JP2790605B2 - ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法 - Google Patents

ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2790605B2
JP2790605B2 JP5329960A JP32996093A JP2790605B2 JP 2790605 B2 JP2790605 B2 JP 2790605B2 JP 5329960 A JP5329960 A JP 5329960A JP 32996093 A JP32996093 A JP 32996093A JP 2790605 B2 JP2790605 B2 JP 2790605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pentafluorophenyl
derivative
tetrakis
pentafluorophenylmagnesium
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5329960A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06247980A (ja
Inventor
喜彦 池田
猛夫 山根
栄一 加地
研二 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOSOO AKUZO KK
Original Assignee
TOSOO AKUZO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOSOO AKUZO KK filed Critical TOSOO AKUZO KK
Priority to JP5329960A priority Critical patent/JP2790605B2/ja
Priority to US08/170,762 priority patent/US5488169A/en
Priority to EP93120977A priority patent/EP0604961A3/en
Publication of JPH06247980A publication Critical patent/JPH06247980A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790605B2 publication Critical patent/JP2790605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F5/00Compounds containing elements of Groups 3 or 13 of the Periodic Table
    • C07F5/02Boron compounds
    • C07F5/027Organoboranes and organoborohydrides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペンタフルオロフェニル
マグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)ボレート誘導体の新規な製造方法に関す
る。本発明で得られるホウ素誘導体はカチオン錯体重合
反応の助触媒の中間体として極めて重要な物質である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年、
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体
とシクロペンタジエニル遷移金属錯体いわゆるメタロセ
ン誘導体を使用してカチオン錯体を発生させ、これを触
媒とした重合反応の研究の学術文献あるいは特許が著し
く増えている。例えば、Macromol. Chem. Rapid Commu
n.,, p.p.663 〜 667 (1991) 等がある。しかし、従
来テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導
体の製造にはペンタフルオロフェニル基源として臭化ペ
ンタフルオロベンゼンより誘導したペンタフルオロフェ
ニルリチウムを使用するプロセスで製造されていた。
【0003】また、ペンタフルオロフェニルリチウムは
温度が高くなるほど分解しやすくさらに−20℃以上にな
ると爆発的に分解するため、通常は−70℃程度の非常に
低い温度で発生させて同温度で使用する。従って、低温
の設備が必要となるためコスト面で非常に問題がありさ
らに製造時の安全面においても問題があった。
【0004】一方、実験化学講座12巻“有機金属化学”
P.307 (昭和51年3月20日発行;編者社団法人日本化
学;発行所丸善株式会社)に記載されているテトラフェ
ニルホウ酸ナトリウムの製造方法と同様な方法でテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体を製造
しようとすると収率良く製造することはできなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の状況
に鑑み、テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー
ト誘導体を製造する際に、ペンタフルオロフェニルマグ
ネシウム誘導体をペンタフルオロフェニル基源として使
用しかつ非常に低い温度を使用しなくてもよい製造方法
を種々検討することにより本発明に至ったものである。
【0006】即ち本発明の要旨とするところは、次の一
般式[IV] (C6 5 2-n MgXn [IV] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
示す。)で表されるペンタフルオロフェニルマグネシウ
ム誘導体のみをペンタフルオロフェニル基源として用い
ることを特徴とする、テトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート誘導体の製造方法に関する。
【0007】
【作用】以下に、本発明を具体的に説明する。製造の具
体的な方法として以下順次説明する。鎖状エーテル系溶
媒あるいは鎖状エーテル系溶媒と炭化水素系溶媒の混合
溶液中、1当量の式[I] BX3 [I] [式中、Xはハロゲンあるいは次の一般式[II] OR [II] (式中、Rは炭素数が1〜10の炭化水素基を示し、該炭
化水素基には反応に影響を及ぼさない官能基を含んでい
ても良い。)で表される置換基あるいは次の一般式[II
I] NRR′ [III] (式中、RおよびR′は同一のあるいは相異なる水素あ
るいは炭素数が1〜20の炭化水素基を示し、該炭化水素
基には反応に影響を及ぼさない官能基を含んでいても良
く、RおよびR′がそれぞれ結合して環を形成していて
も良い。)で表される置換基を示し、エーテル系溶媒と
の1対1の錯体を形成していても良い。]で表されるホ
ウ素化合物と 3.7当量以上の前記式[IV]で表されるペ
ンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を−40〜250
℃の範囲で混合し、50〜200 ℃の範囲で1時間以上反応
させることにより式[V] [(C6 5 4 B]2-n MgXn [V] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
示す。)で表されるテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート誘導体を製造する。
【0008】ここでいう鎖状エーテル系溶媒とはジエチ
ルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエー
テル、ジブチルエーテル、ジイソブチルエーテル、ジペ
ンチルエーテル及びジイソペンチルエーテル等の飽和炭
化水素基を2つ持つエーテル類を示し、炭化水素系溶媒
とは沸点が50℃以上の脂肪族及び芳香族炭化水素系溶媒
を示す。
【0009】ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導
体の使用量は、式[I]で表されるホウ素化合物を反応
に用いる場合理論量としては4当量であるがここに示し
た3.7 当量未満の場合テトラキス(ペンタフルオロフェ
ニル)ボレート誘導体の収率の低下が顕著なため 3.7当
量以上の使用が望ましい。
【0010】また、式[VI] (C6 5 3 B [VI] で表されるトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランあ
るいはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとエー
テル系溶媒との1対1の錯体をホウ素化合物として用
い、これを式[IV]で表されるペンタフルオロフェニル
マグネシウム誘導体と反応させて式[V]で表されるテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体を
製造する反応を行わせる場合理論量としては1当量であ
るが式[VI]で表されるトリス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボランの使用量が 0.7当量未満の場合テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率の低
下が顕著なため 0.7当量以上の使用が望ましい。
【0011】ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導
体とホウ素化合物の混合温度は−40℃より低い温度でペ
ンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体の種類によっ
て結晶化する場合があるためこれ以上の温度が望まし
く、 250℃より高い温度ではペンタフルオロフェニルマ
グネシウム誘導体の分解が起こるためこれ以下の温度が
望ましい。
【0012】また、反応温度は50℃より低いと反応の進
行が極めて遅く 200℃より高いと生成したテトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体が分解する
ため50〜200 ℃で反応させるのが望ましい。
【0013】
【発明の効果】本発明は、ホウ素誘導体はカチオン錯体
重合反応の助触媒の中間体として極めて重要な物質であ
るテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導
体を−70℃の低温での反応が必要なペンタフルオロフェ
ニルリチウムを用いることなくペンタフルオロフェニル
マグネシウム誘導体より1工程で高収率で製造する方法
を提供できる点で発明の効果は甚大である。
【0014】
【実施例】以下実施例を挙げて本発明を更に詳細に説明
するが本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例
により何等の限定も受けるものではない。
【0015】(実施例1)充分に窒素置換した 200mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2
mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.37
g,9.65mmol)とトルエン(43.4g,50ml)を25〜30℃
で混合した。反応混合物を85℃に加熱して3時間攪拌し
た後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフルオロト
ルエンを内部標準物質に用いて定量したところテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率は
100%であった。
【0016】(実施例2)充分に窒素置換した 200mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2
mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.39
g,9.79mmol)とイソプロピルエーテル(21.8g,30m
l)を25〜30℃で混合した。反応混合物を69℃に加熱し
て2時間攪拌した後、反応溶液を19F−NMRによりペ
ンタフルオロトルエンを内部標準物質に用いて定量した
ところテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート
誘導体の収率は93.9%であった。
【0017】(実施例3)充分に窒素置換した 200mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(54.2g,37.1
mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.25
g,8.8mmol)とジブチルエーテル(22.9g,30ml)を25
〜30℃で混合した。反応混合物を 130℃に加熱して2時
間攪拌した後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフ
ルオロトルエンを内部標準物質に用いて定量したところ
テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体
の収率は93.6%であった。
【0018】(実施例4)充分に窒素置換した 500mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(131.65g,9
0.1mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(3.0
5g,21.5mmol)とキシレン(86.8g, 100ml)を25〜3
0℃で混合した。反応混合物を 120℃に加熱して2時間
攪拌した後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフル
オロトルエンを内部標準物質に用いて定量したところテ
トラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の
収率は96.9%であった。
【0019】(実施例5)充分に窒素置換した 200mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2
mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.37
g,9.65mmol)とヘキサン(33.0g,50ml)を25〜30℃
で混合した。反応混合物を50℃に加熱して2時間攪拌し
た後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフルオロト
ルエンを内部標準物質に用いて定量したところテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率は
78.7%であった。
【0020】(実施例6)充分に窒素置換した 200mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2
mmol)に三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体(1.39
g,9.79mmol)とヘキサン(39.0g,50ml)を25〜30℃
で混合した。反応混合物を80℃に加熱して3時間攪拌し
た後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフルオロト
ルエンを内部標準物質に用いて定量したところテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率は
100%であった。
【0021】(実施例7)充分に窒素置換した 300mlの
3つ口フラスコに18.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニ
ルマグネシウムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2
mmol)に20.0wt%のトリス(ペンタフルオロフェニル)
ボラン(104.96g,41.0mmol)のトルエン溶液を25〜30
℃で混合した。反応混合物を85℃に加熱して3時間攪拌
した後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフルオロ
トルエンを内部標準物質に用いて定量したところテトラ
キス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率
は99.7%であった。
【0022】(実施例8) 充分に窒素置換した300mlの3つ口フラスコに1
8.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニルマグネシウ
ムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2mm
ol)に1mol/Lの三塩化ホウ素のヘキサン溶液
(10.0mL,10.0mmol)とトルエン(10
0mL)を25〜30℃で混合した。反応混合物を85
℃に加熱して3時間攪拌した後、反応溶液を19F−N
MRによりペンタフルオロトルエンを内部標準物質に用
いて定量したところテトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレート誘導体の収率は94.1%であった。
【0023】(実施例9) 充分に窒素置換した300mlの3つ口フラスコに1
8.5wt%の臭化ペンタフルオロフェニルマグネシウ
ムのジエチルエーテル溶液(60.2g,41.2mm
ol)にトリメチルホウ酸(1.04g,10.0mm
ol)とトルエン(100mL)を25〜30℃で混合
した。反応混合物を85℃に加熱して3時間攪拌した
後、反応溶液を19F−NMRによりペンタフルオロト
ルエンを内部標準物質に用いて定量したところテトラキ
ス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の収率は
91.2%であった。
【0024】(比較例)充分に窒素置換した 200mlの3
つ口フラスコに20.0wt%の臭化ペンタフルオロフェニル
マグネシウムのテトラヒドロフラン溶液(55.9g,41.2
mmol)を装入し、三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体
(1.39g,9.79mmol)を25〜30℃で混合した。反応混合
物を25℃で12時間攪拌した後、反応溶液を19F−NMR
によりペンタフルオロトルエンを内部標準物質に用いて
定量したところテトラキス(ペンタフルオロフェニル)
ボレート誘導体の収率は約50%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石丸 研二 山口県新南陽市宮の前1丁目1番地 一 心寮 (56)参考文献 特開 昭53−68732(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C07F 5/02 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式[I] BX3 [I] [式中、Xはハロゲンあるいは次の一般式[II] OR [II] (式中、Rは炭素数が1〜10の炭化水素基を示し、該炭
    化水素基には反応に影響を及ぼさない官能基を含んでい
    ても良い。)で表される置換基あるいは次の一般式[II
    I] NRR′ [III] (式中、RおよびR′は同一のあるいは相異なる水素あ
    るいは炭素数が1〜20の炭化水素基を示し、該炭化水素
    基には反応に影響を及ぼさない官能基を含んでいても良
    く、RおよびR′がそれぞれ結合して環を形成していて
    も良い。)で表される置換基を示し、エーテル系溶媒と
    の1対1の錯体を形成していても良い。]で表されるホ
    ウ素化合物を1当量に対し、次の一般式[IV] (C6 5 2-n MgXn [IV] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
    示す。)で表されるペンタフルオロフェニルマグネシウ
    ム誘導体 3.7当量以上を反応させ、次の一般式[V] [(C6 5 4 B]2-n MgXn [V] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
    示す。)で表されるテトラキス(ペンタフルオロフェニ
    ル)ボレート誘導体を製造する方法。
  2. 【請求項2】 次の一般式[VI] (C6 5 3 B [VI] で表されるトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランあ
    るいはトリス(ペンタフルオロフェニル)ボランとエー
    テル系溶媒との1対1の錯体1当量に対し、次の一般式
    [IV] (C6 5 2-n MgXn [IV] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
    示す。)で表されるペンタフルオロフェニルマグネシウ
    ム誘導体 0.7当量以上を反応させ、次の一般式[V] [(C6 5 4 B]2-n MgXn [V] (式中、nは0または1の整数を示し、Xはハロゲンを
    示す。)で表されるテトラキス(ペンタフルオロフェニ
    ル)ボレート誘導体を製造する方法。
JP5329960A 1992-12-28 1993-12-01 ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP2790605B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5329960A JP2790605B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-01 ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
US08/170,762 US5488169A (en) 1992-12-28 1993-12-21 Method of producing tetrakis(pentafluorophenyl)borate derivatives using pentafluorophenylmagnesium derivatives
EP93120977A EP0604961A3 (en) 1992-12-28 1993-12-27 Process for the preparation of tetrakis (pentafluorophenyl) borate derivatives using pentafluorophenyl magnesium derivatives.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-361480 1992-12-28
JP36148092 1992-12-28
JP5329960A JP2790605B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-01 ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06247980A JPH06247980A (ja) 1994-09-06
JP2790605B2 true JP2790605B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=26573381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5329960A Expired - Fee Related JP2790605B2 (ja) 1992-12-28 1993-12-01 ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5488169A (ja)
EP (1) EP0604961A3 (ja)
JP (1) JP2790605B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5600004A (en) * 1995-02-21 1997-02-04 Albemarle Corporation Process for preparing pentafluorophenyl compounds
US5693261A (en) * 1995-02-21 1997-12-02 Albemarle Corporation Preparation of pentafluorophenyl compounds
JPH09295984A (ja) * 1996-05-01 1997-11-18 Tosoh Akzo Corp ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
WO1998016533A1 (en) * 1996-10-15 1998-04-23 Boulder Scientific Company Method for the production of tetrakis (pentafluorophenyl) borates
IL122004A0 (en) 1996-10-25 1998-03-10 Nippon Catalytic Chem Ind Producing process of (fluoroaryl) borane compound and producing process of tetrakis (fluoroaryl) borate derivative
US6231790B1 (en) * 1996-11-19 2001-05-15 Boulder Scientific Company Tetrakis-pentafluorophenyl borates from pentafluorophenyl grignard reagents
ES2174308T3 (es) * 1996-11-22 2002-11-01 Albemarle Corp Reacciones de intercambio de halogenos y usos de las mismas.
WO1998034938A1 (fr) * 1997-02-06 1998-08-13 Showa Denko K.K. Procede de production de composes au bore
ES2254855T3 (es) * 1997-03-10 2006-06-16 Nippon Shokubai Co., Ltd. Procedimiento para preparar derivados de tetraquis (fluoroaril) borato.
US5959151A (en) * 1998-04-09 1999-09-28 Albemarle Corporation Process for the purification of pentafluorophenyl boron compounds
DE69910707T2 (de) 1998-09-07 2004-06-17 Nippon Shokubai Co. Ltd. Verfahren zur Reinigung von Tetrakis(fluoraryl)boratverbindungen
US6096928A (en) * 1999-07-14 2000-08-01 Boulder Scientific Company Method for the production of tetrakis (pentafluorophenyl) borates
US6169208B1 (en) 1999-12-03 2001-01-02 Albemarle Corporation Process for producing a magnesium di[tetrakis(Faryl)borate] and products therefrom
US6162950A (en) * 1999-12-03 2000-12-19 Albemarle Corporation Preparation of alkali metal tetrakis(F aryl)borates
US6476271B2 (en) 2000-06-19 2002-11-05 Honeywell International, Inc. Process for the preparation of ether-free salts of tetrakis(pentafluorophenyl) borate
US7205441B2 (en) * 2002-05-15 2007-04-17 Nippon Shokubai Co., Ltd. Method for producing tetrakis (fluoroaryl) borate-magnesium compound
BR0305034A (pt) 2002-06-06 2004-07-20 Nippon Catalytic Chem Ind Composição para absorção de água, processo para produção da mesma, absorvente e produto absorvente
CN107522724B (zh) 2012-11-27 2019-08-16 阿尔比马尔公司 产生四(氟芳基)硼酸盐的方法
CN110041354A (zh) * 2019-04-15 2019-07-23 镇江巨杰新材料技术研发中心(有限合伙) 一种四五氟苯硼酸钾盐的合成方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2853525A (en) * 1953-06-20 1958-09-23 Wittig Georg Process of producing sodium tetraphenylboron

Also Published As

Publication number Publication date
EP0604961A2 (en) 1994-07-06
EP0604961A3 (en) 1994-12-28
US5488169A (en) 1996-01-30
JPH06247980A (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2790605B2 (ja) ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
US7314903B2 (en) Catalyst system for the polymerization of olefins
EP1392705B1 (en) Catalyst system for the polymerization of olefins
US8629292B2 (en) Stereoselective synthesis of bridged metallocene complexes
JP2574012B2 (ja) ポリシラン化合物の製造方法
CN112745366B (zh) 硅基桥联的茂金属化合物及其制备方法、应用
DE60117569T2 (de) Liganden mit wenigstens einem fluorosilizium-substituenten zur herstellung von metallocenen
EP1730156B1 (en) Process for producing tetrakis(fluoroaryl)borate salts
JP3856905B2 (ja) トリチルテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートの製造方法
US6248265B1 (en) Clean generation of a fluoroaryl grignard reagent
KR101931234B1 (ko) 신규한 리간드 화합물 및 전이금속 화합물
KR100576971B1 (ko) 올레핀 중합용 이핵 전이금속 화합물의 제조 방법
CN1286256A (zh) 一种二烃基亚甲基桥联芴基环戊二烯基稀土配合物、合成方法及用途
JPH09295984A (ja) ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
JPH06247981A (ja) ペンタフルオロベンゼンより調製したペンタフルオロフェニルアルカリ金属塩を用いたテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
Bank et al. Steric effects in the metalations of 1, 1-di-p-tolylethane. Kinetic vs. equilibrium control
JP2002504912A (ja) オルガノアルカリ金属化合物の製造法
JP2868199B2 (ja) 鎖状エーテル系溶媒中においてペンタフルオロベンゼンを用いたペンタフルオロフェニルアルカリ金属塩の製造方法
JP2023501982A (ja) メタロセン化合物及びその製造方法並びに適用
Hess o-Phenylene bridged diamidophosphine complexes of groups 4 and 5 metals for dinitrogen activation
JP2000063394A (ja) フラーレン誘導のメタロセン
KR20220139686A (ko) 4족 금속 다이메틸 올레핀 중합 촉매의 할로겐화 반응
JP2021134134A (ja) 鉄錯体及び鉄ハロゲン錯体並びにアンモニア及びヒドラジンの製造方法
JPH0853466A (ja) ジオルガノハロボラン化合物、オルガノジハロボラン化合物、アルコキシジオルガノボラン化合物及びジアルコキシオルガノボラン化合物の製造方法
JP2000001492A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980602

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080612

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110612

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130612

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees