JP2734881B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2734881B2
JP2734881B2 JP13645192A JP13645192A JP2734881B2 JP 2734881 B2 JP2734881 B2 JP 2734881B2 JP 13645192 A JP13645192 A JP 13645192A JP 13645192 A JP13645192 A JP 13645192A JP 2734881 B2 JP2734881 B2 JP 2734881B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
metal
wiring
silicon oxide
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13645192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669209A (ja
Inventor
孝明 桑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP13645192A priority Critical patent/JP2734881B2/ja
Publication of JPH0669209A publication Critical patent/JPH0669209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734881B2 publication Critical patent/JP2734881B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置の製造方法に
関し、特に多層の金属配線の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、多層の金属配線を形成する場合の
層間絶縁膜は、金属配線上にシリコン酸化膜を成長さ
せ、次に塗布膜(例えばシリカフイルム)を形成して段
差を平坦化した後、塗布膜をエッチングして平坦部の塗
布膜を除去し、次に再びシリコン酸化膜を成長させると
いう方法が用いられていた。以下図4を用いて説明す
る。
【0003】まず図4(a)に示す様に、シリコン基板
1上に第1の絶縁膜として例えばシリコン酸化膜2を約
500nm成長させ、次に金属配線としてAl配線11
を所定の形状に形成する。次にこのAl配線11上に第
2の絶縁膜としてシリコン酸化膜5を約500nm成長
させ、次にシリカフイルム4を約300nmの厚さに塗
布し、段差をなだらかにする。
【0004】次に図4(b)に示す様に、シリコン基板
表面をエッチバックし、Al配線11の上部及び平坦部
のシリカフイルム4をエッチング除去する。この時シリ
カフイルム4は細いAl配線上では薄く、大面積のAl
配線上では平坦部と同じ膜厚だけ形成されているため、
エッチバックした後には、細いAl配線上のシリコン酸
化膜5の膜厚は薄くなるのに対し、大面積のAl配線上
のシリコン酸化膜5の膜厚は厚くなる。
【0005】次に図4(c)に示す様に、第3の絶縁膜
としてシリコン酸化膜10を約500nm成長させる。
これによって、上下のAl配線間の層間絶縁膜が形成さ
れる。次に所定の位置にスルーホール12を形成する。
この時、上で説明した様に、Al配線6上のシリコン酸
化膜5の膜厚が場所によって異なるため、スルーホール
12の深さは場所によって異なることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
の製造方法では、図4(c)に示した様に、所定の位置
にスルーホールを形成した場合、Al配線11上のシリ
コン酸化膜5の膜厚が場所によって異なるため、スルー
ホール12の深さは場所によって異なることになる。も
し上層の金属配線をスパッタ法で形成した場合には、ス
ルーホールを形成する場所によって金属配線のステップ
カバレッヂが異なる事になり、ステップカバレッヂの悪
い所ではエレクトロマイグレーションによる断線不良が
発生する。またスルーホール部に選択的に金属を成長さ
せる場合、浅いスルーホールは完全に金属で埋まった状
態でも、深いスルーホール部では完全に金属が埋め込ま
れていないため段差が残っており、上層の金属配線のス
テップカバレッヂを悪化させる。
【0007】さらに、従来の半導体装置の製造方法で多
層金属配線を形成した場合、図5に示す様に、金属配線
11A〜11Cが重なって存在する所と、金属配線が全
く存在しない所との高低差Hが非常に大きくなってしま
う。このため、さらに上層の配線を形成する時にHの値
が縮小投影露光装置の焦点深度の許容値を越えてしま
い、微細なフォトレジストパターンが形成できなくなる
という不具合を生じる。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に第1の絶縁膜とアルミニウム
膜とシリカフイルムと第2の絶縁膜を順次形成する工程
と、前記第2の絶縁膜及び前記シリカフイルムとをパタ
ーニングし、配線形成領域の前記アルミニウム膜を露出
させる工程と、露出した前記アルミニウム膜上に選択的
に金属膜を成長させたのち熱処理を施し前記第2の絶縁
膜下の前記アルミニウム膜を酸化し絶縁膜とする工程と
を含むものである。
【0009】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1(a)〜(c)は本発明の第1の実施例を説明
するための工程順に示した半導体チップの断面図であ
る。
【0010】まず、図1(a)に示す様に、シリコン基
板1上に第1の絶縁膜としてシリコン酸化膜2を約50
0nm成長させる。次に厚さ約30〜50nmのAl膜
3を成長させ、その上部にシリカフイルム4を約50〜
150nmの厚さに形成する。次に第2の絶縁膜として
シリコン酸化膜5を約700nm成長させる。
【0011】次に図1(b)に示す様に、所定の領域の
シリコン酸化膜5とシリカフイルム4を異方性エッチン
グにより除去し、Al膜3を露出させる。
【0012】次に図1(c)に示す様に、露出したAl
膜3上に低圧(LP)CVD法により選択的に金属膜、
例えばAl膜6をシリコン酸化膜5の上部と同じ高さま
で成長させる。次に、400〜500℃の熱処理を施
し、シリカフイルム4中の水分とAl膜3とを反応さ
せ、シリカフイルム4下のAl膜を絶縁物としてのAl
23 膜7とする。
【0013】上の説明では選択的に金属膜を成長させる
方法として、Al膜6の選択成長の場合について述べた
が、第2の実施例として例えば、図2に示す様に、先ず
第1の高融点金属膜としてW膜8をLPCVD法により
選択成長させた後、次にAl膜6Aを成長させ、次に再
び第2の高融点金属膜としてW膜9を選択成長させ、配
線を積層膜として形成することもできる。また図1
(c)に於いて、金属膜を成長する方法として、電解メ
ッキ法により金メッキ膜または銅メッキ膜を第2の絶縁
膜としてのシリコン酸化膜5の高さまで埋め込むことも
できる。
【0014】図3に本発明の半導体装置の製造方法を多
層金属配線に適用した場合の断面図を示す。図2に示し
た第2の実施例と同様にシリコン基板1上にシリコン酸
化膜2を介してW膜8とAl膜6AとW膜9とからなる
第1層目の金属配線を形成する。次で第3の絶縁膜とし
てシリコン酸化膜10を600nmの厚さに成長させた
後、スルーホールを形成し、スルーホール中に第3の高
融点金属として例えばW膜13を成長させてスルーホー
ルを埋め込む。次に第1層目の金属配線を形成したのと
同じ方法で第2層目の金属配線を形成する。
【0015】尚、上記実施例においては絶縁膜としてシ
リコン酸化膜を形成した場合について説明したが、PS
G膜や窒化膜であってもよく、また高融点金属膜として
Wの代りにTiやMo等を用いてもよい。
【0016】
【発明の効果】以上、説明した様に本発明は、第2の絶
縁膜及びシリカフイルム膜をエッチング除去した所に、
その膜厚分だけの金属膜を選択成長させるため、金属配
線が存在する所と存在しない所とで高低差が生じること
はない。また金属配線の幅が異なっても高低差は全く生
じない。従って、下層の金属配線上に第3の絶縁膜を形
成して、スルーホールを形成する場合、スルーホールの
深さはすべて一定となり、スルーホール部の高融点金属
の埋め込み及び上層の金属配線のステップカバレッヂを
安定化させることができる効果がある。
【0017】さらに、多層配線を形成する場合でも全く
高低差が形成されないため、縮小投影露光装置の焦点深
度が問題となることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための半導体
チップの断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を説明するための半導体
チップの断面図。
【図3】本発明の適用例を説明するための半導体チップ
の断面図。
【図4】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
半導体チップの断面図。
【図5】従来の半導体装置の製造方法を説明するための
半導体チップの断面図。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 シリコン酸化膜 3,3A Al膜 4 シリカフイルム 5,5A〜5C シリコン酸化膜 7 Al2 3 膜 8,9 W膜 10,10A〜10C シリコン酸化膜 11,11A〜11C Al配線 12 スルーホール 13 W膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に第1の絶縁膜とアルミニ
    ウム膜とシリカフイルムと第2の絶縁膜を順次形成する
    工程と、前記第2の絶縁膜及び前記シリカフイルムとを
    パターニングし、配線形成領域の前記アルミニウム膜を
    露出させる工程と、露出した前記アルミニウム膜上に選
    択的に金属膜を成長させたのち熱処理を施し前記第2の
    絶縁膜下の前記アルミニウム膜を酸化し絶縁膜とする工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 金属膜は高融点金属又は高融点金属とア
    ルミニウム膜との積層膜である請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属膜は金メッキ膜または銅メッキ膜で
    ある請求項1記載の半導体装置の製造方法。
JP13645192A 1992-05-28 1992-05-28 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2734881B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645192A JP2734881B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13645192A JP2734881B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669209A JPH0669209A (ja) 1994-03-11
JP2734881B2 true JP2734881B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=15175422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13645192A Expired - Fee Related JP2734881B2 (ja) 1992-05-28 1992-05-28 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734881B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669209A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0897283A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63244858A (ja) 金属配線の形成方法
JP2734881B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2570953B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2590711B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07240466A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1074837A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3039447B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2702010B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05347360A (ja) 多層配線構造およびその製造方法
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2758765B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06342790A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2738358B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63312658A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06163721A (ja) 半導体装置
JPH065711A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244180A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0244143B2 (ja) Handotaisochinoseizohoho
JPH1197536A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0513599A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH05326504A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0661356A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2000031271A (ja) 多層配線の半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971202

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees