JP2751588B2 - 液冷式冷却装置 - Google Patents

液冷式冷却装置

Info

Publication number
JP2751588B2
JP2751588B2 JP2181899A JP18189990A JP2751588B2 JP 2751588 B2 JP2751588 B2 JP 2751588B2 JP 2181899 A JP2181899 A JP 2181899A JP 18189990 A JP18189990 A JP 18189990A JP 2751588 B2 JP2751588 B2 JP 2751588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
cooling
heat generating
coolant
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2181899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0473570A (ja
Inventor
忠弘 大見
仁 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Original Assignee
Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Thermal Engineering Co Ltd filed Critical Takasago Thermal Engineering Co Ltd
Priority to JP2181899A priority Critical patent/JP2751588B2/ja
Priority to US07/961,936 priority patent/US5555928A/en
Priority to EP19910912319 priority patent/EP0538471A4/en
Priority to PCT/JP1991/000919 priority patent/WO1992001198A1/ja
Publication of JPH0473570A publication Critical patent/JPH0473570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2751588B2 publication Critical patent/JP2751588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67109Apparatus for thermal treatment mainly by convection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L53/00Heating of pipes or pipe systems; Cooling of pipes or pipe systems
    • F16L53/70Cooling of pipes or pipe systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/02Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating liquids, e.g. brine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/10Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically
    • F28D7/103Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits being arranged one within the other, e.g. concentrically consisting of more than two coaxial conduits or modules of more than two coaxial conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F27/00Control arrangements or safety devices specially adapted for heat-exchange or heat-transfer apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D21/00Heat-exchange apparatus not covered by any of the groups F28D1/00 - F28D20/00
    • F28D2021/0019Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for
    • F28D2021/0077Other heat exchangers for particular applications; Heat exchange systems not otherwise provided for for tempering, e.g. with cooling or heating circuits for temperature control of elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例えば半導体デバイスの製造装置の発熱部
に付設され、該発熱部を冷水のような冷却液を用いて冷
却するための液冷式冷却装置に関するものである。
【従来の技術】
例えば半導体デバイスの製造装置においては、半導体
集積回路の集積度の向上に伴ない振動、温度、さらには
運転コスト等についての対策が重要な問題となる。例え
ば超微細パターンの集積回路をウェハ上に形成する工程
においては、通常では問題とはならないような微振動で
も重大な影響を与える。特に超微細半導体デバイスの製
造に必要なステッパ、EB露光装置のような超精密装置に
おいては、極めて多くの振動発生源を有し、その伝播の
仕方も多種多様である他、発熱量の大きな発熱部を有す
るが、これらによる微振動や温度変動により、例えば位
置合わせ用ステージの微動、熱膨張、光路の屈折率変化
等、位置合わせ精度に与える影響が極めて大である。加
えて、前記発熱部には、その放熱を図る必要があるの
で、冷却装置が不可欠なものとなっている。 かかる冷却装置としては、例えば第7図に示すような
ものが知られている。これによると、発熱部HBの外周部
に連続した1本の細い金属管から成る冷却管RKを巻回
し、該冷却管RKの一端の流入部LNから冷却液としての冷
水を流入し、前記冷却管RKの他端の流出部LOから冷却後
の冷水を流出させるようにした構成となっている。ここ
で、前記発熱部HBは直径が300[mm]長さが300[mm]の
円柱状を呈し、冷却管RKは15回巻回されているとする。
したがって、この冷却装置の送水抵抗は800[mmAq/m]
×14.1[m]=11280[mmAq]≒1.1[kg/cm2]となる。 この場合、冷却液の流入部の温度をT1、流出部の温度
をT2とすると、両温度T1、T2は、その算術平均が冷却装
置の配設空間の雰囲気温度T0に等しくなるように設定さ
れているのが一般的である。なお、従来の冷却水供給系
統では、冷却水の温度制御を精度良く行なおうとする試
みはほとんどなされてなく、冷却水の送水量は最大負荷
時に合わせた一定なものとなっている。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来技術の構成では、冷却水供
給系統全体の送水抵抗が、例えば4[kg/cm2]以上と高
くなり、特に、冷却構造の中核をなす冷却管RKが連続し
た1本の細い金属管から成るので、冷却管RK中の送水抵
抗も例えば1[kg/cm2]以上と高くなって、微振動発生
を抑制し難いこと、さらに、送水抵抗が高く送水動力が
大となりひいては冷却装置を含む装置全体の運転コスト
が嵩むこと、該冷却管RKの流入部LNと流出部LOとの間の
広い範囲にわたる温度勾配、換言すれば被冷却部に熱負
荷分布が生じ、周囲への温度変動を招来させること等の
問題がある。 例えばEB露光装置の発熱部への冷却水供給開始前後に
おいて、従来の冷却装置を用いた場合の振動発生につき
測定(時間経過に対するGal値等の測定)すると、特に
冷却水の供給開始後に、いずれの方向(装置の設置面内
で互いに直交する二つの方向、及び該設置面の上下方
向)でも有害となる大きな振動が発生するという結果が
得られている。 これは、従来の冷却水供給系統のうち特に冷却装置の
送水抵抗が高圧(約1[kg/cm2])で圧力損失が大きい
ので、その分多くのエネルギーが他のエネルギー、つま
り振動エネルギーや熱エネルギーに変換される結果、大
きな振動発生源となるためである。 また、従来の冷却装置では被冷却部である発熱部が、
その発熱状態によって温度分布を変化させるので、装置
周辺の雰囲気温度を変動させる原因となる。 本発明は、上記従来技術の課題を解決すべくなされた
ものであり、振動発生の抑制、送水動力の低減、さらに
は発熱部周辺の温度変動阻止等を実現することができる
液冷式冷却装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、冷却液
の流送構造を改変し、冷却液の流入部および流出部の温
度条件、冷却液の温度と発熱部周囲の雰囲気温度との関
係等を改変するべく、発熱部の外周部を包囲するように
覆い、一端部に冷却液の流入部が形成され、他端部に前
記冷却液の流出部が形成され、前記流入部と流出部とは
連通されているジャケット部と、前記ジャケット部の略
全外周部を覆う断熱部材と、前記流入部に流入する前記
冷却液の温度を前記発熱部の配設空間の雰囲気温度に比
べて低く設定すると共に、前記流出部から流出する冷却
液の温度を前記雰囲気温度に略一致させるための温度制
御手段とを備えたことを特徴とする。 請求項2の発明は、ジャケット部の温度分布の一様化
をさらに徹底するべく、前記ジャケット部は、前記流入
部から流入する冷却液を前記発熱部の外周部に沿い前記
流出部に向かって、かつ、略一様に案内するための分流
手段を有することを特徴とする。 請求項3の発明は、断熱材の省略を図るべく、発熱部
の外周部を包囲するように覆い、互いに連通する内側部
及び外側部から成り、前記内側部の端部に冷却液の流入
部が形成され、前記外側部の端部に冷却液の流出部が形
成されると共に、前記内側部と外側部とを流れる冷却液
の流れ方向が異なる二重ジャケット部と、前記流入部に
流入する前記冷却液の温度を前記発熱部の配設空間の雰
囲気温度に比べて低く設定すると共に、前記流出部から
流出する冷却液の温度を前記雰囲気温度に略一致させる
ための温度制御手段とを備えたことを特徴とする。 請求項4の発明は、ジャケット部の温度分布をさらに
一様にすべて、前記二重ジャケット部は、前記流入部か
ら流入する冷却液を前記発熱部の外周部に沿い前記流出
部に向かって、かつ、略一様に案内するための分流手段
を前記内側部に有することを特徴とする。
【作用】
請求項1の構成では、発熱部は、ジャケット部により
外周部が覆われているので、冷却液の流動面積が大とな
り、また、温度制御手段により冷却液の流入部と流出部
との温度差が大となって冷却液の流量が小となり、冷却
液の通流抵抗が低減する。また、ジャケット部が断熱部
材により覆われていることから、発熱部と外部との間の
熱流の出入が低減され、ジャケット部周辺の温度変動が
阻止される。 請求項2の構成では、請求項1の構成において、ジャ
ケット部には分流手段が設けられているので、ジャケッ
ト部の温度分布が均等になり、ジャケット部周辺の温度
変動阻止をさらに有効に行なえる。 請求項3の構成では、ジャケット部が発熱部の外周部
に二重に形成されているので、外側のジャケット部が内
側のジャケット部に対して断熱効果が働き発熱部と外部
との熱流の出入低減が図られる。 請求項4の構成では、請求項3の構成においてジャケ
ット部には分流手段が設けられているので、ジャケット
部の温度分布の均等化をさらに有効に実現できる。
【実施例】
以下本発明の一実施例を図面を参照しながら説明す
る。なお、本実施例では冷却液として水を用いるように
しているが、他の液体を用いても同様な効果を生じさせ
得るものである。 第3図は本発明に係る液冷式冷却装置が適用される冷
却水供給系統の一例を示すものであり、この冷却水供給
系統は、冷水を蓄えた1個の冷水槽1を有し、主ポンプ
2で汲み上げた冷水を各分岐冷却系m1、m2、……mMに供
給し得るようになっている。各分岐冷却系m1、m2、……
mMに供給された冷水は、熱交換器3、および送水ポンプ
4を介しさらに各装置H1、H2、……Hnの被冷却部毎にそ
れぞれ供給される。ここで、この冷却水供給系統の配管
系は、各被冷却部においてそれぞれ冷水の通路長さが一
定となるようにいわゆるリバースリターン方式を採用し
ている。 また、各装置(半導体デバイス製造の各装置)H1、H2
……Hnの発熱部近傍の送水配管にはそれぞれ流量制御弁
5A1、5A2……5Anを設け、各装置H1、H2……Hnの電力使
用量に応じて該発熱部に送水される水量を調整し、冷却
水の水温が常時一定になるように制御するようにしてい
る。さらに、送水する側の配管と還水する側の配管との
間には発熱部への送水定期時に開弁させるバイパス弁5B
1、5B2……5Bnが設けられ、冷水の供給元側(前記熱交
換器3の上流側)も流量制御弁5C、バイパス弁5Dを設
け、同様の手法により制御するようにしている。 第1図は、本発明の第1実施例を示すものであり、い
わば単層のジャケット構造としたものである。すなわ
ち、例えば円筒状(例えば、直径30[cm]、長さ30[c
m])の発熱部6の略全側面外周部に沿い略一周するよ
うにジャケット部7が形成され、このジャケット部7の
内部は冷却液を分流すべく、第2図(a),(b)に示
すように、冷却液の流路方向を長手方向とする多数の通
水セル7a、7b…に区分されている。そして、該各セル7
a、7b…における冷却水の流路方向の端部には小孔7a1
7b2…(第2図(a)は還水ヘッダー9側の端部を示
す)が形成されている。さらに、該ジャケット部7の一
端部には冷却水の流入部(冷却水供給ヘッダー8)が設
けられ、その他端部には前記冷却水の流出部(還水ヘッ
ダー9)が設けられ、前記供給ヘッダー8の略中央部に
は流入管10が連結され、前記還水ヘッダー9の略中央部
には流出管11が連結されている。また、前記ジャケット
部7の略全外周部は断熱部材12にて覆われ、該断熱部材
12は例えばポリウレタンフォームのような発塵性の少な
い発泡樹脂材料から成り略一定厚みに形成されている。
13Aは流量制御弁であり、13Bはバイパス弁であり、両弁
13A、13Bは前記弁5A1…、5B1…に対応するもので、前記
流入部8や流出部9等の冷水の温度制御を行なうべく中
央制御的に開閉制御される。なお、前記冷却水供給ヘッ
ダー8および還水ヘッダー9と前記通水セル7a,7b…と
の間にはそれぞれ所定の送水抵抗が設定され、前記小孔
7a1、7b2…の作用とも相埃っていずれの通水セル7a,7b
…にも均一に冷却水が流れる。 全送水抵抗ROは直管抵抗RKと各種障害物(曲がり、分
岐、弁等)による局部抵抗RLの和で表され、直管抵抗RK
と局部抵抗RLはそれぞれ次式のようになる。 RK=λ×(l/d)×(ν2/2g)×γ[mAq] ここで、 d:管内径 [m] l:管長 [m] ν:流速 [m/s] γ:比重量 [kg/m3] λ:管摩擦係数 g:重力の加速度 RL=ζ×(ν2/2g)×γ[mAq] ここで、 ζ:局部抵抗係数 したがって、送水抵抗は、管内径に反比例し、流速の
2乗に比例するので、送水抵抗を低減させるためには、
冷却水の流動断面積を大きくしかつ流速を遅くすれば良
いことが分かる。 次に、第4図は、第1図に示す冷却装置の表面温度T3
と冷却装置周辺の雰囲気温度T0との温度差(△T)と、
断熱部材12の厚さxとの関係を示すグラフであり、冷却
水の供給ベッダー側の水温T1と前記雰囲気温度T0との温
度差(Δt)をパラメータとして計算した結果を示した
ものである。同図において縦軸は前記温度差△T
[℃])を、横軸は前記厚さ(x[cm])を示してい
る。また、パラメータはΔt1(5[℃])の場合とΔt2
(10[℃])の場合について示されている。 なお、△Tとxとの関係式は次のように導き出され
る。 ジャケット部7を覆う断熱部材12の表面温度をT
3[℃]、該断熱部材12の熱伝導係数をλ[Kcal/m・h
・deg]、熱伝達係数をα[Kcal/m2・h・deg],そし
て、前記水温をT1[℃]、前記雰囲気温度をT0[℃]と
すると、 △T×α=(T0−T3)×α ={(T3−T1)×λ}/x×10-2 =102{(T3−T0)×λ+(T0−T1)×λ}/x =102{−△T+Δt)×λ}/x ここで、 λ=0.03[Kcal/m・h・deg]、 α=10[Kcal/m2・h・deg]とすると、 △T=3×Δt/(10x+3) なる関係式が得られる。 この結果、前記温度差(△T)を例えば少くとも0.33
℃に保つには、断熱部材12の厚さxは、前記温度差(Δ
t)がΔt2の場合、87.9[mm]以上、Δt1の場合42.5
[mm]以上にする必要がある。 上記のように本実施例は構成されているので、発熱部
6を冷却すべく冷却水供給ヘッダー8に流入し、冷却後
の冷却水は還水ヘッダー9から流出するが、冷却水はジ
ャケット部7内で該発熱部6の外表面に沿うように拡散
するので、通水抵抗が低減し、送水動力が低減される。
また、ジャケット部7の外周部には、断熱部材12が設け
られているので、該断熱部材12の表面と周辺雰囲気との
温度差を小さく設定することができ、冷却装置のが周辺
部に対して大きな温度変動を与えることはない。 次に、本第1実施例の構成による各種の作用を項目毎
に分説すると下記の如くなる。 <振動発生の抑制> 送水抵抗については例えば次のように設定される。 まず、冷却装置の分としては、各通水セル部の送水抵
抗を2[mmAq]、それぞれ200[mmAq]の送水抵抗をも
つ両ヘッダー8、9の送水抵抗を400[mmAq]とし、合
計402[mmAq](0.04[kg/cm2])の送水抵抗が設定さ
れる。すなわち、従来の構成に比べて略1/25に低減す
る。 次に、配管系の分としては、直管抵抗(15[mmAg/
m])を有するものが30[m]の長さ配管されていると
して450[mmAq]、バルブ(15[mmAg/m]のもので相当
長さ6[m])が2個で180[mmAq]、エルボ(15[mmA
g/m]のもので相当長さ2.5[m])が6個で225[mmA
q]、熱交換器が2000[mmAq]で、これらの合計2405[m
mAq]の送水抵抗が設定される。その結果、冷却系全体
(冷却装置の分と配管系の分との和)の送水抵抗は3257
[mmAq]≒0.33[kg/cm2]となり、従来のものに比べて
略1/12に低減する。 <運転コストの低減> 本実施例ではジャケット部7を設けているので、冷却
水の流動断面積が大きくなり、さらに、流入部8と流出
部9との冷却水の水温の差を大きくとることにより、冷
却水の供給水量が減り、これにより送水抵抗が大きく低
減される。 冷却水供給用のポンプの動力は次の式で示される。 軸動力=γ×Q×H/(6120×η)[KW] Q:水量 [/min] H:揚程 [mAq] γ:水の比重[Kg/[(定温:γ=1) η:ポンプ効率 電動機容量=β×軸動力[KW] … β:余裕率 なお、βは、電動機容量が18.5[KW]以下のものにあ
っては1.15、22[KW]以上のものにあっては1.00であ
る。 前記式から、ポンプの送水動力は、水量および送水
圧力にほぼ比例することが理解できる。 従って、冷却水の供給水量の低減と供給水圧の低下に
より、冷却装置の冷却水供給の運転コストの大幅な低減
が実現される。例えば、供給水量を1/2、供給水圧を1/5
とすることにより冷却水運転コストを1/10まで低減でき
る。 <温度変動の阻止> 本実施例ではジャケット部7の外周部に断熱部材12が
設けられているので、該断熱部材12の表面と周辺雰囲気
との温度差は例えば1℃未満に設定することができ、本
実施例に係る冷却装置が周辺への温度変化の熱負荷源と
なることはない。 次に、第5図は本発明の第2実施例を示すものであ
り、いわば2重ジャケット構造としたものである。 本第2実施例の場合、発熱部14の外周部に設けられる
二重ジャケット部15は、内側部15Aと外側部15Bから成
り、内側部15Aの端部には冷却水供給ヘッダー16が形成
され、外側部15Bの端部には還水ヘッダー17が形成され
ており、内側部15Aと外側部15Bとの境界部18の表面には
断熱用樹脂コーティング層18Aが形成されている。な
お、両部16、17は冷却水供給ヘッダー16の近傍で連通さ
れている。さらに、第6図(a)(b)に示すように、
上記第1実施例と同様、内側部15Aおよび外側部15Bのそ
れぞれの通水部は多数のセル15Aa、15Ab、…;15Ba、15B
b…に区分されている。また、各セルにおける冷却水の
流入側および流出側の各端部には小孔Ba1、Ba2…;Aa1
Ab1…が形成されている。流入管19、流出管20、流量制
御弁21A、バイパス弁21B等他の構成は第1実施例と同様
である。 ここで、本第2実施例における全送水抵抗については
例えば次のように設定される。 冷却装置の分としては、二重ジャケット部15における
冷却水の流速が0.2[m/s]、その流路長が約2[m]と
して(2[mmAg/m])送水抵抗を4[mmAq]、それぞれ
200[mmAq]の送水抵抗をもつ両ヘッダー8、9の送水
抵抗を400[mmAq]とし、合計404[mmAq]の送水抵抗が
設定される。 配管系の分としては、直管抵抗(15[mmAg/m])を有
するものが30[m]の長さ配管されているとして450[m
mAq]、バルブ(15[mmAg/m]のもので相当長さ6
[m])が2個で180[mmAq]、エルボ(15[mmAg/m]
のもので相当長さ2.5[m])が6個で225[mmAq]、熱
交換器が2000[mmAq]で、これらの合計2405[mmAq]の
送水抵抗が設定される。その結果、冷却系全体(冷却装
置の分と配管系の分との和)の送水抵抗は、3259[mmA
q]≒0.33[kg/cm2]と極めて低いものとなる。 次に、本第2実施例により温度変動が阻止されること
を示す計算例につき説明する。 発熱部14の発熱量Hhを Hh=10[KW]=8600[Kcal/h]、 直径Dhが300[mm]φ、長さLhが300[mm]である発熱
部14の表面積Ahを Ah=0.28[m2]、 供給ヘッダー16における冷却水の温度T1を T1=13[℃]、 還水ヘッダー17における冷却水の温度T2を T2=23[℃]、 発熱部の雰囲気温度T0を T0=23[℃]、 とすると、冷却水(比熱CH([Kcal/・℃]の流量Q
は Q=Hh/CH(T2−T1) =8600/10=860[/h] =14.3[/min] なお、二重ジャケット部15内の冷却水による熱負荷は
発熱部14によるそれに比べて無視できるので、計算の考
慮に入れない。 一方、二重ジャケット部15内での冷却水の流速V0を0.
2[m/s]とし、前記流量Q、および長さLhを用いると、 二重ジャケット部15(内側部15A)での冷却水の厚みD
uは Du=Q/60V0×Lh =14.3/60×0.2×0.3 =4[mm] 二重ジャケット部15の内側部15Aの冷却水温度と外側
部15Bとの平均温度差Δは Δ=(23−13)/2=5[℃] 二重ジャケット部15の内側部15Aと外側部15Bとの間の
熱伝導率λを0.2[Kcal/m・h・℃]、断熱用樹脂コー
ティングの厚みtcを1[mm]とすると、 熱移動量QPは QP=−Δ・λ・Ah/tc =−5×0.2×0.28/0.001 =−280[Kcal/h] 冷却水の温度変化量ΔTMは ΔTM=QP/Q =280/860=−0.33[℃] 本第2実施例の場合、ジャケット部が二重に形成され
ていることにより、第1実施例のように断熱部材12を設
ける必要がなくても、二重ジャケット部15の冷却器表面
の温度と雰囲気温度との差(△T)を非常に小さくでき
る。すなわち、冷却装置による温度変動が阻止される。 振動抑制や運転コスト低減の各作用については第1実
施例と同様である。
【発明の効果】
以上のように請求項1の発明によれば、発熱部の外周
部を包囲するように覆い、一端部に冷却液の流入部が形
成され、他端部に前記冷却液の流出部が形成され、前記
流入部と流出部とは連通されているジャケット部と、前
記ジャケット部の略全外周部を覆う断熱部材と、前記流
入部に流入する前記冷却液の温度を前記発熱部の配設空
間の雰囲気温度に比べて低く設定すると共に、前記流出
部から流出する冷却液の温度を前記雰囲気温度に略一致
させるための温度制御手段とを備えたことを特徴とする
ので、冷却水のような冷却液の通流抵抗を大幅に低減で
き、振動発生防止に大きく貢献する共に、冷却液の送流
側と還流側の温度差を大きくすることにより冷却液の供
給流量も減らせることから、前記通流抵抗と供給流量の
低減が可能となり、その結果冷却液の送流動力の大幅な
低減、ひいては運転コストの低減を図ることができる。
また、冷却装置の表面の温度と冷却装置周辺の雰囲気温
度との差を例えば1℃未満という極めて小さな値に制御
することができ、冷却装置による雰囲気温度変動を防止
できる。 請求項2の発明によれば、請求項1においてジャケッ
ト部が、前記流入部から流入する冷却液を前記発熱部の
外周部に沿って前記流出部の側に向け、かつ、略一様に
案内するための分流手段を有する構成としたので、請求
項1の効果に加え、雰囲気温度の変動をさらに有効に阻
止できる。 請求項3の発明によれば、発熱部の外周部を包囲する
ように覆い、互いに連通する内側部及び外側部から成
り、前記内側部の端部に冷却液の流入部が形成され、前
記外側部の端部に冷却液の流出部が形成されると共に、
前記内側部と外側部とを流れる冷却液の流れ方向が異な
る二重ジャケット部と、前記流入部に流入する前記冷却
液の温度を前記発熱部の配設空間の雰囲気温度に比べて
低く設定すると共に、前記流出部から流出する冷却液の
温度を前記雰囲気温度に略一致させるための温度制御手
段とを備える構成としたので、振動発生の防止や運転コ
ストの低減に貢献できる他、断熱処理を施さなくても冷
却装置による雰囲気温度変動を有効に防止できる。 請求項4の発明によれば、前記二重ジャケット部が、
前記流入部から流入する冷却液を前記発熱部の外周部に
沿って前記流出部の側に向け、かつ、略一様に案内する
ための分流手段を前記内側部に有するので、請求項3の
効果に加え、被冷却部の雰囲気温度の変動をさらに有効
に阻止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す斜視図、第2図
(a)(b)はそれぞれ第1図のII−II線、II′−II′
線に沿う断面図、第3図は本発明に係る冷却装置が適用
される冷却系統の一例を示すブロック図、第4図は絶縁
部材の厚みの変化に対する表面温度と雰囲気温度との差
分との関係を示すグラフ、第5図は本発明の第2実施例
を示す斜視図、第6図(a)(b)はそれぞれ第5図の
VII−VII線、VII′−VII′線に沿う断面図、第7図は従
来の液冷式冷却装置の構成を示す側面図である。 6、16……発熱部、7……ジャケット部、8、16……流
入部、9、17……流出部、12……断熱部材、15……二重
ジャケット部、15A……内側部、15B……外側部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭62−184384(JP,U) 実開 昭62−179600(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25D 1/02,9/00

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱部の外周部を包囲するように覆い、一
    端部に冷却液の流入部が形成され、他端部に前記冷却液
    の流出部が形成され、前記流入部と流出部とは連通され
    ているジャケット部と、 前記ジャケット部の略全外周部を覆う断熱部材と、 前記流入部に流入する前記冷却液の温度を前記発熱部の
    配設空間の雰囲気温度に比べて低く設定すると共に、前
    記流出部から流出する冷却液の温度を前記雰囲気温度に
    略一致させるための温度制御手段とを備えたことを特徴
    とする液冷式冷却装置。
  2. 【請求項2】前記ジャケット部は、前記流入部から流入
    する冷却液を前記発熱部の外周部に沿い前記流出部に向
    かって、かつ、略一様に案内するための分流手段を有す
    ることを特徴とする請求項1記載の液冷式冷却装置。
  3. 【請求項3】発熱部の外周部を包囲するように覆い、互
    いに連通する内側部及び外側部から成り、前記内側部の
    端部に冷却液の流入部が形成され、前記外側部の端部に
    冷却液の流出部が形成されると共に、前記内側部と外側
    部とを流れる冷却液の流れ方向が異なる二重ジャケット
    部と、 前記流入部に流入する前記冷却液の温度を前記発熱部の
    配設空間の雰囲気温度に比べて低く設定すると共に、前
    記流出部から流出する冷却液の温度を前記雰囲気温度に
    略一致させるための温度制御手段とを備えたことを特徴
    とする液冷式冷却装置。
  4. 【請求項4】前記二重ジャケット部は、前記流入部から
    流入する冷却液を前記発熱部の外周部に沿い前記流出部
    に向かって、かつ、略一様に案内するための分流手段を
    前記内側部に有することを特徴とする請求項3記載の液
    冷式冷却装置。
JP2181899A 1990-07-10 1990-07-10 液冷式冷却装置 Expired - Lifetime JP2751588B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181899A JP2751588B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液冷式冷却装置
US07/961,936 US5555928A (en) 1990-07-10 1991-07-10 Liquid cooled cooling device
EP19910912319 EP0538471A4 (en) 1990-07-10 1991-07-10 Liquid cooled cooling device
PCT/JP1991/000919 WO1992001198A1 (en) 1990-07-10 1991-07-10 Liquid cooled cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2181899A JP2751588B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液冷式冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0473570A JPH0473570A (ja) 1992-03-09
JP2751588B2 true JP2751588B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=16108831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2181899A Expired - Lifetime JP2751588B2 (ja) 1990-07-10 1990-07-10 液冷式冷却装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5555928A (ja)
EP (1) EP0538471A4 (ja)
JP (1) JP2751588B2 (ja)
WO (1) WO1992001198A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363907A (en) * 1992-05-29 1994-11-15 Dave Dunning Hose cover and hose assembly
WO2001003169A1 (fr) 1999-07-02 2001-01-11 Tokyo Electron Limited Installation, procede et dispositif de fabrication de semi-conducteurs
US6570273B2 (en) * 2001-01-08 2003-05-27 Nikon Corporation Electric linear motor
JP4158386B2 (ja) 2002-02-28 2008-10-01 東京エレクトロン株式会社 冷却装置及びこれを用いた熱処理装置
US20040187787A1 (en) * 2003-03-31 2004-09-30 Dawson Keith E. Substrate support having temperature controlled substrate support surface
GB0513044D0 (en) 2005-06-27 2005-08-03 Saipem Uk Ltd Pipe structure and methods of laying and use of a pipeline including such a pipe structure
DE102005059491A1 (de) 2005-12-13 2007-06-14 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Wassergekühlter Kolbenverdichter
DE102007008591A1 (de) * 2007-02-16 2008-08-21 Siemens Ag Elektroenergieübertragungsanordnung mit einem Kapselungsgehäuse
KR100905258B1 (ko) * 2007-07-11 2009-06-29 세메스 주식회사 플레이트, 온도 조절 장치 및 이를 갖는 기판 처리 장치
CN102359673A (zh) * 2011-10-20 2012-02-22 北京市城南橡塑技术研究所 带有水冷装置的高压胶管
CN104534909A (zh) * 2014-12-19 2015-04-22 合肥市百胜科技发展股份有限公司 水冷套
CN105258432A (zh) * 2015-11-23 2016-01-20 山东钢铁股份有限公司 一种自循环冷却保护装置
CN109945730B (zh) * 2019-03-25 2019-11-29 中国空气动力研究与发展中心超高速空气动力研究所 一种高温冷却器方形截面壳体结构及其设计方法
CN113586833A (zh) * 2021-07-26 2021-11-02 陕西秦风气体股份有限公司 一种便于移动安装的冷却装置
CN114893639B (zh) * 2022-05-20 2024-05-03 深圳市天健棚改投资发展有限公司 适用于水管道维护的局部速冻装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2277526A (en) * 1940-03-07 1942-03-24 Mojonnier Bros Co Vat
DE1186207B (de) * 1958-06-04 1965-01-28 Krauss Maffei Ag Heiz- und Kuehlvorrichtung fuer thermoplastische Kunststoffe verarbeitende Schneckenpressen
US3024606A (en) * 1958-07-10 1962-03-13 Curtiss Wright Corp Liquid cooling system for jet engines
FR2044266A5 (ja) * 1969-05-14 1971-02-19 Wendel Sidelor
US3602835A (en) * 1970-02-09 1971-08-31 Otto Deutschbein Continuous wave,fluorescent solid lasers
DE2023800A1 (en) * 1970-05-15 1971-11-25 Nicke H Tempering element for plastic mould tools consisting - of a detachable metal collar
JPS508548A (ja) * 1973-05-21 1975-01-29
JPS5230965A (en) * 1976-09-22 1977-03-09 Hitachi Ltd Constant-temperature tank with quick-refrigeratig equipment
US4213498A (en) * 1978-11-15 1980-07-22 American Hcp Low-cost flexible plastic heat exchanger
JPS56115627U (ja) * 1980-02-06 1981-09-04
JPS56115627A (en) * 1980-02-15 1981-09-10 Matsushita Electric Works Ltd Continuous kneader for production of phenolic resin molded material
US4498446A (en) * 1983-06-29 1985-02-12 Judson Daniel G Diesel fuel heater
US4628991A (en) * 1984-11-26 1986-12-16 Trilogy Computer Development Partners, Ltd. Wafer scale integrated circuit testing chuck
JPS61190289A (ja) * 1985-02-19 1986-08-23 Bridgestone Corp タンク用熱交換装置
IT1189089B (it) * 1986-04-18 1988-01-28 Gaetano Piazzola Scambiatore di calore ad elementi modulari,particolarmente studiato per cilindri di estrusione,presse ad iniezione,trafilatrici e simili di macchine per la lavorazione di materie plastiche
JP2794587B2 (ja) * 1989-01-30 1998-09-10 株式会社ニコン 投影露光装置
US5005640A (en) * 1989-06-05 1991-04-09 Mcdonnell Douglas Corporation Isothermal multi-passage cooler

Also Published As

Publication number Publication date
EP0538471A4 (en) 1993-11-18
US5555928A (en) 1996-09-17
WO1992001198A1 (en) 1992-01-23
EP0538471A1 (en) 1993-04-28
JPH0473570A (ja) 1992-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2751588B2 (ja) 液冷式冷却装置
US8001794B2 (en) Thermoelectric fluid heat exchange system
JPH03224217A (ja) 熱処理装置及び熱処理方法
WO2019204125A1 (en) Ceramic wafer heater having cooling channels with minimum fluid drag
US5992159A (en) Method and apparatus for heat extraction by controlled spray cooling
JP3221715B2 (ja) 発電機に用いる水素冷却器の制御装置及び方法
US6806594B2 (en) Coil unit for linear motor
JP2009033192A (ja) 基板熱管理の方法
CN206389238U (zh) 一种带有喷油管设计的电机定子与壳体安装结构
KR20020063178A (ko) 액체 가스 열교환기
CN114047673A (zh) 一种隔离内部波动的温控装置及其解耦控制方法
JP3485538B2 (ja) プラズマ処理装置
JPH01215098A (ja) 冷却方式
TW202301590A (zh) 控溫部件、控溫裝置及反應腔溫控方法
JPH08114103A (ja) 蒸気タービンのケーシング冷却構造
JP3044515B2 (ja) 高温流体移送体の冷却装置
JPS6125531B2 (ja)
JPS61237820A (ja) パネルラジエ−タの液温制御装置
JP2023149554A (ja) 半導体製造装置のための温度調節装置、および半導体製造システム
CN107342666A (zh) 一种带有喷油管设计的电机定子与壳体安装结构及其喷油管的设计方法
JP2650171B2 (ja) 低温サイロ
TW202332850A (zh) 溫度致動閥和其使用方法
CN116222145A (zh) 一种高精密温控***及冷水机
JP2000068249A (ja) 半導体製造装置
CN117608330A (zh) 一种隔离外环境扰动的恒温水冷温控***

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13