JP2753783B2 - 押出機のダイ保持力制御方法 - Google Patents

押出機のダイ保持力制御方法

Info

Publication number
JP2753783B2
JP2753783B2 JP4340275A JP34027592A JP2753783B2 JP 2753783 B2 JP2753783 B2 JP 2753783B2 JP 4340275 A JP4340275 A JP 4340275A JP 34027592 A JP34027592 A JP 34027592A JP 2753783 B2 JP2753783 B2 JP 2753783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
die
force
extrusion
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4340275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182435A (ja
Inventor
達義 宮崎
章 船井
文夫 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI KEI KEI KK
Original Assignee
WAI KEI KEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI KEI KEI KK filed Critical WAI KEI KEI KK
Priority to JP4340275A priority Critical patent/JP2753783B2/ja
Priority to US08/168,997 priority patent/US5454250A/en
Priority to BR9305343A priority patent/BR9305343A/pt
Publication of JPH06182435A publication Critical patent/JPH06182435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753783B2 publication Critical patent/JP2753783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C31/00Control devices, e.g. for regulating the pressing speed or temperature of metal; Measuring devices, e.g. for temperature of metal, combined with or specially adapted for use in connection with extrusion presses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、押出機におけるダイ周
縁部を保持する力を制御する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】押出機としては例えば図1に示すものが
知られている。すなわち、プラテン1にサブボルスター
2、ボルスター3、バッカー4、ダイリング5を介して
ダイ6を取付け、前記プランテン1に取付けたコンテナ
シリンダー7でコンテナ8をスプレーダー9を介してダ
イ6に押しつけてダイ6を保持すると共に、ビレット1
0をダミーブロック11を介してステム12で押してダ
イ6で所定形状の押出材を押し出し成形するものが知ら
れている。
【0003】この様な押出機においては押し出し成形す
る時にコンテナ8とスプレーダ9の接触面、つまりコン
テナシール面よりビレット10が漏れないようにする等
のためにコンテナシリンダー7でコンテナ8をプラテン
1側に移動してスプレーダー9に押しつけてコンテナシ
ール面をシールし、そのシール力でダイ6をバッカー4
に押しつけてダイ6周縁部を保持し、ダイ6の保持力は
シール力と等しくなり、そのシール力はコンテナシリン
ダー7の推力、つまり室7aに供給される流体圧力と受
圧面積によって決定され、そのシール力はダイ6の大き
さやステム押し力等によって一定の値に維持して押し出
し成形している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】かかる押出機によりア
ルミインゴットからアルミ型材を押し出し成形し、その
アルミ型材の肉厚を測定したところ押出初期から徐々に
肉厚が減少しバットエンド手前で急激に肉厚が減少し、
その肉厚の変動量は0.1〜0.12mm程度であっ
た。
【0005】本発明者は上記肉厚の不均一について種々
実験、研究した結果、その原因は下記のようであること
を見い出した。すなわち、ステム12でビレット10を
押しつける際にビレット10とコンテナ8との間に摩擦
力によってコンテナ内剪断抵抗が生じ、そのコンテナ内
剪断抵抗によってステム12の押し力の一部がビレット
10を介しコンテナ8に伝達し、コンテナ8によるシー
ル力がその分だけ大きくなると共に、前記コンテナ内剪
断抵抗はビレット10の長さに比例するので、押し出し
初期にはコンテナ内剪断抵抗が大きくなってステム12
よりコンテナ8に伝達する力が大きくなってシール力が
大きくなるからダイ6の周縁部保持力F2 が図2に示す
ように大きくなると共に、順次減少し押出終期にはシー
ル力が小さくなってダイ6の周縁部保持力F2 が図3に
示すように小さくなる。
【0006】ダイ6の周縁部保持力Fが大きいとビレ
ット押し付け力Fとの差が少なく、図2のようにビレ
ット押し付け力Fでダイ6の中央部があまり圧縮変形
しないから、ダイ6の空間部寸法の大きさはあまり変わ
らないが、ダイ6の周縁部保持力F′が小さいと図3
のようにビレット押し付け力Fによるダイ6の中央部
の圧縮変形が大きくなり、ダイ6の空間部寸法(孔口)
が小さくなる。よってアルミ型材の肉厚が減少するの
で、前述のように押出初期より順次減少する。
【0007】換言すればステム12の押し力の一部がコ
ンテナシール力として作用してダイ6の周縁部保持力が
変化し、その作用するシール力の大きさはビレットの長
さに比例し、しかもコンテナシリンダー7によるシール
力は一定であるから、シール力はトータル的に押出初期
に大きく、順次小さくなるので、ダイ6の周縁部保持力
も同様に変化し、ダイ6は押出初期に中央部があまり圧
縮されず以下順次中央部の圧縮変形が大きくなるために
押出材の肉厚は順次減少することになる。
【0008】以上のことを線図で表わすと図4に示すよ
うになり、コンテナシリンダー7によるシール力(イ)
は一定であり、ビレット10とコンテナ8との摩擦力に
よるコンテナ内剪断抵抗によるシール力(ロ)は押出開
始時に最大で終了時にはゼロとなるから、ダイ周縁部保
持力(ハ)は押出開始時に最大で順次減少して押出終了
時にはコンテナシリンダー7によるシール力となる。
【0009】そこで、本発明はダイ周縁部に作用する保
持力をビレット長さに関係なしに押出開始から押出終了
まで一定にできるようにした押出機のダイ保持力制御方
法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】押出前半にはコンテナシ
リンダーによりコンテナに、ダイより離れる方向の力を
順次減少して付与し、押出後半にはコンテンナシリンダ
ーによりコンテナに、ダイに押しつける方向の力を順次
増大して付与する押出機のダイ保持力制御方法。
【0011】
【作 用】コンテナシリンダーによるシール力を押出
前半にはマイナス、押出後半にはプラスとして、ビレッ
トとコンテナの摩擦力によるコンテナ内剪断抵抗による
シール力を打ち消してダイ周縁部保持力を略一定にでき
る。
【0012】
【実 施 例】図5に示すように、ポンプ20の吐出路
21は切換弁22で第1、第2路23,24に接続制御
され、第1路23はコンテナシリンダー7の第1室7a
に接続し、第2路24は第2室7bに接続していると共
に、前記吐出路21には可変リリーフ弁25が設けら
れ、前記切換弁22は第1ソレノイド221 が励磁する
と吐出路21を第1路23に接続する第1位置Aとな
り、第2ソレノイド222 が励磁すると吐出路21を第
2路24に接続する第2位置Bとなる電磁切換弁であ
り、可変リリーフ弁25はソレノイド25aに通電され
る電流値に比例した設定圧力となるようにしてある。
【0013】前記ステム12を押し動するステムシリン
ダー26にはストロークセンサー27が設けられ、その
検出ストロークがコントローラ28に入力されて前記第
1、第2ソレノイド221 ,222 とソレノイド25a
に制御電流を出力するようにしてある。すなわち、ステ
ムシリンダー26のストロークでステム12の位置を判
断し、そのステム12の位置に基づいて予め記憶された
動作パターンとなるように制御電流を出力する。
【0014】以下動作を説明する。ステム12がコンテ
ナ8内に挿入されるとコントローラ28より第1ソレノ
イド221 の励磁信号が出力されると同時にソレノイド
25aへ電流が供給されて、ポンプ20の吐出圧油は可
変リリーフ弁25で設定圧P1 に設定されると共に、切
換弁22が第1位置Aとなってポンプ吐出圧油はコンテ
ナシリンダー7の第1室7aに供給され、コンテナ8を
引き寄せてコンテナ角をシールすると同時にダイ6の周
縁部を保持する。
【0015】ダミーブロック11がビレット10に押し
つけられて押出開始位置となる第1ソレノイド221
消磁し、かつ第2ソレノイド222 の励磁信号が出力さ
れて切換弁22は第2位置Bとなってポンプ吐出圧油が
コンテナシリンダー7の第2室7bに供給されると共
に、ソレノイド25aへの電流値を若干大きくして設定
圧P2 を大きくし、かつ中間位置に向けて移動するよう
に従って電流値を順次減少して設定圧P2 をほぼゼロま
で順次減少させる。これによりコンテナ8はダイ6と離
れる方向の力を受けると共に、その力は押出前半が最大
で順次小さくなる。ステム12が押出工程のほぼ中間位
置となると第2ソレノイド222 が消磁し、第1ソレノ
イド221 の励磁信号が出力されて切換弁22は第1位
置Aとなってポンプ吐出圧油はコンテナシリンダーの第
1室7aに供給されると共に、ソレノイド25aへの電
流値を初期の値まで順次増加して第1室7aの油圧力を
ゼロから設定圧まで順次上昇させ、コンテナシリンダー
7でコンテナ8に、ダイ6を押しつける方向の力を与
え、この力は押出限度位置に達するまで漸増させる。そ
して、押出終了位置となると切換弁22が中立位置Nと
なると共に、ソレノイド25aへの電流がゼロとなって
設定圧がゼロとなる。
【0016】以上の様にしてコンテナシリンダー7を制
御することで、コンテナシリンダーによりコンテナ8の
シール力は図6に示すように押出前半には順次減少して
マイナスの値となり、それ以後は順次上昇して一定の値
となる。このようであるから、ダイ周縁部保持力は図7
に示すように押出前半より押出終了まで略一定となる。
つまり、ビレット10とコンテナ8との摩擦力によるコ
ンテナ剪断抵抗によるシール力Aは押出開始位置より押
出終了位置まで順次減少し、コンテナシリンダーによる
シール力Bはマイナスからプラスまで順次増大するの
で、ダイ周縁部保持力Cは略一定となる。
【0017】以上の実施例ではステムシリンダーのスト
ロークに基づいて制御したが、押出工程のステム速度な
どによってあらかじめ切換弁の切換時期や圧力を設定し
ておき、それに基づいて制御するようにしても良い。
【0018】次に試験例を説明する。図6においてP
=175kg/cm,P=177kg/cm,L
=388mm,L=5mm,L=27mm,L
=171mm,L=170mm,L=15mmとす
ると共に、コンテナ径=185φ,保持部外径=22
4φ,保持部面積=12528mm,ビレット=17
8φ×430mm,摩擦力=1.5πDL±Wのダイ組
立状態とし、コンテナシリンダーによるシール力を一定
とした場合と前述のように可変とした場合とで押出成形
したところ次のようになった。 ダイ周縁部保持力は下記表1のようになった。
【0019】
【表1】
【0020】押出材の肉厚は図8のようになり、本実
施例による押出成形によれば肉厚変化が少なくなった。
【0021】以上実施例では一対のコンテナシリンダー
7,7を用い、その第1室7aと第2室7bにポンプ吐
出圧油を供給して伸縮することでコンテナ8をダイ6と
離れる方向、接近する方向に移動し、それによってコン
テナシール力をプラス、マイナスとしたが、3本以上の
コンテナシリンダー7を設けても良いし、コンテナ8を
ダイ6に接近する方向と離れる方向に移動する一対の第
1のコンテナシリンダーとコンテナ8をダイ6と離れる
方向に移動する一対の第2のコンテナシリンダーを設け
ても良い。この場合にはプラテン1の一方の対角線上に
一対の第1のコンテナシリンダーを設け、他方の対角線
上に一対の第2のコンテナシリンダーを設けることが好
ましい。
【0022】例えば、図9に示すように一対の第1のコ
ンテナシリンダー7,7と一対の第2コンテナシリ
ンダー7,7を設け、切換弁22の出力側を第1・
第2管路30,31で第1のコンテナシリンダー7
の第1室7aと第2室7bに接続し、その第2室7
bに接続した第3管路32を補助切換弁33のポンプポ
ートPに接続し、その第1・第2アクチュエータポート
,P を第4・第5管路34,35で一対の第2コ
ンテナシリンダー7の第1室7a、第2室7bに接続
する。
【0023】次に作動を説明する。切換弁22を第1位
置Aとすることで一対の第1のコンテナシリンダー
1 ,71 の第1室7aにポンプ吐出圧油を供給してコ
ンテナ8をダイ6に接近する方向に移動してコンテナの
シール力をプラスする。切換弁22を第2位置Bとする
と共に、補助切換弁33を第1位置Aとすることで、各
第1・第2のコンテナシリンダー71 ,72 の第2室7
bにポンプ吐出圧油を供給してコンテナ8をダイ6より
離れる方向に移動してコンテナのシール力をマイナスと
する。
【0024】図9において、油圧ポンプ20の吐出路2
1には可変リリーフ弁25が設けられている。
【0025】以上の様にすれば,コンテナ8をダイ6と
離れる方向に移動する時には4つのコンテナシリンダー
によってコンテナ8を押すので、その押し力を大きくで
きるし、コンテナ8を均等に押すことができてシール力
を周方向において均等にでき、しかも一対の第2のコン
テナシリンダー72 はコンテナ8と連結しなくとも良い
から取付構造が簡単となる。
【0026】次にコンテナシリンダーによるコンテナ8
のシール圧制御について詳細に説明する。塑性加工(金
属工学講座6…朝倉書店発行)によると、押出終りの押
出力をFとすると F=πRρlnδ…(1) となる。 R:コンテナ半径(mm) l:ビレット長さ(mm) ρ:変形抵抗(kgf/mm) f:金属と工具間の摩擦係数(ビレットとコンテナ間の
摩擦係数) δ:押出比。
【0027】また長さ1のビレットを押出すために必要
な押出力をFとすると F=F2f l/R…(2) である。 ここで、前記Fは1=0、すなわち押出しの終り、い
いかえれば摩擦のない場合の押出力Fを表わす。
(1),(2)式より F=πRρln δe2f l/R…(3) となり、(1),(3)式よりコンテナ内剪断抵抗によ
るシール力(F−F)は F−F0πRρlnδ(e2fl/R−1)…(4) となる。
【0028】さて押出初めの力(ビレット長さ1の時)
及び押出終りの力は実際の押出においてその時のステム
シリンダーの圧力を測定すれば容易に計算できる。今
を知れば、式(1)は ρ= /πR×1/lnδ…(5) となり、これにより押出比δを知れば変形抵抗ρを求め
ることができる。同様にF,Fを知れば式(2)は F/F=e2fl/R すなわちf=lnF/F×R/21…(6) より摩擦係数fを求めることができる。
【0029】次に実際の押出において、コンテナ内剪断
抵抗によるシール力をY、コンテナシリンダーによる
シール力をYとすると、全体のシール力YはY
+Yとなり、この全体のシール力Yがダイ周縁
部保持力となる。ここで、コンテナ内剪断抵抗によるシ
ール力Y(F−F)は(4)式によりY=πR
ρlnδ(e2fx/R−1)であるから、コンテナシ
リンダーによるシール力Yは Y πRρlnδ(e2fx/R−1)…(7) となる。(7)式でxはラム位置(ビレット長さ,l=
)である。前記(7)式において全体のシール力Y
を一定とするのであるから、Yが一定となり、πR
ρllnδは固有の値であるから、ラム位置xによりコ
ンテナシリンダーによるシール力Yを算出でき、この
シール力Yが判ればラム位置xに応じてコンテナシリ
ンダーへの圧油力をコントロールすることで全体のシー
ル力Y、つまりダイ周縁部保持力を一定とすることが
できる。また(7)式においてY=0となるx値をc
とすると、x>cの場合は逆シール、x<cの場合は正
シールである。
【0030】以上要約すると、押出終りの押出力と押出
初めの押出力をステムシリンダーの圧力によって求め、
それらによって摩擦係数fと変形抵抗ρを計算によって
求めると共に、押出終りの押出力と押出初めの押出力に
よってコンテナ内摺動抵抗によるシール力を求める。そ
してこれらの値を下記式に代入してラム位置によってコ
ンテナシリンダーによるシール力を制御すれば良い。 Y πRρlnδ(e2fx/R−1) ただしYはコンテナシリンダーによるシール力、Rは
コンテナ内半径、δは押出比、xはラム位置、Yは全
体のシール力である。
【0031】
【発明の効果】コンテナシリンダによるシール力が押出
前半にはマイナスで、押出後半にはプラスとなるので、
ビレットとコンテナ8との摩擦力によるコンテナ内剪断
抵抗によるシール力を打ち消してダイ周縁部保持力を略
一定にできる。したがって、ダイ周縁部保持力の変化に
よる押出材の肉厚変化を最小限とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】押出機の断面図である。
【図2】ダイ変形説明図である。
【図3】ダイ変形説明図である。
【図4】従来のシール力を示す図表である。
【図5】本発明方法を実施する装置の一例を示す断面図
である。
【図6】動作タイミングを示す図表である。
【図7】シール力を示す図表である。
【図8】肉厚変化を示す図表である。
【図9】4本のコンテナシリンダーを用いた場合の油圧
回路図である。
【符号の説明】
6…ダイ、7…コンテナシリンダー、7a…第1室、7
b…第2室、8…コンテナ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B21C 25/02 B21C 27/00 B21C 31/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンテナシリンダー7で作動されるコン
    テナ8によってダイ6を保持し、前記コンテナ8内に挿
    入したビレット10を前記ダイ6に押し込むことで押出
    成形する押出機において、押出前半にはコンテナシリン
    ダー7によりコンテナ8に、ダイ6より離れる方向の力
    を順次減少して付与し、押出後半にはコンテナシリンダ
    ー7によりコンテナ8に、ダイ6を押しつける方向の力
    を順次増大して付与するようにしたことを特徴とする押
    出機のダイ保持力制御方法。
  2. 【請求項2】 前記コンテナシリンダー7を、第1室7
    aに圧油を供給するとコンテナ8をダイ6に接近する方
    向に移動し、第2室7bに圧油を供給するとコンテナ8
    をダイ6より離れる方向に移動するものとし、 押出開始位置となるとコンテナシリンダー7の第2室7
    bに圧油を供給すると共に、その圧油力を順次減少し、
    押出開始位置と押出終了位置の中間位置となるとコンテ
    ナシリンダー7の第1室7aに圧油を供給すると共に、
    その圧油力を順次増大するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載の押出機のダイ保持力制御方法。
JP4340275A 1992-12-21 1992-12-21 押出機のダイ保持力制御方法 Expired - Lifetime JP2753783B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340275A JP2753783B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 押出機のダイ保持力制御方法
US08/168,997 US5454250A (en) 1992-12-21 1993-12-20 Method for controlling die-retaining force of extruder
BR9305343A BR9305343A (pt) 1992-12-21 1993-12-21 Método para controlar a força de retenção de moldes de um extrusor e sistema de controle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4340275A JP2753783B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 押出機のダイ保持力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182435A JPH06182435A (ja) 1994-07-05
JP2753783B2 true JP2753783B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=18335384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4340275A Expired - Lifetime JP2753783B2 (ja) 1992-12-21 1992-12-21 押出機のダイ保持力制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5454250A (ja)
JP (1) JP2753783B2 (ja)
BR (1) BR9305343A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE38534E1 (en) 1996-05-13 2004-06-15 Altech International Limited Extrusion die
US5756016A (en) * 1996-05-13 1998-05-26 Huang; Yean-Jenq Method for modeling a high speed extrusion die
CN101616756B (zh) * 2007-01-15 2011-08-31 宇部兴产机械株式会社 挤压机及挤压控制方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1566617A (en) * 1977-04-04 1980-05-08 Davy Loewy Ltd Extrusion press
JPH04251610A (ja) * 1991-01-24 1992-09-08 Showa Alum Corp 金属製型材の押出における材料洩れ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
BR9305343A (pt) 1994-07-26
US5454250A (en) 1995-10-03
JPH06182435A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364251A (en) Method and apparatus for cold-working annular workpieces
JP5071390B2 (ja) 押出プレス及び押出制御方法
KR20000023010A (ko) 벌지 가공장치 및 벌지 가공방법
AU604423B2 (en) Casting control method by controlling a movement of a fluid- operated cylinder piston and apparatus for carrying out same
JP2753783B2 (ja) 押出機のダイ保持力制御方法
US6013211A (en) Method and apparatus for controlling mold clamping force based on detected hydraulic pressures
US5009002A (en) Method for radially expanding and anchoring sleeves within tubes
US5445004A (en) Extrusion method with gas evacuation, and extrusion press
WO2014188741A1 (ja) 複動型押出プレス
US4445357A (en) Pipe press
JP2709335B2 (ja) 押出プレスおよび押出プレス圧制御方法
WO2015083536A1 (ja) 直接複動型押出プレス
JP4230605B2 (ja) ピアシング方法及びピアシング装置
US20130118221A1 (en) Method of controlling hydraulic system and hydraulic system
US3592032A (en) Control means for hydrostatic extrusion
JPH07155857A (ja) パイプのバルジ加工装置
JPS58107259A (ja) トグル式型締機構を有する成形機における低圧型締方法
JP3243296B2 (ja) 圧延機用油圧圧下装置
JP2918364B2 (ja) 低定速度大容量鍛造プレス装置
US2984981A (en) Hydraulic press apparatus
JPS59220205A (ja) 幅圧下式圧延機の圧下装置
JP3022506B1 (ja) バルジ加工装置
JP3022140B2 (ja) 対向液圧成形装置
JPS6021839B2 (ja) プレス機械の制御方法
JPS60247416A (ja) プレスブレーキ