in FIG.

このときCPU8は続いて「登録」項目、「変更」項目及
び「照会」項目を表示画面上に表示し、ステツプSP51、
SP52及びSP53においてユーザが当該「登録」項目、又は
「変更」項目、又は「照会」項目をクリツクすることに
よりこれを実行する処理に入る。
At this time, the CPU 8 subsequently displays a “register” item, a “change” item, and an “inquiry” item on the display screen, and proceeds to step SP51,
In SP52 and SP53, the user clicks on the "registration" item, "change" item, or "inquiry" item to enter a process of executing this.

ここでCPU8はクリツクされた項目の処理をするにつ
き、ステツプSP54、SP55及びSP56においてそれぞれカレ
ンダ予約表、1週間予約表、1日予約表をユーザの選択
に応じて表示し得るようになされ、当該カレンダ予約
表、又は1週間予約表、又は1日予約表上に予約番組の
開始時刻及び又は終了時刻を書き込ませるようになされ
ている。
Here, in processing the clicked item, the CPU 8 can display the calendar reservation table, the weekly reservation table, and the daily reservation table in steps SP54, SP55, and SP56, respectively, according to the user's selection. The start time and / or end time of the reserved program is written on a calendar reservation table, a one-week reservation table, or a one-day reservation table.

かかる処理が済むとCPU8は、上述のステツプSP28にお
いて当該管理データベースの処理プログラムを終了し、
ステツプSP29から管理データベース処理ループ(第7
図)に戻る。
When such processing is completed, the CPU 8 terminates the processing program of the management database in the above-mentioned step SP28,
Step SP29 to the management database processing loop (7th
Return to figure).

以上は第7図の初期指令待受状態において、ステツプ
SP6において「管理データベース」項目をクリツクする
ことよつて管理データをビデオテープ上に記録、変更、
確認する処理であるが、当該初期指令待受状態において
その他の指定項目、すなわち「システム設定」項目、又
は「好みの設定」項目、又は「タイマ予約」項目をユー
ザがクリツクした場合には、CPU8はビデオテープレコー
ダ1の各部の動作条件を設定する処理を実行する。
The above steps are performed in the initial command standby state shown in FIG.
In SP6, the management data can be recorded, changed,
In the initial command standby state, if the user clicks another specified item, that is, a “system setting” item, a “preference setting” item, or a “timer reservation” item, the CPU 8 Executes a process of setting operating conditions of each unit of the video tape recorder 1.

すなわち第7図のステツプSP61においてユーザが「シ
ステム設定」をクリツクすると、表示画面上には「現在
時刻」項目、「おやすみタイマ」項目、「録画モード」
項目、「ノイズ消去」項目、「BSオンライン」項目、
「オートセツト」項目、「チユーナプリセツト」項目及
び「ライン入力」項目が表示され、これらの項目をそれ
ぞれステツプSP62、SP63、SP64、SP65、SP66、SP67、SP
68又はSP69においてクリツクすることによりシステムの
各部の動作条件を設定することができ、かかる設定処理
を終了したときCPU8は当該システム設定処理ループの処
理を終了して上述のステツプSP10に移る。
That is, when the user clicks "system setting" in step SP61 of FIG. 7, the "current time" item, the "sleep timer" item, and the "recording mode" are displayed on the display screen.
Item, "Noise Elimination" item, "BS Online" item,
The “Auto-set” item, the “Preset” item and the “Line input” item are displayed, and these items are changed to steps SP62, SP63, SP64, SP65, SP66, SP67, SP
By clicking at 68 or SP69, the operating conditions of each part of the system can be set. When the setting processing is completed, the CPU 8 ends the system setting processing loop and proceeds to the above-mentioned step SP10.

これに対してCPU8がステツプSP71において「好みの設
定」項目をクリツクすると、表示画面上には「画面表
示」項目、「管理データベース」項目、「ユーザセツ
ト」項目、「キヤラクタ」項目、「タイマ予約」項目、
「ユーザレベル」項目、「メツセージ」項目及び「音
声」項目が表示画面上に表示され、これらの項目がそれ
ぞれステツプSP72、SP73、SP74、SP75、SP76、SP77、SP
78又はSP79においてクリツクされたときCPU8は当該各項
目の処理を実行し、当該処理を終了したとき上述のステ
ツプSP10に移る。
On the other hand, when the CPU 8 clicks the “Preference setting” item in step SP71, the “screen display” item, “management database” item, “user set” item, “character” item, and “timer reservation” item are displayed on the display screen. "item,
The "user level" item, the "message" item and the "voice" item are displayed on the display screen, and these items are step SP72, SP73, SP74, SP75, SP76, SP77, SP, respectively.
When clicked in step 78 or SP79, the CPU 8 executes the processing of each item, and when the processing is completed, proceeds to step SP10 described above.

さらに初期指令待受状態において、ユーザが続くステ
ツプSP81において、「タイマ予約」項目をクリツクする
と、CPU8は表示画面上に「登録」項目、「変更」項目及
び「照会」項目を表示し、ユーザがステツプSP82、SP83
又はSP84において各項目をクリツクすると、表示画面上
に「カレンダ予約表」項目、「1週間予約表」項目及び
「1日予約表」項目が表示された状態になる。続いてそ
の1つをユーザが指定すると、CPU8はステツプSP85、SP
86又はSP87においてそれぞれカレンダ予約表、又は1週
間予約表、又は1日予約表を表示させることにより当該
予約表を利用して番組の予約をさせる。
Further, in the initial command standby state, when the user clicks the “timer reservation” item in the subsequent step SP81, the CPU 8 displays the “registration” item, the “change” item, and the “inquiry” item on the display screen, and the user Step SP82, SP83
Alternatively, when each item is clicked in SP84, a "calendar reservation table" item, a "one week reservation table" item, and a "one day reservation table" item are displayed on the display screen. Subsequently, when one of them is designated by the user, the CPU 8 executes steps SP85 and SP85.
At 86 or SP87, a calendar reservation table, a one-week reservation table, or a one-day reservation table is displayed, and a program is reserved using the reservation table.

かくしてCPU8は当該タイマ予約処理ループの処理を終
了すると、上述のステツプSP10に移る。
When the CPU 8 finishes the processing of the timer reservation processing loop, it proceeds to the above-mentioned step SP10.

このようにしてCPU8は第7図の入力情報処理プログラ
ムRT0を実行することにより、ユーザが入力した入力デ
ータに基づいてビデオテープレコーダ本体3を確実に制
御することができる。
By executing the input information processing program RT0 in FIG. 7 in this way, the CPU 8 can reliably control the video tape recorder main body 3 based on the input data input by the user.

(G5)番組開始アドレスの記録 制御管理データ処理用CPU8はビデオテープ36上に1つ
又は複数の番組P1、P2、P3……を録画したとき、各番組
の録画開始点をテープトツプからの番組開始アドレス値
として表すデータを、番組情報DPRX(第6図)の開始ア
ドレス項目B1に記録し、これにより以後当該録画済ビデ
オテープ36の各番組を再生したり、録画し直したりする
等の処理をする際に、当該番組の録画位置までテープを
走行させることなくその記録位置をシステムが確認でき
るようになされている。
(G5) Recording of program start address When the control management data processing CPU 8 records one or a plurality of programs P1, P2, P3 ... on the video tape 36, the recording start point of each program is set to the program start from the tape top. The data represented as the address value is recorded in the start address item B1 of the program information D PRX (FIG. 6), whereby the respective programs on the recorded video tape 36 are reproduced or re-recorded thereafter. The system can confirm the recording position of the program without running the tape to the recording position.

まず制御管理データ処理用CPU8は、ユーザがリモート
コントロール制御器6を操作することによつてリモート
コントロール送受信器7を介して入出力情報S4として管
理データDAV(第4図)の各項目のデータを入力したと
き、これをレジスタ44に格納し、その後例えばビデオカ
セツト35がイジエクトされる際に管理データ記録モード
になると制御管理データ処理用CPU8は、レジスタ44の管
理データDAVを書込管理データS25として画像記録用エン
コーダ51に転送し、画像記録用エンコーダ51はこれをデ
ータビデオ信号S42に変換して記録切換回路31を介して
録画回路32に供給する。
First, when the user operates the remote control controller 6, the control management data processing CPU 8 outputs the data of each item of the management data D AV (FIG. 4) as input / output information S4 via the remote control transceiver 7. when you enter, stores it in the register 44, then for example a video cassette 35 and the control management data processing CPU8 becomes management data recording mode when it is Ijiekuto is write management data management data D AV in the register 44 The data is transferred to the image recording encoder 51 as S25, and the image recording encoder 51 converts the data into a data video signal S42 and supplies it to the recording circuit 32 via the recording switching circuit 31.

このとき録画回路32はデータビデオ信号S42を録画映
像信号S1と同じように処理して電磁変換回路33を構成す
るビデオ電磁変換回路、磁気ヘツド34を構成するビデオ
ヘツド(記録再生ヘツド)を介してビデオテープ36のビ
デオ記録トラツクTA及びTB(第3図)に1フイールド分
のビデオ信号に相当する信号として記録する。
At this time, the recording circuit 32 processes the data video signal S42 in the same manner as the recorded video signal S1 and passes through a video electromagnetic conversion circuit forming the electromagnetic conversion circuit 33 and a video head (recording / reproduction head) forming the magnetic head 34. A signal corresponding to one field of video signal is recorded on the video recording tracks TA and TB (FIG. 3) of the video tape 36.

かくしてビデオテープ36上には例えばそのテープトツ
プ部分に管理データベースビデオトラツク記録領域FAVV
(第3図)が形成され、当該管理データベースビデオト
ラツク記録領域FAVVに、第12図(B)に示すように、管
理データビデオ信号VDDAVが記録される。
Thus, on the video tape 36, for example, the management database video track recording area F AVV
(FIG. 3) is formed, and the management data video signal VDAV is recorded in the management database video track recording area FAVV as shown in FIG. 12 (B).

この記録動作の間に制御管理データ処理用CPU8はCTL
記録用エンコーダ/デコーダ54に対するコントロール信
号記録データS44としてマーク記録データを転送し、CTL
記録用エンコーダ/デコーダ5はこれをデータコントロ
ール信号S46に変換して電磁変換回路33を構成するコン
トロール信号電磁変換回路、磁気ヘツド34を構成するコ
ントロールヘツドを順次介してビデオテープ36のコント
ロール信号記録トラツクTCTに記録開始点マーク信号MK
OS(第12図(C))として記録する。
During this recording operation, the control management data processing CPU 8
The mark recording data is transferred as the control signal recording data S44 to the recording encoder / decoder 54, and the CTL
The recording encoder / decoder 5 converts this into a data control signal S46, and sequentially passes through a control signal electromagnetic conversion circuit constituting the electromagnetic conversion circuit 33 and a control head constituting the magnetic head 34 to record a control signal on the video tape 36. Recording start point mark signal MK on TCT
Recorded as OS (Fig. 12 (C)).

この後制御管理データ処理用CPU8は、コントロール信
号記録データS44としてコントロール信号を転送するこ
とによりコントロール信号記録トラツクTCTにコントロ
ール信号CT0を記録する。
Thereafter control management data processing CPU8 records the control signal CT 0 to the control signal recording track TCT by transferring the control signal as the control signal recording data S44.

制御管理データ処理用CPU8は番組記録モードになる
と、管理データベースビデオトラツク記録領域FAVVに続
くビデオ信号記録領域FVD(第3図)のビデオ記録トラ
ツクTA、TBに順次番組P1、P2、P3……の番組ビデオ信号
VDP1、VDP2、VDP3……を記録する(第12図(B))と同
時に、対応する番組オーデイオ信号ADP1、ADP2、ADP3
…をオーデイオ記録トラツクCH1、CH2に記録する(第12
図(A))と共に、コントロール信号CTP1、CTP2、CTP3
……をコントロール信号記録トラツクTCTに記録する
(第12図(C))。
When the control management data processing CPU 8 enters the program recording mode, the programs P1, P2, P3,... Are sequentially stored in the video recording tracks TA and TB in the video signal recording area F VD (FIG. 3) following the management database video track recording area F AVV . … Program video signal
At the same time as recording VD P1 , VD P2 , VD P3 (FIG. 12 (B)), the corresponding program audio signals AD P1 , AD P2 , AD P3 .
… Is recorded on the audio recording tracks CH1 and CH2 (No. 12).
(A)) and control signals CT P1 , CT P2 , CT P3
.. Are recorded in the control signal recording track TCT (FIG. 12 (C)).

かかる番組記録モードにおいて制御管理データ処理用
CPU8は番組ビデオ信号VDP1、VDP2、VDP3……の記録開始
点のタイミングにおいて、CTL記録用エンコーダ/デコ
ーダ54にコントロール信号記録データS44としてマーク
信号データを与えることにより、記録開始点マーク信号
MKP1S、MKP2S、MKP3S……(第12図(C))を記録す
る。
For control management data processing in such a program recording mode
The CPU 8 supplies the CTL recording encoder / decoder 54 with the mark signal data as the control signal recording data S44 at the recording start point timing of the program video signals VD P1 , VD P2 , VD P3.
MK P1S , MK P2S , MK P3S ... (FIG. 12 (C)) are recorded.

この実施例の場合マーク信号MKOS、MKP1S、MKP2S、MK
P3S……はそれぞれビデオテープ36のテープトツプ基準
点からのテープ位置アドレス値でなり、このテープ位置
アドレス値は例えばビデオテープレコーダ本体3に設け
られているテープカウンタ回路の値をメカニズム制御用
CPU11を介して制御管理データ処理用CPU8に転送するこ
とにより得るようになされている。
In the case of this embodiment, the mark signals MK OS , MK P1S , MK P2S , MK
P3S ... Each is a tape position address value from the tape top reference point of the video tape 36. The tape position address value is, for example, a value of a tape counter circuit provided in the video tape recorder main body 3 for mechanism control.
It is obtained by transferring to the control management data processing CPU 8 via the CPU 11.

以上の構成において、録画済ビデオカセツト35がビデ
オテープレコーダ本体3に装填されたとき、制御管理デ
ータ処理用CPU8はメカニズム制御用CPU11と交信しなが
ら管理データベース再生モードになつてビデオテープ36
の管理データベースビデオトラツク記録領域FAVVからピ
ツクアツプしたデータビデオ信号を磁気ヘツド34、電磁
変換回路33、再生回路37、再生切換回路38、画像記録用
デコーダ52を介して読み出し、これをレジスタ44に書き
込む。
In the above configuration, when the recorded video cassette 35 is loaded into the video tape recorder main body 3, the control management data processing CPU 8 enters the management database playback mode while communicating with the mechanism control CPU 11, and enters the management database playback mode.
Management database video tiger poke recording region F AVV magnetically pickup data video signal from the head 34 of the electromagnetic conversion circuit 33, reproducing circuit 37, reproducing switching circuit 38 is read out via the image recording decoder 52 and writes this to the register 44 .

かくしてレジスタ44には管理データDAV(第4図)が
当該ビデオテープ36に個有の管理データとして保持さ
れ、その番組情報ブロツクDPRにビデオテープ36に録画
されている各番組P1、P2、P3……についての番組情報D
PRX(第6図)が保持される。
Thus register 44 management data D AV (FIG. 4) is held as the management data of the video tape 36 two closed, the program information block D PR each being videotaped 36 programs P1, P2, Program information D about P3 ……
PRX (FIG. 6) is retained.

かくして各番組情報DPRXの開始アドレス項目B1に番組
P1、P2、P3……の記録開始点MKP1S、MKP2S、MKP3S……
の位置情報が、それぞれビデオテープ36のテープトツプ
基準位置からのビデオテープ上の位置を表すアドレスと
してレジスタ44において集中管理できる状態になる。
Thus, the program is added to the start address item B1 of each program information D PRX.
Recording start point of P1, P2, P3 …… MK P1S , MK P2S , MK P3S ……
Of the video tape 36 can be centrally managed in the register 44 as an address representing the position on the video tape 36 from the tape top reference position.

従つてユーザは、各番組情報DPRXの開始アドレス項目
B1の内容を確認することにより、現在ビデオテープ36上
に録画されている番組の記録位置をビデオテープ36を早
送り、再生速度で走行させるような煩雑な作業をするこ
となく、簡便に知ることができ、これにより各番組につ
いてのアクセスを簡易になし得る。
Therefore, the user must input the start address item of each program information D PRX.
By checking the contents of B1, it is possible to easily know the recording position of the program currently recorded on the video tape 36 without performing a complicated operation such as fast-forwarding the video tape 36 and running at the playback speed. This makes it possible to easily access each program.

(G6)録画番組の書換え 制御管理データ処理用CPU8はビデオテープ36のビデオ
記録トラツクTA、TBに記録されている複数の番組P1、P
2、P3……の中の所定の番組が記録されている領域だけ
にあらたに番組を記録する場合、第13図に示す第2のコ
ントロールヘツド34A、消去ヘツド34B、記録再生ヘツド
(ビデオヘツド)34C及び第1のコントロールヘツド34D
によつてあらたな番組を記録するようになされている。
(G6) Rewriting of Recorded Program The control management data processing CPU 8 includes a plurality of programs P1, P recorded on the video recording tracks TA, TB of the video tape 36.
When a new program is recorded only in an area where a predetermined program is recorded in P2,..., A second control head 34A, an erasing head 34B, and a recording / reproducing head (video head) shown in FIG. 34C and first control head 34D
To record a new program.

例えば第2の録画番組P2(第12図)の記録領域にあら
たに番組を記録しようとする場合、制御管理データ処理
用CPU8はまずメカニズム制御用CPU11に対して当該第2
の番組P2の記録開始点マーク信号MKP2Sをサーチする指
令をバス10を介して送出する。
For example, when a new program is to be recorded in the recording area of the second recorded program P2 (FIG. 12), the control management data processing CPU 8 first sends the second
A command to search for the recording start point mark signal MK P2S of the program P2 is transmitted via the bus 10.

メカニズム制御用CPU11は当該指令を受けると、これ
に従つて早送り又は巻き戻しを指令する制御信号S7をビ
デオテープ駆動装置57に送出することにより、ビデオテ
ープ36を早送り又は巻き戻し動作させる。
Upon receiving the command, the mechanism control CPU 11 sends a control signal S7 for instructing fast-forward or rewind to the video tape driving device 57, thereby causing the video tape 36 to fast-forward or rewind.

このとき制御管理データ処理用CPU8は、第1のコント
ロールヘツド34Dを介して読み出されるコントロール信
号を電磁変換回路33に設けられた記録再生回路33B及びC
TL記録用エンコーダ/デコーダ54を介して入力し、当該
入力されるコントロール信号が記録開始点マーク信号で
ある場合には、これをバス10を介してメカニズム制御用
CPU11に送出する。
At this time, the control management data processing CPU 8 transmits control signals read out via the first control head 34D to the recording / reproducing circuits 33B and C provided in the electromagnetic conversion circuit 33.
If the input control signal is a recording start point mark signal via the TL recording encoder / decoder 54, the control signal is sent to the mechanism control mechanism via the bus 10.
Send to CPU11.

メカニズム制御用CPU11は予め第2の番組に対応する
記録開始点マーク信号MKP2Sを制御管理データ処理用CPU
8から入力してこれを記憶していることにより、当該サ
ーチ動作において入力される記録開始点マーク信号が予
め記憶している記録開始点マーク信号MKP2Sであるか否
かを判断し、肯定結果が得られたときこのことは第1の
コントロールヘツド34Dが第2の番組P2の記録開始領域
に達したことを表しており、このときメカニズム制御用
CPU11はビデオテープ36の走行を停止させると共に、当
該サーチ動作が終了したことを表す信号を制御管理デー
タ処理用CPU8に送出する。
The mechanism control CPU 11 previously outputs a recording start point mark signal MK P2S corresponding to the second program to the control management data processing CPU.
By storing this from the input from 8, it is determined whether or not the recording start point mark signal input in the search operation is the pre-stored recording start point mark signal MK P2S. Indicates that the first control head 34D has reached the recording start area of the second program P2.
The CPU 11 stops the running of the video tape 36 and sends a signal indicating that the search operation has ended to the control management data processing CPU 8.

従つて制御管理データ処理用CPU8はこのときあらたな
番組の記録動作を実行し、消去ヘツド34Bによつて第2
の番組P2に記録されていた番組を消去すると共に、録画
映像信号S1が録画回路32、スイツチ回路33C及び回転ド
ラム3Aに設けられた記録再生ヘツド34Cを介してビデオ
テープ36の第2の番組P2の記録領域VDP2の先頭位置から
記録開始され、さらに制御管理データ処理用CPU8はあら
たなコントロール信号記録データ44をCTL記録用エンコ
ーダ54、記録再生回路33B及び第1のコントロールヘツ
ド34Dを介してあらたなコントロール信号として第2の
番組P2の領域のコントロール信号記録トラツクTCTに記
録開始する。
Accordingly, the control management data processing CPU 8 executes the recording operation of the new program at this time, and the second operation is performed by the erasing head 34B.
Of the video tape 36 via the recording circuit 32, the switch circuit 33C, and the recording / reproducing head 34C provided on the rotating drum 3A. The recording is started from the head position of the recording area VD P2 , and the control management data processing CPU 8 releases new control signal recording data 44 via the CTL recording encoder 54, the recording / reproducing circuit 33B and the first control head 34D. The recording is started in the control signal recording track TCT in the area of the second program P2 as a proper control signal.

またこのときオーデイオ記録トラツクCH1、CH2にオー
デイオヘツド(図示せず)を介してあらたなオーデイオ
信号が記録される。
At this time, a new audio signal is recorded on the audio recording tracks CH1 and CH2 via an audio head (not shown).

ここで第2のコントロールヘツド34Aは消去ヘツド34B
に対してビデオテープ36の走行方向aの上流側に設けら
れていることにより、制御管理データ処理用CPU8は消去
ヘツド34Bによつて消去される前のコントロール信号及
び記録開始点マーク信号を検出することができる。
Here, the second control head 34A is the erase head 34B.
Provided on the upstream side in the running direction a of the video tape 36, the control management data processing CPU 8 detects the control signal and the recording start point mark signal before being erased by the erasing head 34B. be able to.

従つてこのとき制御管理データ処理用CPU8は、第2の
コントロールヘツド34Aを介して読み出されるコントロ
ール信号を電磁変換回路33に設けられた再生回路33A及
びCTL再生用デコーダ55を介してコントロール信号再生
データS50として入力し、第2の番組P2の領域が終了し
て続く第3の番組P3の番組領域の先頭位置に記録されて
いる第3の記録開始点マーク信号MKP3Sが入力されるの
を待ち受ける。
Accordingly, at this time, the control management data processing CPU 8 transmits the control signal read out via the second control head 34A to the control signal reproduction data via the reproduction circuit 33A provided in the electromagnetic conversion circuit 33 and the CTL reproduction decoder 55. It is input as S50, and waits for the input of the third recording start point mark signal MK P3S recorded at the head position of the program area of the third program P3 following the end of the area of the second program P2. .

やがて第3の記録開始マーク信号MKP3Sが入力される
と、制御管理データ処理用CPU8はメカニズム制御用CPU1
1に記録動作の終了を指令することにより記録動作を終
了させ、当該第2の番組P2の領域よりもあらたに記録す
る番組の長さが長い場合においても、当該第2の番組P2
の領域を越えて第3の番組P3の領域に当該あらたな番組
を記録しないようにすることができる。
Eventually, when the third recording start mark signal MK P3S is input, the control management data processing CPU 8 becomes the mechanism control CPU 1.
1 to terminate the recording operation by instructing the recording operation to end, and even when the length of the program to be newly recorded is longer than the area of the second program P2, the second program P2
The new program can be prevented from being recorded in the area of the third program P3 beyond the area of.

かくして第3の記録開始点マーク信号MKP3Sを第2の
コントロールヘツド34Aを介して読み出すことにより、
消去してはいけない第3の番組P3を消去する前に確実に
当該記録動作を停止させることができ、これにより消去
しても良い第2の番組P2の領域においてのみあらたな番
組を記録することができる。
Thus, by reading the third recording start point mark signal MK P3S via the second control head 34A,
Before erasing the third program P3 which should not be erased, the recording operation can be surely stopped, so that a new program is recorded only in the area of the second program P2 which may be erased. Can be.

このようにしてあらたな番組を記録した後、制御管理
データ処理用CPU8はレジスタ44に格納されている管理デ
ータDAVを当該番組の書換え動作に応じて書換えた後、
ビデオテープ36を巻き戻してテープトツプ部分に設けら
れている管理データ記録領域の番組情報DPRXを書換え、
当該番組書換え動作を終了する。
After such recording a new program, after the control management data processing CPU8 is that rewritten in accordance with the management data D AV stored in the register 44 to the rewriting operation of the program,
Rewind the video tape 36 and rewrite the program information D PRX in the management data recording area provided in the tape top part,
The program rewriting operation ends.

かくして消去ヘツド34Bに対してビデオテープ36の走
行方向aの上流側に第2のコントロールヘツド34Aを設
けて、記録動作中にビデオテープ36から記録開始点マー
ク信号を読み出すようにしたことにより、記録動作中に
現在記録している領域を常に監視することができ、これ
により所定の領域だけに確実に番組録画をすることがで
きる。
Thus, the second control head 34A is provided upstream of the erasing head 34B in the running direction a of the video tape 36, and the recording start point mark signal is read from the video tape 36 during the recording operation. During operation, the area currently being recorded can always be monitored, so that the program can be reliably recorded only in a predetermined area.

(G7)他の実施例 (1) 上述の実施例においては、ビデオ記録トラツク
TA、TBに管理データDAVを記録すると共に、コントロー
ル信号記録トラツクTCTに各番組の記録開始点を表すマ
ーク信号を記録するようにした場合について述べたが、
これに代え、管理データDAVをオーデイオ記録トラツクC
H1、CH2又はコントロール信号記録トラツクTCTのテープ
トツプ部分に記録するようにしても良い。
(G7) Other Embodiments (1) In the above embodiment, the video recording track is used.
As described above, the management data D AV is recorded in TA and TB, and the mark signal indicating the recording start point of each program is recorded in the control signal recording track TCT.
Instead, the management data D AV is transferred to the audio recording track C.
It may be recorded on the tape top portion of H1, CH2 or the control signal recording track TCT.

またマーク信号をコントロール信号記録トラツクTCT
に記録することに代え、オーデイオ記録トラツクCH1、C
H2又はビデオ記録トラツクTA、TBに記録するようにして
も良い。
The mark signal is recorded on the control signal recording track TCT.
Audio recording tracks CH1 and C
It may be recorded in the H2 or the video recording tracks TA and TB.

(2) 上述の実施例においては、本発明を回転ドラム
に記録再生ヘツドを有する記録再生装置に適用した場合
について述べたが、本発明はこれらに限らず、固定ヘツ
ドによつてビデオ信号を記録再生する記録再生装置にお
いても本発明を適用し得る。
(2) In the above embodiment, the case where the present invention is applied to a recording / reproducing apparatus having a recording / reproducing head on a rotating drum has been described. The present invention can be applied to a recording / reproducing apparatus for reproducing.

(3) 上述の実施例においては、管理データDAVの構
成として、ボリユーム情報ブロツクDVM及び番組情報ブ
ロツクDPRを記録トラツクの先頭位置からその順序で書
き込むようにしたが、これに代え、ブロツク配列順序を
入れ換えたり、場合によつては細かく区切つて混ぜ合わ
せるようにする等種々変更しても良い。
(3) In the above-described embodiment, the management data D AV is configured so that the volume information block D VM and the program information block D PR are written in that order from the head position of the recording track. Various changes may be made, such as changing the order of the arrangement or, if necessary, mixing the pieces in a finely divided manner.

(4) 上述の実施例においては、本発明をビデオテー
プレコーダに適用した場合について述べたが、これに代
え、例えばDAT(digital audio taperecorder)のよう
にオーデイオ信号を録音するようになされた記録再生装
置等、他の種々の記録再生装置にも本発明を適用し得
る。
(4) In the above-described embodiment, the case where the present invention is applied to a video tape recorder has been described. Instead, for example, a recording / reproducing device for recording an audio signal such as a DAT (digital audio taperecorder). The present invention can be applied to various other recording / reproducing devices such as devices.

H発明の効果 上述のように本発明によれば、テープ状記録媒体の走
行方向に対して、消去ヘツドよりも下流側位置に第1の
コントロール信号検出用ヘツドを設けると共に、上流側
に第2のコントロール信号検出用ヘツドを設けるように
したことにより、テープ状記録媒体のうち記録し直した
い番組の記録領域部分だけに、確実に、新たな番組を記
録し直すことができる。
As described above, according to the present invention, the first control signal detection head is provided at a position downstream of the erase head with respect to the running direction of the tape-shaped recording medium, and the second control signal detection head is provided at the upstream side. By providing the control signal detection head, a new program can be reliably re-recorded only in the recording area of the program to be re-recorded on the tape-shaped recording medium.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図は本発明によるビデオテープレコーダの全体構成
を示すブロツク図、第2図はその機能ブロツクを示すブ
ロツク図、第3図はビデオテープ上の記録フオーマツト
を示す略線図、第4図〜第6図は管理データベースの構
成を示す略線図及び図表、第7図はビデオテープレコー
ダの入力情報処理手順を示すフローチヤート、第8図及
び第9図はその管理データベースの処理手順を示すフロ
ーチヤート、第10図はリモートコントロール制御器の構
成を示す正面図、第11図は言葉指定項目一覧表の構成を
示す図表、第12図は開始アドレスのフオーマツトを示す
略線図、第13図は録画番組の書換え動作の説明に供する
ブロツク図である。 1……ビデオテープレコーダ、2……映像信号処理部、
3……ビデオテープレコーダ本体、4……モニタ、5…
…制御管理データ処理部、6……リモートコントロール
制御器、8……制御管理データ処理用中央処理ユニツト
(CPU)、12……キーボード、32……録画回路、33……
電磁変換回路、34A……第2のコントロールヘツド、34B
……消去ヘツド、34C……記録再生用ヘツド、34D……第
1のコントロールヘツド、35……ビデオカセツト、36…
…ビデオテープ、37……再生回路、51、52……画像記録
用エンコーダ、53……音声記録用エンコーダ/デコー
ダ、54……CTL記録用エンコーダ/デコーダ、55……CTL
再生用デコーダ。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall structure of a video tape recorder according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing its functional blocks, FIG. 3 is a schematic diagram showing a recording format on a video tape, and FIGS. FIG. 6 is a schematic diagram and table showing the configuration of the management database, FIG. 7 is a flowchart showing the input information processing procedure of the video tape recorder, and FIGS. 8 and 9 are flowcharts showing the processing procedure of the management database. FIG. 10 is a front view showing the structure of the remote control controller, FIG. 11 is a diagram showing the structure of the word designation item list, FIG. 12 is a schematic diagram showing the format of the start address, and FIG. FIG. 6 is a block diagram for explaining a rewriting operation of a recorded program. 1. Video tape recorder 2. Video signal processing unit
3 ... Video tape recorder body, 4 ... Monitor, 5 ...
... Control management data processing unit, 6 ... Remote control controller, 8 ... Central processing unit (CPU) for control management data processing, 12 ... Keyboard, 32 ... Recording circuit, 33 ...
Electromagnetic conversion circuit, 34A ... second control head, 34B
...... Erase head, 34C ... Head for recording and reproduction, 34D ... First control head, 35 ... Video cassette, 36 ...
... Video tape, 37 ... Reproduction circuit, 51, 52 ... Image recording encoder, 53 ... Sound recording encoder / decoder, 54 ... CTL recording encoder / decoder, 55 ... CTL
Decoder for reproduction.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 15/087 G11B 27/02 - 27/029──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (58) Field surveyed (Int.Cl. 6 , DB name) G11B 15/087 G11B 27/02-27/029

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】テープ状記録媒体上にその走行方向に沿う
ように1つ又は複数の番組を順次記録すると共に、当該
記録された番組の記録位置を表す位置情報を、上記走行
方向に沿うように上記テープ状記録媒体上に形成された
コントロール信号記録トラツクに記録するようになさ
れ、記録モード時において上記走行方向に走行する上記
テープ状記録媒体上に記録されている上記番組及び上記
位置情報を消去ヘツドによつて消去した後、記録ヘツド
によつて上記テープ状記録媒体上に新たな番組及び位置
情報を記録する記録再生装置において、 上記走行方向に対して上記消去ヘツドより下流側位置に
配置され、サーチモード時上記コントロール信号記録ト
ラツクに記録されている各番組の上記位置情報を検出す
る第1のコントロール信号検出用ヘツドと、 上記走行方向に対して上記消去ヘツドより上流側位置に
配置され、上記記録モード時上記コントロール信号記録
トラツクに記録されている各番組の位置情報を検出する
第2のコントロール信号検出用ヘツドと、 上記サーチモード時、上記第1のコントロール信号検出
用ヘツドから検出した上記位置情報がサーチすべき目標
の上記番組の位置情報と一致したとき上記サーチモード
を終了させ、その後の記録モード時上記第2のコントロ
ール信号検出用ヘツドが次の上記位置情報を検出したと
き上記記録モードを終了させ、これにより上記テープ状
記録媒体のうち、上記目標の番組の位置情報から上記次
の位置情報までの間の部分に、上記新たな番組を記録さ
せる制御手段と を具えることを特徴とする記録再生装置。
1. One or a plurality of programs are sequentially recorded on a tape-shaped recording medium along the running direction, and position information indicating a recording position of the recorded program is written along the running direction. The program and the position information recorded on the tape-shaped recording medium traveling in the traveling direction in the recording mode are recorded in a control signal recording track formed on the tape-shaped recording medium. A recording / reproducing apparatus for recording a new program and position information on the tape-shaped recording medium by using a recording head after erasing by an erasing head, wherein the apparatus is disposed at a position downstream of the erasing head with respect to the running direction. In the search mode, a first control signal detecting head for detecting the position information of each program recorded in the control signal recording track is used. A head for detecting a second control signal which is located upstream of the erasing head with respect to the running direction and detects position information of each program recorded in the control signal recording track in the recording mode. The search mode is terminated when the position information detected from the first control signal detection head coincides with the position information of the target program to be searched in the search mode; When the second control signal detecting head detects the next position information, the recording mode is terminated, whereby the position information from the target program to the next position information in the tape-shaped recording medium is obtained. A recording / reproducing apparatus comprising: a control unit for recording the new program in a portion between the two.
JP2085703A 1990-03-31 1990-03-31 Recording and playback device Expired - Fee Related JP2805103B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085703A JP2805103B2 (en) 1990-03-31 1990-03-31 Recording and playback device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2085703A JP2805103B2 (en) 1990-03-31 1990-03-31 Recording and playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03286445A JPH03286445A (en) 1991-12-17
JP2805103B2 true JP2805103B2 (en) 1998-09-30

Family

ID=13866183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2085703A Expired - Fee Related JP2805103B2 (en) 1990-03-31 1990-03-31 Recording and playback device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2805103B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0791415B2 (en) * 1990-05-14 1995-10-04 日本石油化学株式会社 Method for producing partially crosslinked thermoplastic resin composition

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163341U (en) * 1985-03-27 1986-10-09
JPH0352163A (en) * 1989-07-20 1991-03-06 Sanyo Electric Co Ltd Magnetic recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03286445A (en) 1991-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2949747B2 (en) Information input device
JP2949748B2 (en) Program reservation device
US5361173A (en) Devices for controlling recording and/or reproducing apparatus utilizing recorded management data and interactive information input apparatus for an electronic device
JP2822261B2 (en) Information recording / reproducing device
EP0439281A2 (en) A recording and reproducing apparatus having program information
JP2805102B2 (en) Recording / reproducing apparatus and recording medium for recording / reproducing program information
KR100196588B1 (en) Recording and reproducing apparatus
JP2805103B2 (en) Recording and playback device
JP2864651B2 (en) Recording and playback device
JP2841676B2 (en) Recording and playback device
JP2870103B2 (en) Video tape recorder
JP2979575B2 (en) Time display device
JP2864650B2 (en) Recording / reproducing apparatus and tape for recording / reproducing programs
JP3082205B2 (en) Program reservation device
JP2805104B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2870104B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3003153B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2949749B2 (en) Program reservation device
CA2313826C (en) Recording and reproducing apparatus
JPH03215784A (en) Video signal recording and reproducing device
JPH03272075A (en) Video tape recorder
JPH03286443A (en) Information recording and reproducing device
JPH03263674A (en) Video tape recorder
JPH03263673A (en) Video tape recorder
JPH04111282A (en) Information recording and reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees