JP2778032B2 - 光学ピックアップ装置 - Google Patents

光学ピックアップ装置

Info

Publication number
JP2778032B2
JP2778032B2 JP63016270A JP1627088A JP2778032B2 JP 2778032 B2 JP2778032 B2 JP 2778032B2 JP 63016270 A JP63016270 A JP 63016270A JP 1627088 A JP1627088 A JP 1627088A JP 2778032 B2 JP2778032 B2 JP 2778032B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
yoke
optical pickup
pickup device
yokes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63016270A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01194848A (ja
Inventor
直哉 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP63016270A priority Critical patent/JP2778032B2/ja
Priority to KR1019880017327A priority patent/KR970006069B1/ko
Priority to US07/295,543 priority patent/US4864170A/en
Priority to EP89300735A priority patent/EP0326374B1/en
Priority to DE89300735T priority patent/DE68909429T2/de
Publication of JPH01194848A publication Critical patent/JPH01194848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2778032B2 publication Critical patent/JP2778032B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/085Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam into, or out of, its operative position or across tracks, otherwise than during the transducing operation, e.g. for adjustment or preliminary positioning or track change or selection
    • G11B7/0857Arrangements for mechanically moving the whole head
    • G11B7/08582Sled-type positioners
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/035DC motors; Unipolar motors
    • H02K41/0352Unipolar motors
    • H02K41/0354Lorentz force motors, e.g. voice coil motors
    • H02K41/0356Lorentz force motors, e.g. voice coil motors moving along a straight path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば光ディスクプレーヤに使用される光
学ピックアップ装置に関する。
〔発明の概要〕
本発明は、光学ピックアップ装置であって、対物レン
ズが設けられると共にこの対物レンズを挟んで両側にコ
イルが巻装されたボビンの透孔と、この透孔に挿通され
且つボビンの移動方向に延在された磁石に対して離間し
て対向するように配置されたヨークと、それぞれ転動体
の溝部をボビンの移動方向に沿って設け、この溝部に配
された転動体を介して、ボビンをヨークに移動可能に支
承することにより、磁気回路の構成部材であるヨークを
ボビンの案内に兼用することができて、可動部分が小型
軽量となり、高速で安定性の良い動作が可能となる。
〔従来の技術〕
従来、光ディスクプレーヤに使用される光学ピックア
ップ装置の移動装置等に用いられるリニアモータとして
は、例えば第6図及び第7図に示すような可動コイル型
のリニアモータが知られている。
第6図及び第7図において、(1)及び(2)はそれ
ぞれ厚さ方向に着磁された磁石であって、両端が曲げら
れたヨーク(3)及び(4)の内側に極性を揃えて取付
けられる。ヨーク(5)及び(6)は可動コイル(7)
が巻装されたボビン(8)に挿通されると共に、ヨーク
(3)及び(4)と一体化されて横長の「日」の字状に
形成される。(11)は摺動基板であって、その下面に保
持部材(9)を介してコイル(7)が取付けられる。摺
動基板(11)の両側には摺動軸受(12)及び(13)が設
けられて、案内軸(14)及び(15)が係合される。
上記構成において、コイル(7)に通電することによ
り、コイル(7)を流れる電流と磁石(1)及び(2)
の磁束とが鎖交して、推力が発生し、コイル(7)、従
って摺動基板(11)がa方向又はb方向に移動する。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のような従来のリニアモータにおいては、推力を
発生するコイル(7)が、摺動基板(11)を介して、案
内軸(14)及び(15)に支承されているため、可動部全
体の寸法及び重量が大きく、推力/重量が小さくなっ
て、高加速度が得られない。また、可動系の機械的共振
周波数が低く、これに制限されて、サーボ系の周波数帯
域が狭くなる。
これにより、従来のリニアモータでは、高速で安定な
動作が困難であるという問題があった。
かかる点に鑑み、本発明の目的は、小型軽量であっ
て、高速で安定性良く動作する光学ピックアップ装置を
提供するところにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、対物レンズが設けられると共にこの対物レ
ンズを挟んで両側にコイル(32A),(32B)が巻装され
たボビン(31)と、固定部側に配置され、ボビン(31)
の移動方向に延在された磁石(1),(2)と、この磁
石(1),(2)に対して離間して対向するように配置
されたヨーク(25),(26)とを備え、ヨーク(25),
(26)をボビン(31)に設けられた透孔(35),(36)
に挿通し、コイル(32A),(32B)に通電することによ
ってボビン(31)をヨーク(25),(26)に沿って駆動
するように構成した光学ピックアップ装置であって、ヨ
ーク(25),(26)及びボビン(31)の透孔(35),
(36)に、それぞれボビン(31)の移動方向に沿って溝
部(25g),(26g)及び(35g),(36g)を設け、この
溝部に転動体(37A),(37B);(38A),(38B)を配
し、この転動体を介してボビン(31)をヨーク(25),
(26)に移動可能に支承したことを特徴とするものであ
る。
〔作 用〕
かかる構成によれば、ヨークを磁気回路の形成とボビ
ンの案内とに兼用することができて、可動部分が小型軽
量となり、高速で安定性の良い動作が可能となる。
〔実施例〕
以下、第1図〜第5図を参照しながら、本発明に係る
光学ピックアップ装置の一実施例について説明する。
本発明の一実施例の構成を第1図、第2図〜第4図に
示し、その要部の構成を第5図に示す。
第1図〜第4図において、(21)は低炭素鋼(軟鋼)
のような磁性材からなる長方形の基板であって、その長
手方向の両端に「コ」字状断面の凹部(22A)及び(22
B)が形成される。厚さ方向に着磁された磁石(1)及
び(2)が、固定部側としてのヨーク(23)及び(24)
にそれぞれ固着され、磁石(1)及び(2)を内側にし
て、このヨーク(23)及び(24)の両端が基板(21)の
凹部(22A)及び(22B)にそれぞれ締結されて、磁石
(1)及び(2)が対称に配置される。
この磁石(1)及び(2)に対向して閉磁路を形成す
るヨーク(25)及び(26)は、後に詳述するボビン(3
1)の透孔(35)及び(36)にそれぞれ挿通されて、基
板(21)の凹部(22A)及び(22B)の各端部(22c),
(22d)及び(22e),(22f)の内側にそれぞれ締結さ
れる。このとき、基板(21)の凹部(22A)及び(22B)
の上面がヨーク(25)及び(26)の取付の基準面とされ
る。
ヨーク(25)及び(26)の内壁には、「V」字状の断
面の溝部としての案内溝(25g)及び(26g)がそれぞれ
形成される。
ボビン(31)は合成樹脂からなり、概ね直方体に形成
され、その両端部に1対のコイル(32A)及び(32B)が
巻装される。ボビン(31)の上面に開口する孔(33H)
との交差する部分に、第4図に示すように、反射鏡(3
4)が45゜に傾けて配設されて、図示を省略した対物レ
ンズとビーム・スプリッタ等との間に、孔(33V)及び
(33H)を通る光路が形成される。従って、対物レンズ
はボビン(31)の上面の略中央部に光軸を上下方向に向
けた状態で取付けられ、この対物レンズを両側から挟む
ように巻装された1対のコイル(32A)及び(32B)によ
ってこの対物レンズのボビン移動方向の両側に磁気回路
が形成される。
第5図に示すように、透孔(35)及び(36)の内側の
壁面には、挿通されるヨーク(25)及び(26)の案内溝
(25g)及び(26g)にそれぞれ対向して、同じく「V」
字状の断面の溝部としての案内溝(35g)及び(36g)が
設けられる。
この案内溝(35g)には、転動体としての1対のボー
ル(37A)及び(37B)が、保持板(39)により所定の間
隔に保持されて係合される。他方の案内溝(36g)につ
いても同様に、転動体としての1対のボール(38A)及
び(38B)が保持板(40)により所定の間隔に保持され
て係合される。
前述のように、ボビン(31)の透孔(35)及び(36)
には、それぞれヨーク(25)及び(26)が挿通されてお
り、ボビン(31)の移動方向に沿って延びるヨーク側の
案内溝(25g)及び(26g)とボビン側の案内溝(35g)
及び(36g)とがそれぞれ対向している。
そして、ヨーク(25)及び(26)の間隔と、透孔(3
5)及び(36)の間隔とがそれぞれ適宜に設定されて、
第2図及び第3図に示すように、所定直径のボール(37
A),(37B)及び(38A),(38B)がボビン側の案内溝
(35g)及び(36g)とヨーク側の案内溝(25g)及び(2
6g)との間にそれぞれ挾持される。図示を省略するが、
ボールの脱落を防止するための蓋板がボビン(31)の透
孔(35)及び(36)の一部を覆うように配設される。
なお、ボール(37A)〜(38B)の直径は、ボビン(3
1)の所要移動距離に応じて選定される。
また、ボビン(31)の移動に伴って、各ボールが回転
するため、ボールの中心の移動距離はボビン(31)の移
動距離の1/2となる。
これにより、本実施例においては、それぞれ1対のボ
ール(37A),(37B)及び(38A),(38B)を介して、
ボビン(31)がヨーク(25)及び(26)に移動可能に支
承される。即ち、ボビン(31)の移動方向に延在された
磁石(1),(2)に対して離間して対向するように配
置されたヨーク(25)及び(26)が磁気回路の形成とボ
ビン(31)の案内とに兼用されて、従来のように、案内
専用の部材を必要としない。
従って、本実施例の光学ピックアップ装置では、可動
部分が殆どボビン(31)自体となり、従来例に対して、
格段に小型軽量化され、コイル(32A)及び(32B)に通
電するとき、ボビン(31)をヨーク(25)及び(26)に
沿ってスムースに駆動することができ、推力/重量が大
となって、高加速度が得られる。また、可動系の機械的
共振周波数が高くなって、サーボ系の周波数帯域が広く
なり、その応答が速くなる。そして、高加速度と即応性
とが相まって、所望距離の移動が短時間で安定性良く行
われ、光ディスク装置に用いた場合、いわゆる高速アク
セスが可能となる。
なお、上述の実施例では、ボビン(31)の透孔ごとに
1対のボールを用いたが、いずれか一方の透孔には一個
のボールを用いて、合計3個のボールでボビンを支承す
ることもできる。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、本発明によれば、対物レンズを挟
んで両側にコイルが巻装されたボビンの透孔と、この透
孔に挿通され且つボビンの移動方向に延在された磁石に
対して離間して対向するように配置されたヨークとに、
それぞれ転動体の溝部をボビンの移動方向に沿って設
け、この溝部に配された転動体を介して、ボビンをヨー
クに移動可能に支承するようにしたので、磁気回路の構
成材料であるヨークをボビンの案内に兼用することがで
きて、可動部分が小型軽量となり、高速で安定性の良い
動作が可能な光学ピックアップ装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に係る光学ピックアップ装置
の一実施例の構成を示す斜視図及び平面図、第3図及び
第4図は本発明の一実施例の構成を示す断面図、第5図
は本発明の要部の構成を示す斜視図、第6図及び第7図
は従来の光学ピックアップ装置に用いられるリニアモー
タの構成例を示す斜視図及び断面図である。 (1),(2)は磁石、(25),(26)はヨーク、(25
g),(26g),(35g),(36g)は案内溝、(31)はボ
ビン、(32A),(32B)はコイル、(35),(36)は透
孔、(37A),(37B),(38A),(38B)はボール(転
動体)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H02K 33/18 G11B 21/02 G11B 7/09

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対物レンズが設けられると共に当該対物レ
    ンズを挟んで両側にコイルが巻装されたボビンと、 固定部側に配置され、上記ボビンの移動方向に延在され
    た磁石と、 この磁石に対して離間して対向するように配置されたヨ
    ークとを備え、 上記ヨークを上記ボビンに設けられた透孔に挿通し、上
    記コイルに通電することによって上記ボビンをヨークに
    沿って駆動するように構成した光学ピックアップ装置で
    あって、 上記ヨーク及び上記ボビンの透孔に、それぞれ上記ボビ
    ンの移動方向に沿って溝部を設け、上記溝部に転動体を
    配し、この転動体を介して上記ボビンを上記ヨークに移
    動可能に支承したことを特徴とする光学ピックアップ装
    置。
JP63016270A 1988-01-27 1988-01-27 光学ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP2778032B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016270A JP2778032B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 光学ピックアップ装置
KR1019880017327A KR970006069B1 (ko) 1988-01-27 1988-12-23 리니어모터
US07/295,543 US4864170A (en) 1988-01-27 1989-01-11 Linear motor
EP89300735A EP0326374B1 (en) 1988-01-27 1989-01-26 A moving coil linear motor
DE89300735T DE68909429T2 (de) 1988-01-27 1989-01-26 Linearmotor mit beweglicher Spule.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016270A JP2778032B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 光学ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01194848A JPH01194848A (ja) 1989-08-04
JP2778032B2 true JP2778032B2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=11911856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016270A Expired - Fee Related JP2778032B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 光学ピックアップ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4864170A (ja)
EP (1) EP0326374B1 (ja)
JP (1) JP2778032B2 (ja)
KR (1) KR970006069B1 (ja)
DE (1) DE68909429T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0260451A (ja) * 1988-08-26 1990-02-28 Canon Inc リニアモータ装置
JPH0323523A (ja) * 1989-06-21 1991-01-31 Sony Corp 光学ヘッド装置
JPH03139161A (ja) * 1989-10-25 1991-06-13 Omron Corp 直線移動用軸受装置
JP2626115B2 (ja) * 1990-01-10 1997-07-02 松下電器産業株式会社 光学ヘッド
DE69116918T2 (de) * 1990-04-09 1996-07-25 Nippon Conlux Co Ltd Linearmotor
JP2870112B2 (ja) * 1990-04-13 1999-03-10 三菱電機株式会社 フレキシブルディスク装置
JPH04156263A (ja) * 1990-10-16 1992-05-28 Nippon Thompson Co Ltd 小形リニアモータ駆動装置
US5617402A (en) * 1990-12-21 1997-04-01 Art Tech Gigadisc "Atg" Access and tracking device for an optical disc
FR2670940A1 (fr) * 1990-12-21 1992-06-26 Atg Sa Perfectionnement au dispositif d'acces et d'asservissement pour disque optique.
US5195739A (en) * 1991-02-01 1993-03-23 Nippon Conlux Co., Ltd. Apparatus for preventing bills or the like from being pulled out
US5113099A (en) * 1991-07-16 1992-05-12 Maxtor Corporation Rotary actuator for magnetic recording
US5485046A (en) * 1992-02-20 1996-01-16 Dana Corporation Variable reluctance electric motor
JP2584626Y2 (ja) * 1992-08-12 1998-11-05 フオスター電機株式会社 リニアモータ
JP3356918B2 (ja) * 1995-08-01 2002-12-16 オリンパス光学工業株式会社 光ピックアップ
US5943194A (en) * 1996-11-15 1999-08-24 Iomega Corporation Laminated steel return path with actuator support features
US6163090A (en) * 1999-06-16 2000-12-19 International Business Machines Corporation Probe position actuator with an elongated stroke
BG747Y1 (bg) * 2000-11-09 2005-05-31 Линейна електрическа машина
US6528908B1 (en) * 2001-10-09 2003-03-04 Rick Lee Induction drive for induction driven conveyor including a virtual continuous magnetic body and method of driving induction driven conveyor including a virtual continuous magnetic body
CN1689215A (zh) * 2002-10-25 2005-10-26 皇家飞利浦电子股份有限公司 强力密度线性电机
US7597190B2 (en) * 2004-10-15 2009-10-06 Rick Lee Belt including a flexible rare earth magnetic strip and conveyor utilizing a belt including a flexible rare earth magnetic strip
JP4799308B2 (ja) * 2006-07-31 2011-10-26 株式会社ハーモニック・ドライブ・システムズ リニアアクチュエータ
US7965472B2 (en) * 2007-04-11 2011-06-21 Oracle America, Inc. Magnetically preloaded linear guide for a transducer
DE102010004642B4 (de) * 2010-01-13 2012-09-27 Integrated Dynamics Engineering Gmbh Magnetaktor sowie Verfahren zu dessen Montage
DE102011051020B4 (de) 2011-06-10 2019-06-27 IMMS Institut für Mikroelektronik- und Mechatronik-Systeme gGmbH (IMMSgGmbH) Gleichstromlinearantrieb
WO2018229865A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 オリンパス株式会社 光学ユニットおよび内視鏡
KR102536997B1 (ko) * 2018-04-12 2023-05-25 엘지이노텍 주식회사 렌즈 구동장치 및 이를 포함하는 카메라 모듈
KR20200044488A (ko) * 2018-10-19 2020-04-29 엘지이노텍 주식회사 카메라 액츄에이터 및 이를 포함하는 카메라 모듈
DE102018008416A1 (de) * 2018-10-25 2020-04-30 Martin Krug Elektroantrieb
DE102021000288A1 (de) 2021-01-21 2022-07-21 Martin Krug Elektrisches Gerät

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5014507U (ja) * 1973-06-04 1975-02-15
JPS56129185A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Protecting circuit for printer head
JPS5949312B2 (ja) * 1982-05-07 1984-12-01 東陶機器株式会社 ホ−ロ−製品の模様付け方法
JPS58170353A (ja) * 1982-06-17 1983-10-06 Secoh Giken Inc 軸方向空「隙」型半導体電動機
JPS59210575A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Fujitsu Ltd 磁気デイスク装置のヘツドアクセス機構
JPS60162470A (ja) * 1984-02-03 1985-08-24 Matsushita Electric Works Ltd リニアモ−タ装置
JPS6110961A (ja) * 1984-06-25 1986-01-18 Hitachi Ltd 可動コイル型リニア直流モ−タ
US4631431A (en) * 1984-07-30 1986-12-23 Priam Corporation Linear motor having improved magnetic characteristics
US4654940A (en) * 1984-11-26 1987-04-07 Nippon Thompson Co., Ltd. Rolling bearing made by thin steel plates for providing a rectilinear movement
NL8501991A (nl) * 1985-07-11 1987-02-02 Philips Nv Inrichting voor het transleren van een slede, alsmede electrodynamische inrichting voorzien van de genoemde inrichting.
DE3671138D1 (de) * 1985-11-13 1990-06-13 Sharp Kk Linearmotor.
JPS62178151A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Sony Corp リニアモ−タ
JPS62268348A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Toshiba Corp リニア直流モ−タ
JPS6377366A (ja) * 1986-09-19 1988-04-07 Fujitsu Ltd ボイスコイル型リニアモ−タ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0326374B1 (en) 1993-09-29
EP0326374A2 (en) 1989-08-02
KR970006069B1 (ko) 1997-04-23
JPH01194848A (ja) 1989-08-04
DE68909429D1 (de) 1993-11-04
KR890012427A (ko) 1989-08-26
EP0326374A3 (en) 1990-01-10
US4864170A (en) 1989-09-05
DE68909429T2 (de) 1994-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778032B2 (ja) 光学ピックアップ装置
US5177640A (en) Two-axis moving coil actuator
US4613962A (en) Tracking device with linear motor
US4861138A (en) Device for driving optical parts of an optical pickup
US5138605A (en) Low-profile radial access mechanism for disk recording/playback apparatus, with optical head mounted on a carriage
US20010026528A1 (en) Apparatus for driving a lens for use with a disk player
US4462054A (en) Disc drive electromagnetic actuator with enhanced flux density
US4862441A (en) Carriage assembly
US4823219A (en) Carriage recording head sandwiched by electromagnetic coil sections
JP2002050061A (ja) 光ピックアップ組立体
EP0967596B1 (en) Carriage and actuator assembly
US5341053A (en) Linear motor with permanent magnets
JP2000011408A (ja) ディスクプレーヤのピックアップ装置
JPH0110754Y2 (ja)
JPH11306566A (ja) 磁束集中型の磁化方式の光ピックアップアクチュエ―タ
KR100300379B1 (ko) 광학식픽업의엑츄에이터장치
JPH0538444Y2 (ja)
JP2620221B2 (ja) 光学式ピックアップ用アクチュエータ
JPH055831Y2 (ja)
US6654185B1 (en) Electromagnetic actuator having specific coil arrangement for improving utilization rate of magnetic circuit thereof
KR20000032848A (ko) 픽업엑추에이터
KR950003772Y1 (ko) 광디스크 플레이어의 광픽업 구동장치
JP3012724B2 (ja) 光ディスク装置用リニアモータ
JPH0419847A (ja) 光磁気ディスク装置用リニアモーター
JPH0520700A (ja) 対物レンズ駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees