JP2769442B2 - 安全メカニズム - Google Patents

安全メカニズム

Info

Publication number
JP2769442B2
JP2769442B2 JP6250579A JP25057994A JP2769442B2 JP 2769442 B2 JP2769442 B2 JP 2769442B2 JP 6250579 A JP6250579 A JP 6250579A JP 25057994 A JP25057994 A JP 25057994A JP 2769442 B2 JP2769442 B2 JP 2769442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety mechanism
ratchet wheels
ratchet
drum
brake drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6250579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07172778A (ja
Inventor
ユッシラ オラビ
Original Assignee
ケイシーアイ コネクレーンズ インターナショナル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケイシーアイ コネクレーンズ インターナショナル コーポレイション filed Critical ケイシーアイ コネクレーンズ インターナショナル コーポレイション
Publication of JPH07172778A publication Critical patent/JPH07172778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2769442B2 publication Critical patent/JP2769442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D1/00Rope, cable, or chain winding mechanisms; Capstans
    • B66D1/02Driving gear
    • B66D1/04Driving gear manually operated
    • B66D1/06Safety cranks for preventing unwanted crank rotation and subsequent lowering of the loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66DCAPSTANS; WINCHES; TACKLES, e.g. PULLEY BLOCKS; HOISTS
    • B66D5/00Braking or detent devices characterised by application to lifting or hoisting gear, e.g. for controlling the lowering of loads
    • B66D5/32Detent devices
    • B66D5/34Detent devices having latches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、下降速度制限値を有す
る巻上機用の安全メカニズムに関するものである。本安
全メカニズムは、負荷の速度が下降速度制限値を超過す
るにつれ、巻上機のケーブルドラムと共に回転するラチ
ェットホイルをロックするラッチによって作動する。ラ
チェットホイルはケーブルドラムに対向するブレーキラ
イニングを有している。
【0002】
【従来の技術】米国特許第4,520,998 号は、上述の安全
メカニズムを教示している。そのシステムでは、停止動
作開始時にはドラムが非常に高い制動力で制動される。
その理由は、安全メカニズムが作動しないうちにドラム
にブレーキライニングが焼きつくことがあるからであ
る。そのため、引き離す力は、ラチェットホイルのブレ
ーキライニングがドラム表面に摺接し始める前は非常に
高い値であってよい。ロープは長時間使用すると疲労を
起こすことがある。そのため、減速力が非常に高い場
合、ロープが破断する可能性がある。ロープは、最大負
荷を所定の距離以内で所定の速度から減速するに必要な
力に耐えなければならない。制動モーメントは、いかな
る場合もこの力を超過してはならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、下降速度が
所定の制限値を超えると作動し、いかなる状況にあって
も確実に作動し、また、制動の開始時にも限度ある制動
力を発生する巻上機用の安全メカニズムを提供すること
を目的とする。その制動期間中、制動力は本質的に一定
でなければならない。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は、ブレーキド
ラムの軸方向に平行にあってブレーキドラムを囲む少な
くとも2個のラチェットホイルを有する安全メカニズム
の本発明によって解決される。
【0005】
【作用】本安全メカニズムを、以後、本明細書において
ドラムブレーキとも称する。ラチェットホイルは各々、
ラチェットホイルとドラムの間に挿入されたブレーキラ
イニングで裏打ちされている。ラチェットホイルは、ブ
レーキライニングによってブレーキドラムに発生する摩
擦力によってブレーキドラムに固定され、かつブレーキ
ドラムと共に回転する。ブレーキを作動させるため、ラ
チェットホイルのそれぞれは、その外周に少なくとも1
個の停止溝を有し、停止溝の少なくとも1個は、少なく
とも他の1個の停止溝に対してドラムの回転方向にずれ
ている。ドラムブレーキを作動させると、ラッチング手
段は停止溝の少なくとも1個に挿入され、それによっ
て、所定のケーブル速度制限値を超過するとブレーキド
ラムの回転が防止される。
【0006】本発明の他の実施例において、各ラチェッ
トホイルは1つの円状部を有し、この円状部は、その円
状部の端部を接続するねじによって前記ドラムに押しつ
けられている。
【0007】本発明のもう一つの実施例において、ラッ
チング手段はすべての前記ラチェットホイルの停止溝に
同時に挿入される。
【0008】本発明の他のもう一つの実施例において、
ラッチング手段は電動トリガによって作動される。
【0009】しかも、本発明のもう一つの実施例による
と、ドラムブレーキは同一のラチェットホイルを複数、
有し、これらのラチェットホイルはモジュール構造を形
成している。
【0010】本発明の一実施例において、複数のラチェ
ットホイル間の位相差は調整可能である。
【0011】
【実施例】本発明は、以下の詳細な説明および添付図面
からよりよく理解できよう。これらは、例示のためのみ
に過ぎず、したがって本発明を限定するものではない。
【0012】図1は巻上機のケーブルドラム2の側面図
である。このケーブルドラムは軸4に回転可能に支持さ
れている。ケーブルドラム2の他端には本発明のドラム
ブレーキ6が配設されている。このドラムブレーキ6
は、ケーブルドラムの速度、つまり巻上機のロープに懸
装されている負荷の速度が所定の速度制限値を超過する
場合、ケーブルドラム2を停止するために作動される。
実際には、ケーブルドラムの周速の速度制限値は15〜40
メートル/秒である。
【0013】図2は、図1の線A-A に沿った断面を示
す。ドラムブレーキ6は、外面に歯をもつ3個のラチェ
ットホイル8、9および10からなっている。これらのラ
チェットホイルはブレーキドラム3を輪状に囲んでい
る。ブレーキドラム3はケーブルドラムと同軸であり、
ケーブルドラムに接続されているか、またはケーブルド
ラムの構造体部分をなしている。ラチェットホイルはブ
レーキドラム3をほとんど完全に囲んでいる。各ラチェ
ットホイル8、9および10には切れ目があり、その端部
12はねじ16で他方の端部14と接続されている。ねじ16と
ラチェットホイルの他方の端部14の間にはスプリング18
が配設され、ラチェットホイル8とブレーキドラム3の
間に適当な圧力を与えている。ラチェットホイル9およ
び10の端部はそれぞれねじで連結されている。
【0014】ラチェットホイル8、9および10はそれぞ
れそのシリンダ外周面に歯20、22および24を備えてい
て、その各々のラチェットホイルの歯の間には溝を有し
ている。各ラチェットホイルは本質的に同一であり、そ
れらの歯は同様に分割されているが、ラチェットホイル
8の歯は、ラチェットホイル9の歯からある距離26だけ
ずれている。また、ラチェットホイル9の歯は、ラチェ
ットホイル10の歯よりある距離26だけずれている。
【0015】ラチェットホイルの内周面28はブレーキラ
イニング30で裏打ちされている。ライニング30の他方の
面はブレーキドラム3に対向している。図2の線B-B に
沿った切断面を示す図3に示されているように、ラチェ
ットホイル8、9および10、ならびにそれらの各ブレー
キライニングはブレーキドラム2上で平行である。
【0016】ドラムブレーキを始動するため、ラチェッ
トホイル8、9および10の歯に近くトリガ機構32が配設
されている。トリガ機構32は、本体34と、本体の中を移
動可能に設置されたトリガ部材36と、スプリング38を含
んでいる。トリガ機構36は、図2に示されているように
非作動位置に電磁石37によって維持されている。所定の
速度制限値を超すケーブルドラムの速度が、例えば、ケ
ーブルドラムの軸4に配設された回転速度計5で検知さ
れると、導体42を通る信号で制御装置40から電磁石37が
解放され、トリガ部材36は、スプリング38によってラチ
ェットホイルに向かって移動して歯の間の溝の中に入
り、これによってラチェットホイルが停止する。図2の
実施例において、ラチェットホイル10が最初に停止し、
そのブレーキライニングは、ラチェットホイル10のスプ
リング18によって決まるモーメントで制動を開始する。
その始動の瞬間、制動モーメントはやや大きくなる。そ
の理由は、静止モーメントが動摩擦モーメントより大き
いためである。遅れて、第二のラチェットホイル9がロ
ックされ、それに遅れてラチェットホイル8がロックさ
れ、こうして、制動面が増加すると制動モーメントの増
加が起こる。この遅れは、ラチェットホイルの位相差と
ケーブルドラムの速度によって決まる。巻上機の各部品
は、巻上ロープと同様に、定格負荷がある時間内に速度
制限値から減速する場合に発生する力に耐えるように設
計されている。
【0017】この安全メカニズムは、この減速条件を満
足することを目的としているので、制動初期の開始モー
メントは、設計モーメントより常に低いものとなる。そ
の理由は、制動初期では制動モーメントの一部だけが使
用されるからである。しかし、制動をトリガしたほとん
ど直後は制動モーメントが全力に達する。通常の場合、
静止すなわち分離モーメントはスプリング18によって決
まる動的モーメントより約30ないし40パーセント大きく
なる。このブレーキは、長い間、数年も使用されないか
も知れないが、その場合、静止モーメントは、腐食また
は他の経年要因のために動的モーメントよりはるかに高
く、70ないし 120パーセントも高くすることが可能であ
る。
【0018】本発明の非常に有利な実施例では、同一の
ラチェットホイルを複数、使用してモジュール構造を形
成している。ラチェットホイルの数は必要な制動モーメ
ントに応じてケース毎に決定される。
【0019】各ラチェットホイルはまた、幅および制動
面に差を持たせることが可能である。また、ラチェット
ホイルのスプリングは違ったものであってよいし、また
平行なラチェットホイル間の位相差が調整可能であって
もよい。ラチェットホイルの数および構造は、本発明の
範囲内でいくつかの変更があってもよい。
【0020】トリガ機構は、ケーブルドラムまたは巻上
ロープの速度に応じて、電気的、機械的、または他の方
法によって作動することが可能である。本発明の実施例
は他の点で上述と異なってもよいし、その範囲全体は請
求の範囲の記載による。
【0021】
【発明の効果】このように、本発明によれば、巻上機の
ケーブルドラムの回転速度が所定の制限値を超すと、制
御装置の制御の下にブレーキドラムが作動し、ケーブル
ドラムが自動的にかつ段階的に適切な制動力で制動され
る。これによって、巻上機および巻上ロープを損傷する
ことなく巻上機の安全を確保することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いるケーブルドラムの側面図であ
る。
【図2】本発明の安全メカニズムの、図1の線A-A によ
る断面図である。
【図3】本発明の安全メカニズムの、図2の線分B-B に
よる部分断面図である。
【符号の説明】
2 ケーブルドラム 3 ブレーキドラム 4 軸 5 回転速度計 6 ドラムブレーキ 8、 9、 10 ラチェットホイル 12、 14 端部 16 ねじ 18 スプリング 20、 22、 24 歯 26 距離 28 内周面 30 ブレーキライニング 32 トリガ機構 34 本体 36 トリガ部材 37 電磁石 38 スプリング 42 導体

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ケーブルドラム動作型の巻上機が所定の
    ケーブル速度制限値を超えて動作するのを防ぐクレーン
    用の安全メカニズムにおいて、該安全メカニズムは、 前記巻上機のケーブルドラムに直接に接続され、該ケー
    ブルドラムとともに回転方向に回転可能なブレーキドラ
    ムと、 該ブレーキドラムを囲み、該ブレーキドラムの軸方向に
    実質的に平行な少なくとも2個のラチェットホイルとを
    含み、 該ラチェットホイルは各々、該ラチェットホイルと前記
    ブレーキドラムとの間に介挿されたブレーキライニング
    で裏打ちされ、該ラチェットホイルは、前記ブレーキラ
    イニングによって前記ブレーキドラム上に発生する摩擦
    力によって該ブレーキドラムに固定され、かつ該ブレー
    キドラムと共に回転可能であり、 該安全メカニズムはさらに、前記ラチェットホイルの各
    々の外周に設けられた少なくとも1個の停止溝を含み、
    該ラチェットホイルのうちの少なくとも1個に設けられ
    ている停止溝のうちの少なくとも1個は、該ラチェット
    ホイルのうちの他のものに設けられている少なくとも1
    個の別の停止溝に対して、前記ドラムの回転方向におい
    て前方に位置し、 該安全メカニズムはさらに、前記停止溝の少なくとも1
    個に挿入可能であって、前記所定のケーブル速度制限値
    を超過すると、前記ブレーキドラムの回転を妨げるラッ
    チング手段を有することを特徴とする安全メカニズム。
  2. 【請求項2】 請求項1の記載の安全メカニズムにおい
    て、前記ラチェットホイルの少なくとも1個は1つの実
    質的に円形な部分を含み、該円形な部分の両端の間に延
    びるねじを有し、該ねじは前記ブレーキドラムに少なく
    とも1個のラチェットホイルを支持することを特徴とす
    る安全メカニズム。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、前記ラッチング手段は、前記ラチェットホイル全部
    の停止溝に同時に挿入されることを特徴とする安全メカ
    ニズム。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、該安全メカニズムは、前記ラッチング手段に作動可
    能に接続された電動トリガを有し、該ラッチング手段は
    該電動トリガによって駆動されることを特徴とする安全
    メカニズム。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、前記ブレーキドラムは複数の同じラチェットホイル
    を有し、該複数のラチェットホイルはモジュール構造を
    形成していることを特徴とする安全メカニズム。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、前記ラチェットホイル間の位相差は調整可能である
    ことを特徴とする安全メカニズ。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、前記ラチェットホイルの各々には複数の停止溝が設
    けられ、該ラチェットホイルのうちの1個に設けられた
    停止溝は、隣接する他のラチェットホイルの他の停止溝
    に隣接することを特徴とする安全メカニズム。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の安全メカニズムにおい
    て、該安全メカニズムは3個のラチェットホイルを備
    え、該ラチェットホイルの各々は複数の停止溝を有し、
    中央のラチェットホイルは、その両側の2個のラチェッ
    トホイルの間に位置し、前記3個のラチェットホイルの
    各々は対応する停止溝を有し、対応する停止溝を相互に
    隣接させ、前記中央のラチェットホイルの各停止溝は、
    前記両側の2個のラチェットホイルの回転方向において
    対応する停止溝の間に位置し、前記対応する停止溝は該
    回転方向にずれていることを特徴とする安全メカニズ
    ム。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の安全メカニズムにおい
    て、該安全メカニズムは3個のラチェットホイルを備
    え、該ラチェットホイルの各々は複数の停止溝を有し、
    中央のラチェットホイルは、その両側の2個のラチェッ
    トホイルの間に位置し、前記3個のラチェットホイルの
    各々は対応する停止溝を有し、対応する停止溝を相互に
    隣接させ、前記中央のラチェットホイルの各停止溝は、
    前記両側の2個のラチェットホイルの回転方向において
    対応する停止溝の間に位置し、前記対応する停止溝は該
    回転方向にずれていることを特徴とする安全メカニズ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の安全メカニズムにお
    いて、少なくとも2個のラチェットホイルは相互に隣接
    する停止溝を有し、該隣接する停止溝は回転方向にずれ
    ていることを特徴とする安全メカニズム。
  11. 【請求項11】 請求項1に記載の安全メカニズムにお
    いて、前記ラチェットホイルの各々は、両端がねじで接
    続された全体として円形の形状を有し、該ねじはそれぞ
    れ、調整可能であって、前記ラチェットを前記ブレーキ
    ドラム上に保持する締付け力を変えることを特徴とする
    安全メカニズム。
  12. 【請求項12】 請求項1に記載の安全メカニズムにお
    いて、少なくとも1個の停止溝の各々は前記ラッチング
    手段と噛合い可能な歯を有し、各々の溝は、回転方向に
    おける前端および後端を有し、前記歯は前記溝の後端に
    位置することを特徴とする安全メカニズム。
JP6250579A 1993-10-15 1994-10-17 安全メカニズム Expired - Lifetime JP2769442B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/136,370 1993-10-15
US08/136,370 US5458318A (en) 1993-10-15 1993-10-15 Drum brake

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172778A JPH07172778A (ja) 1995-07-11
JP2769442B2 true JP2769442B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=22472553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6250579A Expired - Lifetime JP2769442B2 (ja) 1993-10-15 1994-10-17 安全メカニズム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5458318A (ja)
EP (1) EP0648706B1 (ja)
JP (1) JP2769442B2 (ja)
CA (1) CA2117946C (ja)
DE (1) DE69417501T2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5647577A (en) * 1994-07-07 1997-07-15 Feldman; Yakov Z. Brake apparatus for an extendable lift apparatus
DE19633836C1 (de) * 1996-08-22 1998-03-05 Stahl R Foerdertech Gmbh Seilzug mit auf die Ausgangswelle wirkender Sicherheitsbremse
KR100402110B1 (ko) * 2001-09-12 2003-10-17 주식회사 고려호이스트 에어밸런싱 호이스트의 안전장치
DE10148408C1 (de) * 2001-09-29 2002-11-14 Hoffmann Foerdertechnik Gmbh W Sicherheitsbremse für einen Elektrokettenzug
DE102004043592B3 (de) * 2004-09-09 2006-03-09 Demag Cranes & Components Gmbh Sicherheitsbremseinrichtung einer Wickeltrommel sowie Arbeitsverfahren zum Einschleifen der Sicherheitsbremse
US7226038B1 (en) * 2005-03-25 2007-06-05 Jon Wickstrom Load arrestor, lifting system and method
US20070023558A1 (en) * 2005-07-27 2007-02-01 Amsafe, Inc. Load limiter for seat belt retractor
CN101205051B (zh) * 2007-12-11 2010-06-09 周增林 起重设备的超速保护制动器
US8246010B2 (en) * 2009-08-13 2012-08-21 Hess Daniel L Fluid shear actuated hoist brake
US8375809B2 (en) * 2010-03-02 2013-02-19 Hamilton Sundstrand Corporation Load monitoring for electromechanical systems
CN104210978A (zh) * 2014-08-25 2014-12-17 苏州中州安***重有限公司 一种可锁死的环链电动葫芦
CN106829766A (zh) * 2017-03-27 2017-06-13 肖登福 同心轮组起重装置
FR3080663B1 (fr) * 2018-04-26 2020-05-22 Schneider Electric Industries Sas Module de transmission d'un effort
GB2603819B (en) * 2021-04-08 2023-04-05 Penny Hydraulics Ltd Hoist with safety function

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB114708A (ja) * 1900-01-01
US2351997A (en) * 1943-03-12 1944-06-20 Gen Electric Dynamoelectric machine drive
US2974752A (en) * 1957-09-03 1961-03-14 Gen Motors Corp Positive parking brake
US3659686A (en) * 1970-01-19 1972-05-02 Robbins & Myers Brake means for electric motors
SE7702043L (sv) * 1976-03-02 1977-09-03 Susumu Ubukata Mekanism till rullbelte
CA1174229A (en) * 1981-07-23 1984-09-11 Henry Vandelinde Drive mechanism for cable drums
FR2511995B1 (fr) * 1981-08-26 1985-10-18 Verlinde Sa Dispositif de securite pour engin de levage et engin de levage pourvu de ce dispositif
DE3137523C2 (de) * 1981-09-22 1987-04-02 Mannesmann AG, 4000 Düsseldorf Sicherheitseinrichtung für ein Hebezeug
US4566674A (en) * 1984-11-05 1986-01-28 Fulton Manufacturing Corporation Neutral winch
DE3644781A1 (de) * 1986-12-23 1988-07-14 Mannesmann Ag Fangbremse
DE3910369A1 (de) * 1989-03-28 1990-10-04 Mannesmann Ag Sicherheitseinrichtung
US5217208A (en) * 1991-02-15 1993-06-08 Union Camp Corporation Constant tension winch having an anti-theft mechanism

Also Published As

Publication number Publication date
US5458318A (en) 1995-10-17
DE69417501D1 (de) 1999-05-06
CA2117946C (en) 2001-02-20
CA2117946A1 (en) 1995-04-16
JPH07172778A (ja) 1995-07-11
EP0648706A1 (en) 1995-04-19
DE69417501T2 (de) 1999-07-15
EP0648706B1 (en) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2769442B2 (ja) 安全メカニズム
US8677870B2 (en) Protective system for machine tools
CA2172589C (en) Rope traction device
US5226508A (en) Disc brake for elevator drive sheave
US5127631A (en) Chain hoist with integral safety device
CN107949535B (zh) 马达操作的起重机驱动器
DE202005014265U1 (de) Redundante Bremsanordnung mit zweitem, fliehkraftabhängig ausgelöstem Notbremsaggregat, insbesondere für Windkraftanlagen
JPS633831B2 (ja)
JPS6353117B2 (ja)
US20230242377A1 (en) Brake disc releasing device, turning device, elevator rescue kit and method
US3596739A (en) Speed response brake assembly
JP2774861B2 (ja) 逆回転制動装置
JP3131459U (ja) 巻上機関用安全装置
JPS60255552A (ja) 電動アクチユエータ
JPH05238680A (ja) 電動巻上装置
GB557934A (en) Improvements in and relating to braking devices for electric motors
JP3144978B2 (ja) エレベーターの巻上機用ディスクブレーキ
JPH05147890A (ja) エレベータ用巻上機
GB1581829A (en) Brake apparatus for a winding drum
JP4314677B2 (ja) 油圧ウィンチ
JPH092788A (ja) 回転駆動装置の制動機構
JPH0537889U (ja) 電動巻上装置におけるラチエツト機構
GB2291944A (en) A device for arresting the fall,or controlling the descent,of personnel or equipment
EP0308173A1 (en) Anti-reversal device
JPH0323186A (ja) エレベータ巻上機のブレーキ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980317

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090410

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100410

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110410

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term