JP2745930B2 - 太陽光発電設備 - Google Patents

太陽光発電設備

Info

Publication number
JP2745930B2
JP2745930B2 JP4024907A JP2490792A JP2745930B2 JP 2745930 B2 JP2745930 B2 JP 2745930B2 JP 4024907 A JP4024907 A JP 4024907A JP 2490792 A JP2490792 A JP 2490792A JP 2745930 B2 JP2745930 B2 JP 2745930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
power
converter
load
terminal voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4024907A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05227679A (ja
Inventor
満 松川
猛 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4024907A priority Critical patent/JP2745930B2/ja
Publication of JPH05227679A publication Critical patent/JPH05227679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2745930B2 publication Critical patent/JP2745930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば家庭用のイン
バータ式の空気調和機(エア・コンディショナ)に電力
供給を行う太陽電池を用いた太陽光発電設備に関するも
ので、特に太陽電池から電力系統への逆潮流が発生せ
ず、逆充電も発生しない(系統連系技術要件ガイドライ
ンにて規制されている)太陽光発電設備に係る。
【0002】
【従来の技術】図6に従来のこの種の太陽光発電設備の
一例の概略図を示す。この太陽光発電設備は、インバー
タ式の空気調和機への電力供給に利用したものである。
図6において、51は電力系統、52は整流器、53は
負荷駆動用のインバータ、54は負荷、55は太陽電
池、56は直流/直流コンバータであり、このうち整流
器52とインバータ53と負荷54とを合わせたもの
が、例えば家庭用のインバータ式の空気調和機を構成す
る。
【0003】この太陽光発電設備は、太陽電池55の発
生電力PPV(直流/直流コンバータ56自体の損失はな
いものと仮定し、便宜上直流/直流コンバータ56の出
力側に記載している)を直流/直流コンバータ56およ
びインバータ53を介して負荷(空気調和機の場合は、
モータ)54へ供給する。負荷54へは、電力系統51
からも整流器52およびインバータ53を介して電力P
ACが供給される。
【0004】図6の設備では、負荷54の消費電力P
LOAD(インバータ53自体の損失はないと仮定してい
る)が太陽電池55の発生可能最大電力より大きい場合
においては、太陽電池55の発生電力PPVが負荷54へ
供給されるが、不足電力(PLOAD−PPV)が電力系統5
1から整流器52を介して電力PAC(便宜上、整流器5
2の出力側に記載している)としてインバータ53へ供
給される。
【0005】直流/直流コンバータ56は、太陽電池5
5から負荷54へ電力を供給する際に、太陽電池55の
発生電力PPVが最大となるように、直流/直流コンバー
タ56の入力電圧、つまり太陽電池55の端子電圧VPV
を、例えば山登り法のアルゴリズムを使用して制御す
る。また、負荷54の消費電力PLOADが太陽電池55の
発生可能最大電力より小さいときは、例えば直流/直流
コンバータ56による制御動作を停止し、直流/直流コ
ンバータ56の入力端と出力端との間を短絡して太陽電
池55とインバータ53とを直結する。
【0006】この結果、自動的にPLOAD=PPVとなる動
作点で太陽電池55の端子電圧VPVが安定することにな
る。このときに、電力系統51から整流器52を通して
インバータ53へ供給される電力PACは零である。以上
の動作の様子を図7に示す。図7において、横軸が太陽
電池55の端子電圧VPVを示し、縦軸が電力PPVおよび
電流IPVを示している。また、曲線A1 はあるセル温度
における太陽電池55の端子電圧VPVと太陽電池55の
発生電力P PVとの関係を示す特性曲線であり、曲線A2
は曲線A1 に対応する太陽電池55の端子電圧VPVと太
陽電池55の出力電流IPVとの関係を示す特性曲線であ
る。
【0007】また、破線A3 は太陽電池55の発生可能
最大電力より大きい負荷54の消費電力PLOAD1 を示
し、破線A4 は太陽電池55の発生可能最大電力より小
さい負荷54の消費電力PLOAD2 を示している。太陽電
池55の発生可能最大電力より負荷54の消費電力P
LOAD1 が大きい場合、セル温度の変化等によって、曲線
1 におけるピークを示す太陽電池55の端子電圧VPV
が変化したとしても、直流/直流コンバータ56の入力
電圧制御機能により太陽電池55の端子電圧VPVが常に
曲線A1 のピークに対応する端子電圧VPV(MAX) となる
ように制御される。
【0008】電力PPV1 はこのときの太陽電池55の分
担電力で、電力PAC1 は電力系統51の分担電力であ
る。つまり、動作点X1 上で太陽光発電設備が動作す
る。また、太陽電池55の発生可能最大電力より負荷5
4の消費電力PLOAD2 が小さい場合、例えば直流/直流
コンバータ56の制御動作を停止し、その入出力端間を
短絡することにより、PLOAD2 =PPV2 となる点で安定
する。つまり、動作点X2 上で太陽光発電設備が動作す
る。
【0009】直流/直流コンバータ56の制御動作の切
替は、例えば負荷54の消費電力P LOAD2 が太陽電池5
5の発生電力より大きいかどうかの判定結果に基づいて
行う。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このような太陽光発電
設備は、直流/直流コンバータ56が制御する電力は最
大で、太陽電池55の発生可能な最大電力となり、イン
バータ53と外形,損失が同程度になる可能性があり、
設備全体として効率低下、コスト高、外形寸法が大にな
るなどの問題があった。
【0011】したがって、この発明の目的は、太陽電池
の発生電力を最大に制御するためのコンバータの容量を
小さくし、効率向上、低コスト化、小型化を図ることが
できる太陽光発電設備を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明の太陽光発電設
備は、太陽電池の一端に交流/直流コンバータの一方の
直流出力端を接続し、太陽電池の他端と交流/直流コン
バータの他方の直流出力端との間に蓄電池を接続し、蓄
電池の両端から負荷駆動用のインバータに直流電力を供
給している。そして、太陽電池の発生電力が最大となる
ように交流/直流コンバータの出力電圧を増減制御して
いる。
【0013】
【作用】この発明の構成によれば、太陽電池の一端に交
流/直流コンバータの一方の直流出力端を接続し、太陽
電池の他端と交流/直流コンバータの他方の直流出力端
との間に蓄電池を接続したことにより、蓄電池の端子電
圧を太陽電池と交流/直流コンバータとで分割すること
になる。蓄電池の端子電圧は決まっており、交流/直流
コンバータの出力電圧を変化させることで太陽電池の端
子電圧を変化させることができる。
【0014】したがって、太陽電池のセル温度が変化し
て最大電力を発生する端子電圧の値が変化したときに、
交流/直流コンバータの出力電圧を増減制御することに
より、太陽電池の端子電圧を発生電力が最大となる電圧
値にすることができる。この場合において、太陽電池の
発生電力と交流/直流コンバータとの和が負荷の消費電
力より大きいときは、太陽電池の発生電力と交流/直流
コンバータの発生電力との和から負荷の消費電力を差し
引いた余剰電力が蓄電池の充電に供される。また逆に、
太陽電池の発生電力交流/直流コンバータとの和が負荷
の消費電力より小さいときは、負荷の消費電力から太陽
電池の発生電力と交流/直流コンバータの発生電力との
和を差し引いた不足電力が蓄電池から負荷へ供給され
る。
【0015】この際、交流/直流コンバータの発生電圧
は、予想されるセル温度の変化範囲内において、セル温
度の変化に伴って最大電力を発生する太陽電池の端子電
圧の値の変化に追従可能な電圧を出力できればよく、そ
の最大値は太陽電池の端子電圧に比べて小さいので、交
流/直流コンバータの分担電力も太陽電池に比べて小さ
くてよい。言い換えると、太陽電池から最大電力を引き
出すための変動させるべき電圧は、太陽電池の基準電圧
に比べて小さいため、この変動分のみ変化させることが
できる交流/直流コンバータを太陽電池に直列的に接続
すれば、最大電力を太陽電池から引き出すことができ
る。
【0016】したがって、太陽電池の発生電力を最大に
制御するための交流/直流コンバータの容量を小さく
し、効率向上、低コスト化、小型化を図ることができ
る。
【0017】
【実施例】この発明の一実施例を図1ないし図5に基づ
いて説明する。この太陽光発電設備は、図1に示すよう
に、太陽電池1の一端に出力可変型の交流/直流コンバ
ータ2の一方の直流出力端を接続し、太陽電池1の他端
と交流/直流コンバータ2の他方の直流出力端との間に
蓄電池(内部インピーダンスは略零としている)3を接
続し、蓄電池3の両端からインバータ4を介して負荷
(空気調和機ではモータ)5へ電力を供給している。こ
の負荷5とインバータ4と蓄電池3とが、例えば家庭用
のインバータ式の空気調和機を構成することになるが、
適用設備としては上記空気調和機に限らない。
【0018】太陽電池1は、端子電圧がVPVであり、発
生電力がPPVである。交流/直流コンバータ2は、例え
ば図2に示すように、ブリッジ接続した4個のスイッチ
ング素子G1 〜G4 とそれらに各々逆並列接続したダイ
オードQ1 〜Q4 からなる回路構成であり、電力系統6
からトランス7を介して交流電力が供給されて、直流電
力PADを出力し、そのときの端子電圧はVADである。
【0019】太陽電池1および交流/直流コンバータ2
よりなる回路には、逆流阻止ダイオード8を通して電流
PVが流れる。この場合、太陽電池1の一端に出力可変
型の交流/直流コンバータ2の一方の直流出力端を接続
し、太陽電池1の他端と交流/直流コンバータ2の他方
の直流出力端との間に蓄電池3を接続したことにより、
蓄電池3の端子電圧VB を太陽電池1と交流/直流コン
バータ2とで分割することになる。蓄電池3の端子電圧
B は決まっており、交流/直流コンバータ2の出力電
圧VADを変化させることで太陽電池1の端子電圧VPV
変化させることができる。
【0020】したがって、太陽電池1のセル温度が変化
して最大電力を発生する端子電圧V PVの値が変化したと
きに、交流/直流コンバータ2の出力電圧VADを前記し
た山登り法等を用いて増減制御することにより、太陽電
池1の端子電圧VPVを発生電力PPVが最大となる電圧値
にすることができる。蓄電池3は、端子電圧VB を有
し、電流IB を流し、電力PB をインバータ4へ供給す
る。なお、負荷5の消費電力PLOADが太陽電池1の発生
可能最大電力と交流/直流コンバータ2の発生電力PAD
との和より小さいときは、電流IB の向きが逆になり、
電力PB は蓄電池3を充電するのに供される。
【0021】また、この太陽光発電設備には、図示はし
ていないが、太陽電池1の端子電圧VPVを検出する電圧
センサと、太陽電池1および交流/直流コンバータ2
りなる回路を流れる電流IPVを検出する電流センサとが
設けられている。さらに、太陽電池1の端子電圧VPV
電流IPVとに基づいてVAD指令値を交流/直流コンバー
タ2に与えることにより交流/直流コンバータ2の出力
電圧VADを制御する制御部9が設けられている。
【0022】なお、交流/直流コンバータ2は、制御部
9から与えられるVAD指令値に基づき、出力電圧VAD
AD指令値に対応した値となるように出力電圧VADを追
従制御することになる。この制御部9は、太陽電池1の
発生電力PPVが最大となるように交流/直流コンバータ
2の出力電圧VADを例えば山登り法によるアルゴリズム
を使用して増減制御している。
【0023】負荷5の消費電力PLOADが太陽電池1の発
生可能最大電力と交流/直流コンバータ2の発生電力P
ADとの和より大きい場合においては、負荷5の消費電力
LO ADから太陽電池1の発生電力PPVおよび交流/直流
コンバータ2の発生電力VADの和を差し引いた不足電力
が蓄電池3からインバータ4へ供給され、負荷5の消費
電力PLOADが太陽電池1の発生可能最大電力と交流/直
流コンバータ2の発生電力PADとの和より小さい場合に
おいては、太陽電池1の発生電力PPVおよび交流/直流
コンバータ2の発生電力VADの和から負荷5の消費電力
LOADを差し引いた余剰電力が蓄電池3の充電に供され
る。
【0024】この図1に示した太陽光発電設備では、次
式が成立する。
【0025】
【数1】PLOAD=PPV+PAD+PB
【0026】
【数2】PLOAD=VB ・(IPV+IB
【0027】
【数3】PPV=VPV・IPV
【0028】
【数4】PAD=VAD・IPV
【0029】
【数5】VPV+VAD=VB この際、交流/直流コンバータ2の出力電圧VADは、予
想されるセル温度の変化範囲内において、太陽電池1の
セル温度の変化に伴って最大電力を発生する端子電圧V
PVの値の変化に追従可能な電圧を出力できればよく、そ
の最大値は太陽電池1の端子電圧VPVに比べて小さいの
で、交流/直流コンバータ2の分担電力PADも太陽電池
1に比べて小さくてよい。
【0030】したがって、太陽電池1の発生電力PPV
最大に制御するための交流/直流コンバータ2の容量を
小さくし、効率向上、低コスト化、小型化を図ることが
できる。上記交流/直流コンバータ2の出力電圧は、一
般的に使用時に予想される最高のセル温度において太陽
電池1が最大電力を発生する端子電圧の10%〜15%
程度であり、さらに交流/直流コンバータ2の出力電流
は太陽電池1の出力電流と同じになるため、最大電力制
御を行う際の交流/直流コンバータ2の出力容量は、太
陽電池容量(最大)の10%〜15%でよい。
【0031】したがって、交流/直流コンバータ2は、
従来例の直流/直流コンバータ56に比べて小形で、低
損失である。さらに、従来の直流/直流コンバータ56
の出力容量は、10〜15kVA程度が製作限界である
ため、太陽光発電設備も10〜15kW程度までの容量
のものにしか適用できなかったが、交流/直流コンバー
タ2では、サイリスタの位相制御等を用いると、出力容
量が直流/直流コンバータ56に比べて大きいものが得
られ、それが太陽電池の容量の10%〜15%程度に相
当すればよいので、太陽光発電設備としては、ビルの発
電設備等、大容量のシステムにも適用が可能である。
【0032】なお、蓄電池3の端子電圧VB は、以下の
ように設定される。つまり、太陽電池1は、セル温度が
低くなるにつれて最大電力を発生する端子電圧VPVの値
が高くなる特性を有するので、予想される最低のセル温
度において最大電力を発生する端子電圧VPVの値の近辺
に設定される。このとき、交流/直流コンバータ2は、
太陽電池1のセル温度が高くなって最大電力を発生する
端子電圧VPVの値が低くなるにつれて出力電圧VADを上
昇させることになる。
【0033】なお、交流/直流コンバータ2は、電力系
統6への逆潮流を防止するために、負極性の電圧は発生
しないように構成されている。ここで、図1における制
御動作について、図3および図4を参照しながら説明す
る。図3はあるセル温度における太陽電池1の端子電圧
PVと太陽電池1の発生電力PPVの特性および太陽電池
1の端子電圧VPVと出力電流IPVの特性を示し、曲線B
1 は太陽電池1の端子電圧VPVと太陽電池1の発生電力
PVの特性曲線であり、曲線B2 は太陽電池1の端子電
圧VPVと太陽電池1の出力電流IPVの特性曲線である。
【0034】図4は同じくあるセル温度における太陽電
池1の端子電圧VPVと太陽電池1の発生電力PPVの特性
および太陽電池1の端子電圧VPVと出力電流IPVの特性
を示し、曲線C1 は太陽電池1の端子電圧VPVと太陽電
池1の発生電力PPVの特性曲線であり、曲線C2 は太陽
電池1の端子電圧VPVと太陽電池1の出力電流IPVの特
性曲線である。
【0035】図3は負荷5の消費電力PLOADが太陽電池
1の発生可能最大電力PMAX より小さい状態を示し、図
4は負荷5の消費電力PLOADが太陽電池1の発生可能最
大電力PMAX より大きい状態を示すものである。図3お
よび図4では、各々使用時に予想される最も低いセル温
度において、発生電力PPVが最大となるときの太陽電池
1の端子電圧VPVに略一致するように、蓄電池3の端子
電圧VB を設定し、セル温度が高い状態(例えば曲線B
1 もしくはC1 の状態)において、制御部9による制御
によって、太陽電池1の端子電圧VPVが曲線B1 もしく
はC1 におけるピークに対応する電圧値VPV1 もしくは
PV2 とするために交流/直流コンバータ2の出力電圧
ADをVAD1 もしくはVAD 2 となるように制御した状態
を示している。
【0036】図3の状態では、PPV1 +PAD1 −PLOAD
がPB として蓄電池3の充電に供され、図4の状態で
は、PPV2 +PAD2 +PB が負荷5へPLOADとして供給
されることになる。セル温度が変化して曲線B2 のピー
クが変化すれば、それに応じて自動的に交流/直流コン
バータ2の出力電圧VAD1 も変化することになる。
【0037】図5は、太陽電池1の発生電力PPVを最大
にするための制御部9の制御アルゴリズムの一例を示す
フローチャートである。以下、この図を参照しながら制
御部9の制御アルゴリズムを説明する。まず、サンプリ
ングタイマを起動し(ステップS1)、一定時間経過し
たときに太陽電池1の端子電圧VPVおよび出力電流IPV
を入力する(ステップS2)。
【0038】つぎに、太陽電池1の端子電圧VPVと出力
電流IPVと乗算して太陽電池1の発生電力PPVを算出す
る(ステップS3)。前回はVAD指令値を増加させたか
どうかを判定する(ステップS4)。ステップS4の判
定結果がYESのとき(前回はVAD指令値を増加させた
とき)は、今回の太陽電池1の発生電力PPVと前回の太
陽電池1の発生電力PPV-1とを比較する(ステップS
5)。
【0039】ステップS5の判定結果がYESのとき
(今回の方が大きいとき)は、VAD指令値を増加させ
(ステップS6)、ステップS5の判定結果がNOのと
き(今回の方が小さいとき)は、VAD指令値を減少させ
る(ステップS7)。ステップS4の判定結果がNOの
とき(前回はVAD指令値を減少させたとき)は、今回の
太陽電池1の発生電力PPVと前回の太陽電池1の発生電
力PPV-1とを比較する(ステップS8)。
【0040】ステップS8の判定結果がYESのとき
(今回の方が大きいとき)は、VAD指令値を減少させ
(ステップS9)、ステップS8の判定結果がNOのと
き(今回の方が小さいとき)は、VAD指令値を増加させ
る(ステップS10)。つぎに、VAD指令値を交流/直
流コンバータ2へ送る。交流/直流コンバータ2は、V
AD指令値に対応した出力電圧VADを発生するように、ス
イッチング素子のパルス幅等を制御することになる(ス
テップS11)。
【0041】
【発明の効果】この発明の太陽光発電設備によれば、太
陽電池の一端に交流/直流コンバータの一方の直流出力
端を接続し、太陽電池の他端と交流/直流コンバータの
他方の直流出力端との間に蓄電池を接続したので、太陽
電池のセル温度が変化して最大電力を発生する端子電圧
の値が変化したときに、交流/直流コンバータの出力電
圧を増減制御することにより、太陽電池の端子電圧を発
生電力が最大となる電圧値にすることができる。
【0042】交流/直流コンバータの発生電圧は、予想
されるセル温度の変化範囲内において、セル温度の変化
に伴って最大電力を発生する太陽電池の端子電圧の値の
変化に追従可能な電圧を出力できればよく、その最大値
は太陽電池の端子電圧に比べて小さいので、交流/直流
コンバータの分担電力も太陽電池に比べて小さくてよ
い。言い換えると、太陽電池から最大電力を引き出すた
めの変動させるべき電圧は、太陽電池の基準電圧に比べ
て小さいため、この変動分のみ変化させることができる
交流/直流コンバータを太陽電池に直列的に接続すれ
ば、最大電力を太陽電池から引き出すことができる。
【0043】したがって、太陽電池の発生電力を最大に
制御するための交流/直流コンバータの容量を小さく
し、効率向上、低コスト化、小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の太陽光発電設備の構成を
示す回路図である。
【図2】交流/直流コンバータの構成を示す回路図であ
る。
【図3】実施例の太陽光発電設備の動作を示す太陽電池
の端子電圧と発生電力および出力電流の特性図である。
【図4】同じく太陽光発電設備の動作を示す太陽電池の
端子電圧と発生電力の特性図である。
【図5】太陽電池の発生電力を最大に制御するアルゴリ
ズムを示すフローチャートである。
【図6】太陽光発電設備の従来例を示すブロック図であ
る。
【図7】従来例の太陽光発電設備の動作を示す太陽電池
の端子電圧と発生電力および出力電流の特性図である。
【符号の説明】
1 太陽電池 2 交流/直流コンバータ 3 蓄電池 4 インバータ 5 負荷 6 電力系統 7 トランス 9 制御部

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 太陽電池の一端に交流/直流コンバータ
    の一方の直流出力端を接続し、前記太陽電池の他端と前
    記交流/直流コンバータの他方の直流出力端との間に蓄
    電池を接続し、前記蓄電池の両端から負荷駆動用のイン
    バータに直流電力を供給し、前記太陽電池の発生電力が
    最大となるように前記交流/直流コンバータの出力電圧
    を増減制御するようにしたことを特徴とする太陽光発電
    設備。
JP4024907A 1992-02-12 1992-02-12 太陽光発電設備 Expired - Fee Related JP2745930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024907A JP2745930B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 太陽光発電設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4024907A JP2745930B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 太陽光発電設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227679A JPH05227679A (ja) 1993-09-03
JP2745930B2 true JP2745930B2 (ja) 1998-04-28

Family

ID=12151251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024907A Expired - Fee Related JP2745930B2 (ja) 1992-02-12 1992-02-12 太陽光発電設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2745930B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5303168B2 (ja) * 2008-03-25 2013-10-02 河村電器産業株式会社 小型風力発電系統連系装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6142233A (ja) * 1984-07-31 1986-02-28 東芝ライテック株式会社 太陽電池電源システム
JPS6289435A (ja) * 1985-06-18 1987-04-23 三洋電機株式会社 充電装置
JPS6439239A (en) * 1987-07-31 1989-02-09 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Power converter system
JPH0433529A (ja) * 1990-05-30 1992-02-04 Toshiba Corp 電力貯蔵型電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05227679A (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011162025A1 (ja) 直流配電システム
JPH06266458A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
CN110120679B (zh) 一种与光伏逆变器直流侧耦合的户用光伏储能变换器
CN111231730B (zh) 一种充电桩充放电控制方法及***
JP2015502126A (ja) 再生可能エネルギー源のための電力変換システムおよび方法
CN111082506A (zh) 适用于自主多功能服务飞行器的能量管理***及方法
Bhule et al. Power management control strategy for PV-Battery standalone system
JPH06266457A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
US11496067B2 (en) Power conversion apparatus with dual-mode control
CN115622134B (zh) 一种光伏发电***的mppt调度控制方法
Alhurayyis et al. Bidirectional dc-dc resonant converter design for electric vehicle charging stations integration to mvdc grids
CN218183067U (zh) 一种具有mppt与ups功能的太阳能供电装置
JP2745930B2 (ja) 太陽光発電設備
CN114977304A (zh) 一种风光柴储一体式供电***及方法
CN211556872U (zh) 一种并离网一体化家用储能***
CN211209310U (zh) 一种基于逆控一体的三相逆变器
JPH06266455A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
JPH10174312A (ja) 太陽光発電と風力発電とのハイブリッド電源システムの系統連系運転方法
JPH06266454A (ja) バッテリ併用型太陽光発電設備
US11233403B2 (en) Grid interconnection system
CN105977957B (zh) 一种家用直流微电网稳压电路及控制方法
CN113595112B (zh) 一种减少电网储能容量要求的复合型负载侧调控变流器
CN115882516B (zh) 高效光伏充电控制的光伏并网控制装置及方法
JP4411436B2 (ja) 双方向dc−dcコンバータのソフトスイッチング回路
CN219678186U (zh) 一种基于不对称半桥反激变换器的不间断电源

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees