JP2795757B2 - 磁気ヘッド駆動回路 - Google Patents

磁気ヘッド駆動回路

Info

Publication number
JP2795757B2
JP2795757B2 JP3150478A JP15047891A JP2795757B2 JP 2795757 B2 JP2795757 B2 JP 2795757B2 JP 3150478 A JP3150478 A JP 3150478A JP 15047891 A JP15047891 A JP 15047891A JP 2795757 B2 JP2795757 B2 JP 2795757B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic head
coil
switch
auxiliary coil
switches
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3150478A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04372701A (ja
Inventor
寛 藤
光夫 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Original Assignee
Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC filed Critical Consejo Superior de Investigaciones Cientificas CSIC
Priority to JP3150478A priority Critical patent/JP2795757B2/ja
Priority to CA002071592A priority patent/CA2071592C/en
Priority to DE69212916T priority patent/DE69212916T2/de
Priority to EP92305631A priority patent/EP0519729B1/en
Priority to US07/901,025 priority patent/US5359466A/en
Publication of JPH04372701A publication Critical patent/JPH04372701A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2795757B2 publication Critical patent/JP2795757B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/1053Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed to compensate for the magnetic domain drift or time shift
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10504Recording
    • G11B11/10508Recording by modulating only the magnetic field at the transducer

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば磁界変調方式の
光磁気ディスク装置等に用いられる磁気ヘッド駆動回路
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】まず、第1従来例(例えば、日本国の公
開特許公報である特開昭63−94406号公報参照)
について、以下に詳細に説明する。
【0003】2−7RLLコードのNRZI記録方式を
使用し記録データを図3の磁気ヘッド駆動回路に入力し
て変調する。この場合、図4(a)は、変調後の記録信
号に直流成分を多く含む記録ビットを示している。
【0004】磁気ヘッドコイル1への駆動電流の印加
は、変調後の記録信号に応じてスイッチ6・7を交互に
ON又はOFFさせて行われる。
【0005】即ち、例えば図3に示すように、スイッチ
6がON(図4(b)参照)し、且つスイッチ7がOF
F(図4(c)参照)すると、直流電源3から補助コイ
ル2およびスイッチ6を介してグランドに補助コイル2
の充電電流I1 が流れることになる。この時、直流電源
5から補助コイル4、磁気ヘッドコイル1及びスイッチ
6を介してグランドに補助コイル4の充電電流I2 が流
れることになる。従って、磁気ヘッドコイル1には、Q
からPの向きに駆動電流IX が印加される。
【0006】一方、スイッチ7がONし、且つスイッチ
6がOFFする(図4(b)(c)参照)と、直流電源
5から補助コイル4及びスイッチ7を介してグランドに
補助コイル4の充電電流I2 が流れることになる。この
時、直流電源3から補助コイル2、磁気ヘッドコイル1
及びスイッチ7を介してグランドに補助コイル2の充電
電流I1 が流れることになる。したがって、磁気ヘッド
コイル1には、PからQの向きに駆動電流IX が印加さ
れる。なお、上記PおよびQは、補助コイル2とスイッ
チ6の接続点および補助コイル4とスイッチ7の接続点
をそれぞれ示している。
【0007】スイッチ6・7のON又はOFFに伴っ
て、補助コイル2の負荷(図4(h)参照)、及び補助
コイル4の負荷(図4(g)参照)は磁気ヘッドコイル
のインピーダンスLxになったり、ゼロになったりす
る。
【0008】次に、図5及び図6を参照しながら、第1
従来例の他の例について以下に詳細に説明する。
【0009】磁気ヘッドコイル15への駆動電流の印加
は、変調後の記録信号(図6(a)参照)に応じて、ス
イッチ12・13およびスイッチ14・11がそれぞれ
交互にON又はOFFされることによって行われる。
【0010】即ち、例えば図5に示すように、スイッチ
12・13がON(図6(b)参照)し、且つスイッチ
14・11がOFF(図6(c)参照)すると、直流電
源17から補助コイル18、スイッチ13、磁気ヘッド
コイル15及びスイッチ12を介してグランドに補助コ
イル18の充電電流が流れることになる。従って、磁気
ヘッドコイル15には、QからPの向きに駆動電流IX
が印加される。
【0011】一方、スイッチ14・11がONし、且つ
スイッチ12・13がOFFすると、直流電源17から
補助コイル18、スイッチ11、磁気ヘッドコイル15
及びスイッチ14を介してグランドに補助コイル18の
充電電流が流れることになる。したがって、磁気ヘッド
コイル15には、PからQの向きに駆動電流IX が印加
される。なお、上記PおよびQは、スイッチ11とスイ
ッチ12の接続点およびスイッチ13とスイッチ14の
接続点をそれぞれ示している。
【0012】この従来例においては、スイッチ12・1
3およびスイッチ14・11のON又はOFF(図6
(b)(c)参照)に伴って、補助コイル18の負荷は
図6(h)に示すように一定(磁気ヘッドコイル15の
インピーダンスLxに等しい)である。従って、前述の
従来例(図3参照)における負荷変動という問題点は解
決される。
【0013】ところで、磁気ヘッドコイルに印加される
駆動電流の立ち上がり及び立ち下がり特性を改善するも
の(第2従来例)として、上記従来例のスイッチ11・
13の前段に抵抗(図示しない)を設け、且つタイミン
グ発生回路(図示しない)からの制御信号S2〜S5
(図9(b)〜(e)参照)に基づいてスイッチ12、
11、14及び13がそれぞれ制御される例が日本国の
公開特許公報(例えば、特開昭63−244402号公
報参照)に開示されている。なお、補助ヘッドは、スイ
ッチ11と上記抵抗の間およびスイッチ13と上記抵抗
の間にそれぞれ独立して設けられている。
【0014】これによれば、記録信号S1(図9(a)
参照)の変化に応じて、スイッチ12・13及びスイッ
チ14・11がON、OFFされる。
【0015】つまり、一対のスイッチ11・14がON
からOFFに切り替わる時に、スイッチ12のONされ
るタイミングに対して所定時間Δt1(図9(e)参
照)だけ先行してスイッチ13がONされる。又、他方
の一対のスイッチ12・13がONからOFFに切り替
わる時に、スイッチ14のONされるタイミングに対し
て所定時間Δt2(図9(c)参照)だけ先行してスイ
ッチ11がONされる。
【0016】このため、十分な充電電流が補助コイルに
供給されることになり、スイッチが切り替わる時におい
ては、コイルの逆起電力による吸い込み電荷により、磁
気ヘッドコイル15に印加される駆動電流の立ち上がり
及び立ち下がり特性が十分急峻になる(図9(f)参
照)。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記第
1従来例の構成では、下記の問題点を有している。
【0018】(1)磁気ヘッドコイルに印加される電流
値が、正、負でバランスしなくなる。つまり、コイルに
対して正方向に印加される電流値と負方向に印加される
電流値との間にずれが生じる。これにより、記録マーク
のジッタが増加する。
【0019】(2)スイッチング動作直後にスイッチが
OFFになるために、コイルに印加される駆動電流の立
ち上がり及び立ち下がりが遅くなる。
【0020】上記(1)の問題点は、以下に示す場合に
特に顕著になる。即ち、光磁気ディスク装置における記
録再生の変調方式として、例えば一般によく知られ且つ
採用されている2−7RLLコードのNRZI記録方式
が使用される場合である。この方式は、記録密度を向上
できるという長所を有する反面、変調後の記録信号に直
流成分を多く含むという短所を有している。従って、従
来の磁気ヘッド駆動回路に上記方式による記録信号を入
力すると、上記(1)の問題点を回避することができな
くなる。
【0021】また、上記第2従来例の構成では、下記の
問題点を有している。
【0022】(3)データ転送速度を上げようとする
と、充電時間が短くなり、補助コイルへの充電が不十分
となり、コイルに印加される駆動電流の立ち上がり及び
立ち下がり特性を急峻にできない。
【0023】以下に、上記問題点(1)〜(3)を詳細
に説明する。
【0024】上記第1従来例の構成においては、スイッ
チ6・7のON又はOFFに伴って、補助コイル2及び
補助コイル4の負荷は図4(h)(g)にそれぞれ示す
ように変化する。ところで、補助コイル2及び補助コイ
ル4のインピーダンス(共にLd)は、磁気ヘッドコイ
ル1のインピーダンスLxに対して、Lx≪Ldとなる
ように設定されている。従って、Lx≒0となるので、
補助コイル2及び補助コイル4の負荷は略ゼロ(負荷変
動は殆ど無視できる)になることがある。
【0025】しかし、データ転送速度を上げるために、
記録信号の周波数を高くしようとすると、上記インピー
ダンスLdをできるだけ小さくしなければならない。イ
ンピーダンスLdを小さくしていくと、LxがLdに対
して無視できなくなる大きさになってしまう。つまり、
負荷変動が生じることになる。
【0026】これに伴って、図4(d)(e)に示すよ
うに、補助コイル2及び4の充電電流I1 及びI2 がバ
ランスしなくなり両者の間に差を生じる。従って、駆動
電流IX のゼロクロス点がずれると共に、磁気ヘッドコ
イル1の駆動電流IX が正、負で異なる値を有すること
になるので、記録マークのジッタが増加し、再生データ
の信頼性が劣化することになる。
【0027】ところで、図5の磁気ヘッド駆動回路に示
すスイッチ12・13及びスイッチ14・11として
は、例えば図7に示すようにNPNトランジスタを使用
することができる。図6(d)〜(g)には、便宜上、
スイッチ13・11のコレクタC13・C11の電圧波形
と、エミッタE13・E11の電圧波形とを実線で示し、ス
イッチ13・11のベースB13・B11の電圧波形を破線
で示している。
【0028】コレクタC13・C11の電圧波形およびエミ
ッタE13・E11の電圧波形は、スイッチ12・13及び
スイッチ14・11のONの直後又はOFFの直後に補
助コイル18と磁気ヘッドコイル15に流れる電流に引
っ張られるために、大きなスパイク状の波形を有してい
る。
【0029】このスパイク状の波形のために、エミッタ
13の電圧(図6(e)参照)およびエミッタE11の電
圧(図6(g)参照)がベース電圧より大きくなるた
め、スイッチON直後にOFFしたまま(ON状態に移
行しない)になったり(図中X参照)、逆にスイッチO
FF直後にONしたまま(OFF状態に移行しない)に
なったりする(図中Y参照)。
【0030】従って、磁気ヘッドの駆動電流IX の立ち
上がり及び立ち下がり時間が遅くなるという問題点を生
じていた。これは、回路構成上で、スイッチ13・11
が補助コイル18と磁気ヘッドコイル15との間に配置
されているためである。
【0031】一方、図5におけるスイッチ12・13及
びスイッチ14・11として、例えば図8に示すように
PNPトランジスタも使用することができる。この場
合、図6(d)〜(g)には、便宜上、スイッチ13・
11のコレクタC13・C11の電圧波形と、エミッタE13
・E11の電圧波形とを実線で示し、上記NPNトランジ
スタの場合のベースに代わってスイッチ13・11のベ
ースB’13・B’11の電圧波形を破線で示している。
【0032】コレクタC13・C11の電圧波形およびエミ
ッタE13・E11の電圧波形は、上記と同様に、スイッチ
12・13及びスイッチ14・11のONの直後又はO
FFの直後に補助コイル18と磁気ヘッドコイル15に
流れる電流に引っ張られるために、大きなスパイク状の
波形を有している。
【0033】このスパイク状の波形のために、エミッタ
13の電圧(図6(d)参照)およびエミッタE11の電
圧(図6(f)参照)がベース電圧より大きくなるた
め、スイッチOFF直後にONしたまま(OFF状態に
移行しない)になる(図中Z参照)。
【0034】従って、磁気ヘッドの駆動電流IX の立ち
上がり及び立ち下がり時間が遅くなるという問題点を生
じていた。これも、回路構成上で、スイッチ13・11
が補助コイル18と磁気ヘッドコイル15との間に配置
されているためである。なお、スイッチ12・13及び
スイッチ14・11として、NPN又はPNPトランジ
スタを例に挙げて説明したが、FET等のスイッチング
素子で代用しても同様な問題点を生じることは明らかで
ある。
【0035】又、上記第2従来例の構成において、記録
信号S1の周波数を高く(データ転送速度を上げる)し
ようとすると、これに伴って上記Δt1、Δt2をかな
り短く設定しなければならない。この結果、補助コイル
への充電が不十分になり、磁気ヘッドコイルの駆動電流
の立ち上がり及び立ち下がり時間を短くできないという
問題点を有している。
【0036】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る磁
気ヘッド駆動回路は、磁気ヘッドコイルに駆動電流を印
加する直流電源と、直流電源と直列に接続され、駆動電
流の反転速度を上げる補助コイルと、上記磁気ヘッドコ
イルに印加される駆動電流の向きを反転させる第1スイ
ッチング手段(例えばトランジスタやFET)と、直流
電源と補助コイルの間に接続され、磁気ヘッドコイルと
同等のインピーダンスを有する負荷器(例えば抵抗器)
と、上記負荷器と並列に接続され、上記第1スイッチン
グ手段と連動してスイッチングすることにより、上記補
助コイルの負荷の合計を一定にする第2スイッチング手
段(例えばトランジスタやFET)とを備えたことを特
徴としている。
【0037】又、請求項2の発明に係る磁気ヘッド駆動
回路は、請求項1に記載の磁気ヘッド回路において、上
記直流電源、上記負荷器、及び上記第2スイッチング手
段に代えて、これらの各機能を備え、出力電圧又は出力
電流をスイッチングして、上記磁気ヘッドコイルに上記
駆動電流を印加する電源が設けられ、上記補助コイル
は、上記直流電源に代えて上記電源に直列に接続され、
上記の第1スイッチング手段に代えて、上記電源の出力
変化に連動してスイッチングすることにより、上記磁気
ヘッドコイルに印加される上記駆動電流の向きを反転さ
せる第1スイッチング手段が設けられたことを特徴とし
ている。
【0038】
【作用】請求項1の発明の構成により、第1スイッチン
グ手段により磁気ヘッドコイルに印加される駆動電流の
向きが反転される。この第1スイッチング手段と第2ス
イッチング手段とは、連動してスイッチングされる。こ
れに伴って、補助コイルの負荷が磁気ヘッドコイルだけ
になったり、負荷器だけになったりする。ここで、負荷
器のインピーダンスと磁気ヘッドコイルのインピーダン
スとは等しく設定されているので、補助コイルの負荷の
合計は常に一定に保持される。
【0039】また、第1スイッチング手段と第2スイッ
チング手段とが連動してスイッチングされることによ
り、補助コイルへの充電が絶えず行われる。
【0040】又、請求項2の発明の構成により、電源の
出力変化第1スイッチング手段とが連動してスイッチ
ング制御される。このスイッチング制御に伴って、補助
コイルの負荷が磁気ヘッドコイルだけになったり、負荷
器だけになったりする。ここで、負荷器のインピーダン
スと磁気ヘッドコイルのインピーダンスとは等しく設定
されているので、補助コイルの負荷の合計は常に一定に
保持される。そして、電源の出力変化とスイッチング手
段とが連動してスイッチング制御されるので、補助コイ
ルへの充電が絶えず行われる。
【0041】
【実施例】本発明の一実施例について図1および図2に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0042】図1は、本発明の磁気ヘッド駆動回路の要
部構成を示す回路図であり、直流電源24・25、負荷
器28・29、スイッチ30・31、補助コイル22・
23、磁気ヘッドコイル21及びスイッチ26・27か
ら構成されている。
【0043】直流電源24は、そのマイナス端子(図示
しない)がグランドに接続される一方、プラス端子(図
示しない)は、負荷器28の一端に接続されている。負
荷器28は、磁気ヘッドコイル21とほぼ等しいインピ
ーダンスZ1を有している。
【0044】負荷器28と並列にスイッチ30が接続さ
れている。負荷器28の他端は補助コイル22(等価イ
ンピーダンスはL1)の一端に接続され、補助コイル2
2の他端は、スイッチ26の一端に接続されている。ス
イッチ26他端はグランドに接続されている。
【0045】直流電源25は、そのマイナス端子(図示
しない)がグランドに接続される一方、プラス端子(図
示しない)は、負荷器29の一端に接続されている。負
荷器29は、磁気ヘッドコイル21とほぼ等しいインピ
ーダンスZ2を有している。
【0046】負荷器29と並列にスイッチ31が接続さ
れている。負荷器29の他端は補助コイル23(等価イ
ンピーダンスはL2)の一端に接続され、補助コイル2
3の他端は、スイッチ27の一端に接続されている。ス
イッチ27他端はグランドに接続されている。
【0047】補助コイル22とスイッチ26の接続点Q
0 と、補助コイル23とスイッチ27の接続点P0 との
間に、等価インピーダンスがL3の磁気ヘッドコイル2
1が接続されている。
【0048】なお、上記補助コイル22・23は、磁気
ヘッドコイル21に駆動電流を伝達すると共に、駆動電
流の反転速度を上げる(補う)。又、上記負荷器28・
29は、共に磁気ヘッドコイル21と同等のインピーダ
ンスを有している。スイッチ26・27は、第1スイッ
チング手段であり、スイッチ30・31は第2スイッチ
ング手段である。
【0049】上記構成によれば、記録信号に応じてスイ
ッチ26・27の開閉(ON、OFF)が制御され、直
流電源24・25から磁気ヘッドコイル21に対して駆
動電流が供給される。但し、スイッチ26がONの時は
スイッチ27がOFFである一方、スイッチ27がON
の時はスイッチ26がOFFである。つまり、スイッチ
26・27は、同時にON又はOFFしない。
【0050】記録信号に基づいてスイッチ26・27の
ON、OFFが制御されて、磁気ヘッドコイル21に印
加される駆動電流の向きが切り替えられる(反転す
る)。これと同時に、記録信号に基づいてスイッチ30
・31のON、OFFも制御される。但し、スイッチ3
0がONの時はスイッチ31がOFFである一方、スイ
ッチ31がONの時はスイッチ30がOFFである。ス
イッチ30・31のON、OFF制御により、補助コイ
ル22・23に対する負荷の合計をそれぞれ一定に保持
できる(後述する)。
【0051】例えば、磁気ヘッドコイル21に対して、
図1中、接続点P0 から接続点Q0の向きに駆動電流を
印加する場合、スイッチ26・31およびスイッチ27
・30が図1の実線で示すように、ON又はOFF制御
される。この時、直流電源25からスイッチ31、補助
コイル23を介して電流I11(接続点P0 から接続点Q
0 の向きに流れる)が磁気ヘッドコイル21に印加され
ると共に、直流電源24から負荷器28、補助コイル2
2及びスイッチ26を介して電流I12がグランドに流れ
ることになる。
【0052】一方、磁気ヘッドコイル21に対して、図
1中、接続点Q0 から接続点P0 の向きに駆動電流を印
加する場合、スイッチ26・31およびスイッチ27・
30は図1の点線で示すように、ON又はOFF制御さ
れる。この時、直流電源24からスイッチ30、補助コ
イル22を介して電流I21(接続点Q0 から接続点P0
の向きに流れる)が磁気ヘッドコイル21に印加される
と共に、直流電源25から負荷器29、補助コイル23
及びスイッチ27を介して電流I22がグランドに流れる
ことになる。
【0053】ここで、具体例として、光磁気ディスク装
置における記録、再生方式として、前記2−7RLLコ
ードのNRZI記録方式を使用し、図2(a)で示すよ
うに、記録信号の変調後に直流成分が多く含まれる記録
ビット列を記録、再生する場合を以下に説明する。
【0054】図2(a)の記録ビットに基づいて、スイ
ッチ26・31およびスイッチ27・30は、図1中の
実線又は点線の状態にON、OFF制御される。なお、
図2(b)〜図2(e)は、それぞれスイッチ26、2
7、31及び30のON、OFF制御の状態を示すタイ
ムチャートである。
【0055】これらのスイッチが図1中実線で示すよう
にON、OFF制御された場合、補助コイル22の負荷
は負荷器28だけになる。したがって、補助コイル22
の負荷の合計はZ1となる。一方、上記スイッチが図1
中点線で示すようにON、OFF制御された場合、補助
コイル22の負荷は磁気ヘッドコイル21だけになる。
したがって、補助コイル22の負荷の合計はL3とな
る。つまり、補助コイル22の負荷の合計は、上記スイ
ッチのON、OFFに伴って、交互に、等価インピーダ
ンスZ1になったり、或いは等価インピーダンスL3に
なったりする(図2(i)参照)。
【0056】同様に、スイッチ26・31およびスイッ
チ27・30が図1中実線で示すようにON、OFF制
御された場合、補助コイル23の負荷は磁気ヘッドコイ
ル21だけになる。したがって、補助コイル23の負荷
の合計はL3となる。一方、上記スイッチが図1中点線
で示すようにON、OFF制御された場合、補助コイル
23の負荷は負荷器29だけになる。したがって、補助
コイル23の負荷の合計はZ2となる。つまり、補助コ
イル23の負荷の合計は、上記スイッチのON、OFF
に伴って、交互に、等価インピーダンスL3になった
り、或いは等価インピーダンスZ2になったりする(図
2(j)参照)。
【0057】ここで、負荷器28・29を共に磁気ヘッ
ドコイル21と同等なインピーダンスを有するようにし
たとすると(ZI=Z2=L3)、スイッチ26・31
およびスイッチ27・30が図1の実線、又は点線で示
すようにON、OFF制御されても、補助コイル22・
23の負荷の合計は、常に一定値(L3)になる。
【0058】つまり、変調後に直流成分を多く含む記録
ビット列(図2(a)参照)であるにもかかわらず、補
助コイル22の充電電流IL1(図2(g)参照)と補助
コイル23の充電電流IL2(図2(f)参照)とは常に
等しくなる。したがって、磁気ヘッドコイル21に印加
される駆動電流は、図2(h)に示すように、正方向と
負方向で電流値が等しくなる。
【0059】又、直流電流24と補助コイル22の間に
スイッチ30が配置され、且つ直流電流25と補助コイ
ル23の間にスイッチ31が配置されているので、補助
コイル22又は補助コイル23と磁気ヘッドコイル21
との間にスイッチが存在しない。したがって、スイッチ
のスイッチング動作直後でも正常にスイッチのON、O
FF動作が確実に行える。
【0060】更に、スイッチ26・31およびスイッチ
27・30のON又はOFF制御に伴って、補助コイル
22・23への充電が絶えず行われるので、磁気ヘッド
コイル21に対して十分に充電が行え、且つ負荷が絶え
ずゼロでないために消費電力を低減することができる。
【0061】なお、負荷器28・29は、磁気ヘッドコ
イル21と同等なインピーダンスを有する抵抗器等で置
き換えてもよい。この置き換えにより、補助コイルへの
充電電流を絶えず等しくできれば、上記と同等な効果が
得られることは言うまでもない。
【0062】ここで、本発明の他の実施例について以下
に説明する。
【0063】ここで説明する実施例は、上記実施例の構
成において、スイッチ30・31、直流電源24・25
及び負荷器28・29に代えて、出力電圧又は出力電流
をON、OFF制御できる電源を使用しており、上記実
施例の構成と基本的に同じであるので、図面は省略す
る。
【0064】つまり、本実施例は、上記実施例のスイッ
チ30、負荷器28及び直流電源24の各機能を有する
新たな電源(図示しない)を使用すると共に、スイッチ
31、負荷器29及び直流電源25の各機能を有する新
たな電源(図示しない)を使用した構成である。例え
ば、マイクロコンピュータ等により記録信号に同期して
出力をスイッチング制御する電源を使用すればよい。
【0065】上記構成によれば、記録信号に応じて、電
源の出力およびスイッチ26、27を上記実施例のよう
に制御すれば、上記実施例の補助コイル22の充電電流
を補助コイル23の充電電流に絶えず等しくできると共
に、これら補助コイルに連続的に充電電流を印加できる
ので、上記実施例と同等な効果が得られる。又、磁気ヘ
ッド駆動回路の部品点数を減少させることができ、全体
的に小型化が可能となる。
【0066】
【発明の効果】請求項1の発明に係る磁気ヘッド駆動回
路は、以上のように、磁気ヘッドコイルに駆動電流を印
加する直流電源と、直流電源と直列に接続され、駆動電
流の反転速度を上げる補助コイルと、上記磁気ヘッドコ
イルに印加される駆動電流の向きを反転させる第1スイ
ッチング手段と、直流電源と補助コイルの間に接続さ
れ、磁気ヘッドコイルと同等のインピーダンスを有する
負荷器と、上記負荷器と並列に接続され、上記第1スイ
ッチング手段と連動してスイッチングすることにより、
上記補助コイルの負荷の合計を一定にする第2スイッチ
ング手段とを備えた構成である。
【0067】それゆえ、補助コイルの負荷の合計が常に
一定に保持できるので、補助コイルの充電電流を常に等
しくできる。したがって、磁気ヘッドコイルの駆動電流
において、正方向の電流値と負方向の電流値とを等しく
できるので、ジッタの少ない記録マークを記録すること
ができる。
【0068】又、補助コイルと磁気ヘッドコイルの間に
スイッチが存在しないので、第2スイッチング手段のス
イッチング動作直後でも正常にON、OFFされる。こ
れに伴って、駆動電流の立ち上がり及び立ち下がり特性
を急峻にできる。また、補助コイルの負荷が絶えずゼロ
になることがないので、消費電力を低減できる。
【0069】さらに、第1及び第2スイッチング手段に
より、補助コイルへの充電を絶えず行えるので、補助コ
イルを十分充電できる。したがって、磁気ヘッドコイル
の駆動電流の立ち上がり及び立ち下がり特性を急峻にで
きるという効果を併せて奏する。
【0070】又、請求項2の発明に係る磁気ヘッド駆動
回路は、以上のように、上記直流電源、上記負荷器、及
び上記第2スイッチング手段に代えて、これらの各機能
を備え、出力電圧又は出力電流をスイッチングして、
磁気ヘッドコイルに上記駆動電流を印加する電源が設
けられ、上記補助コイルは、上記直流電源に代えて上記
電源に直列に接続され、上記の第1スイッチング手段に
代えて、上記電源の出力変化に連動してスイッチングす
ることにより、上記磁気ヘッドコイルに印加される上記
駆動電流の向きを反転させる第1スイッチング手段が設
けられた構成である。
【0071】それゆえ、請求項1の効果に加えて、磁気
ヘッド駆動回路の構成を簡素化できるという効果を併せ
て奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッド駆動回路の要部構成を示す
回路図である。
【図2】図1の各部の信号波形図である。
【図3】従来の磁気ヘッド駆動回路の要部構成を示す回
路図である。
【図4】図3の各部の信号波形図である。
【図5】図3の磁気ヘッド駆動回路の変形例の要部構成
を示す回路図である。
【図6】図5の各部の信号波形図である。
【図7】図6のスイッチ素子として使用されるNPNト
ランジスタの構成を示す回路図である。
【図8】図6のスイッチ素子として使用されるPNPト
ランジスタの構成を示す回路図である。
【図9】従来の他の磁気ヘッド駆動回路の動作波形図で
ある。
【符号の説明】
21 磁気ヘッドコイル 24・25 直流電源 28・29 負荷器 22・23 補助コイル 26・27 スイッチ(第1スイッチング手段) 30・31 スイッチ(第2スイッチング手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G11B 5/02 G11B 11/10

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッドコイルに駆動電流を印加する直
    流電源と、 直流電源と直列に接続され、駆動電流の反転速度を上げ
    る補助コイルと、 上記磁気ヘッドコイルに印加される駆動電流の向きを反
    転させる第1スイッチング手段と、 直流電源と補助コイルの間に接続され、磁気ヘッドコイ
    ルと同等のインピーダンスを有する負荷器と、 上記負荷器と並列に接続され、上記第1スイッチング手
    段と連動してスイッチングすることにより、上記補助コ
    イルの負荷の合計を一定にする第2スイッチング手段と
    を備えたことを特徴とする磁気ヘッド駆動回路。
  2. 【請求項2】上記直流電源、上記負荷器、及び上記第2
    スイッチング手段に代えて、これらの各機能を備え、
    力電圧又は出力電流をスイッチングして、上記磁気ヘッ
    ドコイルに上記駆動電流を印加する電源が設けられ、 上記補助コイルは、上記直流電源に代えて上記電源に直
    列に接続され、 上記の第1スイッチング手段に代えて、 上記電源の出力
    変化に連動してスイッチングすることにより、上記磁気
    ヘッドコイルに印加される上記駆動電流の向きを反転さ
    せる第1スイッチング手段が設けられたことを特徴とす
    請求項1に記載の磁気ヘッド駆動回路。
JP3150478A 1991-06-21 1991-06-21 磁気ヘッド駆動回路 Expired - Fee Related JP2795757B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150478A JP2795757B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 磁気ヘッド駆動回路
CA002071592A CA2071592C (en) 1991-06-21 1992-06-18 Magnetic head driving circuit
DE69212916T DE69212916T2 (de) 1991-06-21 1992-06-19 Treiberschaltung eines Magnetkopfes
EP92305631A EP0519729B1 (en) 1991-06-21 1992-06-19 Magnetic head driving circuit
US07/901,025 US5359466A (en) 1991-06-21 1992-06-19 Magnetic head driving circuit with impedance elements to balance auxiliary coil loads

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3150478A JP2795757B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 磁気ヘッド駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372701A JPH04372701A (ja) 1992-12-25
JP2795757B2 true JP2795757B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=15497772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3150478A Expired - Fee Related JP2795757B2 (ja) 1991-06-21 1991-06-21 磁気ヘッド駆動回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5359466A (ja)
EP (1) EP0519729B1 (ja)
JP (1) JP2795757B2 (ja)
CA (1) CA2071592C (ja)
DE (1) DE69212916T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2859766B2 (ja) * 1991-12-24 1999-02-24 シャープ株式会社 磁気ヘッド駆動回路
US5587851A (en) * 1991-12-24 1996-12-24 Sharp Kabushiki Kaisha Magnetic head driving device with prerecording energization
JP3211999B2 (ja) * 1992-06-26 2001-09-25 キヤノン株式会社 光磁気記録装置
JP3107265B2 (ja) * 1993-08-06 2000-11-06 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動装置及び磁気記録装置
JP2977710B2 (ja) * 1993-10-26 1999-11-15 ティーディーケイ株式会社 光磁気記録用変調磁界発生装置および光磁気記録装置
JPH07182717A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Sharp Corp 光磁気記録再生装置
JP3659988B2 (ja) * 1994-07-14 2005-06-15 シャープ株式会社 光磁気記録装置
JP3109387B2 (ja) * 1994-09-26 2000-11-13 キヤノン株式会社 磁気ヘッド駆動回路
US6031807A (en) * 1997-05-07 2000-02-29 Stmicroelectronics, Inc. Programming the inductance of read/write heads
US6005733A (en) * 1997-06-12 1999-12-21 Vtc, Inc. Preamplifier bias circuit for use in an AC coupled magnetoresistive read head amplifier
JP2001176142A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Canon Inc 磁気ヘッド駆動回路及び光磁気記録装置
JP2005051021A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Sharp Corp 磁気結合素子、及びそれを用いた電子機器
US8310777B2 (en) * 2009-09-09 2012-11-13 International Business Machines Corporation Systems and methods for reducing crosstalk between adjacent writers
TWI513168B (zh) * 2012-12-20 2015-12-11 Compal Electronics Inc 電源轉換裝置
US9799351B1 (en) 2015-11-30 2017-10-24 Western Digital (Fremont), Llc Short yoke length writer having assist coils

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743805B2 (ja) * 1986-10-07 1995-05-15 ソニー株式会社 磁気ヘツド駆動回路
JPS63244402A (ja) * 1987-03-31 1988-10-11 Sony Corp 記録用磁界発生回路
DE3836125A1 (de) * 1988-10-22 1990-05-03 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
DE3838858A1 (de) * 1988-11-17 1990-05-23 Thomson Brandt Gmbh Schaltungsanordnung zur umkehrung eines magnetfeldes
JPH03157839A (ja) * 1989-11-15 1991-07-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気ディスク用高周波変調磁界発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0519729A2 (en) 1992-12-23
US5359466A (en) 1994-10-25
CA2071592A1 (en) 1992-12-22
JPH04372701A (ja) 1992-12-25
CA2071592C (en) 1997-02-11
DE69212916T2 (de) 1997-02-20
DE69212916D1 (de) 1996-09-26
EP0519729A3 (en) 1993-06-09
EP0519729B1 (en) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795757B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
US6175463B1 (en) Architecture for hard disk drive write preamplifiers
US5859511A (en) Motor with input-controlled high side driver
WO1995035563A2 (en) Arrangement comprising a magnetic write head, and write amplifier with capacitive current compensation
EP0609993B1 (en) Assisted low voltage write circuit
JP3942470B2 (ja) 磁気ヘッドの駆動回路及び磁気記憶装置
US6947238B2 (en) Bias circuit for magneto-resistive head
JPH03157839A (ja) 光磁気ディスク用高周波変調磁界発生装置
US5051847A (en) Magnetic head driver amplifier for oblique track recording tape
JP3109387B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
US4647988A (en) Magnetic write circuit
JP2002202856A (ja) データ記憶装置
JP2543942Y2 (ja) 磁気記録再生回路
JPH08147697A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JP2586363B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH0216403Y2 (ja)
US6570725B1 (en) Drive circuit for magnetic head and winding configuration of magnetic head suitable for the drive circuit
JP2834739B2 (ja) 双方向スイッチング回路
JP3372729B2 (ja) 記録装置
JP3344001B2 (ja) ディジタル記録再生装置
JPH067443Y2 (ja) フレキシブルデイスク装置の書込電流生成回路
JPH0744805A (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JP3144601B2 (ja) 磁気ヘツド駆動装置
JP2000285405A (ja) 磁気ヘッド駆動回路および磁気記録装置
JPH0896435A (ja) コイル駆動電流波形制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees