JP2760217B2 - ディジタル回線多重化伝送装置 - Google Patents

ディジタル回線多重化伝送装置

Info

Publication number
JP2760217B2
JP2760217B2 JP4174067A JP17406792A JP2760217B2 JP 2760217 B2 JP2760217 B2 JP 2760217B2 JP 4174067 A JP4174067 A JP 4174067A JP 17406792 A JP17406792 A JP 17406792A JP 2760217 B2 JP2760217 B2 JP 2760217B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
transmission
voice
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4174067A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622051A (ja
Inventor
茂明 鈴木
悠史 内藤
渉 伏見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4174067A priority Critical patent/JP2760217B2/ja
Priority to IL10616293A priority patent/IL106162A/en
Priority to US08/084,531 priority patent/US5493610A/en
Priority to GB9313344A priority patent/GB2268665B/en
Priority to FR9308081A priority patent/FR2694669B1/fr
Publication of JPH0622051A publication Critical patent/JPH0622051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2760217B2 publication Critical patent/JP2760217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33361Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor according to characteristics or the state of the communication line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • H04J3/1682Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers
    • H04J3/1688Allocation of channels according to the instantaneous demands of the users, e.g. concentrated multiplexers, statistical multiplexers the demands of the users being taken into account after redundancy removal, e.g. by predictive coding, by variable sampling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/06Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors
    • H04M11/068Simultaneous speech and data transmission, e.g. telegraphic transmission over the same conductors using time division multiplex techniques
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only
    • H04N1/33323Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor prior to start of transmission, input or output of the picture signal only transmission mode only, e.g. speed
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/3335Speed or rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33342Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode
    • H04N2201/33371Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode of transmission mode using test signals, e.g. checking error occurrences

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は音声およびファクシミ
リ信号を高能率伝送することができるディジタル回線多
重化伝送装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の通信需要の増大と共に、通信需要
の大半を占める電話音声の高能率伝送に対する要求は益
々高まっている。この要求に答えるものとして、電話音
声の有音率が40%以下であることを利用して有音の音
声のみを伝送することで音声の伝送効率を改善するDS
I(Digital Speech Interpolation:ディジタル音声挿
入)装置、音声信号を従来のPCM方式よりも少ないビ
ット数で符号化する各種高能率音声符号化装置が実用化
されている。
【0003】また、衛星通信および海底ケーブル等の国
際回線においては回線効率を上げる有効な手段として、
DSI装置と高能率音声符号化装置を組み合わせたDC
ME(Digital Circuit Multiplication Equipment:デ
ィジタル回線多重化伝送装置)が実用化されている。音
声符号化方式としてADPCM(Adaptive Differentia
l Pulse Code Modulation :適応差分パルス符号化変
調)方式を用いたDCMEでは、従来の64kb/sP
CM符号化方式で音声信号をディジタル伝送する場合に
比べ、DSI処理によって約2倍、高能率音声符号化に
よって約2.5倍、合わせて5倍程度回線効率を上げる
ことが可能となる。即ち、全電話回線入力信号が音声信
号であると想定すれば、ADPCM−DSI方式による
DCMEは、電話回線入力としてその伝送回線容量を6
4kb/sPCM電話回線で換算した回線数のおよそ5
倍の回線を収容できる。もし、それ以上の電話回線を入
力した場合、あるいは、入力電話回線の有音率が予想以
上に高い場合は、DCMEの伝送回線容量が不足とな
り、一部の有音信号の話頭部に割りつけるべき伝送回線
がなく話頭切断が起こり、通話品質の低下を招くことと
なる。
【0004】ところが、電話回線に接続される端末とし
て電話端末およびファクシミリ端末が挙げられるが、近
年ファクシミリ端末の飛躍的な普及によって、ADPC
M−DSI方式のDCMEはその入力信号が全て音声信
号であると想定した場合のような、伝送回線容量の5倍
の入力電話回線を収容できなくなり、期待通りに回線効
率を上げることができなくなってきている。これは、フ
ァクシミリ通信においてはその通信時間の大半が有音と
なるため、ファクシミリ信号の比率が高まるとDSIの
前提となっている有音率が大幅に上昇するためである。
【0005】そこで、音声帯域モデム信号であるファク
ミリ信号を復調してベースバンド信号として伝送し、対
向装置において再び音声帯域モデム信号に変調して出力
することによってファクシミリ信号の伝送効率を改善す
るファクシミリ信号ベースバンド伝送技術を採用し、D
CMEと組み合わせて使用することにより音声/ファク
シミリ信号の高能率伝送を実現するための装置が実用化
されている。
【0006】従来、この種の装置として、図8に示すも
のがあった。この図は、竹本光宏ほか,ファクシミリ信
号復調多重装置の開発,1991年電子情報通信学会春季全
国大会講演論文集,分冊3,pp331に示されたもの
で、1はトランクインタフェース、2はファクシミリ信
号検出器、3は送信プロセッサ、4はDCMEインタフ
ェース、5はファクシミリモデム部、6は受信プロセッ
サ、7は運用監視プロセッサである。この装置はDCM
Eとトランク回線との間に挿入され、DCMEと組み合
わせて使用することによって、音声/ファクシミリ信号
の高能率伝送を実現することが可能となる。
【0007】次に動作について説明する。トランスイン
タフェース1は最大9系統のディジタル1次群のトラン
ク回線を収容することができる。各トランクチャネルの
入力信号はトランクインタフェース1を介してファクシ
ミリ信号検出器2および送信プロセッサ3に出力され
る。ファクシミリ信号検出器2では各チャネルの入力信
号がファクシミリ信号であるかどうかを判定し、判定結
果を送信プロセッサ3に出力する。この判定結果によ
り、送信プロセッサ3では音声信号であると判定された
チャネルの信号はそのままDCMEインタフェース4に
出力し、ファクシミリ信号であると判定されたチャネル
の信号はファクシミリモデム部5に出力する。ファクシ
ミリモデム部5では入力された各チャネルの音声帯域モ
デム信号を復調して送信プロセッサ3に出力する。送信
プロセッサ3ではファクシミリ信号割り当て情報を生成
し、復調されたファクシミリ信号とファクシミリ信号割
り当て情報を多重化してDCMEインタフェース4のF
AXルートに出力する。DCMEインタフェース4は音
声ルートとして9系統、FAXルートとして1系統のデ
ィジタル1次群のインタフェースを備えており、DCM
Eとの音声/ファクシミリ信号の入出力を行う。
【0008】対向装置の受信側ではDCMEインタフェ
ース4を介して入力された信号が受信プロセッサ6に入
力される。受信プロセッサ6ではファクシミリ信号割り
当て情報を基に、FAXルートより入力した復調された
ファクシミリ信号をファクシミリモデム部5に出力す
る。ファクシミリモデム部5では復調されたファクシミ
リ信号を変調して受信プロセッサ6に出力する。受信プ
ロセッサ6ではファクシミリ通信中のチャネルについて
はファクシミリモデム部5より入力したファクシミリ信
号を、その他のチャネルについてはDCMEインタフェ
ース4の音声ルートより入力した信号をトランクインタ
フェース1に出力し、トランクインタフェース1から音
声/ファクシミリ信号がトランク回線に出力される。
【0009】また、運用監視プロセッサ7はファクシミ
リのトラヒックに応じて、FAXルートに64kb/s
単位でファクシミリチャネルを設定し、設定情報をDC
MEに伝える。DCMEでは、音声ルートより入力した
信号についてはDSI処理およびADPCM方式による
高能率音声符号化を行った後多重化して伝送し、FAX
ルートのファクシミリチャネルについては伝送回線を割
り当て続ける。ファクシミリ信号のベースバンドデータ
伝送速度は最大9600b/sであり、ADPCM方式
により高能率符号化された音声信号伝送速度の32kb
/sまたは24kb/sと比較して1/2以下であるた
め、ファクシミリ信号によってDSIの効果が損なわれ
ることなく、音声/ファクシミリ信号の高能率伝送が可
能となることが分かる。
【0010】近年、音声の符号化速度が8〜16kb/
sと、ADPCM方式よりもさらに圧縮度の高い符号化
方式も実用化されている。このような圧縮度の高い高能
率音声符号化方式、DSI技術、ファクシミリ信号ベー
スバンド伝送技術を組み合わせることによって、さらに
高能率なディジタル回線多重化伝送装置の実現も期待で
きる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ここで、例えば音声を
9600b/sの速度で符号化する高能率音声符号化装
置を備えたディジタル回線多重化伝送装置が、nチャネ
ルのトランク回線を収容している場合を考えてみる。伝
送回線の音声チャネル数としてはDSIの効果により収
容トランクチャネル数の約1/2 にすることができるた
め、(n/2)×9600b/sの伝送回線で音声の伝
送が可能となる。ファクシミリ信号のベースバンドデー
タ伝送速度はGIII ファクシミリ端末の場合、通常96
00b/sであるから、(n/2)×9600b/sの
伝送回線ではn/2チャネルまでのファクシミリ信号の
伝送が可能である。ところがファクシミリ信号を伝送す
る場合は、音声と異なり一度ファクシミリ通信が始まる
とその通信が終了するまで伝送回線側のチャネルを割り
当て続ける必要があるため、仮に全トランクチャネルが
ファクシミリ通信中となることを想定すれば、伝送回線
としてはn×9600b/s用意する必要がある。従っ
て、このような圧縮度の高い高能率音声符号化装置を備
えたディジタル回線多重化伝送装置ではDSIによる音
声の伝送効率の向上をあまり期待できない。換言する
と、伝送回線容量に対し、入力信号が全て音声信号のみ
の場合に収容可能なようなより多くの電話回線入力を収
容することができないという問題点があった。
【0012】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、DSI機能、圧縮度の高い高能
率音声符号化機能、ファクシミリ信号ベースバンド伝送
機能を備えたディジタル回線多重化伝送装置において、
たとえば、全ての入力信号が音声信号であると想定した
場合と同じ入力電話回線数を収容することができるよう
にすることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】第1の発明に係るディジ
タル回線多重化伝送装置は、多重化されるファクシミリ
復調ベースバンド信号のデータ伝送速度を制御する伝送
手順操作部を設けるようにしたものであり、以下の要素
を有するものである。 (a)出力伝送回線に多重化される入力信号の輻輳状況
を判定し、多重化される音声及びファクシミリ信号の回
線毎の伝送速度を指定する伝送回線割り当て制御部、 (b)上記伝送回線割り当て制御部により指定された伝
送速度に基づいて、多重化されるファクシミリ復調ベー
スバンド信号のデータ伝送速度を制御する伝送手順操作
部、 (c)上記伝送回線割り当て制御部により指定された伝
送速度に基づいて、符号化音声信号の伝送速度を設定す
ることのできる音声符号化部及び音声復号部。 また、第2の発明に係るディジタル回線多重化伝送装置
は、第1の発明に係るディジタル回線多重化伝送装置に
おける伝送手順操作部が、送受ファクシミリ接続手順信
号の一部を書き換える手段を備えるようにしたものであ
る。また、第3の発明に係るディジタル回線多重化伝送
装置は、第1の発明に係るディジタル回線多重化伝送装
置における伝送手順操作部が、ファクシミリメッセージ
伝送速度を定めるために行われるモデムトレーニング手
順を選択的に失敗させる手段を備えるようにしたもので
ある。
【0014】
【作用】第1の発明においては、伝送回線割り当て制御
部が出力回線に多重化される入力信号の輻輳状況に応じ
て、多重化される音声及びファクシミリ信号の回線毎の
伝送速度を指定し、伝送手順操作部は、伝送回線割り当
て制御部により指定された伝送速度に基づいてファクシ
ミリ復調ベースバンド信号のデータ伝送速度を制御し、
音声符号化部及び復号部は、伝送回線割り当て制御部に
より指定された伝送速度に基づいて、音声信号の高能率
符号化及び復号を行う。また、第2の発明においては、
上記伝送手順操作部が送受ファクシミリ端末間で交わさ
れるファクシミリ接続手順信号の一部を書き換えること
により、ファクシミリ復調ベースバンド信号の回線毎の
伝送速度を制御する。また、第3の発明においては、上
記伝送手順操作部が送受ファクシミリ端末間で交わされ
るファクシミリ接続手順中、ファクシミリメッセージ伝
送速度を定めるために行われるモデムトレーニング手順
を選択的に失敗させることにより、ファクシミリ復調ベ
ースバンド信号の回線毎の伝送速度を制御する。
【0015】
【実施例】実施例1. 図1はこの発明の一実施例を示すディジタル回線多重化
伝送装置であり、5は送信側において各トランクチャネ
ルの音声帯域モデム信号に変調されたファクシミリ信号
をベースバンド信号に復調し、受信側において各トラン
クチャネルのベースバンドデータに復調されたファクシ
ミリ信号を音声帯域モデム信号に変調するファクシミリ
モデム部、7は装置が収容するトランク回線の各チャネ
ルの音声信号を高能率符号化する音声符号化部、8は各
トランクチャネルの音声が有音状態にあるか無音状態に
あるか判定する音声検出部、9は送信側の高能率符号化
された音声信号、ファクシミリベースバンド信号への伝
送回線割り当ての決定、および、伝送回線より受信する
信号の伝送回線割り当ての解読を行う伝送回線割り当て
制御部、10はファクシミリベースバンド信号のデータ
伝送速度を制御するファクシミリ手順操作部、11は伝
送回線割り当て制御部9の制御により、高能率符号化さ
れた音声信号およびファクシミリベースバンド信号に伝
送回線を割り当てて出力する送信伝送回線割り当て部、
12は伝送回線割り当て制御部9の制御により、伝送回
線からの入力信号を高能率符号化された音声信号とファ
クシミリベ−スバンドデ−タ信号に分離して出力する受
信伝送回線割り当て部、13は各トランクチャネルの高
能率符号化された音声信号を復号する音声復号部、14
は復号された音声信号または再び音声帯域モデム信号に
変調されたファクシミリ信号を選択してトランク回線側
へ出力するセレクタである。
【0016】また図2は図1におけるファクシミリ手順
操作部10の1チャネル分の内部構成図であり、101
は各トランクチャネルのファクシミリ信号がDIS(Di
gital Identification Signal :ディジタル識別信号)
であることを検出するDIS検出部、102はDIS検
出部101の制御によりデータ信号速度指定信号に応じ
て各トランクチャネルのDISを書換えるDIS書換え
部、103はDIS検出部101の制御によりDIS書
換え部102の出力か伝送回線割り当て制御部9より入
力したファクシミリベースバンドデータ信号のどちらか
を選択して出力するセレクタである。
【0017】図1の動作を説明する。まず、送信側の動
作から説明する。図1において各トランクチャネルの送
信信号は音声符号化部7、音声検出部8、ファクシミリ
モデム部5に入力される。音声符号化部7では各トラン
クチャネルの入力信号を伝送回線割り当て制御部9によ
り指定された伝送速度に基づいて高能率符号化して送信
伝送回線割り当て部11に出力する。音声検出部8では
各トランクチャネルが有音状態であるか無音状態である
かを判定して、判定結果を伝送回線割り当て制御部9に
出力する。ファクシミリモデム部では各トランクチャネ
ルの送信信号がファクシミリ信号であればその音声帯域
モデム信号を復調してベースバンドデータ信号としてフ
ァクシミリ手順操作部10に出力すると共に、各トラン
クチャネルがファクシミリ通信中であるかどうかを通知
するファクシミリ通信中通知信号を、伝送回線割り当て
制御部9およびセレクタ14に出力する。ファクシミリ
手順操作部10はファクシミリ手順を操作する必要のな
い場合にはファクシミリモデム部5より入力した各トラ
ンクチャネルの送信ファクシミリベースバンドデータ信
号をそのまま送信伝送回線割り当て部11に出力する。
ファクシミリ手順を操作する必要のある場合のファクシ
ミリ手順操作部10の動作については後に図2を用いて
詳しく説明する。
【0018】伝送回線割り当て制御部9では、音声検出
部8より入力する各トランクチャネルの有音/無音判定
結果およびファクシミリモデム部5より入力するファク
シミリ通信中通知信号に応じて、音声符号化部7より出
力される各トランクチャネルの高能率符号化された音声
信号のうち有音と判定されたトランクチャネルの信号
と、ファクシミリ手順操作部10の出力する各トランク
チャネルのファクシミリベースバンドデータ信号のうち
ファクシミリ通信中のトランクチャネルの信号にそれぞ
れ音声符号化速度、ファクシミリベースバンド信号の伝
送速度を決定し、決定した送信伝送回線割り当て情報を
送信伝送回線割り当て部11に出力すると共に、対向装
置に割り当て情報を伝送するための伝送回線割り当てメ
ッセージを生成して送信伝送回線割り当て部11に出力
する。
【0019】さらに、伝送回線割り当て制御部9ではフ
ァクシミリベースバンドデータ伝送速度の上限を与える
ファクシミリデータ伝送速度指定信号をファクシミリ手
順操作部10に、また、音声符号化速度指定信号を音声
符号化部7に出力する。このファクシミリデータ伝送速
度指定信号及び音声符号化速度指定信号には、伝送回線
の負荷に応じて、有音と判定されたトランクチャネル数
およびファクシミリ通信中のトランクチャネル数が多
く、新規に有音となったトランクチャネルの音声信号ま
たはファクシミリベースバンドデータ信号への伝送回線
の割り当てが困難となる場合には低い速度が、逆に有音
と判定されたトランクチャネル数およびファクシミリ通
信中のトランクチャネル数が少ない場合には高い速度が
与えられる。
【0020】次に受信側の動作について説明する。伝送
回線からの高能率符号化された音声信号、ファクシミリ
ベースバンドデータ信号、伝送回線割り当てメッセージ
が多重化された受信信号は、伝送回線割り当て制御部
9、受信伝送回線割り当て部12に入力される。伝送回
線割り当て制御部9では、伝送回線割り当てメッセージ
を抜き出して解読し、受信伝送回線割り当て情報を受信
伝送回線割り当て部12に出力するとともに、各チャネ
ルの受信音声信号の符号化速度を通知する音声符号化速
度指定信号を出力する。伝送回線割り当て制御部9は伝
送回線割り当て制御部9より入力する受信伝送回線割り
当て情報に従って、受信信号のうち高能率符号化された
音声信号を音声復号部11の該当するトランクチャネル
に出力し、ファクシミリベースバンド信号をファクシミ
リ手順操作部10の該当するトランクチャネルに出力す
る。音声復号部13では伝送回線割り当て制御部9より
入力した音声符号化速度指定信号に基づき、受信伝送回
線割り当て部12より入力する各トランクチャネルの高
能率符号化された音声信号を復号してセレクタ14に出
力する。ファクシミリ手順操作部10では、ファクシミ
リ手順を操作する必要のない場合、受信伝送回線割り当
て部12より入力する各トランクチャネルの受信ファク
シミリベースバンドデータ信号をそのままファクシミリ
モデム部5に出力する。ファクシミリモデム部5では、
ファクシミリ手順操作部10より入力する各トランクチ
ャネルの受信ファクシミリベースバンドデータ信号を、
音声帯域モデム信号に変調してセレクタ14に出力す
る。セレクタ14では、ファクシミリモデム部5より入
力するファクシミリ通信中通知信号に応じて、ファクシ
ミリ通信中のトランクチャネルについてはファクシミリ
モデム部5の出力を、それ以外のチャネルについては音
声復号部13の出力を選択してトランク回線に出力す
る。
【0021】ここで、図1におけるファクシミリ手順操
作部10の動作を説明するため、まず図3にGIII ファ
クシミリ端末の一般的なファクシミリ手順を示し、これ
を説明する。ここに示す手順は、メッセ−ジ送信側ファ
クシミリ端末(以後送信端末と略す。)がメッセ−ジ受
信側ファクシミリ端末(以後受信端末と略す。)に対
し、2ペ−ジ分のメッセ−ジを伝送した場合の手順であ
り、この手順の前後にある呼の接続および切断シーケン
スは省略している。
【0022】呼の接続が完了すると、まず受信端末より
300b/sのDIS(Digital Identification Signa
l :ディジタル識別信号)が送信される。DISは受信
端末の持つ標準能力を示す信号であり、メッセ−ジ伝送
のとき受信可能なデータ伝送速度もこの中に示されてい
る。送信端末はDISにより受信端末の標準能力を認識
し、実際に使用するファクシミリ機能を受信端末に命令
する300b/sのDCS(Digital Command Signal:
ディジタル命令信号)を送信し、続けてDCSにより指
定したデータ伝送速度によるTCF(Training Check F
lug :トレ−ニングチェック信号)を送信する。ここ
で、GIII ファクシミリ端末はメッセージ伝送の際、通
常9600b/s,7200b/s,4800b/s,
2400b/sの4通りが使用可能なため、TCFの伝
送速度は通常最も速い9600b/sが選ばれる。TC
Fは1.5秒間“0”が連続した信号であり、受信端末
では1適当なビット数以上の“0”が受信できるとトレ
−ニング良好と判定して、メッセ−ジ信号の送信を開始
して良いことを示す300b/sのCFR(ConFirmati
on to Recieve :受信準備確認)を送信する。送信端末
でCFRを受信すると1ペ−ジ分のメッセ−ジ信号を送
信し、続けてペ−ジの終りであることを示す300b/
sのMPS(Multi-Page Signal :マルチペ−ジ信号)
を送信する。受信端末はMPSを受信するとメッセ−ジ
が正常に受信されたことを示す300b/sのMCF
(Message ConFirmation:メッセ−ジ確認)を送信す
る。
【0023】以下送信端末にて送信すべき原稿がなくな
るまで送信端末からのメッセ−ジ信号、MPS送信、受
信端末からのMCF送信までの手順が繰り返される。送
信端末では最終ペ−ジのメッセ−ジ信号を送信すると、
続けてメッセ−ジ送信が全て完了したことを示す300
b/sのEOP(End Of Procedure:手順終了)を送信
する。受信端末はEOPを受信するとMPS受信時と同
様に、メッセ−ジが正常に受信されたことを示す300
b/sのMCF(Message ConFirmation:メッセ−ジ確
認)を送信する。送信端末ではMCFを受信後、ファク
シミリ手順が完了し呼の切断開始を通知する300b/
sのDCN(DisCoNnect:切断命令)を送信してファク
シミリ手順は完了する。
【0024】以上はトレーニングが一度で成功した場合
のファクシミリ手順を示したものであるが、さらに図4
を用いてトレーニングが失敗した場合の手順を説明す
る。図4は送信端末からのTCF送信までは図3と同様
である。そして、受信端末において適当なビット数以上
の“0”が受信できない場合トレ−ニング失敗と判定し
て、トレーニング失敗を示す300b/sのFTT(Fa
ilure To Train:トレーニング失敗)を送信する。送信
端末はFTT受信によりトレ−ニング失敗を認識し、再
度DCS送信およびTCF送信を行うが、この際DCS
で指定されるデータ伝送速度は7200b/sに下げら
れ、TCFも7200b/sで送信される。受信端末で
はDCSを受信してデータ伝送速度が7200b/sに
下げられたことを認識し、続いて7200b/sの速度
で1秒以上連続して“0”が受信できればトレ−ニング
良好と判定して、CFRを送信する。以後はメッセ−ジ
伝送の際のデータ伝送速度が7200b/sであること
を除けば、図3に示したと同様の手順がファクシミリ手
順完了までとられる。
【0025】次に、図2を用いてファクシミリ手順操作
部10の動作を説明する。まず、ファクシミリモデム部
5より入力する各チャネルの送信側ファクシミリベース
バンドデータ信号についてはそのまま伝送回線割り当て
部11に出力する。また、受信伝送回線割り当て部12
が出力する各チャネルの受信側ファクシミリベースバン
ドデータ信号はDIS検出部101、DIS書換え部1
02、セレクタ103に入力される。DIS検出部10
1では入力信号を監視してDISであるかどうかを識別
し、各トランクチャネルの入力信号がDISであるかど
うかの判定結果をDIS書換え部102、およびセレク
タ103に出力する。DIS書換え部102はDIS検
出部101より入力する判定結果から、各チャネルの受
信側ファクシミリベースバンドデータ信号がDISであ
るとき、伝送回線割り当て制御部9より入力するデータ
信号速度指定信号に対応し、ファクシミリベースバンド
データ伝送速度に制限を加える必要のある場合には必要
に応じその能力上限を書換え、特に制限を加える必要の
ない場合はそのままセレクタ103に出力する。セレク
タ103はDIS検出部101の判定結果により、DI
Sの検出されたトランクチャネルに対してはDIS書換
え部102の出力を、それ以外のチャネルに対してはフ
ァクシミリモデム部5より入力する送信ファクシミリベ
ースバンドデータ信号を選択して出力する。
【0026】以上のように動作することによって、例え
ばファクシミリ手順操作部10がDISの受信端末の9
600b/s,7200b/s,4800b/s,24
00b/sの4種の速度でのメッセ−ジ受信能力を示す
ビットを4800b/s,2400b/sのみ受信可能
であるように書換えたとする。送信端末は書換えられた
DISを受信するため、DCS送信の際、そのデータ伝
送速度を示すビットを4800b/sとするため、続い
て行なわれる4800b/sでのトレーニングが成功す
れば以後メッセ−ジ伝送は4800b/sで行われる。
【0027】以上のように、この実施例によれば伝送回
線の負荷に応じてファクシミリ信号のベースバンドデー
タ伝送速度を制御することが可能となる。従って、この
実施例によるディジタル回線多重化伝送装置が9600
b/sに音声を高能率符号化する高能率音声コ−デック
を備え、nチャネルのトランク回線を収容しており、D
SI処理による伝送効率改善効果として2倍を見込むこ
とにより(n/2)×9600b/sの伝送回線に接続
されていたとした場合、たとえnチャネルのトランク回
線全てがファクシミリ通信中となったとしてもファクシ
ミリベ−スバンドデータ伝送速度を全て4800b/s
とすれば全ファクシミリ信号が伝送可能であることが分
かる。
【0028】実施例2. なお、上記実施例では、ファクシミリ手順操作部10を
図2に示すような構成としたが、図5に示すような構成
としても上記実施例と同様の効果がある。図において1
04はファクシミリモデム部5から入力される各トラン
クチャネルの送信ファクシミリベースバンドデータ信号
を監視してDCSであることを検出し、そのDCSの内
容を識別するDCS識別部、105はDCS識別部10
4からの制御信号により動作するセレクタである。
【0029】次に、図5によるファクシミリ手順操作部
10の動作を説明する。まず、受信伝送回線割り当て部
12より入力する各トランクチャネルの受信ファクシミ
リベースバンドデータ信号についてはそのままファクシ
ミリモデム部5に出力する。DCS識別部104は、通
常セレクタ105に対してファクシミリモデム部5より
入力した各トランクチャネルの送信ファクシミリベース
バンドデータ信号を選択して出力するよう制御するが、
上記ファクシミリベースバンドデータ信号を監視してお
り、DCSが検出されると、伝送回線割り当て制御部9
より入力したデータ伝送速度指定信号で指定される速度
とDCSで指定されるデータ伝送速度とを比較して、D
CSで指定されるデータ伝送速度の方が速い場合、その
DCSが検出されたトランクチャネルに対して、DCS
が入力された後のTCFが入力されている間、セレクタ
105が“1”を選択して出力するように制御する。
【0030】以上のような動作を行うファクシミリ手順
操作部10によりファクシミリ手順がどのようになるか
を示した図が図6である。図6はファクシミリ手順操作
部10に伝送回線割り当て制御部9よりデータ伝送速度
指定信号として7200b/sが指定されている場合の
手順例である。まず、受信端末より出力されるDISは
そのまま送信端末まで伝送される。送信端末はDIS受
信後DCSを送信するが、このDCSで指定するデータ
伝送速度は通常9600b/sである。ここで図6にお
いて左側に位置するファクシミリ手順操作部10は、送
信端末の出力したDCSの指定するデータ伝送速度が伝
送回線割り当て制御部9の指定する速度よりも速いた
め、このファクシミリ端末の接続されたトランクチャネ
ルに対しては、TCFが入力されている間セレクタ10
5はTCFではなく“1”を選択して出力することにな
る。前記のようにTCFは1.5秒間の“0”の連続信
号であるから、結果として送信端末の送信するTCFは
伝送されないことになる。受信端末ではDCS受信後T
CFが受信されないため、トレ−ニングが失敗したこと
を示すFTT(Failure To Train:トレ−ニング失敗)
を送信し、送信端末まで伝送される。送信端末はFTT
受信によりトレ−ニング失敗を認識し、再度DCSを送
信する。この際DCSで指定されるデータ伝送速度は7
200b/sに下げられる。DCSの指定するメッセ−
ジ伝送速度と伝送回線割り当て処理部9の指定する速度
とが等しくなったため、送信端末よりDCSに続けて送
信される7200b/sのTCFは今度は受信端末まで
伝送される。受信端末ではDCS受信後、TCFが受信
されるためトレ−ニングが良好であることを示すCFR
を送信する。以後はメッセ−ジ伝送のデータ伝送速度が
が7200b/sであることを除けば、図3に示したと
同様の手順がファクシミリ手順完了までとられる。
【0031】以上のようにファクシミリ手順操作部10
を図5に示すような構成とした場合もファクシミリベー
スバンドデータ伝送速度を制御することが可能であるこ
とが分かる。
【0032】実施例3. また、本発明によるディジタル回線多重化伝送装置は、
図7に示すような構成とすることも可能である。図にお
いて15は送信側音声回線割り当て部、16は受信側音
声回線割り当て部である。
【0033】次に図7の動作を説明する。ファクシミリ
モデム部5、音声検出部8、ファクシミリ手順操作部1
0、セレクタ14については図1の動作と同様であるの
で省略し、それ以外の部分の図1と異なる動作について
のみ説明する。伝送回線割り当て制御部9は、図1にお
ける伝送回線割り当て制御部9と同様に音声信号および
ファクシミリ信号の送信側伝送回線割り当てを決定し、
音声信号の送信伝送回線割り当て情報を送信側音声回線
割り当て部15に、ファクシミリ信号の送信伝送回線割
り当て情報を送信伝送回線割り当て部11に出力する。
音声符号化部7は送信伝送回線への割り当てが全て音声
信号となった場合、即ち送信伝送回線が全て音声チャネ
ルとなった場合の全音声チャネル数に等しい数の高能率
音声符号化器を、送信伝送回線の各音声チャネルに対応
して備えており、送信側音声回線割り当て部15では、
伝送回線割り当て制御部9より入力する音声信号の送信
伝送回線割り当て情報に応じて、各トランクチャネルの
音声信号を、送信伝送回線の対応する音声チャネルの音
声符号化部7に出力する。音声符号化部7では送信伝送
回線の各音声チャネルの音声信号を高能率符号化して送
信伝送回線割り当て部11に出力する。送信伝送回線割
り当て部11は、伝送回線割り当て制御部9より入力す
るファクシミリ信号の送信伝送回線割り当て情報に応じ
て、ファクシミリ手順操作部10より入力する各トラン
クチャネルのファクシミリベースバンドデータ信号を送
信伝送回線の音声チャネル以外の部分に割り当て、音声
符号化部7より入力する各音声チャネルの高能率符号化
された音声信号と、さらに伝送回線割り当て制御部9よ
り入力する伝送回線割り当てメッセージと共に多重化し
て送信伝送回線に出力する。
【0034】次に受信側の動作を説明する。伝送回線割
り当て制御部9は、受信伝送回線より入力する信号から
伝送回線割り当てメッセージを抜き出して解読し、受信
伝送回線割り当て部12に対してはファクシミリ信号の
受信伝送回線割り当て情報を、受信側音声回線割り当て
部16に対しては音声信号の受信伝送回線割り当て情報
を、それぞれ出力する。受信伝送回線割り当て部16は
伝送回線割り当て制御部9より入力するファクシミリ信
号の受信伝送回線割り当て情報に従って、受信伝送回線
からの入力信号のうち、ファクシミリベースバンドデー
タ信号をファクシミリ手順操作部10の該当するトラン
クチャネルに出力し、受信伝送回線の各音声チャネルの
高能率符号化された音声信号についてはそのまま音声復
号部13に出力する。音声復号部13は音声符号化部7
と同様に、受信伝送回線の全てが音声チャネルとなった
場合の全音声チャネル数に等しい数の音声復号器を備え
ており、受信伝送回線割り当て部12より入力する各音
声チャネルの高能率符号化された音声信号を復号して受
信側音声回線割り当て部16に出力する。受信側音声回
線割り当て部16では、伝送回線割り当て制御部9より
入力する音声信号の受信伝送回線割り当て情報に従っ
て、音声復号部13より入力する受信伝送回線の各音声
チャネルの復号された音声信号を、セレクタ14の該当
するトランクチャネルに出力する。以上のように図7に
示す構成によっても、図1の場合と同様の動作が可能で
ある。
【0035】以上のように、上記実施例1〜3において
は、音声信号の高能率符号化および復号を行う高能率音
声コ−デックと、ファクシミリ信号の復調および変調を
行うファクシミリモデムとを備え、有音の音声チャネル
及びファクシミリ通信中のチャネルにそれぞれ音声符号
化速度、ファクシミリ信号のデータ伝送速度に応じた速
度の伝送回線を割り当てて、音声入力時には符号化され
た音声信号を伝送し、ファクシミリ信号入力時にはファ
クシミリの音声帯域モデム信号をファクシミリモデムで
復調してベースバンドデータとして伝送し対向装置にお
いて再び音声帯域モデム信号に変調して出力するディジ
タル回線多重化伝送装置において、ファクシミリ通信時
のファクシミリ手順を操作するファクシミリ手順操作部
を設け、伝送回線の負荷状態に応じてファクシミリ信号
のベースバンドデータ伝送速度を制御することを特徴と
したディジタル回線多重化伝送装置を説明した。
【0036】特に、実施例1は、ファクシミリ手順操作
部において、送受ファクシミリ端末間で交わされるファ
クシミリ接続制御手順信号の一部を書き換えることによ
り、ファクシミリベースバンド信号のデータ伝送速度を
制御することを特徴とする。
【0037】また、実施例2は、ファクシミリ手順操作
部において、送受ファクシミリ端末間で交わされるファ
クシミリ接続制御手順中の、ファクシミリメッセージ伝
送速度を定めるために行なわれるモデムトレーニング手
順を選択的に失敗させることにより、ファクシミリベー
スバンド信号のデータ伝送速度を制御することを特徴と
する。
【0038】また、実施例3は、高能率音声コーデック
を装置の収容するトランクチャネル数に等しいチャネル
数備え、各トランクチャネルの音声信号を全て高能率符
号化した後、伝送回線の割り当てを行って音声を伝送す
ることを特徴とする。また、高能率音声コーデックを伝
送回線に割り当て可能な最大の音声チャネル数に等しい
チャネル数備え、各トランクチャネルの音声信号に対し
伝送回線の割り当てを行った後、高能率符号化を行って
音声を伝送することを特徴とする。
【0039】これらの実施例によれば、ファクシミリ手
順操作部を設けるようにしたので、伝送回線の負荷状態
によりファクシミリベースバンドデータ伝送速度を制御
することが可能となり、DSI機能、圧縮度の高い高能
率音声符号化機能、ファクシミリ信号ベースバンド伝送
機能を備えた音声/ファクシミリ信号回線多重化伝送装
置において、全ての入力信号が音声信号であると想定し
た場合と同じ入力電話回線数を収容することができるよ
うになる。
【0040】実施例4. 上記実施例1〜3では、音声/ファクシミリ信号回線多
重化伝送装置を例にして説明したが、本発明は音声/フ
ァクシミリ信号回線多重化伝送装置を多重化する場合に
限らず、ファクシミリ信号のみを多重化する場合にも適
用することができる。たとえば、9600b/sの回線
3本に対してファクシミリ信号が4つ多重化されるシス
テムがある場合、1番目と2番目のファクシミリ信号は
9600b/sでデータを伝送し、3番目のファクシミ
リ信号は4800b/sでデータを伝送することによ
り、4番目のファクシミリ信号を4800b/sで伝送
することが可能になる。このように、音声信号がなくて
も、すなわち、ファクシミリ信号のように一種類の信号
のみでも本発明は適用することが可能である。
【0041】実施例5. 上記実施例1〜3では、音声/ファクシミリ信号回線多
重化伝送装置を例にして説明したが、本発明は音声/フ
ァクシミリ信号回線多重化伝送装置を多重化する場合に
限らず、音声とパソコン通信等の通信信号を多重化する
場合にも適用できる。あるいは、ファクシミリ信号とそ
の他の通信信号を多重化する場合にも適用することがで
きる。あるいは、二種類の信号ではなく、三種類以上の
信号を多重化する場合にも適用することができる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、ファ
クシミリ手順操作部を設けるようにしたので、出力伝送
回線に多重化される入力信号の輻輳状況によりファクシ
ミリベースバンド信号のデータ伝送速度を制御すること
が可能になり、DIS機能、圧縮度の高い高能率音声符
号化機能、ファクシミリ信号ベースバンド伝送機能を備
えたディジタル回線多重化伝送装置において、全ての入
力信号が音声信号であると想定した場合と同じ入力電話
回線数を収容することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタル回線多重化伝送装置の
実施例を示す構成図である。
【図2】本発明によるディジタル回線多重化伝送装置の
ファクシミリ手順操作部を示す構成図である。
【図3】一般的なGIII ファクシミリ手順を示した信号
シ−ケンス図である。
【図4】トレーニング失敗が発生した場合のGIII ファ
クシミリ手順を示した信号シーケンス図である。
【図5】本発明によるディジタル回線多重化伝送装置の
ファクシミリ手順操作部を示す構成図である。
【図6】図5に示すファクシミリ手順操作部がファクシ
ミリベースバンドデータ伝送速度を制御した場合のGII
I ファクシミリ手順を示した信号シ−ケンス図である。
【図7】本発明によるディジタル回線多重化伝送装置の
もう一つの実施例を示す構成図である。
【図8】ディジタル回線多重化伝送装置の従来例を示す
構成図である。
【符号の説明】
5 ファクシミリモデム部 7 音声符号化部 8 音声検出部 9 伝送回線割り当て制御部 10 ファクシミリ手順操作部 11 送信伝送回線割り当て部 12 受信伝送回線割り当て部 13 音声復号部 14 セレクタ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−244302(JP,A) 特開 昭64−89652(JP,A) 特開 昭52−149912(JP,A) 特開 昭58−139544(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04M 11/00 - 11/10 H04N 1/00 102

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電話回線を収容し、その送信部へ
    の入力電話回線信号が音声信号の場合には、音声信号の
    有音部分を高能率符号化したのち出力伝送回線に多重化
    して送出し、入力電話回線信号がファクシミリの音声帯
    域モデム信号である場合には、その音声帯域モデム信号
    を復調して元のベースバンド信号に戻したのち出力回線
    に多重化して送出し、その受信部においては、対向装置
    から送られてきた多重化信号を分離し、その信号が高能
    率符号化された音声信号の場合には、高能率音声符号を
    復号して対応出力電話回線に出力し、多重分離した信号
    がファクシミリの復調されたベースバンド信号の場合に
    は、元の音声帯域モデム信号に再変調して対応出力電話
    回線に出力するディジタル回線多重化伝送装置におい
    て、以下の要素を有するディジタル回線多重化伝送装置 (a)出力伝送回線に多重化される入力信号の輻輳状況
    を判定し、多重化される音声及びファクシミリ信号の回
    線毎の伝送速度を指定する伝送回線割り当て制御部、 (b)上記伝送回線割り当て制御部により指定された伝
    送速度に基づいて、多重化されるファクシミリ復調ベー
    スバンド信号のデータ伝送速度を制御する伝送手順操作
    部、 (c)上記伝送回線割り当て制御部により指定された伝
    送速度に基づいて、符号化音声信号の伝送速度を設定す
    ることのできる音声符号化部及び音声復号部。
  2. 【請求項2】 上記伝送手順操作部が、送受ファクシミ
    リ端末間で交わされるファクシミリ接続制御手順信号の
    一部を書き換えることにより音声帯域モデムの符号化速
    度を制御し、多重化されるファクシミリ復調ベースバン
    ド信号のデータ伝送速度を制御することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載のディジタル回線多重化伝送装
    置。
  3. 【請求項3】 上記伝送手順操作部が、送受ファクシミ
    リ端末間で交わされるファクシミリ接続制御手順信号中
    の、ファクシミリメッセージ伝送速度を定めるために行
    われるモデムトレーニング手順を選択的に失敗させるこ
    とにより音声帯域モデムの符号化速度を制御し、多重化
    されるファクシミリ復調ベースバンド信号のデータ伝送
    速度を制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のディジタル回線多重化伝送装置。
JP4174067A 1992-07-01 1992-07-01 ディジタル回線多重化伝送装置 Expired - Fee Related JP2760217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174067A JP2760217B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ディジタル回線多重化伝送装置
IL10616293A IL106162A (en) 1992-07-01 1993-06-28 Multi-circular transmission system
US08/084,531 US5493610A (en) 1992-07-01 1993-06-28 Circuit multiple transmission system
GB9313344A GB2268665B (en) 1992-07-01 1993-06-29 Circuit multiplexing system
FR9308081A FR2694669B1 (fr) 1992-07-01 1993-07-01 Systeme de transmission a concentrateur de trafic.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4174067A JP2760217B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ディジタル回線多重化伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0622051A JPH0622051A (ja) 1994-01-28
JP2760217B2 true JP2760217B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=15972055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4174067A Expired - Fee Related JP2760217B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ディジタル回線多重化伝送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5493610A (ja)
JP (1) JP2760217B2 (ja)
FR (1) FR2694669B1 (ja)
GB (1) GB2268665B (ja)
IL (1) IL106162A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2274042B (en) * 1993-01-04 1997-03-12 Intel Corp Simultaneous transfer of control information with voice and data over a public switched telephone network line
AU710709B2 (en) * 1995-05-22 1999-09-30 Nec Corporation Communication system capable of carrying out communication of speech and image with a simple structure
US5712915A (en) * 1995-06-07 1998-01-27 Comsat Corporation Encrypted digital circuit multiplication system
US5878119A (en) * 1996-06-20 1999-03-02 Northern Telecom Limited Idle suppression and signal threshold determination therefor
US6373852B1 (en) 1996-07-15 2002-04-16 At&T Corp. Coupling multiple low data rate lines to effect high data rate communication
US5742587A (en) * 1997-02-28 1998-04-21 Lanart Corporation Load balancing port switching hub
JPH11289445A (ja) 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp ファクシミリ信号中継伝送方式
JP3783829B2 (ja) * 2000-02-08 2006-06-07 三菱電機株式会社 ディジタル回線多重化装置
JP3761795B2 (ja) * 2000-04-10 2006-03-29 三菱電機株式会社 ディジタル回線多重化装置
FR2863797B1 (fr) * 2003-12-15 2006-02-24 Cit Alcatel Compression/decompression de couche deux pour la transmission mixte synchrone/asynchrone de trames de donnees au sein d'un reseau de communications

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4455649A (en) * 1982-01-15 1984-06-19 International Business Machines Corporation Method and apparatus for efficient statistical multiplexing of voice and data signals
JPH0831934B2 (ja) * 1985-08-26 1996-03-27 株式会社東芝 ファクシミリ通信方式
US4757495A (en) * 1986-03-05 1988-07-12 Telebit Corporation Speech and data multiplexor optimized for use over impaired and bandwidth restricted analog channels
GB8605613D0 (en) * 1986-03-07 1986-04-16 Limb J O Traffic scheduler
US4727536A (en) * 1986-06-19 1988-02-23 General Datacomm, Inc. Variable control and data rates in highly efficient multiplexer
US4769811A (en) * 1986-12-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Packet switching system arranged for congestion control
JPH0831935B2 (ja) * 1987-09-21 1996-03-27 国際電信電話株式会社 ファクシミリ通信方法
US5377327A (en) * 1988-04-22 1994-12-27 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance scheme for computer networks
JPH02220531A (ja) * 1989-02-22 1990-09-03 Toshiba Corp 呼接続制御方式および流量監視方式
IL89461A (en) * 1989-03-02 1994-06-24 Eci Telecom Limited Telephone communication compression system
US5193151A (en) * 1989-08-30 1993-03-09 Digital Equipment Corporation Delay-based congestion avoidance in computer networks
JP2540968B2 (ja) * 1990-02-27 1996-10-09 日本電気株式会社 多方向多重通信方式
US5029164A (en) * 1990-04-13 1991-07-02 Digital Equipment Corporation Congestion avoidance in high-speed network carrying bursty traffic
US5115429A (en) * 1990-08-02 1992-05-19 Codex Corporation Dynamic encoding rate control minimizes traffic congestion in a packet network
US5319638A (en) * 1991-09-12 1994-06-07 Bell Communications Research, Inc. Link-by-link congestion control for packet transmission systems

Also Published As

Publication number Publication date
IL106162A0 (en) 1993-10-20
JPH0622051A (ja) 1994-01-28
FR2694669A1 (fr) 1994-02-11
GB2268665A (en) 1994-01-12
GB2268665B (en) 1996-05-15
US5493610A (en) 1996-02-20
GB9313344D0 (en) 1993-08-11
FR2694669B1 (fr) 1995-11-03
IL106162A (en) 1996-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5189525A (en) Facsimile apparatus
US6101397A (en) Method for providing a voice request in a wireless environment
JPH05122414A (ja) 音声符号化復号化装置
JP2760217B2 (ja) ディジタル回線多重化伝送装置
JP3134808B2 (ja) フレームリレー伝送装置
US20020015415A1 (en) Transmission apparatus capable of transmitting high speed modem signal
US5694425A (en) Digital audio signal transmitting apparatus
CN1149777C (zh) 发送编码的电信信号的方法、***及其设备
JPH0396173A (ja) 通信装置及びその制御方法
JP2587594B2 (ja) ファクシミリ信号伝送方式
JP2733804B2 (ja) 回線多重化システムにおけるfaxデータ蓄積伝送方法
JP2846936B2 (ja) 符号器
JP3686811B2 (ja) Fax対応音声codec
JPH09247414A (ja) 音声/ファクシミリ信号伝送装置
JP3176946B2 (ja) マルチメディア通信装置及びマルチメディア情報の通信方法
JPS627237A (ja) 時分割多重送受信方法およびその装置
JPH06224877A (ja) 画像通信端末装置
JPH04111634A (ja) 符号器
JP2733805B2 (ja) 回線多重化システムにおけるfaxデータ蓄積伝送方法
JP2927999B2 (ja) ファクシミリ信号伝送装置
JPS6395743A (ja) 時分割多重送受信方法およびその装置
JPH1169471A (ja) デマンドアサイン通信方法及び時分割多重装置
JPH06225295A (ja) テレビ電話機
JPH10322301A (ja) 多重化装置
JPH0918606A (ja) 通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees