JP2756078B2 - アタッチメント用カプラ - Google Patents

アタッチメント用カプラ

Info

Publication number
JP2756078B2
JP2756078B2 JP5343828A JP34382893A JP2756078B2 JP 2756078 B2 JP2756078 B2 JP 2756078B2 JP 5343828 A JP5343828 A JP 5343828A JP 34382893 A JP34382893 A JP 34382893A JP 2756078 B2 JP2756078 B2 JP 2756078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
hydraulic cylinder
oil chamber
hydraulic
attachment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5343828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07166571A (ja
Inventor
博 小野寺
Original Assignee
博 小野寺
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 博 小野寺 filed Critical 博 小野寺
Priority to JP5343828A priority Critical patent/JP2756078B2/ja
Publication of JPH07166571A publication Critical patent/JPH07166571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2756078B2 publication Critical patent/JP2756078B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/3618Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with two separating hooks
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/3604Devices to connect tools to arms, booms or the like
    • E02F3/3609Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat
    • E02F3/365Devices to connect tools to arms, booms or the like of the quick acting type, e.g. controlled from the operator seat with redundant latching means, e.g. for safety purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Shovels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木機械や荷役機械等
の機械本体に対してバケット、フォーククロー、或いは
リッパ等の各種アタッチメントを作業内容に応じて装着
するためのカプラの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、土木機械や荷役機械等の機
械本体に対してバケット、フォーククロー、或いはリッ
パ等の各種アタッチメントを作業内容に応じて装着する
ためのカプラを、実願平3−112062号(実開平5
−54659号)に於て提案した。このカプラは、アタ
ッチメントを駆動する主油圧シリンダを含む機械本体側
に予め枢着される本体取付部と、アタッチメント側に並
設された一対のピンのそれぞれを抱持する固定フック及
び可動フックを備えたアタッチメント取付部とからな
り、手動ポンプを内蔵した油圧ジャッキにて可動フック
を駆動するように構成されている。
【0003】また、例えば特開昭61−137927号
公報に開示された発明のように、掘削機作動用の油圧シ
リンダ(仮に主油圧シリンダとする。)と、モータまた
はシリンダに通じる他の油圧手段(仮に副油圧シリンダ
とする。)とを、共通の油圧供給源によって駆動するた
めに、主油圧シリンダのロッド側油室と反ロッド側油室
に対する主油圧供給管からそれぞれ副油圧供給管を分岐
させ、これらの副油圧供給管はそれぞれ逆止弁を介して
2位置4方型のソレノイド制御弁の各入力ポートに接続
すると共に、当該制御弁の各出力ポートは副油圧シリン
ダのロッド側油室と反ロッド側油室にそれぞれ接続する
並列な油圧制御回路がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】前者の実開平5−54
659号公報による上記構成のカプラは、比較的安価に
構成し得る反面、アタッチメントを装着する際の油圧ジ
ャッキの操作が手動であるため、取扱いが幾分面倒であ
る。
【0005】後者の特開昭61−137927号公報に
よる上記油圧制御回路は、特に本願が対象とするカプラ
のように副油圧シリンダで可動フックを操作してピンを
係止保持する用途には、以下の理由から適合しない構成
である。 主油圧供給管の2カ所から分岐して2本の副油圧供給
管を使用するので、本願が対象とするカプラのように、
本体側の主油圧シリンダにカプラ側の副油圧シリンダを
接続する場合には、配管の引き回しが複雑になって狭い
スペースでは作業の支障になる恐れもあり、コスト的に
も高価になる。 逆止弁と副油圧シリンダの間に装着したソレノイド制
御弁は、各入力ポートが主油圧シリンダのロッド側油室
と反ロッド側油室にそれぞれ接続されていると共に、各
出力ポートが副油圧シリンダのロッド側油室と反ロッド
側油室にそれぞれ接続されているので、ソレノイド制御
弁内でリークが発生した場合には主油圧シリンダ及び副
油圧シリンダには、ソレノイド制御弁を介して高圧側の
一方油室から低圧側の他方油室へリーク分の油圧移動が
生じ、その結果ピストンロッドがそれぞれ可動して本願
が対象とするカプラでは係止保持したピンが脱落する。 主油圧シリンダと副油圧シリンダが並列接続されてい
るために、上記ソレノイド制御弁の内部リーク以外の要
因で主副の何れか一方の油圧シリンダに供給される油圧
に変動を生じた際にも、他方の油圧シリンダに供給され
る油圧も連動して変動を生ずるので、特に副油圧シリン
ダの反ロッド側油室が減圧する本願が対象とするカプラ
では係止保持したピンが脱落する。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解消すべく案出されたものであり、その主な目的は、製
造コストの増大を招くことなく使用性を向上すべく改善
されたアタッチメント用カプラを提供することであり、
特にカプラに対するアタッチメントの着脱操作を行う副
油圧シリンダの油圧を、機械本体に本来設けられている
主油圧シリンダの駆動油圧の供給管から分岐させて使用
することで格段に安価に構成すると共に、主油圧シリン
ダ側からの悪影響を受けることなく安全且つ確実に作動
するアタッチメント用カプラを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、本発
明によれば、アタッチメント駆動用主油圧シリンダを含
む機械本体側に予め枢着される本体取付部と、アタッチ
メント側に並設された一対のピンをそれぞれ抱持する一
対のフックを備えたアタッチメント取付部とを有するア
タッチメント用カプラの構成を、前記一対のフックが、
固定フックと、副油圧シリンダにて駆動される可動フッ
クとからなり、前記副油圧シリンダの反ロッド側油室へ
の副油圧供給管が、前記主油圧シリンダの反ロッド側油
室への主油圧供給管から分岐され、かつ前記副油圧シリ
ンダの反ロッド側油室と前記副油圧供給管との間には、
副油圧供給管から副油圧シリンダの反ロッド側油室への
流入のみを許容する逆止弁を装着した行き通路と、副油
圧シリンダの反ロッド側油室から副油圧供給管への流出
のみを許容する逆止弁を装着した戻り通路と、これら逆
止弁より副油圧供給管側に装着して前記行き通路又は戻
り通路の何れか一方を選択してこれに接続すると共に、
他方を遮断する切換弁とを設けたことによって達成され
る。
【0008】
【作用】このようにすれば、主油圧シリンダの反ロッド
側油室への駆動油圧を分岐して1本の副油圧供給管を介
して利用できるので、特別な動力源を増設しない安価で
且つ簡単な構成によって、アタッチメント側でカプラの
着脱作業を容易に行うことができる。この分岐した副油
圧シリンダ側の上記油圧回路の構成は、主副双方の油圧
シリンダの間は切換弁で選択された行き通路又は戻り通
路の何れか一方を介して反ロッド側油室にのみに接続さ
れているので、ロッド側油室の油圧が切換弁を介して主
油圧シリンダ側の作動に悪影響を与えたり、主油圧シリ
ンダ側の作動から悪影響を受けることがない状態で副油
圧シリンダを伸縮作動させることができると共に、切換
弁と副油圧シリンダの反ロッド側油室の間を接続する行
き通路と戻り通路にはそれぞれ逆止弁を設けて不要な方
向への油の流入又は流出を遮断するので、切換弁にロッ
ド側油室の油圧が印加されないことと相俟って、主副双
方の油圧シリンダ特に可動フックを操作してピンを係止
保持する副シリンダはリークの影響を受けることなく、
伸長状態を確実に保持することができる。
【0009】
【実施例】以下に添付の図面に示された具体的な実施例
に基づいて本発明の構成について詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明に基づくカプラが適用され
た土木機械本体としての例えばバケットローダの要部を
示している。このカプラ1は、アーム2の先端に取り付
けられる本体取付部3と、アタッチメントとしてのバケ
ット4が装着されるアタッチメント取付部5とが一体に
構成されている。
【0011】カプラ1の本体取付部3には、一対のピン
孔6a・6bが穿設されており、このピン孔6a・6b
を経て上記アーム2の先端と連接リンク7端とにそれぞ
れピン8を挿通することにより、本体側にカプラ1が予
め枢着される。また、カプラ1のアタッチメント取付部
5は、図2に示すように、本体取付部3と一体に形成さ
れた固定フック9と、本体取付部3の一方のピン孔6a
に隣接する位置に揺動自在に枢着された可動フック10
とからなっている。
【0012】可動フック10の遊端には、固定フック9
の付け根部分にシリンダボトムが枢着された副油圧シリ
ンダ11のピストンロッド12の端部が連結されてお
り、この副油圧シリンダ11のピストンロッド12を伸
縮させることで可動フック10が回動駆動されるように
なっている。
【0013】一方、バケット4には、その両端が枢着さ
れた状態で平行に架設された一対の保持ピン13a・1
3bを備えた一対のサイドプレート14が一体的に設け
られている。これらの一対の保持ピン13a・13bの
うちの一方13aが、アタッチメント取付部5の固定フ
ック9に形成された図2に於ける左方へ開放した抱持部
15に係合し、かつ他方の保持ピン13bが可動フック
10の遊端に形成された図2に於ける右方へ開放した抱
持部16に係合してカプラ1にバケット4が結合するよ
うになっている。
【0014】ところで土木機械は、本来はアタッチメン
トを本体に直接接続するように設計されているので、カ
プラ1に於ける本体取付部3とアタッチメント取付部5
との間隔が過大であると、重心位置や作動範囲が変化し
て使用性に影響を及ぼすことがあり得る。そこで上記実
施例に示した本発明装置に於ては、連接リンク7が枢着
されるピン孔6aの斜め後方に可動フック10の枢支点
を位置させると共に、固定フック9の抱持部15も、ア
ーム2の先端が枢着されるピン孔6bの斜め後方に位置
させている。これにより、カプラを介設することによる
本体とアタッチメントとの間隔に及ぼす影響が最小限に
抑制される。
【0015】次に本発明装置の油圧系統について図3を
参照して説明する。本来、バケットローダに設けられて
いる主油圧シリンダとしてのバケットシリンダ21は、
エンジンで駆動される油圧ポンプ22が発生する油圧で
駆動されるが、油圧ポンプ22とバケットシリンダ21
との間には、センターブロックの3位置4方切換弁23
が介装されている。この切換弁23は、手動操作レバー
にて各位置の切換えを行うようになっており、中立位置
に於ては全てのポートが閉鎖される。従って、バケット
シリンダ21のピストン24で隔てられた2つの油室2
5a・25bは共に閉鎖されて油圧ロックされ、ピスト
ンロッド26は停止状態で固定される。
【0016】バケットシリンダ21のロッド側油室25
aにはポンプポートPが連通し、バケットシリンダ21
の反ロッド側油室25bにタンクポートTが連通する位
置では、ピストンロッド26が収縮する。そしてバケッ
トシリンダ21のロッド側油室25aにタンクポートT
が連通し、バケットシリンダ21の反ロッド側油室25
bにポンプポートPが連通する位置では、ピストンロッ
ド26が伸長する。
【0017】他方、バケットシリンダ21の反ロッド側
油室25bに対する油路の接続口には、チーズと呼ばれ
るT字形の分岐管27を介して副油圧シリンダ11への
副油圧供給管28が接続されている。この副油圧シリン
ダ11への副油圧供給管28は、手動式の3方切換弁2
9を介して副油圧シリンダ11の反ロッド側油室30に
接続されている。また3方切換弁29の一方の出力ポー
トAと副油圧シリンダ11の反ロッド側油室30との間
には、行き方向の流れのみを許容する逆止弁31が介設
され、他方の出力ポートBと副油圧シリンダ28の反ロ
ッド側油室30との間には、戻り方向の流れのみを許容
する逆止弁32が介設されている。なお、この3方弁2
9は、ロータリー式あるいはスプール式のいずれでも良
い。
【0018】さて、アタッチメントとしてのバケット4
を脱却する際には、バケットシリンダ21のピストンロ
ッド26が収縮する位置に4方切換弁23を合わせ、か
つ3方切換弁29を戻り方向へ切換える。すると、バケ
ットシリンダ21の反ロッド側油室25bはタンクポー
トTに連通して低圧になり、戻り通路に設けられた逆止
弁32の作用によって副油圧シリンダ11が収縮する方
向にのみ副油圧シリンダ11の反ロッド側油室30内の
油が流れる。従って、副油圧シリンダ11を収縮する向
きの外力が作用すると、油は抜け方向へのみ流れる。こ
れにより、固定フック9の抱持部15と可動フック10
の抱持部16との間隔が小さくなるように可動フック1
0が回動し、上記一対の保持ピン13a・13b間から
アタッチメント取付部5を抜き出すことができる。
【0019】バケット4を装着する際には、固定フック
9の抱持部15と可動フック10の抱持部16との間隔
を小さくした状態で一対の保持ピン13a・13b間に
アタッチメント取付部5を差し込み、バケットシリンダ
21のピストンロッド26が伸長する位置に4方切換弁
23を合わせ、かつ3方切換弁29を行き方向へ切換え
る。するとバケットシリンダ21への油圧が副油圧供給
管28に流入し、行き通路に設けられた逆止弁31の作
用によって副油圧シリンダ11を伸長させる方向にのみ
油が流れる。従って、固定フック9の抱持部15と可動
フック10の抱持部16との間隔が大きくなるように可
動フック10が回動し、両フック9・10の抱持部15
・16内に一対の保持ピン13a・13bが受容され
る。
【0020】両フック9・10に一対の保持ピン13a
・13bが係合した状態で3方切換弁29の行き方向設
定を動かさなければ、2つの逆止弁31・32の作用に
よって、バケットシリンダ21を伸張操作する度に副油
圧シリンダ11の反ロッド側油室30に油圧が作用する
ので、油がある程度リークしたとしても、副油圧シリン
ダ11は油圧ロックされて収縮しない。従って、このま
までもバケット4がカプラ1から脱落する心配は無い
が、万一のことを考慮して、可動フック10の抱持部1
6にロックピンを付設すると良い。このロックピン41
は、可動フック10の抱持部16に形成された延伸部4
2に設けられたボス43を貫通し、対応する保持ピン1
3bの接線方向に延出しており、ボス43とロックピン
41とを共に一直線に貫通した孔にβ形クリップ44を
装着して抜け止めされている。バケット4の着脱作業時
にはロックピン41を抜いておくことは言うまでもな
い。
【0021】以上のカプラ1に対するバケット4の着脱
操作は、3方切換弁29及び2つの逆止弁31・32の
ユニットを、本体取付部3の2つのピン8間の空間に設
置するものとすれば、その連結状態を真近で目視して確
認しながら行なうことができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、カ
プラに対するアタッチメントの着脱操作を近接位置から
直接目視しながら迅速に、かつ確実に行うことができ
る。しかも、機械本体に本来設けられている主油圧シリ
ンダの駆動油圧の供給管からカプラ駆動用油圧を分岐さ
せるので、格段に安価に構成することができる。特に、
カプラ駆動用油圧は主油圧シリンダの反ロッド油室への
油圧供給管から分岐し、副シリンダを伸長させる反ロッ
ド油室側にのみ印加され、一旦印加された油圧は逆止弁
によって流出が阻止されるので、主油圧シリンダ側から
悪影響を受けることなく、カプラにアタッチメントを安
全且つ確実に係止保持させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカプラが適用されたバケットロー
ダの要部斜視図。
【図2】本発明によるカプラの側面図。
【図3】本発明装置の油圧回路図。
【符号の説明】
1 カプラ 2 アーム 3 本体取付部 4 バケット 5 アタッチメント取付部 6a・6b ピン孔 7 連接リンク 8 ピン 9 固定フック 10 可動フック 11 副油圧シリンダ 12 ピストンロッド 13a・13b 保持ピン13 14 サイドプレート 15・16 抱持部 21 バケットシリンダ 22 油圧ポンプ 23 4方切換弁 24 ピストン 25a・25b 油室 26 ピストンロッド 27 分岐管 28 副油圧供給管 29 3方切換弁 30 反ロッド側油室 31・32 逆止弁 41 ロックピン 42 延伸部 43 ボス 44 β形クリップ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アタッチメント駆動用主油圧シリンダを
    含む機械本体側に予め枢着される本体取付部と、アタッ
    チメント側に並設された一対のピンをそれぞれ抱持する
    一対のフックを備えたアタッチメント取付部とを有する
    アタッチメント用カプラであって、 前記一対のフックが、固定フックと、副油圧シリンダに
    て駆動される可動フックとからなり、前記副油圧シリン
    ダの反ロッド側油室への副油圧供給管が、前記主油圧シ
    リンダの反ロッド側油室への主油圧供給管から分岐さ
    れ、かつ前記副油圧シリンダの反ロッド側油室と前記副
    油圧供給管との間には、副油圧供給管から副油圧シリン
    ダの反ロッド側油室への流入のみを許容する逆止弁を装
    着した行き通路と、副油圧シリンダの反ロッド側油室か
    ら副油圧供給管への流出のみを許容する逆止弁を装着し
    た戻り通路と、これら逆止弁より副油圧供給管側に装着
    して前記行き通路又は戻り通路の何れか一方を選択して
    これに接続すると共に、他方を遮断する切換弁とを設け
    たことを特徴とするアタッチメント用カプラ。
JP5343828A 1993-12-16 1993-12-16 アタッチメント用カプラ Expired - Lifetime JP2756078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343828A JP2756078B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 アタッチメント用カプラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343828A JP2756078B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 アタッチメント用カプラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07166571A JPH07166571A (ja) 1995-06-27
JP2756078B2 true JP2756078B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=18364559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343828A Expired - Lifetime JP2756078B2 (ja) 1993-12-16 1993-12-16 アタッチメント用カプラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2756078B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200167954Y1 (ko) * 1999-08-30 2000-02-15 광림산기주식회사 굴삭기 어태치먼트 장착용 유압클램프
SE524668C2 (sv) * 2003-01-30 2004-09-14 Oilquick Ab Redskapsfäste med omkopplingsorgan
SE534020C2 (sv) * 2009-08-11 2011-04-05 Oilquick Ab Redskapsfäste med hydraulkontrollerad låsfunktion
JP6284445B2 (ja) 2014-06-26 2018-02-28 株式会社小松製作所 クイックカプラ
KR101830253B1 (ko) 2014-06-26 2018-02-20 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 퀵 커플러
KR101650129B1 (ko) * 2015-03-13 2016-08-22 주식회사 에버다임 중장비용 크러셔
JP6507051B2 (ja) * 2015-07-07 2019-04-24 博 小野寺 作業機の加振アダプター

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4726731A (en) * 1984-12-07 1988-02-23 Jones Paul O Hitch

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07166571A (ja) 1995-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910009283B1 (ko) 유압건설기계의 유압회로
JP5859857B2 (ja) 建設機械の油圧回路
DK2018458T3 (en) VALVE BLOCK, TOOL MAKE, WORK MACHINE AND USE OF A VALVE BLOCK
CA2433120C (en) Hydraulic control arrangement for a mobile operating machine
US4522109A (en) Leak-detecting hydraulic system
GB2269425A (en) Hydraulic circuit
US3865013A (en) Auxiliary tool control circuit
KR20140050005A (ko) 건설기계용 유량 제어밸브
JP4907445B2 (ja) 建設機械におけるアタッチメントの油圧制御装置
JP2756078B2 (ja) アタッチメント用カプラ
JP2004301215A (ja) 作業用車両の油圧駆動装置
KR19980038855A (ko) 건설기계의 작업장치용 실린더를 위한 유압장치
EP3821136B1 (en) Hydraulic machine comprising a hydraulic circuit
JP2571190Y2 (ja) パワーショベル等の油圧回路
JP3920823B2 (ja) 作業機
JP3803186B2 (ja) 複数アクチュエータの油圧回路構成及びこの油圧回路を備えた掘削アタッチメント
JP2005140153A (ja) 建設機械の油圧制御装置
JP2013147864A (ja) 建設機械の油圧回路
JPH0694004A (ja) ホールディングバルブの油圧回路
JP3558761B2 (ja) アタッチメントの過負荷保護装置
EP4382675A1 (en) Construction machine
US20230358012A1 (en) Universal hydraulic auxiliary depressurization circuit
JP4727390B2 (ja) アーム回動用液圧シリンダの配管装置
JP3023449B2 (ja) 作業機の操作速度切換装置
JP2004036635A (ja) 建設機械のクイックヒッチ油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090306

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100306

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110306

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120306

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130306

Year of fee payment: 15