JP2768942B2 - 自動二輪車のリヤアーム - Google Patents

自動二輪車のリヤアーム

Info

Publication number
JP2768942B2
JP2768942B2 JP62318269A JP31826987A JP2768942B2 JP 2768942 B2 JP2768942 B2 JP 2768942B2 JP 62318269 A JP62318269 A JP 62318269A JP 31826987 A JP31826987 A JP 31826987A JP 2768942 B2 JP2768942 B2 JP 2768942B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
pivot
right arms
rear arm
cross member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62318269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01223092A (ja
Inventor
祐司 高田
政幸 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP62318269A priority Critical patent/JP2768942B2/ja
Publication of JPH01223092A publication Critical patent/JPH01223092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2768942B2 publication Critical patent/JP2768942B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車のリヤアームに関し、特にボデ
ィ部の剛性の改善に関する。 〔従来の技術〕 従来、自動二輪車では、リヤアームを車体フレームで
上下に揺動自在に枢支し、該リヤアームの後端部で後輪
を回転自在に軸支している。このリヤアームは、一般
に、後輪を軸支する左,右一対のアーム部の前端間をボ
ディ部で接続するとともに、該ボディ部の前端に車体フ
レームに枢支されるピボット部を形成して構成されてい
る。このようなリヤアームでは、特に上記ボディ部に大
荷重が作用することから、該ボディ部廻りの剛性を向上
させることが重要である。そのため従来から、この部分
の剛性を向上できるようにした構造が各種提案されてお
り、例えば、実開昭60−52194号公報に記載されている
ように、左,右のアーム部を押し出し,又は引き抜き加
工された部材で構成するとともに、ボディ部を一体鋳造
品で構成し、両者を溶接固定したものがある。 〔発明が解決しようとする問題点〕 上記公報記載の従来のリヤアームは、ボディ部部分を
一体鋳造品で構成しているので、剛性向上の点で有利で
あるものの、鋳型形状が複雑になり、生産性の点で若干
劣る。また一般に鋳造品と押し出し材又は引き抜き材と
の溶接においては、予熱等の前処理を要する等作業工程
が増加し、溶接作業性の面でも改良の余地がある。 本発明は上記従来の問題点を解消するためになされた
もので、充分な剛性を確保できるとともに、生産性,溶
接性をも向上できる自動二輪車のリヤアームを提供する
ことを目的としている。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、後輪9を軸支する左,右一対のアーム部1
0,10の前部同士をボディ部11で接続するとともに、該ボ
ディ部11の前端に車体フレームに枢支されるピボット部
12を形成した自動二輪車のリヤアーム8において、上記
ボディ部11を、軽合金材料を車幅方向に押し出し成形、
又は引き抜き成形してなり後輪懸架装置を支持するクロ
スメンバ部14と、該クロスメンバ部14の上縁,下縁から
前方に延びる平板状の上,下補強部15a,15bとを有し、
左,右端部及び前端部が開口したものとし、上記クロス
メンバ部14及び上,下補強部15a,15bの左,右端部と上
記左,右アーム部10,10とを溶接結合して上記ボディ部1
1の左,右端部の開口を左,右アーム部10,10で閉塞し、
上記ピボット部12を上記左,右アーム部10,10に渡る長
さの筒体とするとともに、該ピボット部12を上記左,右
アーム部10,10の前端及び上記上,下補強部15a,15bの前
端に溶接結合して上記左,右アーム部10,10の前端開口
及び上記ボディ部11の前端開口を閉塞したことを特徴と
している。 ここで本発明におけるボディ部は、上記クロスメンバ
部と、該クロスメンバ部,左,右アーム部及びピボット
部の上,下面を覆うように配設され、上記後輪懸架装置
の緩衝器を挿通させる貫通孔が形成された一対の補強部
とから構成されており、このクロスメンバ部及び補強部
とが一体形成又は別体形成されたものの両方を含む。そ
して上記押し出し,又は引き抜き成形により、少なくと
も上記クロスメンバ部を形成すればよく、勿論、上記ボ
ディ部全体を一体形成してもよい。 なお、本発明においてクロスメンバ部により、後輪懸
架装置を支持するとは、例えば緩衝器の下端を支持する
リンク部材の一端を回動自在に支持するとの意味であ
る。また本発明におけるアーム部は、押し出し,又は引
き抜き成形によるものであってもよく、あるいは、板金
加工によって形成したものでもよい。 〔作用〕 本発明に係る自動二輪車のリヤアームによれば、ボデ
ィ部の少なくともクロスメンバ部を車幅方向の押し出し
成形又は引き抜き成形による軽合金部材で構成したの
で、該クロスメンバ部の加工による繊維方向が車幅方向
に配置されている。そのため後輪からの大荷重は、この
繊維を曲げる方向に作用することとなり、その結果該リ
ヤアームの曲げ力に対する効力が大きくなり、全体とし
ての剛性を向上できる。 また、このように押し出し材,引き抜き材の場合は、
左,右端部に開口が必然的に生じるが、本発明ではこの
開口を左,右のアーム部で塞ぐ構成としたので、余分な
部材が必要になることもなく、それだけ構造が簡素化で
きる。 さらにまた、押し出し加工,引き抜き加工による場合
は、上記従来の鋳造による場合より大量生産が容易であ
り、それだけ生産性の点で有利である。また、本発明の
押し出し材等からなるクロスメンバ部と、押し出し材,
板金加工材等からなるアーム部との溶接においては、従
来の鋳造品との溶接の場合より溶接性が良好であり、こ
の点からも生産性を向上できる。 また本発明では、ピボット部12を左,右アーム部10,1
0に渡る長さの筒体とし、該ピボット部12に左,右アー
ム部10,10の前端,及び上,下補強部15a,15bの前端を溶
接結合するとにより、左,右アーム部10,10の前端開
口,及びボディ部11の前端開口を閉塞したので、ピボッ
ト部12と、左,右アーム部10,10,及びボディ部11とで大
型の閉断面形状(箱体)が構成され、リヤアーム8の後
輪懸架装置接続部の剛性が大きく向上する。 〔実施例〕 以下、本発明の実施例を図について説明する。 第1図ないし第6図は本発明の第1実施例による自動
二輪車のリヤアームを説明するための図である。 図において、1は本実施例のリヤアームが採用された
自動二輪車であり、これの車体フレーム2は、左,右一
対のメインフレーム2aの前端に操向軸筒2bを、後端にブ
ラケット2cをそれぞれ溶接固着し、該ブラケット2cの下
端とメインフレーム2aの前部下面間を左,右一対のダウ
ンチューブ2dで着脱可能に接続して構成されている。上
記操向軸筒2bには前フォーク3が左右に回動可能に軸支
されており、該前フォーク3の下端には前輪4が軸支さ
れ、上端には操向ハンドル5が固定されている。また、
上記車体フレーム2の上部には燃料タンク6,シート7
が、下部にはエンジン(図示せず)がそれぞれ搭載され
ており、車両前部はカウリング2eで囲まれている。 そして上記車体フレーム2のブラケット2cに、本実施
例のリヤアーム8が上下に揺動自在に枢支されており、
該リヤアーム8の後端部で後輪9を軸支している。この
リヤアーム8は左,右一対のアーム部10と、該両アーム
部10の前端同士を接続するボディ部11と、該ボディ部11
の前端に固定されたピボット筒12とから構成されてい
る。 上記各アーム部10は、アルミニューム合金板を横断面
コ字状に成形した一対の外側部材10aと内側部材10bとを
それぞれ開口を対向させて結合し、両者の重ね合わせ部
を溶接固定してなる筒状のものである。そしてこの左,
右アーム部10は側面から見ると、後述の後輪懸架装置の
リンク支持部付近の上下高さが最も大きく、この部分か
ら前,後方向とも徐々に小さくなっている。また上記各
アーム部10の後端には車軸支持ブラケット10cが溶接固
定されている。この左,右の支持ブラケット10c間に上
記後輪9の車軸9aが架設されている。 上記ボディ部11は、アルミニューム合金をその繊維方
向が車幅方向になるように押し出し成形してなるもの
で、これはクロスメンバ14と、これの上,下縁から車体
前方に延びる一対の補強部15a,15bとを一体形成して構
成されている。上記クロスメンバ部14は、天壁部11a,底
壁部11b,後壁部11c多び補強壁11dからなる筒状に成形さ
れており、左,右端部は開口している。また上記底壁部
11bの下面には、支持ブラケット11eが一体形成されてお
り、該ブラケット11eには後輪懸架装置13のリンク13aの
一端が軸支されている。該リンク13aの他端は上記車体
フレーム2のブラケット2cの下端付近に軸支され、該リ
ンク13aの中程には緩衝器13bの下端が軸支されている。
また上記補強部15a,15bには上記後輪懸架装置13の緩衝
器13bを挿通させる貫通孔11fが形成されており、両者の
前部間には補強壁11dが一体成形されている。 そして上記ボディ部11の左,右の開口部は、上記左,
右アーム部10の外側部材10aの前端部10dで覆われてい
る。また内側部材10bの前端部10eは上記ボディ部11の後
壁11cに当接しており、この両前端部10d,10eとボディ部
11とは溶接固定されている。 また、上記ピボット筒12は、アルミ合金製の丸パイプ
状のもので、上記左,右アーム部10,10に渡る長さを有
し、上記補強部15a,15bの前端部間に配置され、該両補
強部15a,15b及び上記左,右アーム部10,10の外側部材10
aと溶接固定され、該両アーム部10,10の前端開口,及び
ボディ部11の前端開口を閉塞している。 次に本実施例の作用効果について説明する。 本実施例の如き自動二輪車1では、後輪9からの大荷
重をリヤアーム8を介して車体フレーム2で負担する訳
であるが、この場合、リヤアーム2の左,右アーム部10
を接続するボディ部11には、車幅方向に大きな曲げ力が
作用することとなる。本実施例では、このボディ部11
を、車幅方向の押し出し部材で構成したので、上記曲げ
力は押し出し成形によるの繊維を曲げる方向に作用する
こととなり、そのためこのボディ部11の曲げに対する抗
力が大きくなり、結果としてリヤアーム8の剛性を向上
できる。また、この押し出し材等は、従来の鋳造品に比
べて量産が容易であり、生産性を向上できる。 また、車軸方向の押し出し部材でボディ部11を構成し
たことにより形成された両端の開口を左,右アーム部1
0,10で閉塞するとともに、ボディ部11の前端の開口をピ
ボット筒112で閉塞したので、ボディ部11の左,右端部
開口及び前端開口を閉塞するために別個の部材が必要に
なることもなく、構造が簡素になる。 またピボット筒12を左,右アーム部10,10に渡る長さ
とし、該ピボット筒12に左,右アーム部10,10の前端、
及びボディ部11の前端を溶接固定したので、該リヤアー
ム8の前部に、該ピボット筒12,左,右アーム部10,10及
びボディ部11によって大型の閉断面形状(箱体)をなす
後輪懸架装置接続部が形成され、該部分の剛性を大幅に
高めることができる。 また、後輪懸架装置13のリンク13aを支持する支持ブ
ラケット11eも押し出し成形時に同時に成形するように
したので、それだけ構造が簡素になる。さらにまた、
左,右アーム部10についてみると、この支持ブラケット
11e付近に最大の曲げモーメントが作用することとなる
が、本実施例では、アーム部10を板金製としたので、こ
の最大曲げモーメントが作用する部分の上下方向高さを
大きくしてこの部分の断面係数を曲げモーメントに応じ
た大きさにすることができ、力学的にみて合理的な形状
のものを低コストで製造できる。 なお、上記実施例では、左,右のアーム部10を板金加
工により形成したが、このアーム部は、第7図に示すよ
うに、押し出し成形又は引き抜き成形により形成した
左,右アーム部20でもよい。このようにすれば、アーム
部は板金加工によって形成した場合より溶接箇所が少な
くても済み、それだけ製造コストが低減できる。 次に本発明の第2実施例について説明する。 第8図ないし第10図は第2実施例を説明するためのも
ので、図中、第1図ないし第5図と同一符号は同一又は
相当部分を示す。 本実施例は、上記ボディ部11のクロスメンバ部14のみ
をアルミニューム合金で押し出し成形した例であり、該
クロスメンバ部14には傾斜状のリブ14bが対角線状に一
体に形成されている。そして、上記クロスメンバ部14の
天壁部11aの略中央部,及び補強壁11dの下端縁膨には段
状の位置決め部14aが車幅方向に形成されており、該位
置決め部14aには板金製の補強部15a,15bの後端縁が溶接
固定されており、これによりボディ部11が構成されてい
る。また上記補強部15a,15bの前端間にはピボット筒12
が溶接固定されている。 また、上記クロスメンバ部14の天壁部11a,底壁部11b
を挟むように上記アーム部10の内側部材10bの前端部10e
が嵌合されており、これにより、上記補強部15a,15bと
内側部材10bの上下表面は第10図(b)に示すように同
一平面上に位置している。さらに上記内側部材10bの前
端部10e及び上記補強部15a,15bの左,右端面を挟むよう
に、かつボディ部11の左,右開口を覆うように左,右ア
ーム部10の外側部材10aが配置されており、これらのボ
ディ部11,ピボット筒12,左,右アーム部10は相互に溶接
固定されている。 本実施例によれば、クロスメンバ部14を車幅方向の押
し出し部材で構成したので、剛性を向上できるととも
に、生産性を向上でき、上記第1実施例と略同様の効果
が得られる。 また、本実施例では、クロスメンバ部14を内側部材10
bの前端部10eで挟むとともに溶接固定したので、それだ
け該接合部の剛性を向上できる。さらにまた、補強部15
a,15b及び内側部材10bの上,下表面を同一平面上に位置
させたので、外側部材10aの当接面を曲げ加工しなくて
済むとともに、溶接が確実となり、この点からも接合剛
性を向上できる。 〔発明の効果〕 以上のように、本発明に係る自動二輪車のリヤアーム
によれば、ボディ部の、少なくともクロスメンバ部を車
幅方向の押し出し材又は引き抜き材で構成し、ピボット
部を左,右のアーム部に渡る長さの筒体とし、該ピボッ
ト部に左,右のアーム部の前端,及び上,下補強部の前
端を溶接結合するとにより、左,右アーム部の前端開
口,及びボディ部の前端開口を閉塞したので、ピボット
部と、左,右アーム部,及びボディ部とで大型の閉断面
形状(箱体)が構成され、リヤアームの後輪懸架装置接
続部の剛性を大きく向上できるとともに、生産性を向上
できる効果があり、かつ押し出し部材の開口を塞ぐのに
別個の部材を必要としない分だけ構造を簡素化できる。
【図面の簡単な説明】 第1図ないし第6図は本発明の第1実施例による自動二
輪車のリヤアームを説明するための図であり、第1図、
第2図、第3図はそれぞれリヤアームの平面図、側面
図、正面図、第4図はボディ部の断面側面図、第5図は
リヤアームの分解斜視図、第6図は該実施例リヤアーム
が採用された自動二輪車の側面図、第7図は上記実施例
の変形例を示す分解斜視図、第8図ないし第10図は本発
明の第2実施例を説明するための図であり、第8図及び
第9図はそれぞれリヤアームの斜視図,分解斜視図、第
10図(a)はボディ部とアーム部との接合状態を示す斜
視図、第10図(b)は第10図(a)のXI b−XI b線断面
側面図である。 図において、1は自動二輪車、2は車体フレーム、8は
リヤアーム、9は後輪、10は左,右アーム部、10dはア
ーム部の前端部、11はボディ部、12はピボット筒(ピボ
ット部)、13は後輪懸架装置、14はクロスメンバ部であ
る。

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 1.後輪を軸支する左,右一対のアーム部の前部同士を
    ボディ部で接続するとともに、該ボディ部の前端に車体
    フレームに枢支されるピボット部を形成した自動二輪車
    のリヤアームにおいて、上記ボディ部を、軽合金材料を
    車幅方向に押し出し成形、又は引き抜き成形してなり後
    輪懸架装置を支持するクロスメンバ部と、該クロスメン
    バ部の上縁,下縁から前方に延びる平板状の上,下補強
    部とを有し、左,右端部及び前端部が開口したものと
    し、上記クロスメンバ部及び上,下補強部の左,右端部
    と上記左,右アーム部とを溶接結合して上記ボディ部の
    左,右端部の開口を左,右アーム部で閉塞し、上記ピボ
    ット部を上記左,右アーム部に渡る長さの筒体とすると
    ともに、該ピボット部を上記左,右アーム部の前端及び
    上記上,下補強部の前端に溶接結合して上記左,右アー
    ム部の前端開口及び上記ボディ部の前端開口を閉塞した
    ことを特徴とする自動二輪車のリヤアーム。
JP62318269A 1987-11-10 1987-12-15 自動二輪車のリヤアーム Expired - Fee Related JP2768942B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62318269A JP2768942B2 (ja) 1987-11-10 1987-12-15 自動二輪車のリヤアーム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-285087 1987-11-10
JP28508787 1987-11-10
JP62318269A JP2768942B2 (ja) 1987-11-10 1987-12-15 自動二輪車のリヤアーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01223092A JPH01223092A (ja) 1989-09-06
JP2768942B2 true JP2768942B2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26555734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62318269A Expired - Fee Related JP2768942B2 (ja) 1987-11-10 1987-12-15 自動二輪車のリヤアーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2768942B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2560192Y2 (ja) * 1992-01-27 1998-01-21 スズキ株式会社 自動二輪車のスイングアーム
JP2018122642A (ja) * 2017-01-30 2018-08-09 スズキ株式会社 スイングアーム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5929581A (ja) * 1982-08-10 1984-02-16 本田技研工業株式会社 自動二輪車等のリヤフオ−ク
JPS6052194U (ja) * 1983-09-19 1985-04-12 本田技研工業株式会社 スイングア−ム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01223092A (ja) 1989-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6695089B2 (en) Motorcycle frame
US6206398B1 (en) Structure of a rear swingarm for a vehicle with saddle seat
JPH026670B2 (ja)
JP2768942B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JP4732094B2 (ja) 自動二輪車のメインフレーム
JP4249331B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPH03186490A (ja) 自動2輪車のフレーム
JP3825153B2 (ja) クレードル型の自動二輪車用車体フレーム
JPH0788195B2 (ja) 自動二輪車のリヤア−ム
JP3362155B2 (ja) 自動二輪車のフレーム構造
JP3038610B2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム構造
JP3118286B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム
JP3182697B2 (ja) 自動二輪車用フレーム
JPH0631062B2 (ja) 跨座型車両用のフレ−ム構造
EP1284901B1 (en) Motorcycle
JPS6036986B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム構造
JPH0527355Y2 (ja)
JPS6122074Y2 (ja)
JPS5929581A (ja) 自動二輪車等のリヤフオ−ク
JPH0633064B2 (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JP2737849B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム
JPH0742947Y2 (ja) 自動二輪車の車体フレーム
JPS63170176A (ja) 四輪バギ−車の車体フレ−ム
JP3609233B2 (ja) 自動2輪車の車体フレーム構造
JP2673889B2 (ja) 自動二輪車のリヤアーム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees