JP2800095B2 - ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法 - Google Patents

ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法

Info

Publication number
JP2800095B2
JP2800095B2 JP6183861A JP18386194A JP2800095B2 JP 2800095 B2 JP2800095 B2 JP 2800095B2 JP 6183861 A JP6183861 A JP 6183861A JP 18386194 A JP18386194 A JP 18386194A JP 2800095 B2 JP2800095 B2 JP 2800095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
polynosic
polynosic fiber
strike
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6183861A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0827664A (ja
Inventor
博昭 谷邊
欣吾 吉川
健一 岡林
勇 奥田
Original Assignee
富士紡績株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士紡績株式会社 filed Critical 富士紡績株式会社
Priority to JP6183861A priority Critical patent/JP2800095B2/ja
Publication of JPH0827664A publication Critical patent/JPH0827664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800095B2 publication Critical patent/JP2800095B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、裏抜け性の良い、捺染
色性に優れたハンカチやスカーフ等の服飾品に好適なポ
リノジック繊維製布帛の加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリノジック繊維は、ビスコースレーヨ
ンの改質繊維で、綿繊維に較べて良好な吸湿性及び風合
いを示すことから、従来よりハンカチやスカーフ等の服
飾品の材料として使用することが熱望されていた。しか
し、これらの用途には通常捺染色される事が多く、ポリ
ノジック繊維製布帛は、捺染色する際、布帛の一面より
処理されるが、染料が布帛の裏面に、色彩,模様等とし
て型くずれなく鮮明に発現されず、所謂裏抜けが悪く、
所望の染色が十分出来ないのが実情である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、高い染色堅
牢度と好ましい風合いを有し、しかも捺染色時の裏抜け
を改善したポリノジック繊維製布帛の加工方法を提供す
るものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の様
な課題を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明は、ポリノジック繊維製布帛を、高級
アルコール及びその誘導体のグリシジルエーテルでアル
キル化し、次いで捺染処理するポリノジック繊維製布帛
の裏抜け性を改善する新規な加工方法である。
【0005】本発明によって処理するポリノジック繊維
製布帛は、ハンカチやスカーフに使用される目付が70
〜50g/mの所謂ローンでも目付の軽い、100%
ポリノジック繊維からなる織物を言う。
【0006】ポリノジック繊維製ローン織物の裏抜け性
の悪い原因は、発明者等が鋭意検討した結果、捺染色時
にポリノジック繊維の高い吸水性のため、水の拡散が先
行し、比較的分子量の大きい染料の拡散が遅れるため
と、繊維自体が捺染色時に水を吸収して極度に膨潤し
て、繊維間空隙部を塞ぐことにより、織物裏側に高粘度
の捺染色用の染色液が抜け難くなることにあることが判
った。
【0007】即ち、裏抜け性の改善は、ポリノジック繊
維製ローン織物をアルキル化処理することにより、ポリ
ノジック繊維の親水性と疎水性のバランスを調整するこ
とで、水の拡散先行を適度に制御し、繊維の膨潤を抑え
ることによって達成出来ると考えられる。
【0008】上述の理由により、アルキル化処理を行う
が、本発明で用いるアルキル化剤としては、高級アルコ
ール及びその誘導体のグリシジルエーテルが用いられる
が、エチレンオキシドラウリルアルコールグリシジルエ
ーテル及びドデシルアルコールグリシジルエーテル等を
用いることが好ましい。
【0009】アルキル化剤の反応を促進するために水酸
化カリウム,炭酸ナトリウム,水酸化ナトリウム等の塩
基性触媒を使用するが、ポリノジック繊維は高濃度の水
酸化ナトリウム水溶液中では膨潤し強力が低下するの
で、ポリノジック繊維製ローン織物の強力低下を考慮し
て、水酸化ナトリウムの0.5〜2.0重量%水溶液の
濃度範囲で使用することが好ましい。
【0010】尚、これらのアルキル化剤が水に不溶又は
溶け難いときは、乳化剤を用いてエマルジョンとして用
いることができる。乳化剤としては特に限定されるもの
ではなく、通常用いられるもので、目的に叶うものであ
れば良く、例えば三洋化成(株)製の商品名ニューポー
ルPE−64やPE−68などが挙げられるが、操作の
簡便さの点で水溶性のエポキシ化合物を用いることが好
ましい。
【0011】アルキル化処理によって裏抜け製を改善す
るには、ポリノジック繊維製ローン織物に対するアルキ
ル化剤の処理濃度は、1.11×10−2モル重量%以
上が良く、導入量が多すぎると疎水性が高くなり裏抜け
性が悪くなるため、4.43×10−2モル重量%以下
が好ましい。捺染色以降の処理は、通常一般的に行われ
ている方法で処理すればよく、特に限定されるものでは
ない。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を更に詳しく
説明するが、本発明は実施例の範囲に限定されるもので
はない。尚、裏抜け性、風合い、吸水性、染色堅牢度、
物性は、以下に示した方法で調べた。
【0013】1.裏抜け性 判定者5名により、ポリノジック繊維製ローン織物の表
裏の濃度、模様、型くずれ、にじみをもって総合的に良
否を判定した。 非常に良い;◎, 良い;○, やや悪い;△, 悪
い;×
【0014】2.風合い 判定者5名により、官能検査によりポリノジック繊維製
ローン織物の風合いの良否を判定した。 非常に良い;◎, 良い;○, やや悪い;△, 悪
い;×
【0015】3.吸水性試験 試料を幅3cm、長さ15cmに切り取り、100ml
のイオン交換水を入れた200mlのビーカーに、その
先端5mmを垂直に1分間漬けた後取り出し、更にガラ
ス板上に1分間放置し充分水を吸上げさせた後、この吸
上げた高さを計測した。
【0016】4.染色堅牢度 摩擦(乾,湿) JIS−L0849 耐光 JIS−L0842 但し、20時間露光 汗(酸,アルカリ) JIS−L0848A法 洗濯 JIS−L0844 酸化窒素ガス JIS−L0855
【0017】5.物性 引張強力 JIS−L1096 6.12.1 A法 引張伸度 JIS−L1096 6.12.1 A法 引裂強力 JIS−L1096 6.15.5 D法
【0018】〈実施例1〉 1.0%水酸化ナトリウム水溶液に、アルキル化剤とし
て、エチレンオキシドラウリルアルコールグリシジルエ
ーテルであるナガセ化成工業(株)製,商品名デナコー
ルEX−171(エポキシ当量=952)を(1)0、
(2)5.60×10−3モル重量%、(3)1.11
×10−2モル重量%、(4)2.50×10−2モル
重量%、(5)4.43×10−2モル重量%、(6)
5.00×10−2モル重量%の濃度に溶解してアルキ
ル化剤水溶液を夫々50Kg準備した。
【0019】ピースマーセライズ上がりのポリノジック
ローン織物(幅1m,目付60g/m,80番手,経
緯密度98本×80本/in.)のポリノジック繊維製
ローン織物を各5m長に5等分し、各々を先に準備して
おいた所定濃度のアルキル化剤水溶液に夫々30秒間ず
つ浸漬し、ついでローラーで絞り率80%になるよう絞
り、直ちに100℃で2分間スチーミング処理した。該
ローン織物を充分水洗し未反応化合物を除去して乾燥し
た。次いで、各濃度のアルキル化剤で処理したローン織
物をスクリーン捺染色機に仕掛け、ハンカチプリント用
10色捺染型にて、プリント速度が6.5m/分、スキ
ージ速度が1.0m/秒、スキージゴム硬度が45度、
乾燥条件が125℃/2分45秒の条件で捺染色して試
料1〜6を得た。これら試料の裏抜け性、風合い、吸水
性、染色堅牢度、物性を調べ、その結果を表1に示し
た。表1から明らかな如く、アルキル化剤の処理濃度
は、裏抜け性の点で、1.11×10−2モル重量%以
上が良く、また風合いと吸水性の点から4.43×10
−2モル重量%以下が好ましい。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明によるポリノジック繊維製ローン
織物は、優れた裏抜け性、独特の風合いを具備し、吸水
性も損することなく耐久性に富む優れた染色堅牢度を有
する。従って、本発明のポリノジック繊維製布帛の裏抜
け性改善方法で加工したポリノジック繊維製ローン織物
は、ハンカチやスカーフ等の服飾品の素材として用いた
時、捺染色時の染料が裏側にも鮮明な色彩で型くずれな
く発現されるので、好適に使用することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−13341(JP,A) 特開 平4−316687(JP,A) 特開 平8−27675(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D06M 13/11 D06M 15/55 D06P 5/00 102

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリノジック繊維製布帛を、高級アルコ
    ール及びその誘導体のグリシジルエーテルでアルキル
    し、次いで捺染色することを特徴とするポリノジッ
    ク繊維製布帛の裏抜け性改善方法。
JP6183861A 1994-07-13 1994-07-13 ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法 Expired - Fee Related JP2800095B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183861A JP2800095B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6183861A JP2800095B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0827664A JPH0827664A (ja) 1996-01-30
JP2800095B2 true JP2800095B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=16143113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6183861A Expired - Fee Related JP2800095B2 (ja) 1994-07-13 1994-07-13 ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2800095B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6497733B1 (en) * 2000-04-03 2002-12-24 Nano-Tex, Llc Dye fixatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04316687A (ja) * 1991-04-08 1992-11-09 Kanebo Ltd 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JPH0813341A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Fuji Spinning Co Ltd セルロース系布帛の加工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0827664A (ja) 1996-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Leeder et al. Changes induced in the properties of wool by specific epicuticle modification
FI103813B (fi) Selluloosakuituja
PT758928E (pt) Processo de tratamento de fio para alcatifa e alcatifa
TW389799B (en) Cellulose multifilament yarn and fabric made thereof
JPH0813341A (ja) セルロース系布帛の加工法
JP2800095B2 (ja) ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善方法
JP2800094B2 (ja) ポリノジック繊維製布帛の裏抜け性改善法
JPS61132687A (ja) インクジエツト染色方法
JP2633447B2 (ja) 液体アンモニア処理を施したセルロース系繊維構造物の濃染化方法
JPH0154052B2 (ja)
JP3527251B2 (ja) 溶剤紡糸セルロース繊維布帛の処理方法
JP2852491B2 (ja) セルロース系織物の加工方法
US7087093B2 (en) Modification of fibers or fabrics
JP2989131B2 (ja) 蛋白繊維製品の蛍光染色化剤及びこれを用いた染色法
JP2852495B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
RU2776057C1 (ru) Способ получения антимикробного серебросодержащего материала
JPH07166471A (ja) セルロース繊維布帛の防汚加工方法
JPH04316687A (ja) 蛋白質繊維含有セルロース繊維構造物の着色法
JP2852494B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工方法
JP3197510B2 (ja) 人造セルロース系繊維からなるシボ織物の製造方法
JP2852493B2 (ja) セルロース系織物の形態安定加工法
JP3419671B2 (ja) 人造セルロ−ス繊維の加工方法
JP3229307B2 (ja) 人造セルロース系繊維の改質加工方法
JP3270923B2 (ja) 改質セルロース再生繊維構造物の染色加工方法
JPH04185773A (ja) セルロース系繊維の蛍光染料汚染防止加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees