JP2753140B2 - 半導体用回路基板 - Google Patents

半導体用回路基板

Info

Publication number
JP2753140B2
JP2753140B2 JP2320430A JP32043090A JP2753140B2 JP 2753140 B2 JP2753140 B2 JP 2753140B2 JP 2320430 A JP2320430 A JP 2320430A JP 32043090 A JP32043090 A JP 32043090A JP 2753140 B2 JP2753140 B2 JP 2753140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
semiconductor
solder
groove
copper pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2320430A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04192340A (ja
Inventor
伸一 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2320430A priority Critical patent/JP2753140B2/ja
Publication of JPH04192340A publication Critical patent/JPH04192340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753140B2 publication Critical patent/JP2753140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3205Shape
    • H01L2224/32057Shape in side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/156Material
    • H01L2924/15786Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
    • H01L2924/15787Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は大電力用トランジスタモジュール(Module)
などに利用する回路基板に関し、特に回路基板と半導体
素子の固着に使用する半田に発生する巣によって起る不
良対策に好適するものである。
(従来の技術) 動作中発熱量の大きいジャイアントトランジスタ即ち
電力用トランジスタを取付ける絶縁基板はいわゆるオン
抵抗の観点からも検討が加えられると共に、放熱性に関
しても技術的な配慮が払われてきたが、Al2O3やAlNから
成るセラミックに形成した亜酸化銅を主体とする層を高
温で加熱することにより形成されるパターンを備えた回
路基板いわゆるDBC(Direct Bond Cupper)基板(今後
記載する半導体用回路基板はこれと同意語である)が開
発されかつ多用されているが現状である。一方、例えば
シリコンなどから成る半導体基板にモノリシック(Mono
lythic)に形成することができないL成分などをいわゆ
るハイブリッド(Hybrid)方式により形成して所定の電
子回路を設置したモジュール製品も各分野に利用されて
いる。
このようなモジュール製品に利用する半導体用回路基
板には電力用トランジスタが取付けられており、その概
要を第1図及び第2図を参照して説明する。第1図a、
bに半導体用回路基板と半導体素子の半田付けにより固
着した状態を示す上面図及び断面図が示されており、半
田付けにより発生する半田巣の状況を第2図aの上面図
で、これをA−Aで切断した断面図が第2図bで示され
ているが、図では亜酸化銅から銅パターンとセラミック
基板を区別して表示している。即ち、セラミック基板1
の一面または両面に銅パターン2が形成されており、そ
の一方には半田層3を介して半導体素子例えば電力用ト
ランジスタ4を固着しており、半田層3に発生する半田
巣5が第2図a、bに明らかにされている。セラミック
基板の両面に銅パターンを形成した場合にはトランジス
タを取付けないセラミック板表面にヒートシンクとして
機能する銅系材料から成る放熱板を固着するのが通例で
ある。
(発明が解決しようとする課題) 半導体素子を半導体用回路基板に半田付けする際には
第2図に明らかにしたように半田巣5が必ず発生してお
り、半導体素子の動作により生ずる熱を半導体用回路基
板側へ逃がすのを阻害する。このために熱抵抗不良とし
て取除くことが必要になり半田巣の個数や面積などの発
生状況によって製造歩留りを著しく低下させることがあ
る。更に、発生した半田巣を低減させるために半田付け
工程においてはいわゆるスクラブ(Scrub)運動のため
に半導体素子を動かして半田巣を追出している。このた
めに作業時間がその分だけ必要となり製造工程能力の阻
害要因になっている。
本発明はこのような事情により成されたもので、特
に、半導体素子の半田付け工程で発生する巣を変形させ
ることによって熱抵抗を改善することを目的とするもの
である。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) セラミックから成る絶縁基板と,前記絶縁基板に隣接
して固着する銅パターンと,前記銅パターンに形成する
複数の溝に本発明に係わる半導体用回路基板の特徴があ
る。
(作用) 半導体素子を半田付けする銅パターンに溝を設ける
と、発生する巣を閉じ込めることができるとの知見を基
に本発明は完成され、更に半導体素子の熱抵抗不良を改
善したものである。即ち、半導体用回路基板にトランジ
スタなどの半導体素子の半田付け工程により発生する半
田巣はほぼ円形状をしており、熱抵抗不良はこの半田巣
径が一定値を越えると発生する。しかも、半導体素子の
動作中に発生する発熱により前記のように半田巣の径が
一定値を越えると半田巣のほぼ中央位置に対応する半導
体素子の発熱を半田層を介しての熱放散、言替えると半
導体用回路基板への熱伝導が不十分になって、熱抵抗不
良が発生することが判明している。一方、従来から行わ
れていた半導体素子のスクラブ運動は半田巣を細かく分
断して径を小さくするのに有効な手段である。
これに対して本発明で半導体用回路基板詳しくは銅パ
ターンに形成する溝は半田巣の面積そのものを減少させ
るのでなく、発生した巣そのものを溝の中に閉込める手
法が採られており、従来と同一の面積を持った半田巣で
も第6図cに明らかなように細長い半田巣を発生させる
ようにしたものである。従って溝の幅は熱抵抗不良を起
こす半田巣の径よりも小さくしているので完全に閉込め
られて熱の逃げが不十分になることがない。
(実施例) 本発明に係わる実施例を説明するのに参照する第3図
a、b、c乃至第6図では理解を助けるために従来技術
と同一の部品にも新番号を付ける。第3図a、b、cに
は銅パターン11を形成した半導体用回路基板10の上面図
が、これをB−B線で切断した断面図を第3図b更に第
3図cに比較用として従来の溝のない半導体用回路基板
が示されている。第3図a、bに示したように本発明に
係わる半導体用回路基板には銅パターンが形成されてい
る。即ち、AlNまたはAl2O3のセラミックから成る絶縁基
板10には従来技術欄に記載したのと同様な手法により銅
パターン11を形成する。これに対して本発明に係わる半
導体用回路基板では銅パターン11に適当なマスクを利用
する等方性エッチング処理を施して第3図a、bに示す
ような溝12を形成する。形成手段としては等方性エッチ
ングに限定されるものでなく、プレス工程や異方性エッ
チング工程も適用できるし、溝の形状はいわゆる蟻溝
(開口面の面積より底部の面積を大きくした溝)であつ
ても差支えない。また断面図では判然としていないが、
溝の深さを銅パターン11の厚さの中間位置に止どめ、更
に溝の形成位置は第3図aに明らかなように電力用トラ
ンジスタ13の設置予定位置をカバーすることが不可欠で
ある。この溝に関連する寸法例を第4図に示したが、表
示したt即ち銅パターン厚さ0.3mmまたは0.5mmである。
従って溝12の深さは0.6〜0.75mm×0.3mmか0.5mmから計
算して0.18、0.3mm〜0.23、0.38mmに形成する。溝の幅
については0.8×0.3か0.5=0.24mm〜0.4mmで、溝のピッ
チは4×0.3か0.5から1.2〜2.mmとなるように形成す
る。このようにして本発明に係わる半導体用回路基板が
形成される。
次に銅パターン11には第3図cに示すように電力用ト
ランジスタ13を高融点半田Pb−Sn(3.5W′t%)−Ag
(1.5W′t%)14を使用して固着する。半田付けにより
発生する巣に関しては定格電流が10A以上の電力用トラ
ンジスタ13が本発明の対象になる。と言うのは半田付け
するトランジスタの定格電流が小さい場合には例え巣が
発生しても悪影響が起らないからである。このように定
格電流が10A以上の電力用トランジスタ13を銅パターン1
1に前記半田により固着して0.5mm以上の例えば0.6mm〜
0.7mmの半田巣15(第6図参照)が発生しても本発明に
係わる半導体用回路基板では溝12に閉込めることができ
る。なお第3図dは裏面側からみた図面である。
次に第5図a、bに示した放熱板16を利用する例につ
いて説明する。第5図aは放熱板16に半導体用回路基板
を取付けた状態を上面からみた図であり、第5図bはそ
れをC−C線で切断した断面図を示している。即ち、第
3図に示した例と相違するのは放熱板16を設置する点
と、絶縁基板10の両面に溝12を形成した銅パターン11が
設置されている点、更に電力用トランジスタ13を銅パタ
ーン11に固着するのに適用する高融点半田14に対して、
放熱板16を半導体用回路基板に固着するのは低融点半田
17を利用する点である。
この低融点半田17は先に高融点半田14より電力用トラ
ンジスタ13と銅パターン11が一体に形成されている状態
を維持するためである。また低融点半田17による半田付
けにはいわゆるフラックスが利用されているので、これ
の揮散用パスとして絶縁基板10の裏面に形成した銅パタ
ーン11の溝12が利用できる利点が考えられる。
第5図aに書かれている二個の孔18はモジュール用支
持基板例えばプリント基板に取付ける時に利用するもの
である。
[発明の効果] 本発明に係わる半導体用回路基板を利用して定格電流
が10A以上の例えば電力用トランジスタを半田付けして
も、銅パターンに設置した溝12内に巣15が第6図c、d
に示すように細長の状態で閉込められるので、第6図
a、bに明らかにした従来技術のように熱放散が不十分
になることはない。
第7図には本願と従来技術における半導体用回路基板
の熱抵抗値の分布図を比較して示した。本発明に係わる
半導体用回路基板では銅パターンの体積が溝により従来
より減少しているために平均値は上がるものの、分布の
バラツキが減少する。この結果熱抵抗不良が1〜10%発
生していたのに対して、0.1%に抑えることができる。
更に絶縁基板を薄くし、銅パターンの厚さを大きくする
などにより平均値を下げることができる。
他の効果には半田巣を追出すために従来行っていた
スクラブ工程を省略しても溝の中に閉込められて熱抵抗
不良を増加させることなく製造工程能力を30%程度向上
できる。半田巣を追出すためにはスクラブ工程用スペ
ースが半導体用回路基板には必要だったので、半田付け
する半導体素子の大きさに制約があったのに、本願では
銅パターンの大きさギリギリまで大きくすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a、b及び第2図a、bは従来の半導体用回路基
板の上面図及び断面図、第3図a、b、c、dは本願に
係わる実施例の上面図、断面図及び裏面図、第4図は溝
の形成寸法を示す図、第5図a、bは本願に係わる他の
実施例の上面図及び断面図、第6図a、b、c、dは本
願に係わる半導体用回路基板に発生する半田巣の状態を
従来例a、bと比較した図、第7図は従来と本願の熱抵
抗比較図である。 1、10:絶縁基板、2、11:銅パターン、3、14、17:半
田、4、13:半導体素子、12:溝、5、15:半田巣。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セラミックから成る絶縁基板と,前記絶縁
    基板に隣接して固着する銅パターンと,前記銅パターン
    に形成する複数の溝を具備することを特徴とする半導体
    用回路基板
JP2320430A 1990-11-22 1990-11-22 半導体用回路基板 Expired - Lifetime JP2753140B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320430A JP2753140B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 半導体用回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2320430A JP2753140B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 半導体用回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04192340A JPH04192340A (ja) 1992-07-10
JP2753140B2 true JP2753140B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=18121363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2320430A Expired - Lifetime JP2753140B2 (ja) 1990-11-22 1990-11-22 半導体用回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753140B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101409265B (zh) * 2007-10-10 2011-03-16 南茂科技股份有限公司 用于一半导体封装结构的基板、半导体封装结构及其制造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103887253A (zh) * 2012-12-20 2014-06-25 浙江大学 使用齿状铜片的dbc板
EP3940769A1 (de) * 2020-07-17 2022-01-19 Siemens Aktiengesellschaft Halbleitermodul mit zumindest einem halbleiterelement und einem substrat

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101409265B (zh) * 2007-10-10 2011-03-16 南茂科技股份有限公司 用于一半导体封装结构的基板、半导体封装结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04192340A (ja) 1992-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100217528B1 (ko) 반도체 칩 패키지 및 그의 제조 방법
EP1995775B1 (en) Semiconductor device with stress reducing element
JP3157362B2 (ja) 半導体装置
US7403395B2 (en) Power module structure and solid state relay using same
US8076771B2 (en) Semiconductor device having metal cap divided by slit
JP5572890B2 (ja) 半導体モジュールおよび半導体装置
JP2010097963A (ja) 回路基板及びその製造方法、電子部品モジュール
JP3108856B2 (ja) 樹脂パッケージ型半導体装置およびこれを実装した電子回路基板
JP4023971B2 (ja) チップ型半導体装置
JP2753140B2 (ja) 半導体用回路基板
JP6312527B2 (ja) 放熱板を備えた電子部品の実装構造
US20220330447A1 (en) Electric circuit board and power module
JPH09181253A (ja) 半導体素子用のパッケージング装置
JP2007299874A (ja) 熱伝導性基板及び電気伝導性基板
JPH06132441A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH10270830A (ja) 電子部品用基板
JP6737306B2 (ja) 半導体装置
US20240120253A1 (en) Integrated substrates and related methods
JP4742964B2 (ja) 実装基板及びその製造方法
JP2006229030A (ja) リードフレームおよびこれを用いた半導体装置
US6118660A (en) Circuit module with improved heat transfer
JPS5915386B2 (ja) 半導体装置用ヘッダの製造方法
JPH03109755A (ja) 樹脂封止型ic
JPH03136354A (ja) 混成集積回路
JPH08167762A (ja) 厚膜混成集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13