JP2775407B2 - アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料 - Google Patents

アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料

Info

Publication number
JP2775407B2
JP2775407B2 JP7124825A JP12482595A JP2775407B2 JP 2775407 B2 JP2775407 B2 JP 2775407B2 JP 7124825 A JP7124825 A JP 7124825A JP 12482595 A JP12482595 A JP 12482595A JP 2775407 B2 JP2775407 B2 JP 2775407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amide derivative
carbon atoms
group
compound
embedded image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7124825A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08319263A (ja
Inventor
浩一 村山
匡秀 星野
比呂志 楠奥
実 永井
希代子 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP7124825A priority Critical patent/JP2775407B2/ja
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to EP96915168A priority patent/EP0828706B1/en
Priority to DE69611444T priority patent/DE69611444T2/de
Priority to US08/952,110 priority patent/US5863945A/en
Priority to CN96194103A priority patent/CN1072206C/zh
Priority to PCT/JP1996/001298 priority patent/WO1996037462A1/en
Priority to TW085105883A priority patent/TW346481B/zh
Publication of JPH08319263A publication Critical patent/JPH08319263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2775407B2 publication Critical patent/JP2775407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/17Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom
    • C07C233/18Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by an acyclic carbon atom having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/42Amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/68Sphingolipids, e.g. ceramides, cerebrosides, gangliosides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/006Antidandruff preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は角質層の水分保持力を高
め、肌荒れ改善効果に優れるアミド誘導体、この製造中
間体、該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化
粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、肌に潤いを与え、肌を柔軟にする
には、角質層の水分が重要であることが知られている。
そして当該水分の保持は、角質層に含まれている水溶性
成分、即ち、遊離アミノ酸、有機酸、尿素又は無機イオ
ンによるものとされている。
【0003】かかる観点から、これらの物質を単独であ
るいは組合わせて薬用皮膚外用剤あるいは化粧料に配合
することにより肌荒れ改善又は予防が図られている。ま
た、上記物質以外にも、水と親和性が高い多くの保湿性
物質が開発され、肌荒れ改善の目的で使用されている。
【0004】しかしながら、これら保湿性物質を皮膚に
適用した場合、その作用は皮膚角質層上にあって水分を
角質に供給するというもので、しかもその効果は一時的
であり、根本的に角質層自体の水分保持能力を改善し、
肌荒れを本質的に予防、治療するものとは言えないもの
であった。
【0005】そこで、本出願人は、先に、根本的に角質
層の水分保持能力を改善する効果を有する皮膚外用剤と
して、下記式(5)で表わされるアミド誘導体を含有す
る皮膚外用剤〔特公平1−42934号公報(特開昭6
2−228048号公報)〕を提案した。
【0006】
【化5】
【0007】(式中、R1bは炭素数10〜26の直鎖若
しくは分岐鎖の飽和若しくは不飽和の炭化水素基、R2b
は炭素数9〜25の直鎖若しくは分岐鎖の飽和若しくは
不飽和の炭化水素基を示す。)
【0008】更に、本出願人は同様の効果を有するアミ
ド誘導体を含有する皮膚外用剤を、特開昭63−216
812号公報、特開昭63−218609号公報、特開
昭63−222107号公報、特開昭63−22751
3号公報、特開昭64−29347号公報及び特開昭6
4−31752号公報等において提案した。
【0009】更に、本出願人は、下記式(6)で表わさ
れるアミド誘導体を含有する毛髪化粧料が、毛髪に浸透
してその保護効果を高め、また頭皮の白化を防止し、ま
た毛髪の感触を向上することができることを見出し、特
開昭64−9913号公報において提案した。
【0010】
【化6】
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
のアミド誘導体は、上記の優れた効果をもたらすもので
あるが、高融点、高結晶性、基剤に対する低溶解性等の
性質を有するため、皮膚外用剤及び毛髪化粧料に配合す
る場合に、配合性や配合安定性等の面で、なお問題が残
されている。
【0012】従って、本発明の目的は、角質層の水分保
持能力を根本的に改善(維持・補強)する効果を有し、
かつ皮膚外用剤及び毛髪化粧料に配合する場合に、低融
点化、低結晶化又は基剤に対する溶解性の向上等の改善
により、配合性や配合安定性等が向上したアミド誘導
体、並びにこのアミド誘導体を含有し、皮膚に適用する
ことにより、角質層の水分保持能力が改善され、肌荒れ
や炎症を予防・治療し、更には皮膚の老化を予防するこ
とのできる皮膚外用剤及び上記化合物を含有し、優れた
毛髪及び頭皮の保護・維持性能を有し、毛髪の感触を向
上させることのできる毛髪化粧料を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、鋭意研究
を重ねた結果、下記の一般式(1)で表わされる新規ア
ミド誘導体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤
及び毛髪化粧料が上記目的を達成するものであることを
見出し、本発明を完成するに至った。
【0014】すなわち、本発明は、次の一般式(1):
【0015】
【化7】
【0016】(式中、R1 及びR2 は同一又は異なって
炭素数1〜40のヒドロキシル化されていてもよい炭化
水素基を示し、R3 は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐
鎖のアルキレン基又は単結合を示し、R4 は水素原子、
炭素数1〜12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又
は2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ基を示す。ただ
し、R3 が単結合のときはR4 は水素原子である。)で
表わされるアミド誘導体を提供するものである。
【0017】また、本発明は、次の一般式(2):
【0018】
【化8】
【0019】(式中、R1aは炭素数4〜40のヒドロキ
シル化されていてもよい炭化水素基を示し、R3aは炭素
数3〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基を示し、
4aは炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基
を示す。)で表わされるアミド誘導体製造中間体を提供
するものである。
【0020】また、本発明は、次の一般式(3):
【0021】
【化9】
【0022】(式中、R1 、R2 、R3a及びR4aは上記
と同様の基を示す。)で表わされるアミド誘導体製造中
間体を提供するものである。
【0023】更に、本発明は、次の一般式(4):
【0024】
【化10】
【0025】(式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同様
の意味を示し、R4bは水素原子、炭素数1〜12の直鎖
若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3−エポキシプ
ロピルオキシ基を示す。ただし、R3 が単結合のときは
4bは水素原子である。)で表わされるアミド誘導体製
造中間体を提供するものである。
【0026】更にまた、本発明は、上記アミド誘導体
(1)を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料を提供する
ものである。
【0027】本発明のアミド誘導体(1)において、R
1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜40の直鎖又
は分岐鎖の飽和若しくは不飽和のヒドロキシル化されて
いてもよい炭化水素基を示す。R1 及びR2 としては、
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシ
ル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシ
ル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシ
ル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナ
デシル、ヘンエイコシル、ドコシル、ノナコシル、トリ
アコンチル、イソステアリル、イソヘプタデシル、2−
エチルヘキシル、1−エチルヘプチル、8−ヘプタデシ
ル、8−ヘプタデセニル、8,11−ヘプタデカジエニ
ル、2−ヘプチルウンデシル、9−オクタデセニル、1
−ヒドロキシノニル、1−ヒドロキシペンタデシル、2
−ヒドロキシペンタデシル、15−ヒドロキシペンタデ
シル、11−ヒドロキシヘプタデシル及び11−ヒドロ
キシ−8−ヘプタデセニル等が挙げられる。
【0028】R1 としては炭素数8〜26の直鎖又は分
岐鎖のアルキル若しくはアルケニル基が好ましく、例え
ばオクチル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサ
デシル、オクタデシル、ドコシル、トリアコンチル、イ
ソステアリル、2−エチルヘキシル、2−ヘプチルウン
デシル及び9−オクタデセニル等が挙げられる。R1
して特に好ましい炭化水素基は炭素数12〜22の直鎖
又は分岐鎖のアルキル基であり、例えばドデシル、テト
ラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、ドコシル及び
メチル分岐イソステアリル基等が挙げられる。
【0029】R2 としては炭素数9〜25の直鎖又は分
岐鎖のアルキル若しくはアルケニル基が好ましく、例え
ばノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、ヘ
プタデシル、ヘンエイコシル、ノナコシル、イソヘプタ
デシル、1−エチルヘプチル、8−ヘプタデシル、8−
ヘプタデセニル、8,11−ヘプタデカジエニル、1−
ヒドロキシノニル、1−ヒドロキシペンタデシル、2−
ヒドロキシペンタデシル、15−ヒドロキシペンタデシ
ル、11−ヒドロキシヘプタデシル及び11−ヒドロキ
シ−8−ヘプタデセニル等が挙げられる。R2 として特
に好ましい炭化水素基は炭素数11〜21の直鎖及び分
岐鎖のアルキル基であり、例えばウンデシル、トリデシ
ル、ペンタデシル、ヘプタデシル、ヘンエイコシル及び
メチル分岐イソヘプタデシル基等が挙げられる。
【0030】R3 は炭素数1〜6の直鎖又は分岐鎖のア
ルキレン基又は単結合を示し、アルキレン基としては例
えばメチレン、エチレン、トリメチレン、テトラメチレ
ン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、1−メチルエチ
レン、1−メチルトリメチレン、2−メチルトリメチレ
ン、1,1−ジメチルエチレン、1−エチルエチレン、
1−メチルテトラメチレン、2−エチルトリメチレン等
が挙げられる。R3 としては炭素数1〜6の直鎖のアル
キレン基が好ましく、このうちメチレン、エチレン及び
トリメチレンが特に好ましい。
【0031】R4 は水素原子、炭素数1〜12の直鎖又
は分岐鎖のアルコキシ基又は2,3−ジヒドロキシプロ
ピルオキシ基を示し、アルコキシ基としては例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヘキシルオキ
シ、オクチルオキシ、デシルオキシ、1−メチルエトキ
シ及び2−エチルヘキシルオキシ等が挙げられる。R 4
としては水素原子、炭素数1〜8のアルコキシ基及び
2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ基が好ましく、こ
のうち水素原子、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブ
トキシ、1−メチルエトキシ、2−エチルヘキシルオキ
シ及び2,3−ジヒドロキシプロピルオキシ基が特に好
ましい。
【0032】本発明のアミド誘導体(1)を皮膚外用剤
及び毛髪化粧料に配合する場合、特に好ましい化合物
は、一般式中のR1 、R2 、R3 及びR4 がそれぞれ上
述の特に好ましい範囲の基である場合を組合わせた化合
物である。
【0033】本発明のアミド製造中間体(2)におい
て、R1aとしてはアミド誘導体(1)のR1 からメチ
ル、エチル及びプロピルを除いた基が挙げられ、R1
同様の基が好ましい。R3aとしてはアミド誘導体(1)
のR3 において例示したアルキレン基からメチレン及び
エチレンを除いた基が挙げられる。R3aとしては炭素数
3〜6の直鎖のアルキレン基が好ましく、このうちトリ
メチレンが特に好ましい。R4aのアルコキシ基として
は、アミド誘導体(1)のR4 と同様の基が挙げられ、
同様の基が好ましい。
【0034】また、本発明のアミド誘導体製造中間体
(3)において、R、R、R3a及びR4aは上記
と同様の意味を示し、同様の基が好ましい。
【0035】また、本発明のアミド誘導体製造中間体
(4)において、R1 、R2 及びR3は上記と同様の意
味を示し、R4bは水素原子、炭素数1〜12の直鎖若し
くは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3−エポキシプロピ
ルオキシ基を示す。R1 、R2及びR3 として具体的に
は、アミド誘導体(1)と同様の基が挙げられ、同様の
基が好ましい。R4bの炭素数1〜12の直鎖若しくは分
岐鎖のアルコキシ基としては、アミド誘導体(1)のR
4 と同様の基が挙げられ、水素原子、R4 と同様のアル
コキシ基及び2,3−エポキシプロピルオキシ基が好ま
しい。
【0036】本発明のアミド誘導体(1)は、例えば次
の製造法1又は製造法2によって得ることができる。
【0037】
【化11】
【0038】
【化12】
【0039】(式中、R1 、R2 及びR3 は前記と同様
の意味を示し、R4fは水素原子又は炭素数1〜12の直
鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基を示す。ただし、R3
が単結合のときはR4fは水素原子である。R6 、R8
10及びR11は炭素数1〜8の直鎖又は分岐鎖の飽和若
しくは不飽和の炭化水素基を示すが、好ましくは炭素数
1〜5の直鎖又は分岐鎖のアルキル基で、特に好ましく
はメチル基である。R9は水素原子、アルカリ金属原子
又はCOR8基を示し、R7 及びR12はハロゲン原子、メシ
レート基、トシレート基等の脱離基を示す。R7 として
は、入手の容易さ等の点から塩素原子及び臭素原子、特
に塩素原子が好ましく、R12としては、入手の容易さ等
の点からメシレート基及びトシレート基が好ましい。)
【0040】
【化13】
【0041】
【化14】
【0042】(式中、R1 、R2 、R6 〜R12は上記と
同様の意味を示し、R3gは炭素数1〜6の直鎖又は分岐
鎖のアルキレン基を示す。)
【0043】製造法1及び製造法2の各工程の反応条件
は次のとおりである。
【0044】工程1)グリシジルエーテル(7)とアミ
ン(8F)又は(8G)を、無溶媒で、あるいは水又は
メタノール、エタノール、イソプロパノール等の低級ア
ルコール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、エチレン
グリコールジメチルエーテル等のエーテル系溶媒、ヘキ
サン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の炭化水素系溶
媒、あるいはこれらの任意の混合溶媒中等において、室
温〜150℃で反応させることにより、アミノアルコー
ル誘導体(2F)又は(2G)を製造することができ
る。
【0045】工程2)アミノアルコール誘導体(2F)
又は(2G)に、脂肪酸エステル(9)好ましくは脂肪
酸メチルエステル、脂肪酸エチルエステル等の脂肪酸低
級アルキルエステルを、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸化カルシウム等の
アルカリ土類金属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ
金属炭酸塩、炭酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸
塩、ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カ
リウム−tert−ブトキシド等のアルカリ金属アルコ
ラート等の塩基性触媒の存在下、常圧〜0.01mmHgの
減圧下に室温〜150℃で反応させることにより、アミ
ド誘導体(3F)又は(3G)を製造することができ
る。この際、塩基性触媒の使用量はアミノアルコール誘
導体(2F)又は(2G)に対して0.01〜0.2当
量が好ましく、また反応により生じるアルコールを系外
に除去しながら行うと、反応が速く進行するので好まし
い。
【0046】工程3)アミド誘導体(3F)又は(3
G)はまた、アミノアルコール誘導体(2F)又は(2
G)に脂肪酸クロライド(10)を、無溶媒であるいは
クロロホルム、塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン
等のハロゲン化炭化水素系溶媒、テトラヒドロフラン、
ジオキサン、エチレングリコールジメチルエーテル等の
エーテル系溶媒、ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン等の炭化水素系溶媒、あるいはこれらの任意の混合
溶媒中等において、ピリジン、トリエチルアミン等の第
三級アミン等の塩基の存在下又は無存在下、室温〜10
0℃で反応させてアミド−エステル誘導体(11F)又
は(11G)に変換後、
【0047】工程4)そのエステル基を、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸
化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、炭酸カリ
ウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸カルシウム等のアル
カリ土類金属炭酸塩、ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウム−tert−ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコラート等の塩基性条件下等で、選択的
に加水分解することによっても製造することができる。
【0048】工程5)アミド誘導体(3F)又は(3
G)に1〜20当量のエポキシド(12)、好ましくは
エピクロルヒドリンを、無溶媒であるいは水又はテトラ
ヒドロフラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチ
ルエーテル等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ベンゼン、
トルエン、キシレン等の炭化水素系溶媒、あるいはこれ
らの任意の混合溶媒中等において、1〜10当量の水酸
化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化
物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、
炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸カルシウム
等のアルカリ土類金属炭酸塩の存在下、室温〜150℃
で反応させることによりアミド誘導体(4F)又は(4
G)を製造することができる。この際、テトラブチルア
ンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムクロ
ライド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロライ
ド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロマイド、
ステアリルトリメチルアンモニウムクロライド、ビステ
トラオキシエチレンステアリルメチルアンモニウムクロ
ライド等の第四級アンモニウム塩やラウリルジメチルカ
ルボキシアンモニウムベタイン等のベタイン等の相間移
動触媒の存在下で反応を行うことが収率の面等で好まし
い。
【0049】工程6)アミド誘導体(4F)又は(4
G)を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカ
リ金属水酸化物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金
属水酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭
酸カルシウム等のアルカリ土類金属炭酸塩等の塩基性条
件下又は硫酸、塩酸等の鉱酸、三フッ化ホウ素、四塩化
スズ等のルイス酸、酢酸、テトラデカン酸、ヘキサデカ
ン酸等のカルボン酸、p−トルエンスルホン酸等のスル
ホン酸等の酸性条件下、あるいは塩基−酸混合条件下
で、室温〜300℃で水和することにより、アミド誘導
体(1F)又は(1G)を製造することができる。
【0050】工程7)アミド誘導体(1F)又は(1
G)はまた、アミド誘導体(4F)又は(4G)にカル
ボン酸誘導体(13)、好ましくは酢酸等の低級脂肪
酸、酢酸ナトリウム等の低級脂肪酸アルカリ金属塩、無
水酢酸等の低級脂肪酸無水物を単独あるいは組合わせ
て、トリエチルアミン等の第三級アミン等の塩基性触媒
の存在下又は無存在下で、反応させて、エステル−アミ
ド誘導体(14F)又は(14G)に変換後、
【0051】工程8)そのエステル基を、水酸化カリウ
ム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金属水酸化物、水酸
化カルシウム等のアルカリ土類金属水酸化物、炭酸カリ
ウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸カルシウム等のアル
カリ土類金属炭酸塩、ナトリウムメトキシド、ナトリウ
ムエトキシド、カリウム−tert−ブトキシド等のア
ルカリ金属アルコラート等の塩基性条件下等で、選択的
に加水分解することによっても製造することができる。
【0052】工程9)アミド誘導体(1F)又は(1
G)はまた、アミド誘導体(4F)又は(4G)にカル
ボニル化合物(15)、好ましくはアセトン、メチルエ
チルケトン等の低級脂肪族ケトンを、硫酸、塩酸、リン
酸等の鉱酸、酢酸等のカルボン酸、三フッ化ホウ素、四
塩化スズ等のルイス酸等の酸触媒の存在下に反応させ
て、1,3−ジオキソラン−アミド誘導体(16F)又
は(16G)に変換後、
【0053】工程10)硫酸、塩酸、リン酸等の鉱酸、
酢酸等のカルボン酸、p−トルエンスルホン酸等のスル
ホン酸等の酸性条件下等で脱ケタール化することによっ
ても製造することができる。
【0054】工程11)1,3−ジオキソラン−アミド
誘導体(16F)又は(16G)はまた、アミド誘導体
(3F)又は(3G)にグリセロール誘導体(17)
を、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等のアルカリ金
属水酸化物、水酸化カルシウム等のアルカリ土類金属水
酸化物、炭酸カリウム等のアルカリ金属炭酸塩、炭酸カ
ルシウム等のアルカリ土類金属炭酸塩、水素化ナトリウ
ム等のアルカリ金属水素化物等の塩基の存在下で、無溶
媒であるいはN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド等の非プロトン性極性溶媒、テトラヒドロ
フラン、ジオキサン、エチレングリコールジメチルエー
テル等のエーテル系溶媒、ヘキサン、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の炭化水素系溶媒、あるいはこれらの任
意の混合溶媒中等において、反応させることによっても
製造することができる。
【0055】このようにして得られる本発明のアミド誘
導体(1)は、公知の方法により精製することができ
る。アミド誘導体(1)を皮膚外用剤及び毛髪化粧料に
配合する場合、純度100%に精製した精製物でも、特
に精製を行わずに中間体や反応副生成物を含んだ純度7
0〜100%の混合物でも、効果、性能に優れ、かつ安
全性にも問題がないものである。また本発明化合物には
水和物に代表される溶媒和物も含まれる。
【0056】製造法1によって得られる本発明のアミド
誘導体としては、例えば次のものが挙げられる。
【0057】
【化15】
【0058】
【化16】
【0059】製造法2によって得られる本発明のアミド
誘導体としては、例えば次のものが挙げられる。
【0060】
【化17】
【0061】アミド誘導体(1)の本発明皮膚外用剤へ
の配合量は、特に制限されないが、通常乳化型の皮膚外
用剤の場合には全組成の0.001〜50重量%(以下
単に%で示す)、特に0.1〜20%が好ましく、また
スクワレン等の液状炭化水素を基剤とする油性の皮膚外
用剤の場合には1〜50%、特に1〜20%が好まし
い。
【0062】本発明の皮膚外用剤には界面活性剤を併用
することが好ましい。界面活性剤としては、非イオン界
面活性剤、陰イオン界面活性剤、両性界面活性剤の何れ
をも使用できるが、特に非イオン界面活性剤が好適であ
る。
【0063】非イオン界面活性剤としては、例えばポリ
オキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレン
アルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸
エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンソルビタン脂肪酸エステル、脂肪酸モノグリセライ
ド、グリセリルエーテル等が挙げられる。その中でも、
次の一般式(18):
【0064】
【化18】
【0065】(式中、R20は炭素数8〜24のアルキル
基を示す。)で表わされるグリセリルエーテル、このう
ちR20が次式(19):
【0066】
【化19】
【0067】(式中、pは4〜10の整数、qは5〜1
1の整数を示し、p+q=11〜17、q=8を頂点と
する分布を有する。)で表わされるものが特に好まし
い。
【0068】界面活性剤の配合量は、全組成の0.01
〜20%、特に0.1〜5%が好ましい。
【0069】本発明の皮膚外用剤は、その使用形態にお
いて、薬用皮膚外用剤と化粧料に大別される。薬用皮膚
外用剤としては、例えば薬効成分を含有する各種軟膏剤
を挙げることができる。軟膏剤としては、油性基剤をベ
ースとするもの、油/水、水/油型の乳化系基剤をベー
スとするもののいずれであってもよい。油性基剤として
は、特に制限はなく、例えば植物油、動物油、合成油、
脂肪酸及び天然又は合成のグリセライド等が挙げられ
る。また薬効成分としては、特に制限はなく、例えば鎮
痛消炎剤、鎮痒剤、殺菌消毒剤、収斂剤、皮膚軟化剤、
ホルモン剤等を必要に応じて適宜使用することができ
る。
【0070】また、化粧料として使用する場合は、必須
成分の他に化粧料成分として一般に使用されている油
分、保湿剤、紫外線吸収剤、アルコール類、キレート
剤、pH調整剤、防腐剤、増粘剤、色素、香料等を任意に
組合わせて配合することができる。
【0071】化粧料としては、種々の形態、例えば水/
油、油/水型乳化化粧料、クリーム、化粧乳液、化粧
水、油性化粧料、口紅、ファンデーション、皮膚洗浄剤
等の皮膚化粧料とすることができる。
【0072】アミド誘導体(1)の本発明毛髪化粧料へ
の配合量は、特に制限されるものではないが、シャンプ
ー等にあっては0.001〜5%、リンス、トリートメ
ント、コンディショナー等にあっては0.1〜20%、
ヘアリキッド、ヘアトニック等にあっては0.01〜5
%程度配合することが好ましい。
【0073】本発明の毛髪化粧料がシャンプー、ヘアリ
ンス、ヘアコンディショナー、ヘアトリートメント等で
あるときに配合される界面活性剤としては、アニオン界
面活性剤、両性イオン界面活性剤、非イオン界面活性剤
及びカチオン界面活性剤が挙げられる。アニオン界面活
性剤としては、直鎖又は分岐鎖のアルキルベンゼンスル
ホン酸塩、直鎖又は分岐鎖のアルキル又はアルケニルエ
ーテル硫酸塩、アルキル基又はアルケニル基を有するア
ルキル又はアルケニル硫酸塩、オレフィンスルホン酸
塩、アルカンスルホン酸塩、不飽和脂肪酸塩、アルキル
又はアルケニルエーテルカルボン酸塩、アルキル基又は
アルケニル基を有するα−スルホ脂肪酸塩又はエステ
ル、アシル基及び遊離カルボン酸残基を有するN−アシ
ルアミノ酸型界面活性剤、アルキル基又はアルケニル基
を有するリン酸モノ又はジエステル型界面活性剤等が挙
げられる。両性イオン界面活性剤としては、アルキル
基、アルケニル基又はアシル基を有するイミダゾリン系
両性界面活性剤、カルボベタイン系、アミドベタイン
系、スルホベタイン系、ヒドロキシスルホベタイン系、
又はアミドスルホベタイン系両性界面活性剤等が挙げら
れる。非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレ
ンアルキル又はアルケニルエーテル、ポリオキシエチレ
ンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシプロピレンア
ルキル又はアルケニルエーテル、ポリオキシブチレンア
ルキル又はアルケニルエーテル、エチレンオキサイドと
プロピレンオキサイド又はエチレンオキサイドとブチレ
ンオキサイドを付加した非イオン界面活性剤、高級脂肪
酸アルカノールアミド又はそのアルキレンオキサイド付
加物、ショ糖脂肪酸エステル、脂肪酸グリセリンモノエ
ステル、アルキルアミンオキサイド等が挙げられる。カ
チオン界面活性剤としては、モノ−又はジ−長鎖アルキ
ル第四級アンモニウム塩等が挙げられる。
【0074】これらの界面活性剤のアニオン性残基の対
イオンとしてはナトリウム、カリウム等のアルカリ金属
イオン、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金
属イオン、アンモニウムイオン、炭素数2又は3のアル
カノール基を1〜3個有するアルカノールアミン(例え
ばモノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエ
タノールアミン、トリイソプロパノールアミンなど)を
挙げることができる。また、カチオン性残基の対イオン
としては塩素、臭素、ヨウ素等のハロゲンイオン及びメ
トサルフェート、サッカリネートイオンを挙げることが
できる。
【0075】シャンプー等においては、これらの界面活
性剤のうち、特にアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫
酸塩、オレフィンスルホン酸塩等のアニオン界面活性剤
が主活性剤として好ましい。好適な例としてはポリオキ
シエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム(エチレン
オキサイド平均2〜3モル付加)、ラウリル硫酸トリエ
タノールアミン、α−オレフィンスルホン酸ナトリウム
(平均炭素数12〜14)等が挙げられる。
【0076】これらの界面活性剤は、シャンプー等にお
いては、組成物中に合計量で5〜30%、好ましくは1
0〜20%の範囲で、また、ヘアリンス、ヘアトリート
メント、ヘアコンディショナー等においては非イオン界
面活性剤又はカチオン界面活性剤を組成物中に0.1〜
50%、好ましくは0.5〜20%の範囲で配合され
る。
【0077】また、毛髪化粧料がヘアリンス、ヘアトリ
ートメント、ヘアコンディショナーである場合には、更
に毛髪に良好な感触を付与するため長鎖アルキル四級ア
ンモニウム塩及び油脂類を配合することができる。長鎖
アルキル四級アンモニウム塩の例としては、次の一般式
(20):
【0078】
【化20】
【0079】(式中、R21 〜R24の1又は2個は炭素
数8〜24の直鎖又は分岐長鎖アルキル基を、残余は炭
素数1〜3のアルキル若しくはヒドロキシアルキル基又
はベンジル基を示し、Xはハロゲン原子又は炭素数1若
しくは2のアルキル硫酸基を示す。)で表わされる長鎖
アルキル四級アンモニウム塩が挙げられ、これらは一種
又は二主以上使用される。上記式(20)で表わされる
長鎖アルキル四級アンモニウム塩のうち、長鎖アルキル
基が分岐鎖であるものは分岐高級脂肪酸又は分岐高級ア
ルコールを原料として、公知の方法によって合成され
る。これらの原料は天然物でも合成品でもよく、天然原
料としてはイソ酸、アンテイソ酸等のラノリン脂肪酸、
フアルネソール等のテルペンアルコール等が、また合成
原料としてはオレフィンを原料としてオキソ法で得られ
るオキソアルコール、あるいはアルコール、アルデヒド
を原料としてゲルベ縮合又はアルドール縮合で得られる
ゲルベアルコール、2−アルキルアルカノール等が挙げ
られる。例えば、オキソアルコールの場合には、原料が
α−オレフィンのときは生成する高級アルコールの分岐
率は小さく、内部オレフィンのときは当該分岐率は大き
くなり、また分岐オレフィンのときは当該分岐率は10
0%となる。
【0080】これらの分岐型長鎖アルキル四級アンモニ
ウム塩の中でも、その分岐アルキル基が次の一般式(2
1):
【0081】
【化21】
【0082】(式中、R25は炭素数5〜13の直鎖アル
キル基を示す。)で表わされる2−メチルアルキル基が
好ましく、好ましい具体例としては、例えば2−メチル
オクチル、2−メチルデシル、2−メチルウンデシル、
2−メチルドデシル、2−メチルトリデシル、2−メチ
ルテトラデシル、2−メチルヘプタデシル基等が挙げら
れる。これらの2−メチルアルキル基は通常オキソアル
コールに由来するものであり、当該オキソアルコールは
一般に直鎖アルコールとの混合物として得られる。
【0083】これら分岐アルキル基を有する分岐型長鎖
アルキル四級アンモニウム塩としては、アルキルトリメ
チルアンモニウムクロリド、ジアルキルジメチルアンモ
ニウムクロリド、アルキルジメチルベンジルアンモニウ
ムクロリド、アルキルトリメチルアンモニウムブロミ
ド、アルキルトリメチルアンモニウムメトサルフェー
ト、ジアルキルメチルヒドロキシメチルクロリド等が挙
げられる。その中でも特に好ましいものは式(21)で
表わされる2−メチルアルキル基を有するものであり、
例えば2−メチルデシルトリメチルアンモニウムクロリ
ド、2−メチルドデシルトリメチルアンモニウムクロリ
ド、2−メチルテトラデシルアンモニウムクロリド等の
分岐型モノ−長鎖アルキル四級アンモニウム塩;2−メ
チルデシルウンデシルジメチルアンモニウムクロリド、
2−メチルドデシルトリデシルジメチルアンモニウムク
ロリド、2−メチルテトラデシルペンタデシルジメチル
アンモニウムクロリド等の一方の長鎖アルキル基が分岐
している分岐型ジ−長鎖アルキル四級アンモニウム塩;
及びジ(2−メチルデシル)ジメチルアンモニウムクロ
リド、ジ(2−メチルドデシル)ジメチルアンモニウム
クロリド、ジ−(2−メチルテトラデシル)ジメチルア
ンモニウムクロリド等の両方の長鎖アルキル基が分岐し
ている分岐型ジ−長鎖アルキルアンモニウム塩が挙げら
れる。
【0084】また、長鎖アルキル基が直鎖であるものの
例としては、デシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシ
ル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、オク
タデシル、エイコサニル基等が挙げられる。
【0085】また、油脂類としては、一般に用いられて
いるものを使用することができ、例えば流動パラフィ
ン、グリセリド、高級アルコール、ラノリン誘導体、エ
ステル類、高級脂肪酸等が挙げられる。グリセリドとし
ては炭素数12〜24の飽和又は不飽和の直鎖又は分岐
鎖の脂肪酸由来のモノグリセリドが使用される。これら
の油脂類の中で、炭素数12〜26の直鎖又は分岐鎖の
アルキル基又はアルケニル基を有する高級アルコールが
特に好ましく、その好ましい具体例としては、セチルア
ルコール、ステアリルアルコール、アラキンアルコー
ル、ベヘニルアルコール、カラナービルアルコール、セ
リルアルコール等が挙げられる。
【0086】これら長鎖アルキル四級アンモニウム塩及
び油脂類の好ましい配合量は、それぞれ0.01〜20
%及び0.1〜30%である。
【0087】更に、毛髪化粧料がヘアリキッド、ヘアト
ニック等である場合は、非イオン界面活性剤を併用する
こともできる。この非イオン性界面活性剤としては、前
記皮膚外用剤に配合するものと同様のものが例示され
る。
【0088】上記非イオン界面活性剤は、全組成中、
0.01〜20%、特に0.1〜5%配合することが好
ましい。
【0089】アミド誘導体(1)を配合した本発明の毛
髪化粧料は、水溶液、エタノール溶液、エマルジョン、
サスペンジョン、ゲル、固型、エアゾール、粉末等の剤
型とすることができ、特に制限はない。また、必要に応
じ、上記成分の他に化粧料成分として前記皮膚化粧料に
配合するものと同様の成分を配合することができる。
【0090】
【発明の効果】本発明のアミド誘導体は、優れた水分保
持能力及び水遮断能力を有し、更に優れた角質層の水分
保持能力の改善効果を有する。また、低融点化、低結晶
化又は基剤に対する溶解性の向上等の改善により、配合
性や配合安定性が良好である。本発明のアミド誘導体を
配合した皮膚外用剤は肌荒れや炎症を予防・治療し、ま
た皮膚の老化予防効果を発揮することができる。また、
このアミド誘導体を配合した毛髪化粧料は優れた毛髪及
び頭皮の保護・維持性能を有し、毛髪の感触を向上させ
ることができるものである。
【0091】
【実施例】次に実施例を挙げて本発明を説明するが、本
発明はこれらの実施例に限定されるものではない。実施
例1〜10においては本発明アミド誘導体を前記製造法
1に従って製造し、実施例11及び12においては本発
明アミド誘導体を前記製造法2に従って製造した。
【0092】実施例1 攪拌装置、滴下ロート、窒素導入管及び蒸留装置を備え
た2リットル5口フラスコに、3−メトキシプロピルア
ミン743.2g(8.34mol)及びエタノール15
0mlを仕込み、窒素雰囲気下で80℃に加熱攪拌しつ
つ、これにヘキサデシルグリシジルエーテル165.9
g(0.56mol)を3時間かけて滴下した。滴下終了
後、更に80℃で12時間攪拌した後、エタノール及び
過剰の3−メトキシプロピルアミンを減圧下に加熱留去
し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製
することにより、アミノアルコール誘導体(2a)19
6.5g(収率91%対ヘキサデシルグリシジルエーテ
ル)を得た(工程1)。
【0093】
【化22】
【0094】得られたアミノアルコール誘導体(2a)
の物性は次のとおりである。
【0095】白色固体 融点;53℃ IR(νneat,cm-1);3340,2930,285
5,1470,1310,1120,1065,95
5,900,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.3Hz,3H),1.25〜1.45(m,26
H),1.45〜1.85(m,6H),2.57〜
2.76(m,4H),3.32(s,3H),3.3
8〜3.48(m,6H),3.77〜3.89(m,
1H).
【0096】攪拌装置、滴下ロート、窒素導入管及び蒸
留装置を備えた1リットル5口フラスコに、溶融した上
記(工程1)で得た化合物(2a)61.3g(15
8.1mmol)及びナトリウムメトキシド28%メタノー
ル溶液1.53g(7.91mmol)を仕込み、窒素雰囲
気下60℃で30分間攪拌した。次に、同条件下でこれ
にテトラデカン酸メチル38.3g(158.1mmol)
を1時間かけて滴下した。滴下終了後、更に減圧下(8
0〜10Torr)60℃で5時間攪拌し、反応を完結させ
た。反応混合物を冷却後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製することにより、アミド誘導体(3a)
88.7g(収率94%)を得た(工程2)。
【0097】
【化23】
【0098】得られたアミド誘導体(3a)の物性は次
のとおりである。
【0099】白色固体 融点;48℃ IR(νneat,cm-1);3440,2930,286
0,1650,1625,1470,1225,121
0,1110,950,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.3Hz,6H),1.15〜1.95(m,5
3H),2.36(t,J=7.5Hz,2H),3.
29〜3.55(m,10H),3.33(s,3
H),3.85〜3.95(m,1H).
【0100】攪拌装置、窒素導入管及び蒸留装置を備え
た1リットル5口フラスコに、上記(工程2)で得た化
合物(3a)94.5g(158.0mmol)、テトラブ
チルアンモニウムブロマイド1.53g(4.74mmo
l)、エピクロルヒドリン32.2g(347.6mmo
l)、水酸化ナトリウム12.6g(315.0mmol)
及びトルエン66mlを仕込み、窒素雰囲気下45℃で1
0時間攪拌した。得られた反応混合物を70℃にて水で
3回洗浄後、トルエン及び過剰のエピクロルヒドリンを
減圧下に加熱留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製することにより、アミド誘導体(4
a)94.9g(収率92%)を得た(工程5)。
【0101】
【化24】
【0102】得られたアミド誘導体(4a)の物性は次
のとおりである。
【0103】白色固体 融点;38〜39℃ IR(νneat,cm-1);2930,2855,165
0,1470,1425,1380,1210,112
0,905,840,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.0Hz,6H),1.10〜1.45(m,4
6H),1.45〜1.90(m,6H),2.25〜
2.48(m,2H),2.50〜2.68(m,1
H),2.70〜2.85(m,1H),3.02〜
3.20(m,1H),3.20〜4.00(m,13
H),3.32(s,3H).
【0104】攪拌装置を備えた100ミリリットルオー
トクレーブに、上記(工程5)で得た化合物(4a)7
1.3g(109.0mmol)、水11.78g(65
4.1mmol)、水酸化ナトリウム0.087g(2.1
8mmol)及びテトラデカン酸0.87g(4.36mmo
l)を仕込み、密閉系にて160℃で6時間攪拌した。
反応混合物を冷却後、80℃にて2%食塩水で2回洗浄
した後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製す
ることにより、目的とするアミド誘導体(1a)68.
3g(収率93%)を得た(工程6)。
【0105】
【化25】
【0106】得られたアミド誘導体(1a)の物性は次
のとおりである。
【0107】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1630,1470,1420,1380,130
5,1210,1120,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.15〜1.44(m,4
6H),1.44〜1.95(m,8H),2.25〜
2.45(m,2H),3.20〜3.90(m,16
H),3.33(s,3H).
【0108】攪拌装置、窒素導入管及び蒸留装置を備え
た500ミリリットル4口フラスコに、上記(工程5)
で得た化合物(4a)31.0g(47.4mmol)、水
11.9g(663.7mmol)、酢酸ナトリウム13.
6g(165.9mmol)及び酢酸104.9g(174
6.8mmol)を仕込み、窒素雰囲気下70℃で19時間
攪拌した。過剰の酢酸を減圧下加熱留去し、エステル−
アミド誘導体(14a−1)、(14a−2)及び(1
4a−3)を含む混合物を得た(工程7)。
【0109】
【化26】
【0110】次に、これらのエステル−アミド誘導体を
含む混合物をフラスコから取り出すことなく、これに4
8%水酸化ナトリウム水溶液59.3g(711.2mm
ol)、水18g及びブタノール200mlを加え、80℃
で3時間攪拌した。ブタノールを減圧下に加熱留去し、
残渣をトルエン250mlに希釈後、70℃にて水で2回
洗浄した。トルエンを減圧下に加熱留去し、残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによ
り、目的とするアミド誘導体(1a)22.3g(収率
70%)を得た(工程8)。
【0111】実施例2 攪拌装置、滴下ロート、窒素導入管及び蒸留装置を備え
た10リットル5口フラスコに、3−メトキシプロピル
アミン4680g(52.5mol)及びエタノール90
0gを仕込み、窒素雰囲気下で80℃に加熱攪拌しつ
つ、これにヘキサデシルグリシジルエーテル1045g
(3.50mol)を3時間かけて滴下した。滴下終了
後、更に80℃で1時間攪拌した後、エタノール及び過
剰の3−メトキシプロピルアミンを減圧下に加熱留去
し、アミノアルコール誘導体(2a)を主成分とする生
成物を得た(工程1)。
【0112】上記(工程1)で得た、10リットル5口
フラスコ中の化合物(2a)を主成分とする生成物に、
水酸化カリウム9.82g(0.175mol)を加え、
窒素吹き込み下、減圧下(60〜10Torr)80℃で生
成してくる水を留去しながら3時間攪拌した。次に、同
条件下で攪拌しながら、これにテトラデカン酸メチル8
82.3g(3.64mol)を3時間かけて滴下した。
この際、生成してくるメタノールを留去した。滴下終了
後、更に窒素吹き込み下、減圧下(60〜10Torr)6
0〜45℃で生成してくるメタノールを留去しながら1
0時間攪拌して反応を完結させ、アミド誘導体(3a)
を主成分とする生成物を得た(工程2)。
【0113】上記(工程2)で得た、10リットル5口
フラスコ中の化合物(3a)を主成分とする生成物に、
テトラブチルアンモニウムブロマイド33.9g(0.
105mol)、エピクロルヒドリン712.5g(7.
70mol)及びトルエン2100gを加え、窒素吹き込
み下、減圧下(150〜50Torr)45℃で攪拌しなが
ら48%水酸化ナトリウム水溶液1750.0g(2
1.0mol)を2時間かけて滴下した。滴下終了後、更
に同条件下で10時間攪拌して反応を完結させた。反応
混合物を、70℃にて水で4回洗浄後、トルエン及び過
剰のエピクロルヒドリンを減圧下に加熱留去し、アミド
誘導体(4a)を主成分とする生成物を得た(工程
5)。
【0114】上記(工程5)で得た、10リットル5口
フラスコ中の化合物(4a)を主成分とする生成物に、
水378.2g(21.0mol)、48%水酸化ナトリ
ウム水溶液5.83g(0.070mol)及びテトラデ
カン酸32.0g(0.14mol)を加え窒素雰囲気
下、100℃で2.5日間攪拌した。反応混合物を80
℃にて2%食塩水で3回洗浄した後、減圧下に加熱脱水
し、目的とする化合物(1a)を主成分とする生成物2
261.5gを得た(工程6)。この生成物は、化合物
(1a)を70%含有しており、他に下記式で示す中間
体及び反応副生成物等が含有されていた。
【0115】
【化27】
【0116】
【化28】
【0117】実施例3 実施例1の工程2において、テトラデカン酸メチルの代
わりにヘキサデカン酸メチルを用いた以外は、実施例1
の工程1及び2と同様に反応を行い、アミド誘導体(3
b)を得た(工程1及び2)。
【0118】
【化29】
【0119】得られたアミド誘導体(3b)の物性は次
のとおりである。
【0120】白色固体 融点;55℃ IR(νneat,cm-1);3430,2930,285
5,1620,1470,1205,1110,95
0,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.26〜1.89(m,5
7H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),3.
29〜3.52(m,10H),3.33(s,3
H),3.88〜3.95(m,1H).
【0121】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3b)を
用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行い、
アミド誘導体(4b)を得た(工程5)。
【0122】
【化30】
【0123】得られたアミド誘導体(4b)の物性は次
のとおりである。
【0124】白色固体 融点;44〜45℃ IR(νneat,cm-1);2930,2860,165
0,1470,1425,1380,1210,112
0,910,845,755,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.15〜1.45(m,5
0H),1.45〜1.73(m,4H),1.73〜
1.90(m,2H),2.25〜2.48(m,2
H),2.50〜2.68(m,1H),2.70〜
2.85(m,1H),3.00〜3.18(m,1
H),3.18〜4.00(m,13H),3.32
(s,3H).
【0125】実施例1の工程6において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4b)
を、更にテトラデカン酸の代わりにヘキサデカン酸を用
いた以外は、実施例1の工程6と同様に反応を行い、目
的とするアミド誘導体(1b)を得た(工程6)。
【0126】
【化31】
【0127】得られたアミド誘導体(1b)の物性は次
のとおりである。
【0128】白色固体 融点;33℃ IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1650,1630,1470,1420,138
0,1305,1210,1120,1080.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.45(m,5
0H),1.45〜1.95(m,7H),2.25〜
2.55(m,3H),3.20〜3.92(m,16
H),3.33(s,3H).
【0129】攪拌装置及び窒素導入管を備えた500ミ
リリットル4口フラスコに、上記(工程5)で得た化合
物(4b)34.1g(50.0mmol)、無水酢酸2
5.5g(250.0mmol)及びトリエチルアミン2
5.3g(250.0mmol)を仕込み、窒素雰囲気下1
00℃で10時間攪拌した。反応混合物を加熱下、減圧
濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製することにより、エステル−アミド誘導体
(14b)34.9g(収率89%)を得た(工程
7)。
【0130】
【化32】
【0131】得られたエステル−アミド誘導体(14
b)の物性は次のとおりである。
【0132】褐色透明液体1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.26〜1.83(m,5
6H),2.03〜2.20(m,6H),2.33
(t,J=7.1Hz,2H),3.12〜4.35
(m,15H),3.32(s,3H),5.04〜
5.43(m,1H).
【0133】攪拌装置及び窒素導入管を備えた200ミ
リリットル4口フラスコに、上記(工程7)で得た化合
物(14b)33.9g(43.2mmol)、ナトリウム
メトキシド28%メタノール溶液0.42g(2.16
mmol)及びメタノール200mlを仕込み、窒素雰囲気
下、室温で3.5時間攪拌した。反応混合物を加熱下、
減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで精製することにより、目的とするアミド誘
導体(1b)16.0g(収率53%)を得た(工程
8)。
【0134】攪拌装置及び窒素導入管を備えた3リット
ル4口フラスコに、上記(工程2)で得た化合物(3
b)45.2g(72.0mmol)、水素化ナトリウム
2.86g(119.2mmol)及びトルエン800mlを
仕込み、窒素雰囲気下55℃で30分間攪拌した。次
に、これに1,2−イソプロピリデンジオキシ−3−ト
シルオキシプロパン34.8g(121.5mmol)を加
え、100℃で18時間攪拌した。反応混合物を、氷冷
下、2−プロパノール20mlを加えて未反応の水素化ナ
トリウムを不活性化した後、加熱下、減圧濃縮した。得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精
製することにより、1,3−ジオキソラン−アミド誘導
体(16b)51.0g(収率96%)を得た(工程1
1)。
【0135】
【化33】
【0136】得られた1,3−ジオキソラン−アミド誘
導体(16b)の物性は次のとおりである。
【0137】無色透明液体1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.20〜1.90(m,6
2H),2.36(t,J=7.0Hz,2H),3.
30〜4.25(m,19H).
【0138】攪拌装置及び窒素導入管を備えた2リット
ル4口フラスコに、上記(工程11)で得た化合物(1
6b)51.0g(68.9mmol)、トシル酸−一水和
物0.50g(2.63mmol)及びメタノール500ml
を仕込み、窒素雰囲気下室温で12時間攪拌した。反応
混合物を加熱下、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーで精製することにより、目
的とするアミド誘導体(1b)41.0g(収率85
%)を得た(工程10)。
【0139】実施例4 実施例1の工程2において、テトラデカン酸メチルの代
わりにドデカン酸メチルを用いた以外は、実施例1の工
程1及び工程2と同様に反応を行い、アミド誘導体(3
c)を得た(工程1及び2)。
【0140】
【化34】
【0141】得られたアミド誘導体(3c)の物性は次
のとおりである。
【0142】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);3435,2930,285
5,1620,1470,1220,1110,72
0.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.20〜1.90(m,4
9H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),3.
25〜3.52(m,10H),3.33(s,3
H),3.88〜3.95(m,1H).
【0143】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに、上記(工程2)で得た化合物(3c)
を用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行
い、アミド誘導体(4c)を得た(工程5)。
【0144】
【化35】
【0145】得られたアミド誘導体(4c)の物性は次
のとおりである。
【0146】淡黄色液体 IR(νneat,cm-1);2940,2875,175
0,1650,1470,1380,1210,112
0,910,845.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.45(m,4
2H),1.45〜1.75(m,4H),1.75〜
1.90(m,2H),2.25〜2.50(m,2
H),2.50〜2.68(m,1H),2.70〜
2.85(m,1H),3.00〜3.18(m,1
H),3.18〜4.00(m,13H),3.32
(s,3H).
【0147】実施例1の工程7において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4c)を
用いた以外は、実施例1の工程7及び8と同様に反応を
行い、目的とするアミド誘導体(1c)を得た(工程7
及び8)。
【0148】
【化36】
【0149】得られたアミド誘導体(1c)の物性は次
のとおりである。
【0150】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);3430,2930,286
0,1650,1630,1470,1380,126
0,1210,1115,1080,795,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.15〜1.45(m,4
2H),1.45〜1.97(m,8H),2.25〜
2.45(m,2H),3.15〜3.92(m,16
H),3.33(s,3H).
【0151】実施例5 実施例1の工程2において、テトラデカン酸メチルの代
わりに花王(株)製ルナックP−70(テトラデカン
酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸の重量比3:7
0:27の混合物)を加熱還流下、硫酸触媒の存在下に
メタノールと反応させることにより製造したルナックP
−70のメチルエステルを用いた以外は、実施例1工程
1及びの工程2と同様に反応を行い、アミド誘導体(3
d)を得た(工程1及び2)。
【0152】
【化37】
【0153】得られたアミド誘導体(3d)の物性は次
のとおりである。
【0154】白色固体 融点;50℃ IR(νneat,cm-1);3430,2930,286
0,1620,1470,1205,1110,95
0,720.
【0155】実施例3の工程11において、化合物(3
b)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3d)を
用いて反応を行い、得られた1,3−ジオキソラン−ア
ミド誘導体(16d)を精製することなく次の工程10
の反応を行った以外は、実施例3の工程11及び10と
同様に反応を行い、目的とするアミド誘導体(1d)を
得た(工程11及び10)。
【0156】
【化38】
【0157】得られたアミド誘導体(1d)の物性は次
のとおりである。
【0158】白色固体 融点;32℃ IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1650,1630,1470,1380,121
0,1120,1080,720.
【0159】実施例6 実施例1の工程1において、ヘキサデシルグリシジルエ
ーテルの代わりにオクタデシルグリシジルエーテルを用
いた以外は、実施例1の工程1と同様に反応を行い、ア
ミノアルコール誘導体(2e)を得た(工程1)。
【0160】
【化39】
【0161】得られたアミノアルコール誘導体(2e)
の物性は次のとおりである。
【0162】白色固体 融点;57〜58℃ IR(νneat, cm-1);3340,2930,285
5,1470,1120,960,900,840,7
20.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.3Hz,3H),1.25〜1.45(m,30
H),1.45〜1.85(m,6H),2.55〜
2.75(m,4H),3.32(s,3H),3.3
5〜3.50(m,6H),3.77〜3.89(m,
1H).
【0163】実施例1の工程2において、化合物(2
a)の代わりに上記(工程1)で得た化合物(2e)を
用いた以外は、実施例1の工程2と同様に反応を行い、
アミド誘導体(3e)を得た(工程2)。
【0164】
【化40】
【0165】得られたアミド誘導体(3e)の物性は次
のとおりである。
【0166】白色固体 融点;49℃ IR(νneat,cm-1);3440,2930,286
0,1650,1625,1470,1225,121
0,1110,950,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.3Hz,6H),1.15〜1.95(m,5
7H),2.36(t,J=7.5Hz,2H),3.
30〜3.55(m,10H),3.33(s,3
H),3.85〜3.95(m,1H).
【0167】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3e)を
用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行い、
アミド誘導体(4e)を得た(工程5)。
【0168】
【化41】
【0169】得られたアミド誘導体(4e)の物性は次
のとおりである。
【0170】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);2930,2860,165
0,1425,1380,1260,1210,112
0,910,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.0Hz,6H),1.10〜1.45(m,5
0H),1.45〜1.90(m,6H),2.25〜
2.50(m,2H),2.50〜2.68(m,1
H),2.70〜2.85(m,1H),3.01〜
3.20(m,1H),3.20〜4.00(m,13
H),3.32(s,3H).
【0171】実施例1の工程7において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4e)を
用いた以外は、実施例1の工程7及び8と同様に反応を
行い、目的とするアミド誘導体(1e)を得た(工程7
及び8)。
【0172】
【化42】
【0173】得られたアミド誘導体(1e)の物性は次
のとおりである。
【0174】白色固体 融点;23℃ IR(νneat,cm-1);3425,2930,286
0,1650,1630,1470,1380,122
0,1210,1120,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.17〜1.45(m,4
9H),1.45〜1.92(m,8H),2.22〜
2.45(m,2H),3.20〜3.90(m,17
H),3.33(s,3H).
【0175】実施例7 実施例1の工程2において、化合物(2a)の代わりに
実施例6の工程1で得た化合物(2e)を、更にテトラ
デカン酸メチルの代わりにヘキサデカン酸メチルを用い
た以外は、実施例1の工程2と同様に反応を行い、アミ
ド誘導体(3f)を得た(工程1及び2)。
【0176】
【化43】
【0177】得られたアミド誘導体(3f)の物性は次
のとおりである。
【0178】白色固体 融点;54〜55℃ IR(νneat,cm-1);3430,2930,285
5,1620,1470,1220,1205,111
0,950,885,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.25〜1.95(m,6
1H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),3.
29〜3.52(m,10H),3.33(s,3
H),3.88〜3.95(m,1H).
【0179】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに化合物(3f)を用いた以外は、実施例
1の工程5と同様に反応を行い、アミド誘導体(4f)
を得た(工程5)。
【0180】
【化44】
【0181】得られたアミド誘導体(4f)の物性は次
のとおりである。
【0182】白色固体 融点;45〜47℃ IR(νneat,cm-1);2930,2860,165
0,1470,1425,1380,1210,112
0,910,845,755,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.15〜1.45(m,5
4H),1.45〜1.73(m,4H),1.73〜
1.90(m,2H),2.25〜2.48(m,2
H),2.50〜2.68(m,1H),2.70〜
2.85(m,1H),3.00〜3.18(m,1
H),3.18〜4.00(m,13H),3.32
(s,3H).
【0183】実施例1の工程7において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4f)を
用いた以外は、実施例1の工程7及び8と同様に反応を
行い、目的とするアミド誘導体(1f)を得た(工程7
及び8)。
【0184】
【化45】
【0185】得られたアミド誘導体(1f)の物性は次
のとおりである。
【0186】白色固体 融点;35℃ IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1650,1630,1470,1420,138
0,1305,1210,1120,1080.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.45(m,5
4H),1.45〜1.95(m,7H),2.25〜
2.55(m,3H),3.20〜3.95(m,16
H),3.33(s,3H).
【0187】実施例8 実施例1の工程1において、ヘキサデシルグリシジルエ
ーテルの代わりにテトラデシルグリシジルエーテルを用
いた以外は、実施例1の工程1と同様に反応を行い、ア
ミノアルコール誘導体(2g)を得た(工程1)。
【0188】
【化46】
【0189】得られたアミノアルコール誘導体(2g)
の物性は次のとおりである。
【0190】白色固体 融点;47℃ IR(νneat,cm-1);3340,2930,285
5,1470,1310,1120,1065,99
5,900,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.3Hz,3H),1.25〜1.45(m,26
H),1.45〜1.85(m,6H),2.57〜
2.75(m,4H),3.32(s,3H),3.3
8〜3.48(m,6H),3.75〜3.88(m,
1H).
【0191】実施例1の工程2において、化合物(2
a)の代わりに上記(工程1)で得た化合物(2g)
を、更にテトラデカン酸メチルの代わりにヘキサデカン
酸メチルを用いた以外は、実施例1の工程2と同様に反
応を行い、アミド誘導体(3g)を得た(工程2)。
【0192】
【化47】
【0193】得られたアミド誘導体(3g)の物性は次
のとおりである。
【0194】白色固体 融点;47℃ IR(νneat,cm-1);3440,2930,285
5,1620,1470,1205,1110,95
0,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.26〜1.89(m,5
2H),2.36(t,J=7.6Hz,2H),3.
29〜3.52(m,11H),3.33(s,3
H),3.88〜3.95(m,1H).
【0195】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに、上記(工程2)で得た化合物(3g)
を用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行
い、アミド誘導体(4g)を得た(工程5)。
【0196】
【化48】
【0197】得られたアミド誘導体(4g)の物性は次
のとおりである。
【0198】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);2930,2860,165
0,1470,1425,1380,1210,112
0,910,845,755,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.7Hz,6H),1.15〜1.45(m,4
6H),1.45〜1.73(m,4H),1.73〜
1.90(m,2H),2.25〜2.50(m,2
H),2.50〜2.68(m,1H),2.70〜
2.85(m,1H),3.00〜3.18(m,1
H),3.18〜4.00(m,13H),3.32
(s,3H).
【0199】実施例1の工程7において、化合物(4
a)の代わりに、上記(工程5)で得た化合物(4g)
を用いた以外は、実施例1の工程7及び8と同様に反応
を行い、目的とするアミド誘導体(1g)を得た(工程
7及び8)。
【0200】
【化49】
【0201】得られたアミド誘導体(1g)の物性は次
のとおりである。
【0202】白色固体 融点;27℃ IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1650,1630,1470,1420,138
0,1305,1210,1120,1080,72
0.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.45(m,4
5H),1.45〜1.93(m,7H),2.20〜
2.60(m,3H),3.20〜3.90(m,17
H),3.33(s,3H).
【0203】実施例9 実施例1の工程1において、3−メトキシプロピルアミ
ンの代わりに2−メトキシエチルアミンを用いた以外
は、実施例1の工程1と同様に反応を行い、アミノアル
コール誘導体(2h)を得た(工程1)。
【0204】
【化50】
【0205】得られたアミノアルコール誘導体(2h)
の物性は次のとおりである。
【0206】白色固体 融点;54〜55℃ IR(νneat,cm-1);3430,2920,285
5,1470,1120,1065,900,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.3Hz,3H),1.25〜1.70(m,30
H),2.57〜2.76(m,4H),3.32
(s,3H),3.38〜3.48(m,6H),3.
77〜3.89(m,1H).
【0207】実施例1の工程2において、化合物(2
a)の代わりに上記(工程1)で得た化合物(2h)
を、更にテトラデカン酸メチルの代わりにヘキサデカン
酸メチルを用いた以外は、実施例1の工程2と同様に反
応を行い、アミド誘導体(3h)を得た(工程2)。
【0208】
【化51】
【0209】得られたアミド誘導体(3h)の物性は次
のとおりである。
【0210】白色固体 融点;51〜52℃ IR(νneat,cm-1);3420,2920,285
5,1620,1470,1110,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.87(t,J=
6.4Hz,6H),1.15〜1.70(m,55
H),2.25〜2.50(m,2H),3.20〜
4.00(m,11H),3.34(s,3H).
【0211】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3h)を
用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行い、
アミド誘導体(4h)を得た(工程5)。
【0212】
【化52】
【0213】得られたアミド誘導体(4h)の物性は次
のとおりである。
【0214】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);2930,2855,165
0,1470,1420,1380,1310,125
0,1190,1120,910,850,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.13〜1.45(m,5
0H),1.45〜1.70(m,4H),2.30〜
2.50(m,2H),2.50〜2.70(m,1
H),2.70〜2.85(m,1H),3.00〜
3.20(m,1H),3.20〜4.00(m,13
H),3.32(s,3H).
【0215】実施例1の工程6において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4h)を
用いた以外は、実施例1の工程6と同様に反応を行い、
目的とするアミド誘導体(1h)を得た(工程6)。
【0216】
【化53】
【0217】得られたアミド誘導体(1h)の物性は次
のとおりである。
【0218】白色固体 融点;31〜32℃ IR(νneat,cm-1);3450,2930,286
0,1630,1470,1380,1300,119
0,1160,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.4Hz,6H),1.15〜1.75(m,54
H),2.20〜2.45(m,3H),3.20〜
3.90(m,17H),3.33(s,3H).
【0219】実施例3の工程11において、化合物(3
b)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3h)を
用いた以外は、実施例3の工程11と同様に反応を行
い、1,3−ジオキソラン−アミド誘導体(16h)を
得た(工程11)。
【0220】
【化54】
【0221】得られた1,3−ジオキソラン−アミド誘
導体(16h)の物性は次のとおりである。
【0222】無色透明液体1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.4Hz,6H),1.15〜1.70(m,54
H),1.34(s,3H),1.40(s,3H),
2.36(t,J=7.0Hz,2H),3.25〜
4.30(m,19H).
【0223】実施例3の工程10において、化合物(1
6b)の代わりに上記(工程11)で得た化合物(16
h)を用いた以外は、実施例3の工程11と同様に反応
を行い、目的とするアミド誘導体(1h)を得た(工程
10)。
【0224】実施例10 実施例1の工程1において、3−メトキシプロピルアミ
ンの代わりにエチルアミンを用いた以外は、実施例1の
工程1と同様に反応を行い、アミノアルコール誘導体
(2i)を得た(工程1)。
【0225】
【化55】
【0226】得られたアミノアルコール誘導体(2i)
の物性は次のとおりである。
【0227】白色固体 融点;60〜61℃ IR(νneat,cm-1);3400,2930,285
5,1470,1310,1110,955,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.4Hz,3H),1.11(t,J=7.2Hz,
3H),1.15〜1.70(m,30H),2.55
〜2.80(m,4H),3.35〜3.53(m,4
H),3.79〜3.93(m,1H).
【0228】実施例1の工程2において、化合物(2
a)の代わりに上記(工程1)で得た化合物(2i)
を、更にテトラデカン酸メチルの代わりにヘキサデカン
酸メチルを用いた以外は、実施例1の工程2と同様に反
応を行い、アミド誘導体(3i)を得た(工程2)。
【0229】
【化56】
【0230】得られたアミド誘導体(3i)の物性は次
のとおりである。
【0231】白色固体 融点;56℃ IR(νneat,cm-1);3410,2930,286
0,1625,1470,1380,1305,124
5,1210,1110,950,855,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(t,J=
6.4Hz,6H),1.15〜1.75(m,57
H),2.34(t,J=7.6Hz,2H),3.3
0〜3.55(m,9H),3.85〜4.00(m,
1H).
【0232】実施例1の工程5において、化合物(3
a)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3i)を
用いた以外は、実施例1の工程5と同様に反応を行い、
アミド誘導体(4i)を得た(工程5)。
【0233】
【化57】
【0234】得られたアミド誘導体(4i)の物性は次
のとおりである。
【0235】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);2930,2855,165
0,1470,1425,1380,1210,112
0,905,840,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.10〜1.75(m,5
7H),2.25〜2.50(m,2H),2.50〜
2.70(m,1H),2.70〜2.85(m,1
H),3.00〜4.00(m,12H).
【0236】実施例1の工程6において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4i)を
用いた以外は、実施例1の工程6と同様に反応を行い、
目的とするアミド誘導体(1i)を得た(工程6)。
【0237】
【化58】
【0238】得られたアミド誘導体(1i)の物性は次
のとおりである。
【0239】白色固体 融点;35〜36℃ IR(νneat,cm-1);3445,2930,286
0,1630,1470,1420,1380,130
5,1210,1120,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.13〜1.75(m,5
7H),2.31(t,J=7.5Hz,2H),3.
20〜3.90(m,16H).
【0240】実施例11 実施例1の工程1において、3−メトキシプロピルアミ
ンの代わりにエタノールアミンを用いた以外は、実施例
1の工程1と同様に反応を行い、アミノアルコール誘導
体(2j)を得た(工程1)。
【0241】
【化59】
【0242】得られたアミノアルコール誘導体(2j)
の物性は次のとおりである。
【0243】白色固体 融点;70〜73℃1 H−NMR(CDCl3,δ);0.85(t,J=
6.4Hz,3H),1.23(br s,28H),
2.60〜2.80(m,4H),3.10〜3.90
(m,10H).
【0244】実施例1の工程2において、化合物(2
a)の代わりに上記(工程1)で得た化合物(2j)
を、テトラデカン酸メチルの代わりにヘキサデカン酸メ
チルを用いた以外は、実施例1の工程2と同様に反応を
行い、アミド誘導体(3j)を得た(工程2)。
【0245】
【化60】
【0246】得られたアミド誘導体(3j)の物性は次
のとおりである。
【0247】白色固体 融点;75℃ IR(νneat,cm-1);3320,2925,285
0,1615,1470,1440,1380,111
0,1060,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.86(t,J=
6.4Hz,6H),1.00〜1.60(m,54
H),2.20〜2.50(m,2H),3.10〜
4.10(m,13H).
【0248】攪拌装置、滴下ロート及び窒素導入管を備
えた500ミリリットル4口フラスコに、上記(工程
1)で得た化合物(2j)15.2g(0.042mo
l)、ピリジン10.0g(0.126mol)及びクロロ
ホルム200mlを仕込み、窒素雰囲気下、氷冷下で攪拌
しつつ、これに塩化ヘキサデカノイル34.6g(0.
126mol)を30分間かけて滴下した。滴下終了後、
更に室温で2時間攪拌した。反応混合物を水洗後、減圧
濃縮することにより、エステル−アミド誘導体(11
j)の粗生成物45.1gを得た(工程3)。
【0249】
【化61】
【0250】得られたエステル−アミド誘導体(11
j)の物性は次のとおりである。
【0251】1H−NMR(CDCl3,δ);0.86
(br t,J=6.4Hz,12H),1.25(b
r s,106H),2.20〜2.40(m,6
H),3.30〜3.60(m,8H),4.00〜
4.30(m,2H),5.10〜5.20(m,1
H).
【0252】攪拌装置を備えた1リットル4口フラスコ
に、上記(工程3)で得た化合物(10j)45.1
g、炭酸カリウム5.8g(0.084mol)及び水−
メタノール(1:1)混合溶媒450gを仕込み、攪拌
下で3時間加熱還流した。反応混合物からクロロホルム
可溶物を抽出し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー
で精製することにより、アミド誘導体(3j)15.0
g(収率60%、但し化合物(2j)から)を得た(工
程4)。
【0253】攪拌装置及び窒素導入管を備えた200ミ
リリットル4口フラスコに、上記(工程2)で得た化合
物(3j)10.0g(16.7mmol)、テトラブチル
アンモニウムブロマイド0.162g(0.50mmo
l)、エピクロルヒドリン6.49g(70.1mmo
l)、水酸化ナトリウム2.77g(69.3mmol)及
びトルエン−ジオキサン(1:1)混合溶媒20gを仕
込み、窒素雰囲気下40℃で15時間攪拌した。得られ
た反応混合物をトルエンで希釈後、水、更に飽和食塩水
で洗浄し、加熱下、減圧濃縮した。得られた残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで精製することによ
り、アミド誘導体(4j)6.9g(収率58%)を得
た(工程5)。
【0254】
【化62】
【0255】得られたアミド誘導体(4j)の物性は次
のとおりである。
【0256】白色固体 融点;42〜43℃ IR(νneat,cm-1);2930,2855,165
0,1470,1420,1380,1250,121
0,1115,910,845,755,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.3Hz,6H),1.10〜1.42(m,5
0H),1.45〜1.70(m,4H),2.30〜
2.50(m,2H),2.50〜2.68(m,2
H),2.70〜2.85(m,2H),3.00〜
3.20(m,2H),3.20〜4.00(m,15
H).
【0257】実施例1の工程6において、化合物(4
a)の代わりに上記(工程5)で得た化合物(4j)
を、更にテトラデカン酸の代わりにヘキサデカン酸を用
いた以外は、実施例1の工程6と同様に反応を行い、目
的とするアミド誘導体(1j)を得た(工程6)。
【0258】
【化63】
【0259】得られたアミド誘導体(1j)の物性は次
のとおりである。
【0260】白色固体 融点;60℃ IR(νneat,cm-1);3385,2920,285
5,1655,1470,1420,1380,130
0,1205,1120,1045,985,930,
850,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.45(m,5
0H),1.45〜1.70(m,4H),2.25〜
2.50(m,2H),3.20〜4.10(m,25
H).
【0261】攪拌装置及び窒素導入管を備えた3リット
ル4口フラスコに、上記(工程2)で得た化合物(3
j)50.3g(84.1mmol)、水素化ナトリウム
8.7g(362.5mmol)及びN,N−ジメチルホル
ムアミド500mlを仕込み、窒素雰囲気下、室温で20
分間攪拌した。次に、窒素雰囲気下、60℃に加熱攪拌
しつつ、これに1,2−イソプロピリデンジオキシ−3
−トシルオキシプロパン73.5g(256.7mmol)
のN,N−ジメチルホルムアミド200ml溶液を1時間
かけて滴下した。滴下終了後、更に80℃で8時間攪拌
した後、氷冷下、水を加えて未反応の水素化ナトリウム
を不活性化した後、ジエチルエーテルで3回抽出した。
得られた有機層を飽和食塩水で2回洗浄した後、加熱
下、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製することにより、1,3−ジオ
キソラン−アミド誘導体(16j)40.1g(収率5
8%)を得た(工程11)。
【0262】
【化64】
【0263】得られた1,3−ジオキソラン−アミド誘
導体(16j)の物性は次のとおりである。
【0264】無色透明液体 IR(νneat,cm-1);3000,2950,287
5,1660,1480,1425,1380,126
0,1210,1120,1090,1060,85
0,720.1 H−NMR(CDCl3,δ);0.88(br t,
J=6.4Hz,6H),1.15〜1.48(m,6
2H),1.34(s,3H),1.36(s,3
H),1.40(s,3H),1.41(s,3H),
1.48〜1.70(m,4H),2.25〜2.50
(m,2H),3.20〜4.40(m,21H).
【0265】攪拌装置及び窒素導入管を備えた1リット
ル4口フラスコに、上記(工程11)で得た化合物(1
5j)40.1g(53.2mmol)、トシル酸−一水和
物1.01g(5.30mmol)及びメタノール−エタノ
ール(1:1)混合溶媒400mlを仕込み、窒素雰囲気
下40℃で20時間攪拌した。反応混合物に炭酸水素ナ
トリウム450mgを加えた後、これを加熱下、減圧濃縮
し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製することにより、目的とするアミド誘導体(1
j)30.0g(収率84%)を得た(工程10)。
【0266】実施例12 実施例1の工程2において、化合物(2a)の代わりに
実施例11の工程1で得た化合物(2j)を、テトラデ
カン酸メチルの代わりに花王(株)製ルナックP−70
(テトラデカン酸、ヘキサデカン酸、オクタデカン酸の
重量比3:70:27の混合物)を加熱還流下、硫酸触
媒の存在下にメタノールと反応させることにより製造し
たルナックP−70のメチルエステルを用いた以外は、
実施例1の工程2と同様に反応を行い、アミド誘導体
(3k)を得た(工程1及び2)。
【0267】
【化65】
【0268】得られたアミド誘導体(3k)の物性は次
のとおりである。
【0269】白色固体 融点;72〜75℃ IR(νneat,cm-1);3320,2925,285
0,1615,1470,1440,1380,111
0,1060,720.
【0270】実施例11の工程11において、化合物
(3j)の代わりに上記(工程2)で得た化合物(3
k)を用いて反応を行い、得られた1,3−ジオキソラ
ン−アミド誘導体(16k)を精製することなく次の工
程10の反応を行った以外は、実施例11の工程11及
び10と同様に反応を行い、目的とするアミド誘導体
(1k)を得た(工程11及び10)。
【0271】
【化66】
【0272】得られたアミド誘導体(1k)の物性は次
のとおりである。
【0273】白色固体 融点;42〜43℃ IR(νneat,cm-1);3390,2920,285
5,1655,1470,1420,1380,130
0,1205,1120,1045,985,930,
850,720.
【0274】実施例13 実施例1〜12で製造したアミド誘導体とワセリンとを
アミド誘導体/ワセリン=1/3(重量比)の割合で混
合し、それぞれについて下記方法により皮膚コンダクタ
ンス及び肌荒れについて評価した。結果を表1に示す。
【0275】(試験方法)冬期に頬部に肌荒れを起こし
ている20〜50才の女性10名を被験者とし、左右の
頬に異なる皮膚外用剤を2週間塗布する。2週間の塗布
が終了した翌日に次の項目につき試験を行った。
【0276】(1)皮膚コンダクタンス 37℃の温水にて洗顔後、温度20℃、湿度40%の部
屋で20分間安静にした後、角質層の水分含有量を皮膚
コンダクタンスメータ(IBS社製)にて測定した。コ
ンダクタンス値は値が小さいほど皮膚は肌荒れしてお
り、5以下ではひどい肌荒れである。一方この値が20
以上であれば肌荒れはほとんど認められない。
【0277】(2)肌荒れスコア 肌荒れを肉眼で観測し、下記基準により判定した。スコ
アは平均値で示した。
【0278】0:肌荒れを認めない 1:かすかな肌荒れを認める 2:肌荒れを認める 3:ややひどい肌荒れを認める 4:ひどい肌荒れを認める
【0279】
【表1】
【0280】実施例14 本発明アミド誘導体を用いて下記表2に示す組成の皮膚
外用剤(乳化化粧料)を製造し、その肌荒れ改善効果を
実施例13と同様の方法により評価した。結果を表3に
示す。
【0281】
【表2】
【0282】
【表3】
【0283】実施例15 ヘアトニック組成物:
【表4】 (組成) (%) (1)実施例1〜12で得たアミド誘導体 1 (2)ピロリドンカルボン酸−アルミニウム塩 0.5 (3)エタノール 55.0 (4)水 バランス (5)香料 0.3
【0284】(製法)(4)に攪拌下(1)を均一に分
散させ、次いで(2)、(3)、(5)を加えよく混合
して毛髪に対し優れたスタイル保持、形成性と良好な感
触を付与し、ふけを抑える懸濁型ヘアトニック組成物を
得た。
【0285】実施例16 ヘアリンス:表5に示す組成
のヘアリンスを調製し、該ヘアリンスによる処理後の髪
の感触を10名の専門パネラーにより表6に示す評価基
準で評価した。この結果を表7に示す。
【0286】
【表5】
【0287】
【表6】
【0288】
【表7】
【0289】実施例17 下記組成の皮膚外用剤(乳化化粧料)を調製し、実施例
1〜12で製造したアミド誘導体の配合性及び配合安定
性を評価した。
【0290】
【表8】 (組成) (%) アミド誘導体 3.5 スクワラン 2.0 エステモールN−01 3.0 レオドールスーパーTW−S120 2.1 レオドールSP−S10 0.9 エマノーンCH−40 1.0 86%グリセリン 5.0 メチルパラベン 0.3 精製水 バランス
【0291】また、比較のため、特公平1−42934
号公報の実施例1に記載の下記式(22)で示すアミド
誘導体について同様の評価を行った。
【0292】
【化67】
【0293】調製したクリームを、5℃にて4週間保存
した後、光学顕微鏡により偏光下で結晶析出の有無につ
いて観察した。その結果、本発明アミド誘導体を配合し
たクリームにおいては結晶析出が認められなかったが、
上記アミド誘導体(22)を配合したクリームにおいて
は結晶析出が認められた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 実 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (72)発明者 杉野 希代子 栃木県芳賀郡市貝町赤羽2606 花王株式 会社研究所内 (56)参考文献 特開 昭63−297309(JP,A) 特開 昭64−79195(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の一般式(1): 【化1】 (式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜4
    0のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示
    し、R3 は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキ
    レン基又は単結合を示し、R4 は水素原子、炭素数1〜
    12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3−
    ジヒドロキシプロピルオキシ基を示す。ただし、R3
    単結合のときはR4 は水素原子である。)で表わされる
    アミド誘導体。
  2. 【請求項2】 次の一般式(2): 【化2】 (式中、R1aは炭素数4〜40のヒドロキシル化され
    ていてもよい炭化水素基を示し、R3aは炭素数3〜6
    の直鎖若しくは分岐鎖のアルキレン基を示し、R4a
    炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖のアルコキシ基を示
    す。)で表わされるアミン誘導体。
  3. 【請求項3】 次の一般式(3): 【化3】 (式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜4
    0のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示
    し、R3aは炭素数3〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキ
    レン基を示し、R4aは炭素数1〜12の直鎖又は分岐鎖
    のアルコキシ基を示す。)で表わされるアミド誘導体。
  4. 【請求項4】 次の一般式(4): 【化4】 (式中、R1 及びR2 は同一又は異なって炭素数1〜4
    0のヒドロキシル化されていてもよい炭化水素基を示
    し、R3 は炭素数1〜6の直鎖若しくは分岐鎖のアルキ
    レン基又は単結合を示し、R4bは水素原子、炭素数1〜
    12の直鎖若しくは分岐鎖のアルコキシ基又は2,3−
    エポキシプロピルオキシ基を示す。ただし、R3 が単結
    合のときR4bは水素原子である。)で表わされるアミド
    誘導体。
  5. 【請求項5】 請求項1記載のアミド誘導体を含有する
    皮膚外用剤。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のアミド誘導体を含有する
    毛髪化粧料。
JP7124825A 1995-05-24 1995-05-24 アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料 Expired - Fee Related JP2775407B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124825A JP2775407B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料
DE69611444T DE69611444T2 (de) 1995-05-24 1996-05-16 Amid-derivate und zusammensetzungen zur äusserlichen haut- und haarpflege
US08/952,110 US5863945A (en) 1995-05-24 1996-05-16 Amide derivatives and external skin or hair care preparations
CN96194103A CN1072206C (zh) 1995-05-24 1996-05-16 酰胺衍生物及外用护肤或护发制品
EP96915168A EP0828706B1 (en) 1995-05-24 1996-05-16 Amide derivatives and external skin or hair care preparations
PCT/JP1996/001298 WO1996037462A1 (en) 1995-05-24 1996-05-16 Amide derivatives and external skin or hair care preparations
TW085105883A TW346481B (en) 1995-05-24 1996-05-17 Amide derivatives, synthesis intermediates thereof, and external skin care preparations, cosmetic hair care formulations and bath medicines containing the amide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7124825A JP2775407B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08319263A JPH08319263A (ja) 1996-12-03
JP2775407B2 true JP2775407B2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=14895044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7124825A Expired - Fee Related JP2775407B2 (ja) 1995-05-24 1995-05-24 アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5863945A (ja)
EP (1) EP0828706B1 (ja)
JP (1) JP2775407B2 (ja)
CN (1) CN1072206C (ja)
DE (1) DE69611444T2 (ja)
TW (1) TW346481B (ja)
WO (1) WO1996037462A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW453881B (en) * 1995-10-16 2001-09-11 Kao Corp Cosmetic composition comprising amide derivatives
JP3457813B2 (ja) * 1996-11-07 2003-10-20 花王株式会社 化粧料
JP3544080B2 (ja) * 1996-11-14 2004-07-21 花王株式会社 油中水型乳化化粧料
TW491707B (en) * 1996-11-22 2002-06-21 Kao Corp Hair cosmetic compositions
DE19703000C2 (de) * 1997-01-28 2000-05-31 Kao Corp Haarbehandlungsmittel
DE19723762C1 (de) * 1997-06-06 1998-07-16 Goldwell Gmbh Mittel zur Haarbehandlung
DE19730216C2 (de) * 1997-07-15 2001-07-26 Goldwell Gmbh Mittel zur dauerhaften Verformung von menschlichen Haaren und Fixiermittel hierfür
WO1999007333A1 (fr) * 1997-08-11 1999-02-18 Kao Corporation Produit de soin capillaire
DE19847149A1 (de) * 1998-10-13 2000-04-20 Max Planck Gesellschaft Pseudo-Ceramide
US6221816B1 (en) * 1998-12-25 2001-04-24 Kao Corporation Detergent composition comprising a monoglyceryl ether
JP4194196B2 (ja) 1999-02-22 2008-12-10 花王株式会社 浴用剤組成物
US6685953B1 (en) 1999-04-08 2004-02-03 Kao Corporation External preparation compositions
US6464991B1 (en) 1999-05-04 2002-10-15 Finetex, Inc. Oat lipid based surfactants and derivatives and process for preparing same
JP4077125B2 (ja) * 1999-10-22 2008-04-16 花王株式会社 化粧料
JP3371098B2 (ja) * 1999-11-04 2003-01-27 花王株式会社 洗浄剤組成物
TWI238068B (en) * 2001-03-06 2005-08-21 Kao Corp Composition for external application
JP5917414B2 (ja) 2011-01-05 2016-05-11 花王株式会社 化粧料
WO2018221602A1 (ja) 2017-05-30 2018-12-06 花王株式会社 油中水型乳化組成物
TW201900146A (zh) 2017-05-30 2019-01-01 日商花王股份有限公司 油中水型乳化組成物
WO2019131987A1 (ja) 2017-12-28 2019-07-04 花王株式会社 脂質微粒子分散物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY100343A (en) * 1985-12-20 1990-08-28 Kao Corp Amide derivative and external medicament comprising same
EP0282816B1 (en) * 1987-03-06 1993-09-15 Kao Corporation External skin care preparation
EP0398272B1 (en) * 1989-05-19 1994-08-10 Kao Corporation Amide derivatives and dermatologic preparations containing the same
JPH06145123A (ja) * 1992-11-02 1994-05-24 Kao Corp アミド誘導体及びその製造中間体、並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08319263A (ja) 1996-12-03
WO1996037462A1 (en) 1996-11-28
CN1185147A (zh) 1998-06-17
DE69611444T2 (de) 2001-06-07
TW346481B (en) 1998-12-01
US5863945A (en) 1999-01-26
CN1072206C (zh) 2001-10-03
EP0828706A1 (en) 1998-03-18
EP0828706B1 (en) 2001-01-03
DE69611444D1 (de) 2001-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2775407B2 (ja) アミド誘導体、この製造中間体並びに該アミド誘導体を含有する皮膚外用剤及び毛髪化粧料
EP1166766B1 (en) External preparation compositions
KR100987234B1 (ko) 외용제 조성물
US5175321A (en) Amide derivatives and dermatologic preparations containing the same
US4939171A (en) Sebosuppressive topical preparations
CA1321207C (en) Cosmetic composition
EP0522506A2 (en) Ester compound and cosmetic preparation comprising the same
JP3544080B2 (ja) 油中水型乳化化粧料
JPH10152421A (ja) 毛髪のハリ、コシ及び感触を改善する方法
JP3457813B2 (ja) 化粧料
JP3526355B2 (ja) 化粧料
JPH08319233A (ja) 皮膚外用剤及び毛髪化粧料
JP4112741B2 (ja) 保湿剤
JPH0344047B2 (ja)
US5221757A (en) Amide derivatives and dermatologic preparations containing the same
JP3078738B2 (ja) 油性固型化粧料
JP4220625B2 (ja) 外用剤組成物
JP3712676B2 (ja) 外用剤組成物
JP3351675B2 (ja) 皮膚外用剤
JPH0565485B2 (ja)
JP3544081B2 (ja) 化粧料
JPH10152430A (ja) 浴用剤組成物
JP4150738B2 (ja) 外用剤組成物
JP2704759B2 (ja) グリセリルエーテル誘導体及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH09235259A (ja) (2s,3r)−2−アシルアミノアルカン−1,3−ジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees