JP2792685B2 - チャブ包装用高強度ラミネートフィルム - Google Patents

チャブ包装用高強度ラミネートフィルム

Info

Publication number
JP2792685B2
JP2792685B2 JP1248991A JP24899189A JP2792685B2 JP 2792685 B2 JP2792685 B2 JP 2792685B2 JP 1248991 A JP1248991 A JP 1248991A JP 24899189 A JP24899189 A JP 24899189A JP 2792685 B2 JP2792685 B2 JP 2792685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
copolymer
ethylene vinyl
density polyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1248991A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02134247A (ja
Inventor
ヘンリー・ジヨージ・スキルマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Original Assignee
DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO filed Critical DABURYU AARU GUREESU ANDO CO KONETEIKATSUTO
Publication of JPH02134247A publication Critical patent/JPH02134247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2792685B2 publication Critical patent/JP2792685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/304Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl halide (co)polymers, e.g. PVC, PVDC, PVF, PVDF
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/72Cured, e.g. vulcanised, cross-linked
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • B32B2307/7244Oxygen barrier
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • B32B2323/046LDPE, i.e. low density polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2327/00Polyvinylhalogenides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2329/00Polyvinylalcohols, polyvinylethers, polyvinylaldehydes, polyvinylketones or polyvinylketals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2377/00Polyamides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1324Flexible food casing [e.g., sausage type, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • Y10T428/1379Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • Y10T428/1383Vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit is sandwiched between layers [continuous layer]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2813Heat or solvent activated or sealable
    • Y10T428/2817Heat sealable
    • Y10T428/2826Synthetic resin or polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Wrappers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は一般には包装用として適当なラミネートフィ
ルム、より特定的にはチャブ(chub)包装用として適当
であり且つ改良された引張強さ及びシール強さ特性を有
するラミネートフィルムに係る。
発明の背景 ある種の食品、得に牛挽き肉のような肉製品や他の粉
末食品物質は一般に所謂チャブパッケージに包装されて
いる。これらのパッケージは一般にスーパーマーケット
チェーンや肉包装会社により形成される中央処理工場で
製造される。これらのパッケージは一般に、ロールスト
ックフィルムのフラットシートからチューブを形成する
バーティカルフォームフィルシール(vertical form fi
ll seal,VFFS)法を使用して製造されている。チューブ
は垂直に形成され、鉛直シールバーで長手方向にシール
される。次にチューブの底部にクリップを当ててチュー
ブの底部をシールし、牛挽き肉のような肉製品をチュー
ブの開放端にポンプ導入し、項部をクリップでシール
し、最終チャブパッケージを得る。外見上、これらのチ
ャブは食品の周囲の密着層を形成する管状フィルムを備
える半剛性チューブに似ている。
パッケージ寸法は所期の分配方法に依存して10〜20ポ
ンドであり得る。食品を管状フィルムに充填するために
典型的に使用される注入装置は、チューブの長手方向シ
ールに大きな応力を加え得る。この長手方向シールは通
常ラップシールである。
より最近では、硬質包装(crust)冷凍品が普及され
てきており、管状ケーシングに入れた食品の外側表面を
冷凍工程中に硬化させるので、長手方向シールに更に応
力が加わる可能性がある。このような用途で使用するの
に満足できるフィルムの例は、W.R.Grace & Co.のCryo
vac Divisionにより商業的に製造されているHS660及びH
S2000フィルムである。これらのフィルムはレイフラッ
ト管状フィルムから構成される。折り畳み以前にHS660
フィルムはエチレン酢酸ビニルコポリマー(EVA)の内
側層とポリエチレン(PE)の外側層とを含んでいる。2
つのコア層(core layer)はナイロンから構成され、各
ナイロン層と夫々の外側層及び内側層との間に配置され
た中間層はイオノマー樹脂(ionomer resine)から構成
される。HS2000の場合、構造の内側に最も近接するナイ
ロン層に代えてエチレンビニルアルコールコポリマーが
使用されている。
このような材料はチャブ包装に非常に有用であるが、
本発明の目的は、特に改良されたシール強さとより低い
横断方向の伸びとが所望される条件下で、チャブ包装材
料の性能を更に改良することである。
発明の要約 本発明の1つの態様は、チャブ包装に有用な多層ラミ
ネートフィルムを提供することであり、該多層ラミネー
トフィルムは、二軸延伸フィルム(biaxially oriented
film)から成るコアフィルムと、コアフィルムの相対
向する表面の各々に結合された、熱インフレートフィル
ムから成る外側フィルムとを含んでおり、外側フィルム
の少なくとも1つは酸素遮断ポリマー材料の層を含んで
いる。
本発明の別の態様は、チャブ包装に有用な多層ラミネ
ートの製造方法を提供することであり、該方法は、エチ
レンα−オレフィンコポリマーの層とエチレン酢酸ビニ
ルコポリマーの層とを有する第1のフィルム(コアフィ
ルムとなる)を溶融押出する段階と、該フィルムを二軸
延伸する段階と、熱インフレート法により2つの多層フ
ィルム(外側フィルムとなる)を溶融押出する段階と、
2つの熱インフレートフィルムの各々の結合層を第1の
フィルムの相対向する表面に接着する段階とを含んでお
り、熱インフレートフィルムの少なくとも1つは酸素遮
断ポリマー材料の層を含んでいる。
以下、添付図面を参考に本発明をより詳細に説明す
る。
構成の詳細な説明 第1図中、多層ラミネートフィルム10は二軸延伸フィ
ルムから成るコアフィルム12を含んでいる。
1実施態様によると、コアフィルム12はエチレン酢酸
ビニルコポリマーから成る中心層(central layer)18
と、線状低密度ポリエチレンから成る外側層20a及び20b
とを有する。
別の実施態様によると、コアフィルム12はエチレン酢
酸ビニルコポリマーから成る中心層18、線状低密度ポリ
エチレンから成る2つの中間層と、各表面に配置された
エチレン酢酸ビニルコポリマーから成る付加層とを有し
ており、5層フィルムを形成する。このようなフィルム
はW.R.Grace & Co.−Conn.製造SSD310フィルムとして
同社Cryovac Divisionから市販されている。
線状低密度ポリエチレンを支持する層の材料の別の例
は超低密度ポリエチレンである。
フィルム12は好ましくは架橋されている。架橋は、押
出前に、延伸フィルムを構成する樹脂の1種以上に化学
的架橋剤をプレブレンドすることにより実施され得る。
別のより好適な方法は照射である。
照射は高エネルギー電子、紫外線照射、X線、γ線、
β粒子等を使用することにより実施され得る。好ましく
は、電子の使用量は約20メガラド(MR)線量レベルまで
である。照射源は所望の線量を供給することが可能なパ
ワー出力で約150キロボルト〜約6メガボルトの範囲で
作動する電子ビーム発生器であればどのようなものでも
よい。電圧は例えば1,000,000又は2,000,000又は3,000,
000又は6,000,000又はそれ以上又はそれ以下であり得る
適当なレベルに調整され得る。フィルムを照射するため
の装置は多数のものが当業者に知られている。照射は通
常約20MRまでの線量で実施され、典型的には約1MR〜20M
Rであり、好適線量範囲は約2MR〜約12MRである。照射は
室温で実施すると都合よいが、温度は室温以上でも以下
でもよく、例えば0〜60℃を使用することができる。
コアフィルムの両側即ち両表面には夫々熱インフレー
ト酸素遮断フィルム14a及び14bが結合されている。フィ
ルム14aはエチレンビニルアルコールコポリマーの中心
層22aと、外側ヒートシール可能層24aと、エチレン酢酸
ビニルコポリマーの内側接着層26aとを有している。
コアフィルム12の対向表面に配置されたフィルム14b
はフィルム14aと同一構造を有している。即ち層22bは22
aと同一組成を有しており、層26b及び24bは夫々層26a及
び24aと同一組成を有している。
最適実施態様によると、層24a及び24bを構成する外側
ヒートシール可能材料は線状低密度ポリエチレン又はエ
チレン酢酸ビニルコポリマー90%と、粘着防止材料約10
%とのブレンドである。
また、好適実施態様によると、エチレンビニルアルコ
ールコポリマーの両側表面に、エチレン酢酸ビニルコポ
リマーのグラフトコポリマー又は他の改質コポリマーの
ようなポリマー接着材料を配置する。無水物の官能価を
有するEVAをベースとするポリマー接着剤が好適である
が、種々のポリオレフィン性ベースの他のポリマー接着
剤も層間接着の実現にある程度有用であろう。
最後に、ヒートシール可能な外側層とポリマー接着剤
層の一方との間、及び内側結合層とポリマー接着剤層の
他方との間に、線状低密度ポリエチレンの層を配置す
る。
従って、最適実施態様によると、熱インフレートフィ
ルム14a及び14bは、エチレンビニルアルコールポリマー
が中心層を形成し且つ線状低密度ポリエチレンの2つの
別々の層が存在するような7層構造である。
本発明からいくつかの利点が得られることが判明し
た。
領域16及び16bはフィルム12と14aとの間及びフィルム
12とフィルム14bとの間の結合領域を示し、かかる結合
は典型的にはコロナ処理により行なわれる。
二軸延伸架橋コアフィルムを使用することにより、最
終ラミネートの伸びを減少させることができる。これ
は、チャブ包装材料の伸び特性が高いと充填済みのパッ
ケージの寸法上に安定性に悪影響を与え得るような所定
のチャブ包装の場合に有利である。
同時に、インフレートフィルム14a及び14bは必要な酸
素遮断性を与えると共に、シール工程中に防縮効果を与
え、長手方向のシールを強化できると考えられる。充填
済みのパッケージの破壊の可能性及びパッケージ内容物
の損失を減少するためには、シールを強化することが特
に望ましい。
このようにラミネートの伸び特性が低い場合、十分な
シール強さを確保することが極めて重要である。これ
は、外部又は収容された食品のいずれかによりパッケー
ジに加えられる応力をフィルムの伸びにより容易に吸収
できないためである。
好適実施態様によると、二軸延伸コアフィルムは約9M
Rの線量に照射される。照射線量の好ましい範囲は約4MR
〜12MRである。
架橋は押出前にコアフィルムの成分の1種以上に化学
的架橋剤を加えることによっても実施できる。
第2図は本発明の多層ラミネートフィルムの製造方法
を示す。まず第2図中、2重に巻き付けた1/2ミルのイ
ンフレートフィルムを離層(プライに分離)し、一方の
層(プライ)14bをロール1から360゜巻き出し、巻き出
し以前の2重に巻き付けたフィルムの内側を外側に配置
する。こうして結合層26bを露出させ、その後、ステー
ション3でコロナ放電処理する。該ステーションは第2
図の上部ロール1の左側に示される。
離層したインフレートフィルムをローラで牽引してコ
ロナ放電ステーション3に通す。
同時に、2重に巻き付けた0.60ミルの伸縮フィルムを
ローラで離層し、第2図の中心部分に示すように別のコ
ロナ放電ステーション3に通す。ピンチロール6におい
て、ローラ1からの1重巻き付けコロナ処理インフレー
トフィルムは、ローラ2からの1重巻き付け伸縮フィル
ムをサンドイッチ状にはさみ込み、本発明の多層ラミネ
ートフィルムを形成する。このフィルムを最終ロール7
に巻き取る。第2図から明らなように、こうして同一構
造を有するフィルムの2つの同時完成ロール7が形成さ
れる。
以下、本発明に従って製造したラミネートフィルム構
造の実施例により説明される。
実施例1 線状低密度ポリエチレン(Dowlex 2045)の1次溶融
流と、酢酸ビニル含有量が樹脂全体の約3.6重量%であ
るエチレン酢酸ビニルコポリマー(El Pasoから市販さ
れているPE 204 CS95)の2次スプリット溶融流とか
ら、3層熱可塑性フィルムを同時押出した。同時押出物
に9メガラドの線量を照射し、吹込発泡(blown bubbl
e)法により二軸延伸した。
線状低密度ポリエチレン層を別々の押出機から押出し
た。
次の組成: EVA/LLDPE/Tie/EVOH/Tie/LLDPE/EVA (式中、 EVA=Exxon 32.89(約4.5重量%の酢酸ビニル含有
量)、 LLDPE=Dowlex 2045(密度0.920g/cc)、 Tie=Plexar 169(EVAをベースとするポリマー接着
剤)、 EVOH=Soarnol DTである)を有する第2の多層フィルム
を標準同時押出法により熱インフレートした。
10%の粘着防止剤を押出前にEVAのプレブレンドし
た。この粘着防止剤は90%の低密度ポリエチレンを10%
のコロイドシリカマスターバッチにブレンドしたもので
ある。
熱インフレートフィルムは照射しなかった。
第1の二軸延伸フィルムは60ゲージの最終厚さを有し
ていた。熱インフレートフィルムの最終厚さは50ゲージ
であった。
EVAのみを有する熱インフレートフィルムの表面を、
二軸延伸伸縮フィルムの両表面と同様にコロナ処理し
た。第1のフィルムと同様の第2の熱インフレートフィ
ルムのEVA表面をコロナ処理し、伸縮フィルムの反対側
の表面に接着し、3層ラミネートを形成した。
実施例2 90%EVA及び10%粘着防止剤のブレンドを有する外側
層の代わりに、0.920g/ccの密度を有する90%LLDPE(Do
wlex 2035)と10%粘着防止剤とのブレンドを使用した
以外は、実施例と同様の多層ラミネートを製造した。
このラミネートフィルムは実施例1と同一ゲージを有
しており、即ち夫々50ゲージの厚さを有する2つの外側
熱インフレートフィルムと、60ゲージの最終厚さを有す
る二軸延伸中心伸縮フィルムとを有していた。
実施例3 外側熱インフレートフィルムの厚さを50ゲージでなく
75ゲージとした以外は、実施例1と同様のラミネートフ
ィルムを製造した。
熱インフレート管状材料の収縮速度(deflate spee
d)を減少させることによりゲージ変化が得られた。
実施例4 ラミネートのコアフィルムに60ゲージ伸縮フィルムで
なく、LLDPE/EVA/LLDPEの組成を有する100ゲージ二軸延
伸フィルムを使用した以外は、実施例3と同様のラミネ
ートフィルムを製造した。
本実施例のラミネートフィルムは比較的低い横断方向
の伸びを有する(第1及び2表)。この特性は、VFFS法
の充填段階の間に被充填管状フィルムのより良好な寸法
安定性を確保する。しかしながら、充填中にチャブパッ
ケージに加えられる力は管状パッケージの横断方向の伸
びによりあまり吸収されないので、パッケージの長手方
向シールにも大きな応力がかかる。
従って、このフィルムの重要な属性は改良されたシー
ル化特性である。第3及び4表のシールデータは、本発
明のフィルムの改良されたシール強さを立証している。
第1表中、実施例1及び2は上記実施例1及び2に対
応する。比較例1はHS660フィルム、比較例2はHS2000
フィルムに関する。
第2表中、実施例3及び4は上記実施例3及び4に対
応する。比較例1はHS660フィルム、比較例2はHS2000
フィルムに関する。
第3表中、実施例1及び2は上記実施例1及び2に対
応する。比較例2はHS2000フィルムに関する。
第4表中、実施例3及び4は上記実施例3及び4に対
応する。比較例2はHS2000フィルムに関する。
シールは、40psiのシール圧力で1/8インチのシールバ
ーを備えるSentinel Sealを使用して行った。250゜F及
び275゜Fのシール温度を使用した。シールの強やはCRE1
000 Scott Testerを使用して測定した。シールを慣用的
方法で引っ張り(第3及び4表中、「剥離強さ」として
示す)、同様に剪断した。
第3及び4表に示すように、例外として実施例2では
低温の剥離強さが弱いものの、本発明の4つの実施例で
は比較例と比較して250及び275゜Fのいずれにおいても
剥離強さ及び剪断強さが改良され、場合によっては著し
く改良された。
1)ASTM D882−81に従い、延伸速度20in./min、初期長
さ2インチとした。全ての値は4回の反復測定から得ら
れた平均である。フィルムゲージを括弧内に示す。
実施例5 線状低密度ポリエチレン、線状中密度ポリエチレン及
びエチレン酢酸ビニルコポリマーのブレンドの第1及び
第4溶融流から5層熱可塑性フィルムを同時押出成形し
た。エチレンビニルアルコールコポリマーの第2溶融流
及びポリマー接着剤のスプリット溶融流も該ブレンドと
同時押出し、LLDPE+LMDPE+EVA/TIE/EVOH/TIE/LLDPE+
LMDPE+EVAの構造を有する5層フィルムを作成した。
この二軸延伸フィルムを、上記実施例のいずれかの熱
インフレートフィルムの構造を有するが、EVOHを含まな
い熱インフレートフィルムの主表面の各々に接着した。
熱インフレートフィルムをコロナ接着により二軸延伸
フィルムのコア層の主表面に各々に接着した。
実施例6 EVOHに代えて塩化ビニリデンとアクリル酸メチルコモ
ノマーとのコポリマーを使用した以外は、実施例1と同
様のラミネートフィルムを製造した。この材料は一般に
Saranとして知られている。
実施例7 二軸延伸フィルム中にEVOHでなく塩化ビニリデンとア
クリル酸メチルコモノマーのコポリマーを使用した以外
は、実施例5と同様のラミネートフィルムを製造した。
実施例8 塩化ビニリデンアクリル酸メチルコポリマーに代えて
塩化ビニリデン塩化ビニルコポリマーを使用した以外は
実施例6と同様のラミネートフィルムを製造した。
実施例9 塩化ビニリデンアクリル酸メチルコポリマーに代えて
塩化ビニリデン塩化ビニルコポリマーを使用した以外
は、実施例7と同様のラミネートフィルムを製造した。
以上、好適実施態様及び特定の実施例について本発明
を説明したが、本明細書を精読後に本発明の思想及び請
求範囲内で種々の変形に想到し得ることは当業者に理解
されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施態様の概略横断面図、第2図は
第1図のラミネートフィルムの製造方法の概略説明図で
ある。 1,2,7……ロール、3……コロナ放電ステーション、6
……ピンチロール、10……多層ラミネートフィルム、12
……二軸延伸フィルム、14a,14b……熱インフレート酸
素遮断フィルム、18,22a,22b……中心層、20a,20b……
外側層、26a,26b……内側結合層。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B32B 27/34 B32B 27/34 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B32B 1/00 - 35/00 B65D 65/00 - 65/46

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】チャブ包装に有用な多層ラミネートであっ
    て、 a)i)線状低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチ
    レンからなる群から選択したエチレンα−オレフィンコ
    ポリマーの層;及び ii)エチレン酢酸ビニルコポリマーの層 を有する二軸延伸フィルムから成るコアフィルムと、 b)コアフィルムの相対向する表面の各々に結合されて
    おり、且つ熱インフレートフィルムから成る外側フィル
    ムと を含んでおり、 c)外側フィルムの少なくとも1つが酸素遮断ポリマー
    材料の層を含んでいる前記ラミネート。
  2. 【請求項2】二軸延伸フィルムが架橋されていることを
    特徴とする請求項1に記載のラミネート。
  3. 【請求項3】二軸延伸フィルムが化学的架橋剤を使用す
    ることにより架橋されていることを特徴とする請求項2
    に記載のラミネート。
  4. 【請求項4】二軸延伸フィルムがフィルムの照射により
    架橋されることを特徴とする請求項2に記載のラミネー
    ト。
  5. 【請求項5】酸素遮断ポリマー材料が塩化ビニリデンコ
    ポリマー、エチレンビニルアルコールコポリマー、及び
    ポリアミドから成る群から選択されることを特徴とする
    請求項1に記載のラミネート。
  6. 【請求項6】二軸延伸フィルムがエチレン酢酸ビニルコ
    ポリマーの中心層及び外側層と、該中心層と該外側層の
    各々との間に配置されたエチレンα−オレフィンコポリ
    マーの中間層とを有していることを特徴とする請求項1
    に記載のラミネート。
  7. 【請求項7】エチレンα−オレフィンコポリマーが線状
    低密度ポリエチレン及び超低密度ポリエチレンから成る
    群から選択されることを特徴とする請求項6に記載のラ
    ミネート。
  8. 【請求項8】熱インフレートフィルムがエチレンビニル
    アルコールコポリマーの中心層と、外側ヒートシール可
    能層と、エチレン酢酸ビニルコポリマーの内側結合層と
    を有していることを特徴とする請求項1に記載のラミネ
    ート。
  9. 【請求項9】熱インフレートフィルムが、 a)ヒートシール可能材料の第1の層と、 b)線状低密度ポリエチレンの第2の層と、 c)ポリマー接着剤の第3の層と、 d)エチレンビニルアルコールコポリマーの第4の層
    と、 e)ポリマー接着剤の第5の層と、 f)線状低密度ポリエチレンの第6の層と、 g)エチレン酢酸ビニルコポリマーの第7の層と を包含していることを特徴とする請求項8に記載のラミ
    ネート。
  10. 【請求項10】請求項1に記載のチャブ包装に有用な多
    層ラミネートの製造方法であって、 a)コアフィルムとなる第1のフィルムを溶融押出する
    段階と、 b)該フィルムを二軸延伸する段階と、 c)該第1のフィルムを、各々が2つの外側表面を有す
    る2つのプライに分離する段階と、 d)第1フィルムの1つのプライの2つの外側表面をコ
    ロナ処理する段階と、 e)熱インフレート法により外側フィルムの1つとなる
    第2のフィルムを溶融押出する段階と、 f)該第2のフィルムを、各々が2つの外側表面を有す
    る2つのプライに分離する段階と、 g)第2フィルムの1つのプライの1つの外側表面をコ
    ロナ処理する段階と、 h)熱インフレート法により外側フィルムの他の1つと
    なる第3のフィルムを溶融押出する段階と、 i)該第3のフィルムを、各々が2つの外側表面を有す
    る2つのプライに分離する段階と、 j)第3フィルムの1つのプライの1つの外側表面をコ
    ロナ処理する段階と、 k)第1フィルムのコロナ処理されたプライを第2及び
    第3フィルムのプライのコロナ処理された表面間にサン
    ドイッチして該表面と密着するように、コロナ処理され
    たプライを1対のニップローラ間を通過させて接着する
    段階と を含む方法。
  11. 【請求項11】第1のフィルムを架橋することを特徴と
    する請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】化学架橋剤を第1フィルムにプレブレン
    ドし、その後、該フィルムを押出することにより架橋段
    階を実施することを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】押出後に第1のフィルムを照射すること
    により架橋段階を実施することを特徴とする請求項11に
    記載の方法。
JP1248991A 1988-09-26 1989-09-25 チャブ包装用高強度ラミネートフィルム Expired - Fee Related JP2792685B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US249,631 1988-09-26
US07/249,631 US5037683A (en) 1988-09-26 1988-09-26 High strength laminated film for chub packaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02134247A JPH02134247A (ja) 1990-05-23
JP2792685B2 true JP2792685B2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=22944333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248991A Expired - Fee Related JP2792685B2 (ja) 1988-09-26 1989-09-25 チャブ包装用高強度ラミネートフィルム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5037683A (ja)
JP (1) JP2792685B2 (ja)
AU (1) AU616037B2 (ja)
CA (1) CA1324711C (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4001131C2 (de) * 1990-01-17 1999-04-08 Hoechst Ag Mehrschichtige künstliche Wursthülle auf Polyamidbasis
US6579580B1 (en) * 1990-11-14 2003-06-17 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Composite container having barrier property
US5432461A (en) * 1991-06-28 1995-07-11 Photon Dynamics, Inc. Method of testing active matrix liquid crystal display substrates
US5465052A (en) * 1991-09-10 1995-11-07 Photon Dynamics, Inc. Method of testing liquid crystal display substrates
US5444385A (en) * 1991-09-10 1995-08-22 Photon Dynamics, Inc. Testing apparatus for liquid crystal display substrates
US5543729A (en) * 1991-09-10 1996-08-06 Photon Dynamics, Inc. Testing apparatus and connector for liquid crystal display substrates
US5459409A (en) * 1991-09-10 1995-10-17 Photon Dynamics, Inc. Testing device for liquid crystal display base plate
US5504438A (en) * 1991-09-10 1996-04-02 Photon Dynamics, Inc. Testing method for imaging defects in a liquid crystal display substrate
US5250350A (en) * 1991-12-03 1993-10-05 The Dow Chemical Company Modified burn characteristic Saranex film
US20070014897A1 (en) * 1992-06-05 2007-01-18 Ramesh Ram K Backseamed casing and packaged product incorporating same
US6221410B1 (en) * 1992-09-25 2001-04-24 Cryovac, Inc. Backseamed casing and packaged product incorporating same
EP0673384A4 (en) * 1992-12-10 1996-10-09 Univ Minnesota POLYPEPTIDES USEFUL IN TREATING INFLAMMABLE DISEASES.
ATE208708T1 (de) * 1994-10-19 2001-11-15 Cryovac Inc Heissschrumpfbare mehrschichtfolien
EP0707954B1 (en) * 1994-10-19 2001-11-14 Cryovac, Inc. Multilayer heat-shrinkable films
US5679422A (en) * 1995-01-25 1997-10-21 American National Can Company Coextruded film for chub packages
JPH0986562A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Kureha Chem Ind Co Ltd 多層フィルム
ATE232463T1 (de) * 1995-10-06 2003-02-15 Cryovac Inc Längsnahtgeschweisste umhüllung und damit verpacktes produkt
DK1044106T3 (da) 1997-12-30 2004-11-22 Cryovac Inc Lamineret cook-in film
WO2004002835A2 (en) * 2002-06-27 2004-01-08 Pliant Corporation Lap sealable film with a peel layer
US6979494B2 (en) * 2002-08-27 2005-12-27 Cryovac, Inc. Dual-ovenable, heat-sealable packaging film
US20040062834A1 (en) * 2002-09-26 2004-04-01 Casematic, S.A. De C.V. Polyamide-based sausage casing
US7919161B2 (en) * 2002-12-18 2011-04-05 Cryovac, Inc. Dual-ovenable, heat-sealable packaging tray
US20040175592A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Thermoplastic multilayer barrier structures
US20040175467A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Mueller Chad D. Packages made from multilayer structures
US20040173932A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Methods of making multilayer structures
US20040175465A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Buelow Duane H. Thermoplastic multilayer structures
US20040175464A1 (en) 2003-03-07 2004-09-09 Blemberg Robert J. Multilayer structures, packages, and methods of making multilayer structures
US20040175466A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Douglas Michael J. Multilayer barrier structures, methods of making the same and packages made therefrom
US20040173944A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Mueller Chad D. Methods of making multilayer barrier structures
US20040173491A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-09 Buelow Duane H. Packages made from thermoplastic multilayer barrier structures
BRPI0517503A (pt) * 2004-12-10 2008-10-07 Curwood Inc aperfeiçoamento introduzido em filmes para embalagens multicamada com barreira compreendendo copolìmeros de etileno álcool vinìlico
NZ607458A (en) 2010-08-23 2015-05-29 Cryovac Inc Ovenable heat-sealed package
US9415990B2 (en) * 2013-02-13 2016-08-16 Cryovac, Inc. Bag-in-box system for use in dispensing a pumpable product
US11618602B1 (en) 2022-03-10 2023-04-04 Henry G. Schirmer Process for making pouches having strong transverse shrinkage

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4542075A (en) * 1983-10-03 1985-09-17 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. High barrier shrink film
US4737391A (en) * 1984-12-03 1988-04-12 Viskase Corporation Irradiated multilayer film for primal meat packaging
CA1340037C (en) * 1985-06-17 1998-09-08 Stanley Lustig Puncture resistant, heat-shrinkable films containing very low density polyethylene copolymer
US4726984A (en) * 1985-06-28 1988-02-23 W. R. Grace & Co. Oxygen barrier oriented film
US4724185A (en) * 1985-09-17 1988-02-09 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Oxygen barrier oriented film
US4940634A (en) * 1986-03-21 1990-07-10 W. R. Grace & Co.-Conn. High barrier low profile forming web
CA1289323C (en) * 1986-03-21 1991-09-24 Gautam P. Shah Oxygen barrier biaxially oriented film
US4828891A (en) * 1987-02-02 1989-05-09 Viskase Corporation Four-layer puncture resistant film
US4833024A (en) * 1987-04-03 1989-05-23 W. R. Grace & Co. Low shrink energy films
US4853265A (en) * 1987-09-02 1989-08-01 W. R. Grace & Co.-Conn. Eva based multi-layer, heat-shrinkable, packaging film and bags made therefrom
US4853287A (en) * 1987-10-19 1989-08-01 W. R. Grace & Co. Highly formable laminates
US4938683A (en) * 1987-11-13 1990-07-03 W. R. Grace & Co.-Conn. Monoaxially oriented shrink film
US4937112A (en) * 1987-12-18 1990-06-26 W. R. Grace & Co.-Conn. High strength coextruded film for chub packaging
US4909726A (en) * 1988-03-24 1990-03-20 Grumman Aerospace Corporation Impact-resistant film for chub packaging

Also Published As

Publication number Publication date
AU3933189A (en) 1990-03-29
AU616037B2 (en) 1991-10-17
JPH02134247A (ja) 1990-05-23
US5037683A (en) 1991-08-06
CA1324711C (en) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2792685B2 (ja) チャブ包装用高強度ラミネートフィルム
US5089073A (en) High strength laminated film for chub packaging
US4064296A (en) Heat shrinkable multi-layer film of hydrolyzed ethylene vinyl acetate and a cross-linked olefin polymer
US4448792A (en) Pasteurizable and cook-in shrink bag constructed of a multilayer film
JP3118473B2 (ja) ポリプロピレンとエチレンコポリマーとのブレンド及び該ブレンドから製造したフィルム
EP0003635B1 (en) Self-adhering packaging film and process for preparing it
JP2601474B2 (ja) 良好な接着性をもつ多層フイルム
US4501780A (en) Tubular film having sealing layer of propylene ethylene random copolymer
US4911963A (en) Multilayer film containing amorphous nylon
KR100221913B1 (ko) 고밀도폴리에틸렌/폴리프로필렌필름 라미네이트
JP2634628B2 (ja) 柔軟性伸縮フイルム
US5128212A (en) Multilayer heat shrinkable polymeric film containing recycle polymer
AU623355B2 (en) High strength coextruded film for chub packaging
JP2952290B2 (ja) レタス包装用フィルム
US4605460A (en) Method of laminating high barrier shrink film
US20070275196A1 (en) Multilayer Film Having High Oxygen Transmission and High Modulus
JPS63224945A (ja) 熱可塑性多層遮断性包装用フイルム及びそれから製造した袋類
JPH02238945A (ja) 熱可塑性フイルムの容器又はケース
JPH0834100A (ja) 延伸多層フィルム
JPS6223752A (ja) 多層重合体フイルム及びその製法
JPS60259441A (ja) 熱収縮性積層フイルム
EP1666243B1 (en) Patch bag and barrier bag
US4608302A (en) Oriented films from propylene copolymers and unplasticized saran
CA1165077A (en) Thermoplastic film laminates
WO2002026494A2 (en) Multilayered packaging film for pouches

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees