JP2769872B2 - 感光物質用包装材料 - Google Patents

感光物質用包装材料

Info

Publication number
JP2769872B2
JP2769872B2 JP1179040A JP17904089A JP2769872B2 JP 2769872 B2 JP2769872 B2 JP 2769872B2 JP 1179040 A JP1179040 A JP 1179040A JP 17904089 A JP17904089 A JP 17904089A JP 2769872 B2 JP2769872 B2 JP 2769872B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
layer
packaging material
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1179040A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0344636A (ja
Inventor
睦男 赤尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1179040A priority Critical patent/JP2769872B2/ja
Priority to US07/550,558 priority patent/US5110639A/en
Priority to DE69028813T priority patent/DE69028813T2/de
Priority to EP90113283A priority patent/EP0408013B1/en
Publication of JPH0344636A publication Critical patent/JPH0344636A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769872B2 publication Critical patent/JP2769872B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C3/00Packages of films for inserting into cameras, e.g. roll-films, film-packs; Wrapping materials for light-sensitive plates, films or papers, e.g. materials characterised by the use of special dyes, printing inks, adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2553/00Packaging equipment or accessories not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1338Elemental metal containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1334Nonself-supporting tubular film or bag [e.g., pouch, envelope, packet, etc.]
    • Y10T428/1341Contains vapor or gas barrier, polymer derived from vinyl chloride or vinylidene chloride, or polymer containing a vinyl alcohol unit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、写真感光材料に適した包装材料に関するも
のである。
〔従来の技術〕
写真感光材料のように、光に曝されるとその品質価値
を失うものについては、光を完全に遮る包装材料が包装
に使用されている。この包装材料には上記遮光性のほ
か、写真感光材料の大きさや重量に応じて十分な物理強
度、即ち引張強度、引裂き強度、衝撃穴あけ強度等が必
要であり、さらにヒートシールによる密封を行う関係
上、ヒートシール適性が必要である。
さらに、スタチック故障等を防止するために、帯電防
止性を有することが必要であった。
従来、このような帯電防止性を有する写真感光材料用
包装材料としては、ポリオレフィン樹脂遮光フィルムと
アルミニウム箔と晒クラフト紙とを接着剤で積層した包
装材料や、アルミニウム箔の替わりにアルミニウム蒸着
フィルムを積層した包装材料(特開昭63−30482号公
報、特開昭63−247033号公報等)があった。
また、アルミニウム蒸着フィルム等の替わりに帯電防
止剤を添加した包装材料もあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の界面活性剤系の帯電防止剤を添加した包装材料
は、帯電防止剤が経時とともにスタチック故障を防止す
るのに必要な量以上に過剰にブリードアウトするので、
ヒートシール性が悪化し、かつ外観や触感を悪くし、さ
らに写真感光乳剤層に付着して現像阻害を起こすもので
あった。
本発明は以上の問題点を解決し、スタチック防止効果
を有するだけの界面活性剤系の帯電防止剤のブリードア
ウトを行う写真感光材料用包装材料を提供することを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者は上記目的を達成するために、界面活性剤系
の帯電防止剤の添加量がブリードアウトに与える影響に
ついて鋭意研究した。
その結果、2層以上の多層共押出しインフレーション
フィルムを積層して4層以上の積層フィルムとした場
合、外層の界面活性剤系の帯電防止剤の添加量を内層の
界面活性剤系の帯電防止剤の添加量の1.2以上にすると
界面活性剤系の帯電防止剤の外層表面へのブリードアウ
トは短時間でスタチック防止効果を有するまでになる
が、それ以後はほとんど変化しないことを見い出した。
本発明は以上の研究の結果なされたもので、すなわ
ち、多層共押出しインフレーションフィルムを積層した
ものであって、外層の界面活性剤系の帯電防止剤の添加
量(重量%)が0.01〜0.3重量%であるとともに内層の
界面活性剤系の帯電防止剤の添加量(重量%)の1.2倍
以上であり、かつ前記多層共押出しインフレーションフ
ィルムの内層同士をブロッキングにより積層した積層フ
ィルムを具備することを特徴として構成されている。
前記多層積層フィルムは、多層共押出しインフレーシ
ョンフィルムが積層されたものであり、その積層方法は
接着剤によっても、ブロッキングによってもよいが、物
理強度が大きく、かつ接着剤を用いずフィルム成形と同
時に積層できコストダウンが図られるのでブロッキング
による積層が好ましい。
また、多層積層フィルムは、外層(表面に露出してい
る層)の界面活性剤系の帯電防止剤の添加量(重量%)
が内層(表面に露出していない層)の界面活性剤系の帯
電防止剤の添加量(重量%)の1.2倍以上であり、これ
未満であると内層への帯電防止剤の移行が少なくなり外
層へのブリードアウトが大きくなり過ぎる。
外層の帯電防止剤の添加量は約0.01〜約0.3重量%の
範囲が好ましい。
本発明に用いることが可能な帯電防止剤の代表例を以
下に記載する。
(1)ノニオン(=非イオン系) アルキルアミン誘導体:T−B103(松本油脂)、T−
B104(松本油脂)アルキルアミド型 ポリオキシエチレンアルキルアミン:アーモスタット
310(ライオン油脂) 3級アミン(ラウリンアミン):アーモスタット400
(ライオン油脂) N,N−bis(2−hydroxyethyl cocoamine): アーモスタット410(ライオン油脂) 3級アミン:ANTISTATIC273C、273、273E(FineOrg.Ch
em) [R=C10〜12以下のアルキル・アルケニル,X+Y≧
25]: Belg.P.465,800(ソルペー) N−hydroxyhexadecyl−di−ethanol−amine: Belg.P.654,049 N−hydroxyoctadecyl−di−ethanol−amine: (National Dist.) 脂肪酸アマイド誘導体:TB−115(松本油脂)、エレ
ガンP100(日本油脂)、エリークSM−2(吉村油化学) シュウ酸−N,N′−ジステリアリルアミドブチルエス
テル:ヘキスト ポリオキシエチレンアルキルアミド エーテル型 ポリオキシエチレンアルキルエーテル RO(CH2CH2O)nH ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル 特殊非イオン型:レジスタット104,PE100,116〜118
(第一工業製薬)、レジスタットPE132,139(第一工業
製薬)、エレガンE115,ケミスタット1005(日本油
脂)、エリークBM−1(吉村油化学)、エレクトロスト
リッパ−TS,TS2,TS3,TS5,EA,EA2,EA3(花王石鹸) 多価アルコールエステル型 グリセリン脂肪酸エステル:モノグリ((日本樟
脳)、TB−123(松本油脂)、レジスタット113(第一工
業製薬) ソルビタン脂肪酸エステル 特殊エステル:エリークBS−1(吉村油化学) 1,−ヒドロキシエチル−2−ドデシルグリオキサゾリ
ン: ブリティシュ・セロファン (2)アニオン系 スルホン酸類 アルキルスルホネート RSO3Na アルキルベンゼンスルホネート アルキルサルフェート ROSO3Na リン酸エステル型 アルキルホスフェート ROPO3K2 (3)カチオン系 アミド型カチオン:レジスタットPE300,401,402,40
6,411(第一工業製薬) 四級アンモニウム塩 第4級アンモニウムクロライド [NO3−R10・N(CH3)3+Cl- ETHOGUADc12(アーマー) 第4級アンモニウムサルフェート 第4級アンモニウムナイトレート カチミンCSM−9(吉村油化学)、CATANAC609(アメ
リカン・シアナミド)、デノン314C(丸善油化)、アー
モスタット300(ライオン油脂)、100V(アーマー)、
エレクトロストリッパーES(花王石鹸)、ケミスタット
2009A(日本油脂) Stearamido propyl−dimethyl−β−hydroxyethyl am
monium nitrate:CATANAC・SN(アメリカン・ジアナミ
ド) (4)両性イオン系 アルキルベタイン型: イミダゾリン型: レオスタット53,532(ライオン油脂)、AMS53(ライ
オン油脂)、AMS303,313(ライオン油脂) アルキルイミダゾリン型 金属塩 AMS576(ライオン油脂) レオスタット826,923(ライオン油脂) (RNR′CH2CH2CH2NCH2COO)2MgR≧C,R′=Hまたは(C
H2)mCOO−;ライオン油脂 R=C3〜8炭化水素、A=酸素またはイミノ基、M
=有機アミンまたは金属 アルキルアラニン型 (5)その他;レジスタット204,205(第一工業製
薬)、エレガン2E,100E(日本油脂)、ケミスタット100
2,1003,2010(日本油脂)、エリーク51(吉村油化
学)、ALROMINE RV−100(ガイギー) 以上界面活性剤系の帯電防止剤の中で写真性及び人身
に与える悪影響が小さいので、非イオン(ノニオン)系
帯電防止剤が特に好ましい。
外層及び内層は、熱可塑性樹脂、例えば各種ポリエチ
レン樹脂、エチレン共重合体樹脂、エチレン・ビニルア
ルコール共重合体樹脂、ポリプロピレン樹脂、プロピレ
ン共重合体樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリ塩化ビニリ
デン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リエステル樹脂など、及びこれらの変性樹脂等で形成さ
れる。
外層には、エチレン共重合体樹脂が好ましく、特に、
エチレン・αオレフィン共重合体樹脂が10重量%以上含
まれていることがヒートシール性向上の点で好ましい。
また、外層の界面活性剤系の帯電防止剤の内層への移
行を容易にするので、外層の平均樹脂密度は内層の平均
樹脂密度より高いことが好ましい。
本発明の写真感光材料用包装材料は、以上の多層積層
フィルムを具備していれば、さらに他のフレキシブルシ
ート等を積層したものであってもよい。
多層積層フィルムには、界面活性剤系の帯電防止剤と
の、帯電防止性の相乗効果とフィルム成形性及びブリー
ドアウト量を減少させることができるので、滑剤を添加
することが好ましい。
市販の代表的滑剤名と製造メーカー名を以下に記載す
る。
(1)シリコーン系滑剤; 各種グレードのジメチルポリシロキサン及びその変性
物(信越シリコーン、東レシリコーン) (2)オレイン酸アミド系滑剤; アーモスリップCP(ライオン・アクゾ)、ニュートロ
ン(日本精化)、ニュートロンE−18(日本精化)、ア
マイドO(日東化学)、アルフロE−10(日本油脂)、
ダイヤミッドO−200(日本化成)、ダイヤミッドG−2
00(日本化成)等 (3)エルカ酸アミド系滑剤; アルフロ−P−10(日本油脂)等 (4)ステアリン酸アミド系滑剤; アルフロ−S−10(日本油脂)、ニュートロン2(日
本精化)、ダイヤミッド200(日本化成)等 (5)ビス脂肪酸アミド系滑剤; ビスアマイド(日本化成)、ダイヤミッド200ビス
(日本化成)、アーモワックスEBS(ライオン・アク
ゾ)等 (6)非イオン界面活性剤系滑剤; エレクトロストリッパ−TS−2、エレクトロストリッ
パ−TS−3(花王石鹸)等 (7)炭化水素系滑剤; 流動パラフィン、天然パラフィン、マイクロワック
ス、合成パラフィン、ポリエチレンワックス、ポリプロ
ピレンワックス、塩素化炭化水素、フルオロカルボン (8)脂肪酸系滑剤; 高級脂肪酸(C12以上が好ましい)、オキシ脂肪酸 (9)エステル系滑剤; 脂肪酸の低級アルコールエステル、脂肪酸の多価アル
コールエステル、脂肪酸のポリグリコールエステル、脂
肪酸の脂肪アルコールエステル (10)アルコール系滑剤; 多価アルコール、ポリグリコール、ポリグリセロール (11)金属石けん; ラウリン酸、ステアリン酸、リシノール酸、ナフテン
酸、オレイン酸等の高級脂肪酸とLi、Mg、Ca、Sr、Ba、
Zn、Cd、Al、Sn、Pb等の金属との化合物 多層積層フィルムには、遮光性を確保するために遮光
性物質が添加される。
遮光性物質の代表例を以下に記載する。
(1)無機化合物 A.酸 化 物…シリカ、ケイ藻土、アルミナ、酸化チタ
ン、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化アンチ
モン、バリウムフェライト、ストロンチウムフェライ
ト、酸化ベリリウム、軽石、軽石バルーン、アルミナ繊
維等 B.水酸化物…水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウ
ム、塩基性炭酸マグネシウム等 C.炭 酸 塩…炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ド
ロマイト、ドーソナイト等 D.(亜)硫酸塩…硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸
アンモニウム、亜硫酸カルシウム等 E.ケイ酸塩…タルク、クレー、マイカ、アスベスト、ガ
ラス繊維、ガラスバルーン、ガラスビーズ、ケイ酸カル
シウム、モンモリロナイト、ベントナイト等 F.炭 素…カーボンブラック、グラファイト、炭素
繊維、炭素中空球等 G.そ の 他…鉄粉、銅粉、鉛粉、錫粉、ステンレス
粉、パール顔料、アルミニウム粉、硫化モリブデン、ポ
ロン繊維、炭化ケイ素繊維、黄銅繊維、チタン酸カリウ
ム、チタン酸ジルコン酸鉛、ホウ酸亜鉛、メタホウ酸
バリウム、ホウ酸カルシウム 、ホウ酸ナトリウム、ア
ルミニウムペースト、タルク等 (2)有機化合物 木粉(松、樫、ノコギリクズなど)、殻繊維(アーモ
ンド、ピーナッツ、モミ殻など)、着色した各種の繊維
例えば木綿、ジュート、紙細片、セロハン片、ナイロン
繊維、ポリプロピレン繊維、デンプン、芳香族ポリアミ
ド繊維等 これらの遮光性物質のなかで、ブリードアウト量を減
少させることができるので、カーボンブラックが好まし
い。
特に好ましいカーボンブラックの原料による分類例を
あげるとガスブラック、ファーネスブラック、チャンネ
ルブラック、アントラセンブラック、アセチレンブラッ
ク、ケッチェンカーボンブラック、サーマルブラック、
ランプブラック、油煙、松煙、アニマルブラック、ベジ
タブルブラック等がある。本発明では遮光性、コスト、
物性向上の目的ではファーネスカーボンブラックが好ま
しく、高価であるが帯電防止効果を有する遮光性物質と
してはアセチレンカーボンブラック、変性副生カーボン
ブラックであるケッチェンカーボンブラックが好まし
い。必要により前者と後者を必要特性に従ってミックス
することも好ましい。
遮光性物質を配合する形態は種々あるが、マスターバ
ッチ法がコスト、作業場の汚染防止等の点で好ましい。
公知文献の特公昭40−26196号では有機溶媒に溶解した
重合体の溶液中にカーボンブラックを分散せしめて、重
合体−カーボンブラックのマスターバッチをつくる方法
を、特公昭43−10362号にはカーボンブラックをポリエ
チレンに分散してマスターバッチをつくる方法を述べて
いる。
カーボンブラックの中でも特にpH6.0〜9.0、平均粒子
径10〜120mμ、揮発成分2.0%以下、吸油量50ml/100g以
上のファーネスカーボンブラックが写真感光材料に悪影
響を与えず、遮光能力が大きく安価なので好ましい。
また、フィッシュアイやブツ(固り状の不均一故障)
の発生を防止するために、酸化防止剤を添加することが
好ましい。
酸化防止剤の代表例を以下に記載する。
(イ)フェノール系酸化防止剤 6−t−ブチル−3−メチルフェノール誘導体、2.6
−ジ−t−ブチル−Pクレゾール、2,6−t−ブチル−
4−エチルフェノール、2・2′−メチレンビス−(4
−エチル−6−t−ブチルフェノール)、4・4′−ブ
チリデンビス(6−t−ブチル−m−クレゾール)、4
・4′−チオビス(6−t−ブチル−m−クレゾー
ル)、4・4−ジヒドロキシジフェニルシクロヘキサ
ン、アルキル化ビスフェノール、スチレン化フェノー
ル、2・6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェノール、
n−オクタデシル−3−(3′・5′−ジ−t−ブチル
−4′−ヒドロキシフェノール)プロピネート、2・
2′−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4・4′−チオビス(3−メチル−6−t−
ブチルフェニール)、4・4′−ブチリデンビス(3−
メチル−6−t−ブチルフェノール)、ステアリル−β
(3・5−ジ−4−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
プロピオネート、1・1・3−トリス(2−メチル−4
ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル)ブタン、1・3
・5トリメチル−2・4・6−トリス(3・5−ジ−t
−ブチル−4ヒドロキシベンジル)ベンゼン、テトラキ
ス〔メチレン−3(3′・5′−ジ−t−ブチル−4′
−ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン (ロ)ケトンアミン縮合系酸化防止剤 6−エトキシ−2・2・4−トリメチル−1・2−ジ
ヒドロキノリン、2・2・4−トリメチル−1・2−ジ
ヒドロキノリンの重合物、トリメチルジヒドロキノリン
誘導体 (ハ)アリルアミン系酸化防止剤 フェニル−α−ナフチルアミン、N−フェニル−β−
ナフチルアミン、N−フェニル−N′−イソピロピル−
P−フェニレンジアミン、N・N′−ジフェニル−P−
フェニレンジアミン、N・N′−ジ−β−ナフチル−P
−フェニレンジアミン、N−(3′−ヒドロキシブチリ
デン)−1−ナフチルアミン (ニ)イミダゾール系酸化防止剤 2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプト
ベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルベ
ンゾイミダゾール (ホ)ホスファイト系酸化防止剤 アルキル化アリルホスファイト、ジフェニルイソデシ
ルフォスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファ
イト亜リン酸ソーダ、トリノニルフェニルフォスファイ
ト、トリフェニルフォスファイト (ヘ)チオ尿素系酸化防止剤 チオ尿素誘導体、1・3−ビス(ジメチルアミノプロ
ピル)−2−チオ尿素 (ト)その他空気酸化に有用な酸化防止剤 チオジプロピオン酸ジラウリル 代表的な市販酸化防止剤を以下に示す。
(1)フェノール系酸化防止剤; SUMILIZER BHT(住友)、IRGANOX 1076(チバガイギ
ー)、MARK AO−50(アデカ・アーガス)、SUMILIZER B
P−76(住友)、TOMINOX SS(吉富)、IRGANOX 565(チ
バガイギー)、IONOX WSP(ICI)、SANTONOX(Monsant
o)、SUMILIZER WX R(住友)、ANTAGECRYSTAL(川
口)、IRGANOX 1035(チバガイギー)、ANTAGE W−400
(川口)、NOCLIZER NS−6(大内新興)、IRGANOX 142
5 WL(チバガイギー)、MARK AO−80(アデカ・アーガ
ス)、SUMILIZER GA−80(住友)、TOPANOL CA(IC
I)、MARK AO−30(アデカ・アーガス)、MARK AO−20
(アデカ・アーガス)、IRGANOX 3114(チバガイギ
ー)、MARK AO−330(アデカ・アーガス)、IRGANOX 13
30(チバガイギー)、CYANOX 1790(ACC)、IRGANOX 10
10(チバガイギー)、MARK AO−60(アデカ・アーガ
ス)、SUMILIZER BP−101(住友)、TOMINOX TT(吉
富) (2)燐系酸化防止剤; IRGAFOS 168(チバガイギー)、MARK 2112(アデカ・
アーガス)、WESTON 618(ボルグワーナー)、MARK PEP
−8(アデカ・アーガス)、ULTRANOX 626(ボルグ・ワ
ーナー)、MARK PEP−24G(アデカ・アーガス)、MARK
PEP−36(アデカ・アーガス)、HCA(三光) (3)チオエーテル系酸化防止剤; DLTDP “YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER TPL(住
友)、ANTIOX L(日油)、DMTD “YOSHITOMI"(吉
富)、SUMILIZER TPM(住友)、ANTIOX M(日油)、DST
P“YOSHITOMI"(吉富)、SUMILIZER TPS(住友)、ANTI
OX S(日油)、SEENOX 412S(シプロ)、MARK AO−412S
(アデカ・アーガス)、SUMILIZER TP−D(住友)、MA
RK AO−23(アデカ・アーガス)、SANDSTAB P−EPQ(サ
ンド)、IRGAFOS P−EPQ FF(チバガイギー)、IRGANOX
1222(チバガイギー)、MARK 329K(アデカ・アーガ
ス)、WESTON 399(ボルグ・ワーナー)、MARK 260(ア
デカ・アーガス)、MARK 522A(アデカ・アーガス) (4)金属不活性化剤 NAUGARD XL−1(ユニロイヤル)、MARK CDA−1(ア
デカ・アーガス)、MARK CDA−6(アデカ・アーガ
ス)、LRGANOX MD−1024(チバガイギー)、CUNOX(三
井東圧) 特に好ましい酸化防止剤はフェノール系の酸化防止剤
であり、市販品としてはチバガイギー社のイルガノック
ス各種と住友化学(株)のSumilizer BHT,Sumilizer BH
−76,Sumilizer WX−R,Sumilizer BP−101等である。又
フェノール系の酸化防止剤及び/又は燐系酸化防止剤を
2種以上ミックスして用いると酸化防止効果が大きくな
るので好ましい。
その他、本発明では必要により各種添加剤を用いるこ
とができる。
次に、添加剤の代表例を以下に記載するが、本発明は
これに限定されるものではなく、公知のあらゆるものの
中から選択できる。
(添加剤種類) (代 表 例) (1)可 塑 剤;フタル酸エステル、グリコールエス
テル、脂肪酸エステル、リン酸エステル等 (2)安 定 剤;鉛系、カドミウム系、亜鉛系、アル
カリ土類金属系、有機スズ系等 (3)難 燃 剤;燐酸エステル、ハロゲン化燐酸エス
テル、ハロゲン化物、無機物、含燐ポリオール等 (4)充 填 剤;アルミナ、カオリン、クレー、炭酸
カルシウム、マイカ、タルク、酸化チタン、シリカ等 (5)補 強 剤;ガラスロービング、金属繊維、ガラ
ス繊維、ガラスミルドファイバー、炭素繊維等 (6)発 泡 剤;無機発泡剤(炭酸アンモニア、重炭
酸ソーダ)、有機発泡剤(ニトロソ系、アゾ系)等 (7)加 硫 剤;加硫促進剤、促進助剤等 (8)劣化防止剤;紫外線吸収剤、酸化防止剤、金属不
活性化剤、過酸化物分解剤等 (9)カップリング剤;シラン系、チタネート系、クロ
ム系、アルミニウム系等 (10)各種の熱可塑性樹脂、ゴム等 (11)造 核 剤;有機造核剤(ジベンジリデンソルビ
トール化合物等)、無機造核剤(炭酸カルシウム等)等 本発明に係る写真感光材料用包装材料を用いて包装す
る写真感光材料の代表例を以下に示す。
(a)ハロゲン化銀写真感光材料(レントゲン写真フィ
ルム、印刷用フィルム(リスフィルム)、白黒及びカラ
ー印画紙、カラーフィルム、印刷用マスター紙、DTR感
光材料、電算写植フィルム及びペーパー、マイクロフィ
ルム、映画用フィルム、自己現像型写真感光材料、直接
ポジ型フィルム及びペーパー等) (b)ジアゾニウム写真感光材料(4−モルフォリノベ
ンゼンジアゾニウムマイクロフィルム、マイクロフィル
ム、複写用フィルム、印刷用版材等) (c)アジド、ジアジド系写真感光材料(パラアジドベ
ンゾエード、4,4′ジアジドスチルベン等を含む感光材
料、例えば複写用フィルム、印刷用版材等) (d)キノンジアジド系写真感光材料(オルソーキノン
ジアジド、オルソーナフトキノンジアジド系化合物、例
えばベンゾキノン(1,2)−ジアジト−(2)−4−ス
ルフォン酸フェニルエーテル等を含む感光材料、例えば
印刷用版材、複写用フィルム、密着用フィルム等) (e)フォトポリマー(ビニル系モノマー等を含む感光
材料、印刷用版材、密着用フィルム等) (f)ポリビニル桂皮酸エステル系(例えば印刷用フィ
ルム、IC用レジスト等) 〔作用〕 本発明の写真感光材料用包装材料では、多層積層フィ
ルムの外層に添加された帯電防止剤が短時間でスタチッ
ク故障を防止できるだけブリードアウトするとともに、
経時しても内層側へ移行することによりブリードアウト
の量がほとんど増加しない。
〔実施例〕
本発明による写真感光材料用包装材料の代表的実施例
を第1図から第4図に基づいて説明する。
第1図から第4図は、それぞれ写真感光材料用包装材
料の実施例の層構成を示す部分断面図である。
第1図に示す写真感光材料用包装材料は、遮光性物質
が添加された内層1aと遮光性物質と帯電防止剤が添加さ
れた外層2aとからなる多層共押出しインフレーションフ
ィルム3aを、内層1aどうしをブロッキングBにより積層
した多層積層フィルム4aから構成されている。
第2図に示す写真感光材料用包装材料は、遮光性物質
が添加されていない内層1を用いた他は、第1図に示す
写真感光材料用包装材料と同様である。
第3図に示す写真感光材料用包装材料は、遮光性物質
が添加されていない外層2を用いた他は、第1図に示す
写真感光材料用包装材料と同様である。
第4図に示す写真感光材料用包装材料は、遮光性物質
が添加された内層1aと、遮光性物質が添加されていない
中間内層5と、帯電防止剤は添加されているが遮光性物
質が添加されていない外層2とからなる多層共押出しイ
ンフレーションフィルム3aを、内層1aどうしをブロッキ
ングBにより積層した多層積層フィルム4aから構成され
ている。
なお、第5図は従来例の層構成を示す部分断面図で、
2枚の別体からなる遮光フィルム6a・6aで構成されてい
る。第6図は本発明の多層積層フィルム4aに接着材層8
を介してフレキシブルシート7を積層した本発明の他の
写真感光材料用包装材料の例である。
次に、本発明品I、IIと従来品I、IIの特性を比較し
た試験結果について説明する。
本発明品I 本発明品Iは第1図の層構成に相当する。
MFRが2.1g/10分、密度が0.92g/cm3のエチレン・4メ
チルペンテン−1共重合体樹脂30重量%、アニオン界面
活性剤系の帯電防止剤((花王製エレクトロストリッパ
−TS−3)0.2重量%、MFRが2.4g/10分、密度が0.923g/
cm3の低密度ホモポリエチレン樹脂66.75重量%、エルカ
酸アミド0.05重量%、ファーネスカーボンブラック3.0
重量%からなる厚さ30μmの遮光性ポリオレフィン樹脂
層を外層とし、MFRが2.1g/10分、密度が0.92g/cm3のエ
チレン・4メチルペンテン−1共重合体樹脂92.5重量
%、ファーネスカーボンブラック3.0重量%、MFRが2.4g
/10分、密度が0.923g/cm3の低密度ホモポリエチレン樹
脂4.5重量%からなる厚さ30μmの遮光性ポリオレフィ
ン樹脂フィルム層を内層とする厚さ60μmの遮光性二層
共押出しポリオレフィン樹脂フィルムの内層同志をニッ
プロールにより剥離強度が2g/15mm巾程度にブロッキン
グさせたポリオレフィン樹脂製多層積層フィルムからな
る包装材料である。
本発明品II 本発明品IIは第2図の層構成に相当する。
MFRが1.1g/10分、密度が0.954g/cm3のホモポリエチレ
ン樹脂20重量%と、MFRが4.0g/10分、密度が0.92g/cm3
のエチレン・オクテン−1共重合体樹脂72.35重量%とM
FRが2.4g/10分、密度が0.923g/cm3の低密度ホモポリエ
チレン樹脂4.5重量%とファーネスカーボンブラック3
重量%、非イオン界面活性剤系帯電防止剤(花王製エレ
クトロストリッパ−TS−2)0.15重量%からなる厚さ20
μmの遮光性ポリオレフィン樹脂層を外層とし、MFRが
2.1g/10分、密度が0.92g/cm3のエチレン・4メチルペン
テン−1共重合体樹脂20重量%、MFRが1.0g/10分、密度
が0.89g/cm3のエチレン・ブテン−1共重合体樹脂72.5
重量%、MFRが2.4g/10分、密度が0.923g/cm3の低密度ホ
モポリエチレン樹脂4.5重量%、ファーネスカーボンブ
ラック3重量%からなる厚さ30μmの遮光性超低密度ポ
リエチレン系樹脂フィルムを内層とする厚さ50μmの遮
光性二層共押出しインフレーションポリオレフィン樹脂
フィルムの内層同志をニップロールにより剥離強度が12
g/15mm巾程度にブロッキングさせた遮光性ポリオレフィ
ン樹脂製多層積層フィルムからなる包装材料である。
従来品I 従来品Iは第5図の層構成に相当する。
MFRが2.4g/10分、密度が0.923g/cm3の低密度ホモポリ
エチレン樹脂97.0重量%、ファーネスカーボンブラック
3重量%からなる厚さ100μmの単層インフレーション
遮光性フィルムを2枚重ねた厚さ200μmの包装材料で
ある。
従来品II 従来品IIは第5図の層構成に相当する。
MFRが2.4g/10分、密度が0.923g/cm3の低密度ホモポリ
エチレン樹脂96.75重量%、アニオン界面活性剤系帯電
防止剤(花王製エレクトロストリッパ−TS−3)0.2重
量%、エルカ酸アミド0.05重量%、ファーネスカーボン
ブラック3.0重量%からなる厚さ100μmの単層インフレ
ーション遮光性フィルムを2枚重ねた厚さ200μmの包
装材料である。
試験結果を第1表に示す。
評価は下記による。
◎…非常に優れている ○…優れている ●…可(実用限度内) ▲…問題あり(改良必要) ×…実用不可 試験方法 ※A 帯電量 春日電機KK製集電式電位測定器(KS−525)を用いて2
3℃65%RHの温湿度条件下で測定した値 ※B ヒートシール性 ヒートシール強度、ホットタック性、夾雑物シール
性、経時ヒートシール強度等のトータルヒートシール適
性から評価 ※C 外観 艶、光沢、筋、汚れ等目視で検査した時の観察結果よ
り評価 ※D 引裂き強度 JIS P−8116に準じる。
※E インパクト強度 東洋精機製フィルムインパクトテスターを用い、錐は
1/2インチ半球、荷重30kg・cmで行った。
※F スタチック防止性 各包装材料で二方シール平袋を作成し、この中に感光
乳剤層を外側にしたロール状写真フィルムを入れ23℃30
%RHの温湿度下で50cm/秒の速度で取り出した時に発生
したスタチックマークの少なさを現像処理フィルムの目
視結果より評価 ※G 製袋適性 各包装材料で20cm×45cmの二方シール平袋を作成する
時のヒートシール適性、裁断、折り易さ等トータル製袋
適性より評価 ※H 製品挿入性 各包装材料で20cm×45cmの二方シール平袋を作成し、
この中に感光乳剤層を外側にしたロール状写真フィルム
を入れ密封包装する時の作業のしやすさより評価 ※I 無塵性 各包装材料で三方シール平袋を作成し、この中にX線
写真フィルムを150枚入れて密封した後、ボール箱に収
め、これを段ボールに5箱入れJIS Z−0232による振動
試験を行った後の袋に付着したゴミの量から評価 〔発明の効果〕 本発明は以上のように構成することにより、界面活性
剤系の帯電防止剤が過度にブリードアウトするのを防止
するので、ヒートシール性及び外観を良好にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は本発明の写真感光材料用包装材料の
実施例の層構成を示す部分断面図、第5図は従来例の層
構成を示す部分断面図である。第6図は本発明の包装材
料の実施例の他の層構成(フレキシブルシートを接着剤
層を介して積層)を示す部分断面図である。 1、1a……内層 2、2a……外層 3a……多層共押出しインフレーションフィルム 4a……多層積層フィルム 5、5a……中間内層 7、7a……フレキシブルシート 8……接着剤層 a……遮光性物質を含むことを示す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多層共押出しインフレーションフィルムを
    積層したものであって、外層の界面活性剤系の帯電防止
    剤の添加量(重量%)が0.01〜0.3重量%であるととも
    に内層の界面活性剤系の帯電防止剤の添加量(重量%)
    の1.2倍以上であり、かつ前記多層共押出しインフレー
    ションフィルムの内層同士をブロッキングにより積層し
    た積層フィルムを具備することを特徴とする写真感光材
    料用包装材料
JP1179040A 1989-07-13 1989-07-13 感光物質用包装材料 Expired - Fee Related JP2769872B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179040A JP2769872B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感光物質用包装材料
US07/550,558 US5110639A (en) 1989-07-13 1990-07-10 Packaging material for photosensitive materials
DE69028813T DE69028813T2 (de) 1989-07-13 1990-07-11 Verpackungsmaterial für photoempfindliche Materialien
EP90113283A EP0408013B1 (en) 1989-07-13 1990-07-11 Packaging material for photosensitive materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179040A JP2769872B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感光物質用包装材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344636A JPH0344636A (ja) 1991-02-26
JP2769872B2 true JP2769872B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=16059065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179040A Expired - Fee Related JP2769872B2 (ja) 1989-07-13 1989-07-13 感光物質用包装材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5110639A (ja)
EP (1) EP0408013B1 (ja)
JP (1) JP2769872B2 (ja)
DE (1) DE69028813T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989802A (en) * 1987-11-06 1991-02-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Core for web material
JP2952614B2 (ja) * 1991-04-19 1999-09-27 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JP2797155B2 (ja) * 1991-05-28 1998-09-17 富士写真フイルム株式会社 感光材料包装用樹脂組成物
IL100022A0 (en) * 1991-11-11 1992-08-18 Shirat Ltd Aluminum with controlled oxidation
JP3085330B2 (ja) * 1992-08-17 2000-09-04 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料及び包装体
US5257697A (en) * 1992-11-25 1993-11-02 Eastman Kodak Company Package for sheets of photosensitive material
FR2705798B1 (fr) * 1993-05-25 1995-07-13 Kodak Pathe Complexe recyclable pour l'emballage d'un film photographique ou radiographique.
DE4326888C2 (de) * 1993-08-11 1996-05-15 Hoechst Ag Rückhaltesystem und Verfahren zur Verhinderung des Austritts von Stoffen aus Anlagen in die Umgebung
US5447784A (en) * 1994-06-01 1995-09-05 Rexham Industries Corp. Electrostatic dissipating cover tape
US5491013A (en) * 1994-08-31 1996-02-13 Rexam Industries Corp. Static-dissipating adhesive tape
DE4438527C2 (de) * 1994-10-31 2002-05-23 Lohmann Therapie Syst Lts Verwendung eines mehrschichtigen Verpackungsmaterials zur Herstellung einer Verpackung für Wirkstoffpflaster mit kindersicherer Aufreißfestigkeit
US5520463A (en) * 1995-05-30 1996-05-28 Minigrip, Inc. Foamed zipper
US5709915A (en) * 1995-08-04 1998-01-20 Reynolds Consumer Products, Inc. Adhesive structure for heat sealing
US5881883A (en) * 1997-05-23 1999-03-16 Siegelman; Burt A. Protective package having a plurality of pouches
US6207361B1 (en) 1999-12-27 2001-03-27 Eastman Kodak Company Photographic film with base containing polymeric antistatic material
US6197486B1 (en) 1999-12-27 2001-03-06 Eastman Kodak Company Reflective print material with extruded antistatic layer
US6686005B2 (en) * 2001-10-11 2004-02-03 Pactiv Corporation End termination materials for reclosable polymeric bags
EP1477305B1 (en) * 2003-05-14 2005-10-12 Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha Laminated polyolefin films and methods of production thereof by coextrusion
DE102005028778A1 (de) * 2005-06-22 2006-12-28 SUNJÜT Deutschland GmbH Mehrlagige Folie mit einer Barriere- und einer antistatischen Lage
JP2009258462A (ja) * 2008-04-18 2009-11-05 Shunji Saito ハーモニカ演奏用楽譜
RU2736260C2 (ru) 2015-11-27 2020-11-12 Солвей Са Композиция винилиденхлоридного полимера, содержащая по меньшей мере один сорбатный сложный эфир

Family Cites Families (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3705938A (en) * 1971-02-02 1972-12-12 Hercules Protective Fabric Cor Activated polymer materials and process for making same
JPS5619087Y2 (ja) * 1976-04-07 1981-05-07
DE2960381D1 (en) * 1978-03-15 1981-09-03 Ici Plc Antistatic films
JPS6120590Y2 (ja) * 1978-07-28 1986-06-20
GB2030927A (en) * 1978-09-19 1980-04-16 British Cellophane Ltd Heta-selable antistatic polypropylene films
US4436809A (en) * 1979-04-18 1984-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method for light-shielding a roll photographic film
JPS55163160A (en) * 1979-06-01 1980-12-18 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photographic photosensitive material
JPS5632139A (en) * 1979-08-23 1981-04-01 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material for photosensitive material
JPS6034456B2 (ja) * 1980-02-15 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
JPS56134370A (en) * 1980-03-24 1981-10-21 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS576754A (en) * 1980-06-17 1982-01-13 Fuji Photo Film Co Ltd Packing material
JPS6012228B2 (ja) * 1980-08-19 1985-03-30 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS5746360A (en) * 1980-09-05 1982-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd Friction sheet
JPS5780047A (en) * 1980-11-04 1982-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Laminated sheet
JPS58132555A (ja) * 1982-02-03 1983-08-06 富士写真フイルム株式会社 感光物質包装用フイルム
JPS58173653A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS58186744A (ja) * 1982-04-26 1983-10-31 Fuji Photo Film Co Ltd 感光物質用包装材料及びその製造方法
JPS5968238A (ja) * 1982-10-13 1984-04-18 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装材料
JPS59146848A (ja) * 1983-02-14 1984-08-22 富士写真フイルム株式会社 小箱集合包装用包装材
JPS59201848A (ja) * 1983-05-02 1984-11-15 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6029743A (ja) * 1983-07-09 1985-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料包装用材料及び成形体
JPS6035728A (ja) * 1983-07-20 1985-02-23 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用包装材料
JPH0633107B2 (ja) * 1983-12-28 1994-05-02 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPS60151045A (ja) * 1984-01-19 1985-08-08 富士写真フイルム株式会社 感光材料用包装材料
US4639386A (en) * 1984-02-03 1987-01-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Container for photographic film cartridge
JPS60189438A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料包装用フイルム
JPS60196335A (ja) * 1984-03-21 1985-10-04 富士写真フイルム株式会社 積層フイルム
JPS6154934A (ja) * 1984-08-27 1986-03-19 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料包装用フイルム
JPS6164438A (ja) * 1984-09-07 1986-04-02 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用包装材料とその製造方法
US4701359A (en) * 1985-01-28 1987-10-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photosensitive materials
JPH0535396Y2 (ja) * 1985-04-15 1993-09-08
JPH0219225Y2 (ja) * 1985-05-21 1990-05-28
JPH0219226Y2 (ja) * 1985-08-19 1990-05-28
JPH0435890Y2 (ja) * 1985-09-11 1992-08-25
DE3678658D1 (de) * 1985-09-19 1991-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd Behaelter fuer eine rolle lichtempfindlichen materials.
US4906494A (en) * 1985-10-09 1990-03-06 The Dow Chemical Company Antistatic sheet material, package and method of making
US4756414A (en) * 1985-10-09 1988-07-12 The Dow Chemical Company Antistatic sheet material and package
US4903834A (en) * 1986-03-10 1990-02-27 Fuji Photo Film Co., Ltd. Package for thermosensitive recording materials
JPH0632351Y2 (ja) * 1986-04-07 1994-08-24 富士写真フイルム株式会社 包装材料
JPH0629955B2 (ja) * 1986-04-12 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 感光材料収納マガジン
JPH0443310Y2 (ja) * 1986-04-15 1992-10-13
JPS62179743U (ja) * 1986-05-06 1987-11-14
JPS62184549U (ja) * 1986-05-13 1987-11-24
JPH0629953B2 (ja) * 1986-06-11 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 写真フイルムパトロ−ネ用容器キヤツプ
US4876129A (en) * 1986-06-23 1989-10-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Packaging material for photographic photosensitive materials
JPH0629952B2 (ja) * 1986-06-27 1994-04-20 富士写真フイルム株式会社 感光性シ−トフイルム用包装体
JPH0652395B2 (ja) * 1986-08-25 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 写真フイルム用スプ−ル
JPH0652401B2 (ja) * 1986-10-30 1994-07-06 富士写真フイルム株式会社 写真フィルムパトローネ用容器キャップ及びその製造方法
DE3889230T2 (de) * 1987-01-23 1994-08-11 Fuji Photo Film Co Ltd Verpackungsmaterial für lichtempfindliches Material.
JPH0825565B2 (ja) * 1987-04-28 1996-03-13 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用1重ガゼット袋
JPH0682194B2 (ja) * 1987-07-22 1994-10-19 富士写真フイルム株式会社 写真感光材料用ガゼット袋
JPH0673939B2 (ja) * 1987-10-05 1994-09-21 富士写真フイルム株式会社 感光物質用積層フィルム
US4848566A (en) * 1987-10-23 1989-07-18 W. R. Grace & Co. Antistatic/conductive container
JPH07104572B2 (ja) * 1987-12-15 1995-11-13 富士写真フイルム株式会社 感光物質用包装袋およびその製袋方法
JPH07104573B2 (ja) * 1988-12-29 1995-11-13 富士写真フイルム株式会社 包装材料

Also Published As

Publication number Publication date
DE69028813T2 (de) 1997-02-13
DE69028813D1 (de) 1996-11-14
EP0408013A3 (en) 1991-08-28
JPH0344636A (ja) 1991-02-26
EP0408013B1 (en) 1996-10-09
US5110639A (en) 1992-05-05
EP0408013A2 (en) 1991-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769872B2 (ja) 感光物質用包装材料
JPH0833618B2 (ja) 感光物質用包装材料
EP0384472B1 (en) Resin composition and packaging material for photosensitive materials
JPH089725Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH09304882A (ja) ロール状ハロゲン化銀感光材料包装体
JP3095298B2 (ja) 写真感光材料用成形品
JP2731939B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2731956B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2981704B2 (ja) 多層積層フィルム及びそれを用いた包装袋
JP2731931B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3070684B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP2652566B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JPH03160435A (ja) 感光材料用包装袋
JPH089724Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JP2731943B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3117167B2 (ja) 写真感光材料用包装材料
JP3244236B2 (ja) 写真感光材料用遮光性成形体及びその製造方法
JP2676258B2 (ja) 積層体
JPH0750743Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JP2769847B2 (ja) 感光物質用包装材料
JP2731936B2 (ja) 写真感光材料用樹脂組成物及びこれを用いた写真感光材料用包装材料
JP3269866B2 (ja) 写真感光材料用遮光袋及びそれを用いた包装体
JPH0810812Y2 (ja) 帯状感光材の包装体
JPH06295021A (ja) 写真感光材料包装用フィルム及びその製造方法並びにそれを用いた包装体
JP2946444B2 (ja) 写真感光材料用包装袋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees