JP2759242B2 - コンテナ - Google Patents

コンテナ

Info

Publication number
JP2759242B2
JP2759242B2 JP5052464A JP5246493A JP2759242B2 JP 2759242 B2 JP2759242 B2 JP 2759242B2 JP 5052464 A JP5052464 A JP 5052464A JP 5246493 A JP5246493 A JP 5246493A JP 2759242 B2 JP2759242 B2 JP 2759242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
rear door
arm
base
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5052464A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06262974A (ja
Inventor
恒次郎 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANWA UNYU KOGYO KK
Original Assignee
SANWA UNYU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANWA UNYU KOGYO KK filed Critical SANWA UNYU KOGYO KK
Priority to JP5052464A priority Critical patent/JP2759242B2/ja
Publication of JPH06262974A publication Critical patent/JPH06262974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2759242B2 publication Critical patent/JP2759242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Handcart (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この発明は、コンテナに関するも
のである。
【従来の技術】製鉄所、精錬所、造船所等で用いられる
荷物運搬車においてはその荷台にコンテナを保持させ、
このコンテナに重量物、大容量物、或いは長尺物等の被
運搬物を積載するようにしている。つまり、コンテナの
上方から積載物を積み込み、油圧式昇降手段等により後
方側に向けて傾斜させコンテナの開放した後端部から積
載物の荷下ろしをする。従来、一般的にこの種の荷物運
搬車は限定された領域内でのみ運行されるので、コンテ
ナの後端部には後扉がなく後方は常に開放した状態にあ
る。しかし、これでは運搬中の積載物の落下防止のた
め、コンテナの後端域近傍には積載物の積み込みができ
ない。一方、コンテナの後端域近傍にも積載物を積み込
むためコンテナに後扉を設けたとしても、通常この種の
荷物運搬車は非常に大きいのでなかなか後扉の位置まで
手が届かずその開閉が大変しにくい。
【発明が解決しようとする課題】そこで、この発明では
後扉を有すると共にその開閉が容易なコンテナを提起す
ることを課題とする。
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
この発明では次のような技術的手段を講じている。この
発明のコンテナは、荷物運搬車の荷台との間の回動軸を
中心として後方側に向けて傾斜しうるコンテナであって
荷台とは別体として構成され、その本体の後端部には上
方辺に対して回動可能な後扉を有すると共に、この後扉
には開閉手段が具備せしめられ、前記後扉の開閉手段
は、荷物運搬車の荷台に形成された基部と、本体に於け
る後扉近傍の軸を中心として回動可能であると共に荷物
運搬車の荷台に形成された基部に係合すべき鉤状部をそ
の一端側に有する腕部と、後扉に形成された前記腕部の
他端側との係止部とを有し、前記鉤状部は係合した基部
を中心として回動可能であると共に、荷台をコンテナに
連結する際コンテナを上昇させると前記鉤状部が荷物運
搬車の荷台に形成された基部に係合し、本体が後方に向
けて傾斜してきて後扉近傍の前記腕部の回動中心と前記
基部との相互間の距離が一定以上になると、腕部の一端
側の鉤状部は基部に係合しており腕部の他端側の変位可
能範囲は拘束されているので、前記腕部の他端側と後扉
の係止部との係合状態が解除されることを特徴とする。
【作用】上記の手段を採用した結果、この発明は以下の
ような作用を有する。荷台をコンテナに連結する際コン
テナを上昇させると、腕部の一端側の鉤状部が荷物運搬
車の荷台に形成された基部に係合する。荷下ろしする
際、コンテナ本体が後方に向けて傾斜してくると、荷物
運搬車の荷台とコンテナとの間の回動軸に対し、後扉近
傍の腕部の回動中心は後方に向けて円弧状に変位する。
つまり腕部の一端側の鉤状部が基部に対して回動しつつ
円弧状に変位していく腕部の回動中心と、荷台に形成さ
れた基部との相互間の距離は伸長していく。そして、こ
の距離が一定以上になると、腕部の一端側の鉤状部 は基
部に係合しており腕部の他端側の変位可能範囲は拘束さ
れているので、前記腕部の他端側と後扉の係止部との係
合状態が解除される。したがって本体の後端部の上方辺
に対して回動可能な後扉は開放される。前記の如く、本
体の後扉は本体の後方への傾斜に伴って自動的に開放す
る。すなわち、ダンプカーのようにコンテナと荷台とが
連結して構成されその相対変化の度合いが小さなものと
比較して、コンテナと荷台とを脱着する際の相互の位置
関係が大きく変化し、後扉の自動的な開閉手段を設ける
ことが困難であるにも関わらず、本体の後扉は本体の後
方への傾斜に伴って自動的に開放する。
【実施例】以下、この発明の構成を実施例として示した
図面を参照して説明する。この実施例では、図1及び図
2に示すような荷物運搬車1の荷台10に、図3及び図
4に示すようなコンテナ2を公知の方法により保持させ
ている。この実施例では、コンテナ2は荷台10に対し
て別体として構成している。そして、荷台10にコンテ
ナ2を連結するときには、荷台10に形成された公知の
コンテナ保持機構(図示せず)でコンテナ2を保持しつ
つ上昇させる。逆に、荷台10からこれに連結保持され
たコンテナ2を分離するときは、荷台10の前記コンテ
ナ保持機構でコンテナ2を保持しつつ下降させる。コン
テナ2は上方が開放し、重量物、大容量物、或いは長尺
物等の被運搬物を積載するようにしている。すなわち、
コンテナ2の上方から積載物を積み込み、油圧式昇降手
段(図示せず)により後方側に向けて傾斜させコンテナ
2の後端部から積載物の荷下ろしをする。図5乃至図8
に示すようにこの実施例のコンテナ2は荷物運搬車1の
荷台10との間の回動軸11を中心として前記のように
後方側に向けて傾斜しうるように形成している。コンテ
ナ2の本体の後端部には上方辺20に対して回動可能な
後扉21を設けており、この後扉21には下記のような
開閉手段3を具備せしめている。後扉21の開閉手段3
は次のような構成を有する。荷物運搬車1の荷台10に
形成された基部4と、本体に於ける後扉21近傍の軸5
0を中心として回動可能であると共に荷物運搬車1の荷
台10に形成された基部4に係合すべき鉤状部5 3をそ
の一端側に有する腕部5と、後扉21に形成された前記
腕部5の他端側との係止部6とである。前記鉤状部53
は、係合した基部4を中心として回動可能としている。
腕部5は詳細には、次のように形成した。後扉21の係
止部6と係合する係止溝51が形成された略「へ」の字
状部52と、この略「へ」の字状部52の逆端側に回動
可能に軸支されると共に荷物運搬車1の荷台10に形成
された基部4に係合すべき鉤状部53である。荷台10
にコンテナ2を連結する際、荷台10に形成されたコン
テナ保持機構でコンテナ2を保持しつつ上昇させると、
前記鉤状部53が荷物運搬車1の荷台10に形成された
基部4に係合する。略「へ」の字状部52はその中央部
において、本体に於ける後扉21近傍の軸50を中心と
して回動可能としている。また、鉤状部53には公知の
長さ調整機構54を具備せしめている。腕部5の他端側
の係止溝51と後扉21の係止部6との係合状態が過度
に激しく解除されることによる危険性を防止するため、
略「へ」の字状部52の係止溝51近傍を下方に向けて
バネ付勢7している。また、図3に示すようにコンテナ
2が荷物運搬車1の荷台10に保持されていない分離さ
れた状態のときには、鉤状部53は下方に向けて垂下さ
れている。そして、コンテナ2を荷物運搬車1の荷台1
0に保持すべく上昇させると鉤状部53が前記基部4に
係合しうる状態に移行する。荷下ろしする際、図5の状
態から図6乃至図8に示すようにコンテナ2本体が後方
に向けて傾斜してくると、荷物運搬車1の荷台10とコ
ンテナ2との間の回動軸11に対し、後扉21近傍の腕
部5の回動中心50は後方に向けて円弧状に変位する。
つまり腕部5の一端側の鉤状部53が基部4に対して回
動しつつ円弧状に変位していく腕部5の回動中心50
と、荷台10に形成された基部4との相互間の距離Lは
伸長していく。そして、図7に示すようにこの距離Lが
一定以上になると、腕部5の一端側の鉤状部53は基部
4に係合しており腕部5の他端側の変位可能範囲は拘束
されているので、前記腕部5の他端側の係合溝と後扉2
1の係止部6との係合状態が解除される。したがって、
図8に示すように本体の後端部の上方辺20に対して回
動可能な後扉21は完全に開放される。上記の如く、コ
ンテナ2の後扉21は本体の後方への傾斜に伴って自動
的に開放する。つまり従来はコンテナ2の後端域近傍に
も積載物を積み込むためコンテナ2に後扉21を設けた
としても通常この種の荷物運搬車1は非常に大きいので
なかなか後扉21の位置まで手が届かずその開閉が大変
しにくかったのであるが、この実施例のコンテナ2は本
体の後扉21が本体の後方への傾斜に伴って自動的に開
放するので、後扉21の開閉が容易であるという利点を
有する。またコンテナ2の後端部に後扉21を設けてい
るので、コンテナ2の後端域近傍まで積載物の積み込み
ができるという利点を有する。上記実施例のようにコン
テナ2と荷台10とを別体として構成した場合、これら
を互いに脱着する必要があるが、脱着する際に相互の位
置関係が必然的に大きく変化する(連結する際、コンテ
ナ2は荷台10に保持され上昇する)ので、ダンプカー
のようにコンテナと荷台とが連結して構成されその相対
変化の度合いが小さなものと比較し、後扉の自動的な開
閉手段を設けることは困難であるという属性を必然的に
内在している。しかし、上述のような構成の後扉21の
開閉手段3は、後扉の自動的な開閉手段を設けること自
体が困難であるという属性を必然的に内在している既述
の別体の構成の場合に対しても採用できるという利点が
ある。
【発明の効果】この発明は上述のような構成を有するも
のであり、次の効果を奏する。ダンプカーのようにコン
テナと荷台とが連結して構成されその相対変化の度合い
が小さなものと比較して、コンテナと荷台とを脱着する
際の相互の位置関係が大きく変化し、後扉の自動的な開
閉手段を設けることが困難であるにも関わらず、本体の
後扉は本体の後方への傾斜に伴って自動的に開放するの
で、後扉を有すると共にその開閉が容易なコンテナを提
供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例に係るコンテナを説明する側
面図。
【図2】図1のコンテナを説明するための荷物運搬車の
平面図。
【図3】図1のコンテナの本体を説明する側面図。
【図4】図3のコンテナ本体を説明する平面図。
【図5】図1のコンテナが荷台に保持されている状態を
説明する側面図。
【図6】図5のコンテナが若干後方側に向けて傾斜した
状態を説明する側面図。
【図7】図6のコンテナが更に後方側に向けて傾斜し後
扉が開放した状態を説明する側面図。
【図8】図7のコンテナが更に後方側に向けて傾斜し後
扉が更に開放した状態を説明する側面図。
【符号の説明】
1 貨物運搬車 3 開閉手段 4 基部 5 腕部 6 係止部 10 荷台 11 回動軸 20 上方辺 21 後扉 50 軸53 鉤状部 L 距離

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 荷物運搬車の荷台との間の回動軸を中心
    として後方側に向けて傾斜しうるコンテナであって荷台
    とは別体として構成され、その本体の後端部には上方辺
    に対して回動可能な後扉を有すると共に、この後扉には
    開閉手段が具備せしめられ、前記後扉の開閉手段は、荷
    物運搬車の荷台に形成された基部と、本体に於ける後扉
    近傍の軸を中心として回動可能であると共に荷物運搬車
    の荷台に形成された基部に係合すべき鉤状部をその一端
    側に有する腕部と、後扉に形成された前記腕部の他端側
    との係止部とを有し、前記鉤状部は係合した基部を中心
    として回動可能であると共に、荷台をコンテナに連結す
    る際コンテナを上昇させると前記鉤状部が荷物運搬車の
    荷台に形成された基部に係合し、本体が後方に向けて傾
    斜してきて後扉近傍の前記腕部の回動中心と前記基部と
    の相互間の距離が一定以上になると、腕部の一端側の鉤
    状部は基部に係合しており腕部の他端側の変位可能範囲
    は拘束されているので、前記腕部の他端側と後扉の係止
    部との係合状態が解除されることを特徴とするコンテ
    ナ。
JP5052464A 1993-03-12 1993-03-12 コンテナ Expired - Lifetime JP2759242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052464A JP2759242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 コンテナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052464A JP2759242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 コンテナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06262974A JPH06262974A (ja) 1994-09-20
JP2759242B2 true JP2759242B2 (ja) 1998-05-28

Family

ID=12915445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052464A Expired - Lifetime JP2759242B2 (ja) 1993-03-12 1993-03-12 コンテナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2759242B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4659598B2 (ja) * 2005-11-18 2011-03-30 昭和技研有限会社 ダンプ式コンテナ装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157812A (en) * 1980-05-09 1981-12-05 Sukegawa Denki Kogyo Kk Electromagnetic flowmeter for molten metal fluid

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
実開 平1−116748JP,U)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06262974A (ja) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6092863A (en) Assembly for automatically opening the tailgate of a container
JP2759242B2 (ja) コンテナ
CA2279448C (en) Dump truck end gate locking system
JPH0539000Y2 (ja)
US6435800B2 (en) Slag transporter
JPS6213880Y2 (ja)
JP2603482Y2 (ja) 輸送用コンテナ
JPH0218249B2 (ja)
JP3392033B2 (ja) 荷受台昇降装置
JPS59145634A (ja) 荷役車輌のコンテナ積卸および傾動装置
JPS6310993Y2 (ja)
JP2720727B2 (ja) クレーンアームの吊り具構造
JPS6323228Y2 (ja)
JPS6341237Y2 (ja)
KR970004716Y1 (ko) 환경차량의 적재함 덤핑 및 리프팅장치
JPS61202944A (ja) コンテナ積卸し車輌
JP3325431B2 (ja) 荷役運搬車両
JP3174597B2 (ja) リフトアップダンプ車のテールゲート開閉装置
JPH04992Y2 (ja)
JPH019714Y2 (ja)
JP2556543Y2 (ja) 貨物自動車の歩み板係止部材
JPH0740778A (ja) 荷役車両用分離型荷台のテールゲート開閉装置
JPS58161631A (ja) 荷役車両のコンテナ後扉自動開閉装置
JPS632348Y2 (ja)
JPS6232117Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term