JP2740823B2 - 防菌防カビ剤 - Google Patents

防菌防カビ剤

Info

Publication number
JP2740823B2
JP2740823B2 JP4355796A JP35579692A JP2740823B2 JP 2740823 B2 JP2740823 B2 JP 2740823B2 JP 4355796 A JP4355796 A JP 4355796A JP 35579692 A JP35579692 A JP 35579692A JP 2740823 B2 JP2740823 B2 JP 2740823B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
compound
fungicidal
present
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4355796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06183917A (ja
Inventor
浩 道祖本
亮二 船津
究 武内
晋 光井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Somar Corp
Original Assignee
Somar Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Somar Corp filed Critical Somar Corp
Priority to JP4355796A priority Critical patent/JP2740823B2/ja
Publication of JPH06183917A publication Critical patent/JPH06183917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2740823B2 publication Critical patent/JP2740823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、工業用殺菌剤やスライ
ムコントロール剤等として用いられる防菌防カビ剤に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、紙パルプ工業分野に於ける抄紙工
程の用水系、各種産業分野に於ける循環冷却水等の用水
系、工業用水を使用して作る水性塗料、紙用塗工液、ラ
テックス、捺染糊、皮革などにおいては、有害な微生物
が繁殖しやすく、その有害微生物が原因となって種々の
不都合を生じている。特に、紙パルフ工業の抄紙工程に
於いて、パルプスラリーの流れる場所の壁面チェスト、
フローボックス、輸送パイプなどにスライムが付着し、
これが脱離して紙パルプ製品の中に混入して種々の着色
斑点や汚点を生じ、紙パルプ製品の汚染、紙切れ、生産
能率の低下などの問題を起し、紙パルプの生産に大きな
障害となっている。この様なスライムの生成には、細
菌、放線菌、糸状菌、酵母等の多種多様な微生物が関与
しているため、これらの微生物を殺菌又は抑制するため
に、製紙工程中に防菌防カビ剤をスライムコントロール
剤として添加することが行われている。これまでのスラ
イム発生原因は、多くの場合、細菌であったが、工業用
水のクローズド化、抄紙の中性化、あるいは故紙の配合
率の上昇が進んだことにより、糸状菌が主な原因と考え
られるスライムトラブルの発生が増加してきた。しかし
ながら、これまでの薬剤は、防カビ効果を充分に発揮す
るものが少なく、細菌に対して主に作用するものであっ
たことから、スライムトラブルを完全に防止し得るもの
ではなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、細菌及びカ
ビ菌の繁殖を効果的に抑制することのできる防菌防カビ
剤を提供することをその課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、下記一般式(I)で
表わされるα−クロロベンズアルドキシムアセテート系
化合物及び/又は下記一般式(III)で表わされるク
ロロイソチアゾリン系化合物と、下記一般式(II)で
表わされるイソフタロニトリル系化合物を有効成分とし
て含有することを特徴とする防腐防カビ剤が提供され
る。
【化1】 (式中、nは0〜2の整数を示す)
【化2】
【化3】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基又はアルケニ
ル基を示す)
【0005】本発明の防菌防カビ剤の一成分である一般
式(I)で表わされるα−クロロベンズアルドキシムア
セテート系化合物は公知の化合物(特公昭51−331
71)であり、同じく一般式(II)で表わされるイソ
フタロニトリル系化合物及び一般式(III)で表わさ
れるクロルイソチアゾリン系化合物も公知の化合物であ
るが、これらの防菌剤成分は、いずれも、ある種類の微
生物に対してのみ防菌効果の期待できるものである。本
発明の防菌防カビ剤は、前記した一般式(I)及び/又
は一般式(III)と、一般式(II)の化合物を含有
するものである。即ち、本発明の防菌防カビ剤は一般式
(I)の化合物と一般式(II)の化合物と一般式(I
II)の化合物を含有することができる他、一般式
(I)の化合物と一般式(II)の化合物、一般式(I
II)の化合物と一般式(II)の化合物を含有するこ
とができる。
【0006】一般式(I)と一般式(II)と一般式
(III)の各化合物を併用する場合、その重量比は、
一般式(I)の化合物:10〜90wt%、好ましくは
30〜70wt%、一般式(II)の化合物:10〜9
0wt%、好ましくは30〜70wt%、一般式(II
I)の化合物:10〜90wt%、好ましくは30〜7
0wt%である。 一般式(I)の化合物と一般式(II)の化合物を併用
する場合、その重量比は、一般式(I)の化合物:10
〜90wt%、好ましくは30〜70wt%、一般式
(II)の化合物:10〜90wt%、好ましくは30
〜70wt%である。 一般式(II)の化合物と一般式(III)の化合物を
併用する場合、一般式(II)の化合物:10〜90w
t%、好ましくは30〜70wt%、一般式(III)
の化合物:10〜90wt%、好ましくは30〜70w
t%である。
【0007】前記一般式(I)〜(III)の化合物を
前記のようにして組合せることにより、各化合物単独で
は達成することのできないすぐれた防菌防カビ効果を得
ることができる。本発明の防菌防カビ剤は、特に、広範
囲の種類の糸状菌に対してすぐれた防カビ効果を示す。
【0008】本発明の防菌防カビ剤は、一般的には、溶
剤溶液あるいは乳化分散液等として使用に供される。使
用できる溶剤としては、アルコール系溶剤、ケトン系溶
剤、エーテル系溶剤、炭化水素系溶剤等が例示される。
また、任意の各化合物成分を担体に担持させて使用に供
してもよい。本発明の防菌防カビ剤には、本発明の目的
を阻害しない範囲で、他の防菌防カビ活性成分、安定
剤、界面活性剤等を添加することは差し支えない。本発
明の防菌防カビ剤の使用に際しての添加量は、一般的に
紙パルプ工業等の分野に於ける用水系の場合は、0.0
1〜100ppm、水性塗料、糊、皮革等の分野の場合
は1〜500ppmであり、この程度の添加量で良好な
防菌防カビ効果が得られる。
【0009】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。なお、以下において示す部は重量部を意味する。
【0010】 実施例1 α−クロロベンズアルドキシムアセテート 10部 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル 5部 プロピレンカーボネート 85部 実施例2 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル 5部 4,5−ジクロロ−N(n−オクチル)−イソチアゾリン −3−オン25%フェニルキシリルエタン溶液 10部 プロピレンカーボネート 85部 実施例3 α−クロロベンズアルドキシムアセテート 5部 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル 2.5部 4,5−ジクロロ−N(n−オクチル)−イソチアゾリン −3−オン25%フェニルキシリルエタン溶液 5部 プロピレンカーボネート 87.5部
【0011】 比較例1 a−クロロベンズアルドキシムアセテート 10部 プロピレンカーボネート 90部 比較例2 5−クロロ−2,4,6−トリフルオロイソフタロニトリル 5部 プロピレンカーボネート 95部 比較例3 4,5−ジクロロ−N(n−オクチル)−イソチアゾリン −3−オン25%フェニルキシリルエタン溶液 10部 プロピレンカーボネート 90部
【0012】上記実施例1〜3及び比較例1〜3で調製
した防菌防カビ剤について下記のような試験方法によ
り、菌増殖防止効果及びスライム発生防止効果を調べ
た。
【0013】試験例1 〔抑制効果〕 アスペルギルス・ニガーのコロニーからその一部を取
り、生理食塩水に懸濁し、これを等量ずつ試験管に分
け、ワックスマン培地を加え、この中に上記の各薬剤を
所定量添加し、32℃で振盪培養を行った。24時間後
に微生物の繁殖の程度を調べ、その結果により、微生物
の生育抑制濃度(ppm)を判定した。その培養結果を
表1に示す。
【表1】
【0015】表1に於いて、++は微生物が明らかに増
殖したもの、±はわずかに微生物の生育が観察されるも
の、−は微生物の生育が見られないものである。これら
の各符号は、後記表2に於いても同様の意味を示す。
【0016】試験例2 〔抑制試験〕 ゲオトリカム属糸状菌のコロニーからその一部を取り、
試験例1と同様にして試験を行った。その培養結果を表
2に示す。
【0017】
【表2】
【0018】試験例3 〔殺菌試験〕 アスペルギルス・ニガーのコロニーからその一部を取
り、生理食塩水に懸濁し、これを等量ずつ試験管に分
け、この中に上記の各薬剤を所定量添加し、15分間放
置後、大容量の生理食塩水で希釈し、この液の1mlを
加熱溶解したワックスマン寒天培地に混合、固化し、3
2℃で培養を行った。48時間後に微生物の繁殖の程度
を調べ、その結果により、微生物の殺菌濃度(ppm)
を判定した。その培養結果を表3に示す。
【0019】
【表3】
【0020】表3に於いて、++は100個以上のコロ
ニーが見られたもの、+は10個以上100個未満のコ
ロニーが見られたもの、±は1個以上10個未満のコロ
ニーが見られたもの、−は微生物の生育が見られないも
のである。これらの各符号は、後記の表4及び表5に於
いても同様の意味を示す。
【0021】試験例4 〔抑制試験〕 ゲオトリカム属糸状菌のコロニーからその一部を取り、
試験例3と同様にして試験を行った。その培養結果を表
4に示す。
【0022】
【表4】
【0023】以上の試験例1〜4から、微生物の生育抑
制効果及び殺菌効果において、本発明の薬剤は相乗効果
を示すことがわかる。
【0024】試験例5 ある製紙会社の白水を用いて、薬剤による殺菌試験を行
った。その培養結果を表5〜表7に示す。尚、白水中か
ら分離された糸状菌は、ピーシロマイセス属、アクレモ
ニウム属、ゲオトリカム属のものであった。表5にはピ
ーシロマイセス属菌の培養結果、表6にはアクレモニウ
属菌の培養結果、表7にはゲオトリカム属菌の培養結果
をそれぞれ示す。
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】試験例5の結果から、製紙会社の白水中の
糸状菌に対しても、本発明の薬剤がすぐれた殺菌効果を
示すことが明らかである。
【0029】
【発明の効果】本発明の防菌防カビ剤は、それに含まれ
る各成分の相乗効果により、各種の微生物、特に広範囲
の糸状菌に対してすぐれた生育抑制効果及び殺菌効果を
示し、工業用殺菌剤や、スライムコントロール剤等とし
て有利に用いられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 光井 晋 東京都中央区銀座四丁目11番2号 ソマ ール株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−184904(JP,A) 特開 平5−70306(JP,A) 特開 平6−40811(JP,A) 特公 昭41−11358(JP,B1)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I)で表わされるα−クロ
    ロベンズアルドキシムアセテート系化合物及び/又は下
    記一般式(III)で表わされるクロロイソチアゾリン
    系化合物と、下記一般式(II)で表わされるイソフタ
    ロニトリル系化合物を有効成分として含有することを特
    徴とする防腐防カビ剤。 【化1】 (式中、nは0〜2の整数を示す) 【化2】 【化3】 (式中、Rは炭素数1〜18のアルキル基又はアルケニ
    ル基を示す)
JP4355796A 1992-12-18 1992-12-18 防菌防カビ剤 Expired - Fee Related JP2740823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355796A JP2740823B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 防菌防カビ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4355796A JP2740823B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 防菌防カビ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06183917A JPH06183917A (ja) 1994-07-05
JP2740823B2 true JP2740823B2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=18445796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4355796A Expired - Fee Related JP2740823B2 (ja) 1992-12-18 1992-12-18 防菌防カビ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2740823B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4145377B2 (ja) * 1997-12-25 2008-09-03 ソマール株式会社 有害微生物撲滅剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA908425B (en) * 1989-11-03 1991-07-31 Rohm & Haas Synergistic microbicidal combinations
JP2669738B2 (ja) * 1990-12-14 1997-10-29 株式会社片山化学工業研究所 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JP3684378B2 (ja) * 1992-05-22 2005-08-17 株式会社片山化学工業研究所 工業用殺菌・静菌剤および工業的殺菌・静菌方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06183917A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5950642B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP4245097B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP2740823B2 (ja) 防菌防カビ剤
US5017592A (en) Stable biocide composition for industrial use
JP3719738B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP4145377B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP2716044B2 (ja) 工業用殺菌、静菌剤
JP4201885B2 (ja) 有害微生物撲滅剤
JP2953300B2 (ja) 還元性物質含有水の殺菌方法
JP2805817B2 (ja) 殺菌組成物
JP3009273B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP3194687B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP3388472B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JP3355562B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業的殺菌・静菌方法
JPH1017413A (ja) 有害微生物撲滅剤及びそれを用いた白水系中の有害微生物の撲滅方法
JP2891623B2 (ja) 工業用防菌剤
JP2959984B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤及び工業用殺菌・静菌方法1
JP2851347B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP2891629B2 (ja) 工業用殺菌・静菌剤
JP2940795B2 (ja) 工業用殺菌剤
JP3848979B2 (ja) 工業用殺菌剤及び工業用殺菌方法
JPH08301708A (ja) 工業用殺菌剤組成物
JPH08245317A (ja) 工業用殺菌・防腐剤及びその殺菌・防腐方法
JP2697977B2 (ja) 工業用殺菌剤
JPH11269010A (ja) 有害微生物撲滅剤

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees