JP2752640B2 - 中間レベル発生回路 - Google Patents

中間レベル発生回路

Info

Publication number
JP2752640B2
JP2752640B2 JP63196910A JP19691088A JP2752640B2 JP 2752640 B2 JP2752640 B2 JP 2752640B2 JP 63196910 A JP63196910 A JP 63196910A JP 19691088 A JP19691088 A JP 19691088A JP 2752640 B2 JP2752640 B2 JP 2752640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potential
connection point
transistor
intermediate level
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63196910A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0246588A (ja
Inventor
美子 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Original Assignee
NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK filed Critical NIPPON DENKI AISHII MAIKON SHISUTEMU KK
Priority to JP63196910A priority Critical patent/JP2752640B2/ja
Priority to DE68920378T priority patent/DE68920378T2/de
Priority to EP89307949A priority patent/EP0354735B1/en
Priority to US07/390,002 priority patent/US4933627A/en
Publication of JPH0246588A publication Critical patent/JPH0246588A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2752640B2 publication Critical patent/JP2752640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6872Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor using complementary field-effect transistors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/147Voltage reference generators, voltage or current regulators; Internally lowered supply levels; Compensation for voltage drops
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • H03K17/6871Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor
    • H03K17/6874Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors the output circuit comprising more than one controlled field-effect transistor in a symmetrical configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中間レベル発生回路に関し、特に動作速度
を高めた中間レベル発生回路に関する。
[従来の技術] 中間レベル発生回路は、ダイナミックメモリ等に使わ
れており、例えば、ビット線のバランスレベル等に利用
されている。即ち、ダイナミックメモリは、大容量化の
要請から、最近では1素子型メモリセルのものが大勢を
しめるに至っているが、この型のメモリは、“H"レベル
と“L"レベルとの差が小さいことから、メモリセルから
読み出した信号レベルを中間レベルと比較して、いずれ
のレベルであるのかを判定している。
第5図は、この種用途に用いられる従来の中間レベル
発生回路の一例であって、第6図は、従来の中間レベル
発生回路の各部の波形図である。図中一点鎖線で囲んだ
部分が、中間レベル発生部aであり、そして、この中間
レベル発生部aと中間レベル使用回路が、中間レベル線
と中間レベル要求信号線で接続されている。また、波形
図のφがLレベルの間は、中間レベル使用回路が中間
レベルを要求している期間であり、Hレベルの間は要求
していない期間である。
以下、第6図の波形図を用いて、第5図の回路動作を
説明する。まず、φがLレベルの間は、P型トランジ
スタ5およびN型トランジスタ6は導通し、電源
(VCC)−抵抗R1−トランジスタ5−トランジスタ3−
トランジスタ4−トランジスタ6−抵抗R2−接地の回路
に一定の電流が流れ、接続点V11、V21には一定の電位が
与えられる。ここで、抵抗R1、R2は、中間レベルを使用
する回路に接続点V1から中間レベルを供給する際のa部
自体の消費電流を低減するために挿入された高抵抗値を
有する抵抗である。接続点V11、V21のレベルを、v11、v
21とすると次式が成り立つ。
(VCC−v11)/R1=v21/R2 また、中間レベル線のレベルをv1とすると、 v1=v11−VTN=v21+VTP である。但し、VTN、VTPは、それぞれN型トランジス
タ、P型トランジスタのしきい値電圧である。上記の式
から、接続点V1の電位v1は次式で与えられる。
v1=(R2・VCC+R1・VTP−R2・VTN)/(R1+R2) a部は、この電位を中間レベル使用回路に供給する。
次に、φがHレベルになると、N型トランジスタ7
とP型トランジスタ8が導通し、トランジスタ5、6は
非導通状態となり、接続点V11のレベルは接地レベル、
接続点V21のレベルは電源レベルとなる。そして、トラ
ンジスタ1、2は非導通となり、V1のレベルは、フロー
ティング状態となる。よって、a部の消費電流は、この
状態では0となる。
次に、再びφがLレベルになると、P型トランジス
タ5が導通し、接地レベルになっている接続点V11に、
電源から高抵抗R1を介して電流を供給し始め、したがっ
て、接続点V11の電位は上昇し始める。同様にN型トラ
ンジスタ6も導通し、高抵抗R2を介して、電源レベルに
なっているV21のレベルを接地電位に下げ始める。ある
時間経過した後、前述したv11、v21のレベルになり中間
レベルv1を中間レベル使用回路に供給できる。
[発明が解決しようとする問題点] 上述した従来の中間レベル発生回路においては、中間
レベルの非供給状態から供給状態に移行するとき、接続
点V11、V21はそれぞれ抵抗R1、R2を介して充放電がなさ
れて、定常状態におちつく。ところが、抵抗R1、R2は、
中間レベル発生部aの消費電力を低減するために高抵抗
になされているので、接続点V11、V21の電位が安定する
には時間がかかり、その間、中間レベルv1も不安定な状
態となる。従って、従来の中間レベル発生回路では、瞬
時に中間レベルを要求している回路に対して高速に対応
できない。
そこで本発明の目的は、以上の欠点を解決し、中間レ
ベル使用回路の要求により直ちに中間レベルを供給でき
る中間レベル発生回路を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、第1の接続点V11と電源(または接地)間
に第1のコンデンサを接続し、第2の接続点V21と電源
(または接地)間に第2のコンデンサを接続しておき、
中間レベルが要求されていない状態から、中間レベルを
要求されると、直ちに第1、第2のコンデンサに充放電
を行わせ、第1および第2の接続点の電位を、中間レベ
ル要求状態における定常状態の電位に、あるいはそれに
近づいた電位にするものである。
[実施例] 以下、本発明の実施例につき図面を参照して説明す
る。
第1図は、本発明の一実施例の中間レベル発生回路で
ある。中間レベル発生部aと中間レベル使用回路が中間
レベル線で接続されているところは従来技術と同様であ
るが、本実施例においては、制御信号▲▼により制
御をうける中間レベル発生部制御回路bが、中間レベル
発生部aに付加されている。制御回路bは、コンデンサ
C1〜C4、N型トランジスタ11、12、14、P型トランジス
タ13およびインバータ15から構成されている。
第2図は、中間レベル要求信号φと中間レベル発生
部の制御信号▲▼の波形及び各内部接続点の波形を
示すタイミング図である。φがLの状態、即ち、中間
レベルを供給している状態では、▲▼はHの状態で
N型トランジスタ11、12は導通しており、P型トランジ
スタ13、N型トランジスタ14は、非導通となっているた
め、接続点V11は、V12と、そして、接続点V21は、V22
それぞれ同電位となる。
次にφがHの状態、即ち、中間レベルを供給しない
状態では、▲▼はLの状態で、前記トランジスタ1
1、12は非導通となり、接続点V11とV12及び接続点V21
V22のそれぞれを独立させる。この時、従来例で説明し
たように、N型トランジスタ7とP型トランジスタ8
は、導通しており接続点V11は、接地レベルに、接続点V
21は、電源レベルになる。また、P型トランジスタ13と
N型トランジスタ14も導通するので、接続点V12は電源
レベルに接続点V22は接地レベルになる。ここで、この
時コンデンサC2とC3に充電される電荷量をQ2、Q3とし、
接続点V12、V21の電位をそれぞれv12、v21とすると、 Q2=C2v12=C2VCC Q3=C3v21=C3VCC となる。
次に、φが再びLの状態、即ち中間レベルを供給し
ている状態になると、P型トランジスタ8、13及びN型
トランジスタ7、14が非導通となる。そして、N型トラ
ンジスタ11、12が導通することによって、接続点V
11は、V12と、そして、接続点V21は、V22と、C2からC1
へ及びC3からC4への電荷の移動によってそれぞれ同電位
になろうとする。この時、V11とV12の等しくなる電位を
v11′、V21とV22が等しくなる電位をv21′とすると、電
荷保存則より次式が成り立つ。
(C1+C2)v11′=C2VCC (C3+C4)v21′=C3VCC よって、 v11′=C1・VCC/(C1+C2) v21′=C3・VCC/(C3+C4) となり、コンデンサC1、C2及びコンデンサC3、C4の容量
値の比によって接続点V11、V12のレベルを瞬時に決定で
きる。従って、容量値を調整することによって、抵抗
R1、R2の比によって決まる接続点V11、V12のレベルに合
わせることができる。即ち、第2図に示すように、中間
レベル要求信号φが発せられると、接続点V11、V21
電位は、直ちに安定点におちつき、これに伴って接続点
V1の電位も、瞬間的に中間レベルに達する。
第3図は、本発明の他の実施例の中間レベル発生回路
である。中間レベル発生部制御回路bの構成を第1図に
示すbの構成より素子数を減らし、制御信号φにより
制御する。第4図に制御信号及び各内部接続点の波形を
示す。φは、φがH→Lに変化するときのみ、活性
化するワンショット信号である。φがLの間、N型ト
ランジスタ111は非導通となっているので、φがHで
ある間、コンデンサC1、C2の接続点V11、V21側端子は、
それぞれ接地レベル、電源レベルになっている。いま、
φがH→Lと変化したとすると、φがHとなって、
N型トランジスタ111は導通し、接続点V11とV21に次式
で示すレベルv111を与える。
v111=C2・VCC/(C1+C2) φはすぐにLになり、N型トランジスタ111は非導
通となる。
このように、コンデンサC1、C2の容量比できまるレベ
ルv111から、R1、R2によって決まるv11、v21のレベルに
達するまでは、従来例に比べて非常に短時間である。よ
って、この実施例では、少ない素子数の制御回路によっ
て、中間レベル使用回路に高速に中間レベルを供給でき
るという利点がある。
なお、以上の実施例では、コンデンサの一端は接地さ
れていたが、本発明では、必ずしもそのように接続する
必要はなく適宜、電源端子VCCと接続してもよい。
[発明の効果] 以上、説明したように、本発明は、中間レベルを供給
する二つのトランジスタのそれぞれのゲートが接続され
る接続点にコンデンサを接続し、中間レベル要求が発せ
られた際に、このコンデンサに対する充放電を制御する
ことにより、回路の消費電力を増加させることなく、速
やかに安定な中間レベルの電位を回路へ供給することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例の回路図、第2図は、第1
図のタイミング図、第3図は、本発明の他の実施例回路
図、第4図は、第3図のタイミング図、第5図は、従来
例の回路図、第6図は、第5図のタイミング図である。 1、3、6、7、11、12、14、111……N型トランジス
タ、2、4、5、8、13……P型トランジスタ、R1、R2
……抵抗、C1、C2、C3、C4……コンデンサ。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】そのドレイン電極を第1の電源に接続し、
    そのソース電極を出力端子に接続し、そのゲート電極を
    第1の接続点に接続した第1のトランジスタと、そのド
    レイン電極を第2の電源に接続し、そのソース電極を出
    力端子に接続し、そのゲート電極を第2の接続点に接続
    した第2のトランジスタと、第1の接続点に、第1のト
    ランジスタを導通状態にすることができる第1の電位と
    第1のトランジスタを非導通状態にすることのできる第
    2の電位を与え、第2の接続点に、第1の接続点が第1
    の電位にあるときには、第2のトランジスタを導通状態
    にすることのできる第3の電位と、第1の接続点が第2
    の電位にあるときには第2のトランジスタを非導通状態
    にすることのできる第4の電位を与えることのできる給
    電手段と、その第1の電極が定電位に接続され、その第
    2の電極が第1のスイッチング手段を介して第1の接続
    点に接続された第1のコンデンサと、その第1の電極が
    定電位に接続され、その第2の電極が第2のスイッチン
    グ手段を介して第2の接続点に接続された第2のコンデ
    ンサと、第1の接続点が第2の電位にあるときに前記第
    1のコンデンサの第2の電極を第1の電源の電位に充電
    することのできる第1の充電手段と、第1の接続点が第
    2の電位にあるときに前記第2のコンデンサの第2の電
    極を第2の電源の電位に充電することのできる第2の充
    電手段と、を具備する中間レベル発生回路であって、前
    記第1および第2のスイッチング手段は、第1の接続点
    が第1の電位にあるときに導通し第1の接続点が第2の
    電位にあるときに遮断するものであり、かつ、前記第
    1、第2の接続点が前記第2、第4の電位から前記第
    1、第3の電位に遷移するとき、前記第1、第2のコン
    デンサへの電荷の充放電により、前記第1、第2の接続
    点の電位が前記第2、第4の電位から前記第1、第3の
    電位に遷移する時間を短縮せしめたことを特徴とする中
    間レベル発生回路。
  2. 【請求項2】そのドレイン電極を第1の電源に接続し、
    そのソース電極を出力端子に接続し、そのゲート電極を
    第1の接続点に接続した第1のトランジスタと、そのド
    レイン電極を第2の電源に接続し、そのソース電極を出
    力端子に接続し、そのゲート電極を第2の接続点に接続
    した第2のトランジスタと、第1の接続点に、第1のト
    ランジスタを導通状態にすることができる第1の電位と
    第1のトランジスタを非導通状態にすることのできる第
    2の電位を与え、第2の接続点に、第1の接続点が第1
    の電位にあるときには、第2のトランジスタを導通状態
    にすることのできる第3の電位と、第1の接続点が第2
    の電位にあるときには第2のトランジスタを非導通状態
    にすることのできる第4の電位を与えることのできる給
    電手段と、その第1の電極が定電位に接続され、その第
    2の電極が第1の接続点に接続された第1のコンデンサ
    と、その第1の電極が定電位に接続され、その第2の電
    極が第2の接続点に接続された第2のコンデンサと、前
    記第1の接続点と前記第2の接続点との間に接続され
    た、前記第1の接続点が前記第2の電位から前記第1の
    電位に遷移し始めたときのみに短時間導通するスイッチ
    ング手段と、を具備する中間レベル発生回路であって、
    前記第1、第2の接続点が前記第2、第4の電位から前
    記第1、第3の電位に遷移するとき、前記第1、第2の
    コンデンサへの電荷の充放電により、前記第1、第2の
    接続点の電位が前記第2、第4の電位から前記第1、第
    3の電位に遷移する時間を短縮せしめたことを特徴とす
    る中間レベル発生回路。
JP63196910A 1988-08-07 1988-08-07 中間レベル発生回路 Expired - Lifetime JP2752640B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196910A JP2752640B2 (ja) 1988-08-07 1988-08-07 中間レベル発生回路
DE68920378T DE68920378T2 (de) 1988-08-07 1989-08-04 Schaltung zur selektiven und sehr schnellen Erzeugung einer konstanten Spannung.
EP89307949A EP0354735B1 (en) 1988-08-07 1989-08-04 Constant voltage generating circuit for selectively generating a constant voltage at a high-speed
US07/390,002 US4933627A (en) 1988-08-07 1989-08-07 Constant voltage generating circuit for selectively generating a constant voltage at a high-speed

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63196910A JP2752640B2 (ja) 1988-08-07 1988-08-07 中間レベル発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0246588A JPH0246588A (ja) 1990-02-15
JP2752640B2 true JP2752640B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16365689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63196910A Expired - Lifetime JP2752640B2 (ja) 1988-08-07 1988-08-07 中間レベル発生回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4933627A (ja)
EP (1) EP0354735B1 (ja)
JP (1) JP2752640B2 (ja)
DE (1) DE68920378T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0469890A (ja) * 1990-07-10 1992-03-05 Nec Corp 基準電圧発生回路
JP2647276B2 (ja) * 1991-04-30 1997-08-27 株式会社東芝 定電位発生用半導体装置
JPH0554650A (ja) * 1991-08-26 1993-03-05 Nec Corp 半導体集積回路
DE4324855C1 (de) * 1993-07-23 1994-09-22 Siemens Ag Ladungspumpe
US7112897B2 (en) * 2002-12-06 2006-09-26 Northrop Grumman Corporation Capacitor and switch components cooperation to maintain input voltage to target circuit at or above cut-off voltage until power circuit is able to maintain the input voltage
DE10325718B4 (de) * 2003-06-06 2006-07-06 Micronas Gmbh Halbleitersensor mit einem FET und Verfahren zum Ansteuern eines solchen Halbleitersensors
TWI477788B (zh) * 2012-04-10 2015-03-21 Realtek Semiconductor Corp 偵測發光二極體短路的方法及其裝置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4035662A (en) * 1970-11-02 1977-07-12 Texas Instruments Incorporated Capacitive means for controlling threshold voltages in insulated gate field effect transistor circuits
US4042838A (en) * 1976-07-28 1977-08-16 Rockwell International Corporation MOS inverting power driver circuit
US4488060A (en) * 1979-01-24 1984-12-11 Xicor, Inc. High voltage ramp rate control systems
US4347448A (en) * 1980-11-07 1982-08-31 Mostek Corporation Buffer circuit for semiconductor memory
JPS57157315A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nec Corp Intermediate voltage generating circuit
US4634894A (en) * 1985-03-04 1987-01-06 Advanced Micro Devices, Inc. Low power CMOS reference generator with low impedance driver
JPS62275398A (ja) * 1986-05-23 1987-11-30 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US4857770A (en) * 1988-02-29 1989-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Output buffer arrangement for reducing chip noise without speed penalty

Also Published As

Publication number Publication date
DE68920378T2 (de) 1995-05-11
EP0354735A3 (en) 1991-12-27
EP0354735A2 (en) 1990-02-14
JPH0246588A (ja) 1990-02-15
EP0354735B1 (en) 1995-01-04
US4933627A (en) 1990-06-12
DE68920378D1 (de) 1995-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5406523A (en) High voltage boosted word line supply charge pump and regulator for DRAM
US5319601A (en) Power supply start up circuit for dynamic random access memory
US6580654B2 (en) Boosted voltage supply
US4943745A (en) Delay circuit for semiconductor integrated circuit devices
US5457421A (en) Voltage stepdown circuit including a voltage divider
EP0395881B1 (en) Voltage boosting circuits for dynamic memories
JP3586502B2 (ja) 電圧発生回路
US4628218A (en) Driving circuit suppressing peak value of charging current from power supply to capacitive load
US4906056A (en) High speed booster circuit
US7046565B1 (en) Bi-mode sense amplifier with dual utilization of the reference cells and dual precharge scheme for improving data retention
US4731552A (en) Boost signal generator with bootstrap means
JPS6118415B2 (ja)
EP0066974A2 (en) Improved substrate bias generator
JP2752640B2 (ja) 中間レベル発生回路
US5267203A (en) Sense amplifier control circuit of a semiconductor memory device
EP0433724B1 (en) Voltage regulator with power boost system
US5619164A (en) Pseudo ground line voltage regulator
JP3380823B2 (ja) 半導体記憶装置
US4695746A (en) Substrate potential generating circuit
US6225853B1 (en) Booster circuit
US4250408A (en) Clock pulse amplifier and clipper
JPH09294367A (ja) 電圧供給回路
JP2527050B2 (ja) 半導体メモリ用センスアンプ回路
JPS599735A (ja) クロツク発生回路
JPH0213821B2 (ja)