JP2731008B2 - 飽和脂肪酸トリグリセリドおよび有効成分含有微細粒並びに局所用製剤 - Google Patents

飽和脂肪酸トリグリセリドおよび有効成分含有微細粒並びに局所用製剤

Info

Publication number
JP2731008B2
JP2731008B2 JP1345037A JP34503789A JP2731008B2 JP 2731008 B2 JP2731008 B2 JP 2731008B2 JP 1345037 A JP1345037 A JP 1345037A JP 34503789 A JP34503789 A JP 34503789A JP 2731008 B2 JP2731008 B2 JP 2731008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fine particles
active ingredient
acid
benzyl
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1345037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02300116A (ja
Inventor
ジャン―クロード・ジャムール
ジョシアン・アレク
アラン・ブルゾケビッツ
シュルート ブラハム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Original Assignee
SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD filed Critical SANTORU INTERN DO RUSHERUSHU DERUMATOROJIKU CIRD
Publication of JPH02300116A publication Critical patent/JPH02300116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2731008B2 publication Critical patent/JP2731008B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/67Vitamins
    • A61K8/671Vitamin A; Derivatives thereof, e.g. ester of vitamin A acid, ester of retinol, retinol, retinal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/56Compounds, absorbed onto or entrapped into a solid carrier, e.g. encapsulated perfumes, inclusion compounds, sustained release forms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q7/00Preparations for affecting hair growth

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、飽和脂肪酸トリグリセリド並びに有効成分
を含有する微細粒およびこれらの薬剤の局所使用に係る
ものである。
〔従来の技術〕
多数の有効成分が、製剤の溶媒に関してか、または保
存状態に関して、とりわけ空気酸化という面で物理的ま
たは化学的安定性が欠如しているため、局所用に製剤化
できない。
薬剤中の有効成分の安定化、化学的に配合禁忌の有効
成分の製剤への混入、および有効成分または製剤からの
成分の徐放、この3点が薬化学が直面している重要な問
題である。
従来、有効成分の安定化は、たとえば有効成分を適当
なポリマーを補助にしてマイクロカプセルを作るマイク
ロカプセル化技法により解決されていた。しかし、組成
物が局所使用を目的とする場合、この技法ではマイクロ
カプセルの外被の残留物が皮膚上に残り、いくつかの不
都合を招くこととなり、適用時に粗雑な外観を呈するこ
ととなる。
さらに、マイクロカプセルを使用した場合、良好な状
況下でも、必ずしも有効成分が徐放するとは限らないの
である。
フランス特許第8507013号によると、有効成分、生分
解性または非生分解性のポリマーおよび脂質の賦形剤か
ら成る微粒子は有効成分を徐放することができる。
これらの微粒子では、ポリマーは構造物の役割を果
し、脂質の賦形剤には有効成分の放出を緩徐化するため
に、体液の侵入を防ぐという目的がある。
これらの微粒子は有効成分の放出を長びかせることが
できるが、ポリマーから作られているという点で、マイ
クロカプセルと同じ不都合もある。さらに、通常用いら
れる脂質の賦形剤は融点が高いので、微粒子は組成物上
の粒状の外観を呈し、皮膚または粘膜をなめらかにする
効果はない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の目的は、有効成分の安定化、徐放および放出
の局所化の問題に新規で満足のいく解決法を提示するこ
とである。
〔発明の構成〕
本発明は有効成分を含有し、皮膚適用時に溶融し、そ
の有効成分を放出する微細粒に係るものである。この微
細粒は、本質的には融点が50℃未満の飽和脂肪酸トリグ
リセリドから製造される。
融点から50℃未満の飽和脂肪酸トリグリセリドをこれ
らの微細物を製造するために用いる主な利点は、微細粒
を含有する製剤が皮膚に接触した時、望ましくはおだや
かにすり込んだ時、除々に溶解し、有効成分を放出し皮
膚に脂質の膜を形成するということである。このように
この系では、物質の皮膚の層への拡散は、コントロール
される。
しかも、不飽和脂肪酸トリグリセリドよりも飽和脂肪
酸トリグリセリドを使用する利点は、酸化に対する安定
性が優れているということである。また飽和脂肪酸トリ
グリセリドは、モノおよびジグリセリドよりも優れてい
る。というのは、トリグリセリドはグリセロール骨格に
水酸残基をもたず、親油性が最も高くなり、親水相の懸
濁液に好都合であり、偽溶解することもないからであ
る。
種々の研究で微細粒に混入した有効成分が長期間十分
安定であることが示されている。
さらにもう1つの利点は、この種の有効成分含有製剤
は、特定の組成物中、種々の配合禁忌の有効成分を以下
のようにして配合することができるということである。
有効成分の1つを微細粒の中に混入し、別の成分を分散
相に混入することができる。または2つの有効成分を微
細粒の別のバッチに混入することができる。それらは親
水相に分散するかまたは有効成分を含有していない微細
粒の間に分散する。
「微細粒」という表現は、固体であり中空ではない微
粒子または微小球体を意味する。微細粒の平均粒径5-80
0ミクロンであるが、50-500ミクロンであるのが好まし
い。
脂肪酸トリグリセリドは、天然の植物性脂肪に由来す
る、飽和で直鎖または分岐した、炭素数10-22の脂肪酸
から合成される。
トリグリセリドの融点は50℃未満でなければならず、
30-50℃の間であるのが好ましい。
水酸基価は15かそれ以下、ヨー素価は3かそれ以下で
なければならない。
上記で定義されたこれらの脂肪酸トリグリセリド類の
中で、本発明に係るものでとりわけ好ましいものに「ソ
フチサン」という名称でダイナミットノーベルカンパニ
ーから販売されているものがある。これらについて以下
に例示する。
−「ソフチサン100」、融点33-36℃ −「ソフチサン133」、融点32-34℃ −「ソフチサン138」、融点37-39℃ −「ソフチサン142」、融点42-44℃ トリグリセリドは「サポシア」という名称でガッテフ
ォーゼカンパニーから販売されているが、これらの中
で、融点が43-45℃の「サポシアDM」および融点38-40℃
の「サポシアCM」も使用することができる。
本発明によれば、一般に微細粒は0.01-10重量%の有
効成分を含有し、残りはトリグリセリドまたはトリグリ
セリド類の混合物から成る。
有効成分を混入した微細粒の融点は、有効成分の含量
%、および有効成分が固体で在るのか、液体であるのか
によって変化する。有効成分が室温で固体または半固体
である場合、この融点は通常微細粒の製造に用いたトリ
グリセリドまたはトリグリセリド類と僅か数度しか差は
ない。
微細粒は種々の造粒工程、とりわけ凝固する前の溶融
状態での分散工程に従って製造することができる。この
工程によれば、有効成分およびトリグリセリドまたはト
リグリセリド類は、必要な比率でトリグリセリド(類)
の融点より約6℃高い温度まで加熱し、超音波槽中に置
く。混合物は攪拌しながら同温の無菌水中に注ぐ。得ら
れた分散物に、攪拌し続けながら冷たい無菌水を加えて
急速に冷却する。有効成分を混入した微細粒はろ過し、
減圧下室温で乾燥し、ふるい分けに供する。
実施した試験より次のことが示された。一定の速度で
は、粒子の大きさは、使用したトリグリセリドの融点が
高くなると小さくなる傾向がある。
微細粒は与圧噴霧器(pressurized atomizing assemb
ly)を用いる噴霧化の工程からでも製造することができ
る。この工程では定温的にコントロールされるステンレ
ススチールの反応器を用いてトリグリセリド(類)を溶
融し、それに結合させる有効成分は遮光し、窒素の存在
下で溶融または分散する。溶融した混合物に窒素(圧力
0.5-3バール)をノズルまで一定の流速で送り、ノズル
で、窒素の圧力で噴霧される(圧力1-10バール)。
噴霧はステンレススチールの密閉されたタンクの中で
行われる。タンクの温度は底から上部までグラジエント
になっている。この温度グラジエントは約−150℃
(底)−20℃(上部)になっており、前もってタンクの
底に液体窒素を導入して作り出すことができる。
選択するノズルのタイプの機能により、得られる微細
粒の平均径は噴霧する窒素圧とは液体の流速に左右され
る。すなわち、通例は、流速が低下するほどタンクの上
部で小滴がより多くでき、したがってタンクの底ではよ
り小さい微細粒ができることとなる。さらには、噴霧圧
を低下させるほど微細粒の粒径は大きくなり、粒径のち
らばりも大きくなる。前述の工程を比較すると、水性溶
媒を使用しない方がかなり有益であろう。たとえば水に
可溶の有効成分を混入した微細粒を作りたい場合がそう
である。
これらの工程に従うと、微細粒は実質的には球形の粒
子になる。
本発明はある種の有効成分に限られたものではない
が、にもかかわらず水性溶媒中で安定性の低い物質には
特に有益である。
以下は微細粒を製造することによって混入できる有効
成分の一例のリストである: −ビタミンA、レチノイン酸およびその誘導体、ビタ
ミンE並びにFおよびその誘導体、6−[3−(1−ア
ダマンルチ)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ
酸およびその類似体、2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−
5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−6−ベンゾ
[b]チオフェンカルボン酸およびその類似体、4−
[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシベンズアミ
ド]安息香酸およびその類似体、コルチコステロイド、
たとえばベタメサゾン17−吉草酸エステルまたはベタメ
サゾン17,21−ジプロピオン酸エステル、非ステロイド
抗炎症剤、たとえばインドメタシン、ブフェキサマッ
ク、N−ベンジルフェニル−α−アセトキシアセトアミ
ド;またはその他のN−ベンジルマンデルアミド誘導
体、たとえばN−ベンジルマンデルアミドニコチン酸エ
ステル、N−ベンジルマンデルアミド安息香酸エステ
ル、N−(p−クロロ)ベンジルマンデルアミド酢酸エ
ステル、N−(p−メチル)ベンジルマンデルアミド酢
酸エステル、N−メチルアセテート−N−ベンジルマン
デルアミド、O−エトキシ−カルボニル−N−ベンジル
マンデルアミド;N−(フェネチル)ジフェニルアセトキ
シアセトアミド;多不飽和脂肪酸、たとえばエイコサト
リイン酸(eicosatriynoic ac id)、抗ヒスタミン剤、
たとえばプロメタジンまたはシンナリジン、抗痒疹剤、
たとえばパルミトイルーコラーゲン酸、抗真菌剤、たと
えばエコナゾール誘導体またはピリチオン誘導体、抗乾
癬剤、たとえばアンスラリンおよびその誘導体、抗菌
剤、たとえばスルファミド、抗生物質、たとえばエリス
ロマイシン、防腐剤、たとえばパラヒドロ安息香酸プロ
ピルまたはベンジルエステル、抗ウィルス剤および抗ヘ
ルペス剤、たとえばビダラビン、麻酔薬、たとえばベン
ゾカイン、角質溶解剤、たとえばサリチル酸またはター
ル類、または過酸化物、たとえばベンゾイル過酸化物、
血管拡張剤、たとえばニコチン酸エステル、血管保護剤
または血管強壮薬たとえばマロニエ(marron d'indo)
またはとちのき属(horse-chestnut)抽出物、抗末梢血
管拡張剤、瘢痕形成補助剤、脱毛防止または増毛剤、た
とえばミノキシジル、などである。
これらの有効成分を微細粒に混入すると、物理的、化
学的安定性がとりわけ顕著に改善される。
また、皮膚の物理的、化学的特質を変化させる特性を
有する物質を微細粒に混入することも可能である。たと
えば、軟化剤または角質層の透過性もしくは皮膚の脂肪
の流動率を変化させる物質などを例として上げることが
できる。
本発明は、適当な賦形剤を用いて、上記で定義された
微細粒を含む、とりわけ皮膚または眼科疾患の処置用の
薬剤にも関連するものである。
微細粒と配合が可能な賦形剤に応じて変るが、組成物
はローション、水−アルコールまたは水−グルコール水
性ゲル、シリコーンベースの製剤、粉末(賦形剤は酸化
亜鉛および/またはタルク)または軟膏の形にすること
ができる。
ゲル化に使用できる増粘剤(thickeners)の1つに、
特にカルボキシビニルポリマーたとえばBFグッドリッチ
カンパニーから「カルボポール」という名称で販売され
ているもの、とりわけ「カルボポール940」または「カ
ルボポール930」、およびセルロース誘導体、たとえば
「クルセルHF」という名称でヘルクレスカンパニーから
販売されているヒドロキシプロピルセルロースなどを例
に上げることができる。
本発明による微細粒は通常、組成物の全重量に対して
1-50重量%の比率で存在する。
上記で示したように、これらの組成物は、配合禁忌の
有効成分を別々に微細粒に混入したものの混合物、また
は分散相で有効成分を溶融状態もしくは分散状態にした
ものを含有する。
これらの組成物を皮膚または粘膜におだやかにすり込
んだ時、有効成分を混入した微細粒は皮膚に接触して徐
々に溶け、標的組織上で、それらを損傷することなく有
効成分の好ましい作用を徐々に発揮する。
〔実施例〕
本発明による微細粒の製剤の実施例および薬剤の実施
例をここで説明するが、これらは本発明を限定するもの
ではない。
一般的な微細粒の製造工程 有効成分(2mg-2g)およびトリグリセリド(19.998-1
8g)をガラスのビーカー中で、できれば黄色い光および
アルゴンの存在下で、使用したトリグリセリドの融点よ
り6℃高い温度で加熱し、それから超音波槽に15分間置
く。混合物は同温の無菌水200mlに注ぎ、3分間攪拌す
る。得られた分散物に、絶えず攪拌しながら無菌水(4
℃、450ml)を加えて急速に冷却する。有効成分を混入
した微細粒はろ過して分離し、P2O5存在下、減圧(9.45
Pa)下で室温で12時間乾燥する。
その後、微細粒は、必要な大きさの粒子を得るため
に、スクリーニングに供する。
実施例1 レチノイン酸を混入した微細粒の製造 これらの微細粒は上記の工程に従って、700rpmホモジ
ナイザーを用いて「ソフチサン133」とで製造した。乾
燥微細粒に混入したレチノイン酸の量はλmax=348nm
(ε=47656)でTHF中でUV吸収分析により定量した。
種々のパーセントのレチノイン酸を微細粒の製造に用
いた。得られた結果を以下の表に示す: 粒径はコントロン MO−ヒデオファックス セミ−オ
ートマチック イメージアナライザーを用いて測定し
た。
造粒工程におけるレチノイン酸の水相への溶解は、UV
吸収分析により全く認められなかった。
微細粒の乾燥工程での効率を調べるために、0.5%レ
チノイン酸を混入した微細粒でカールーフィッシャー分
析を行った。乾燥微細粒の残留水分は約0.17%であっ
た。
微細粒中のレチノイン酸の安定性を、UV分析により調
べた。4℃で1か月後、0時間で(To)のときと同量の
レチノイン酸(0.4%)が見出された。
実施例2 ベタメサゾン17−吉草酸エステルを混入した微細粒の製
造 これらの微細粒は上記の工程に従って、700rpmホモジ
ナイザーを用いて「ソフチサン133」とで製造した。微
細粒中のベタメサゾン17−吉草酸エステルの含量はHPLC
で定量され、0.6%であった。
スクリーニングの結果、微細粒の粒径は500-800ミク
ロンであった。
実施例3 ベタメサゾン17,21−ジプロピオン酸エスエルを混入し
た微細粒の製造 これらの微細粒は上記の工程に従って、700rpmホモジ
ナイザーを用いて「ソフチサン133」とで製造した。
微細粒中のベタメサゾン17,21−ジプロピオン酸エス
エルの含量は、THF/メタノール混液中、λmax=243nmで
UV吸収により定量した。
含量の理論値:1% UV分析の結果:0.997% スクリーニングの結果、微細粒の粒径は200-400ミク
ロンであった。
実施例4 6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシフェニ
ル]−2−ナフトエ酸を混入した微細粒の製造 これらの微細粒は上記の工程に従って、700rpmホモジ
ナイザーを用いて「ソフチサン133」とで製造した。
有効成分は、理論値で2%混入しており、λ=322.5n
mで励起後、λ=400nmにおける蛍光放出(THF中)によ
って特性化された。
微細粒に混入したものの蛍光放出を顕微鏡観察する
と、微細粒は球形で整った形をしており、有効成分は均
一に存在することが確認された。
上記と同じ方法により、以下の有効成分を理論値で5
%混入する微細粒をも、「ソフチサン133」を用いて製
造した:(i)ミノキシジル、(ii)アンスラリン、
(iii)エコナゾール硝酸エステル、(iv)インドメタ
シン、および(v)ブフェキサマック。「ソフチサン10
0」を用いて理論値10%のN−ベンジルフェニル−α−
アセトキシアセトアミド、および理論値2%のシンナリ
ジンを製造した。
実施例5 N−ベンジルフェニル−α−アセトキシアセトアミドを
混入した微細粒の製造 これらの微細粒は与圧噴霧システムで噴霧して製造し
た。
95℃に定温的にコントロールされたステンレス−スチ
ール反応器中、「ソフチサン138」85gおよびN−ベンジ
ルフェニル−α−アセトオキシアセトアミド15gを窒素
の存在下で溶融した。溶融混合物を窒素圧1バールでノ
ズルまで送り、噴霧圧は1バールにセットした。温度グ
ラジエントは、最初に液体窒素をタンクの底に導入して
作り出した。
このように製造した、N−ベンジルフェニル−α−ア
セトオキシアセトアミドを混入した微細粒は、粒径が5-
120ミクロンであり、平均粒径は約30ミクロンであっ
た。微細粒に製造した後の、有効成分の混入量はHPLCで
定量し、約15%であった。微粒子は整った形をしてお
り、顕微鏡観察によると有効成分のフリーの結晶は認め
られなかった。
製剤の実施例 実施例6 本発明による、以下の成分を含有する水性ゲルを製造
した: 水性ゲル 「ソフチサン133」中、ベタメサゾン17,21−ジプロピオ
ン酸エステル(0.997%)を混入した微細粒(粒径200-4
00ミクロン) 5.00g カルボポール940 0.475g 無菌水中10%NaOH 1.250g パラヒドロキシ安息香酸メチルエステル 0.075g 無菌脱ミネラル水 93.250g この水性ゲルの抗炎症活性は、モルモットの耳にクロ
トン油で誘引する炎症モデルで試験した。ベタメサゾン
17,21−ジプロピオン酸エステルをフリーの状態で同量
含有した対照ゲルの活性と比較した。微細粒を含有した
水性ゲルの方が水性対照ゲルよりもベタメサゾン17,21
−ジプロピオン酸エステルの抗炎症活性が優れているこ
とが示された。
実施例7 本発明による、以下の成分を含有する水性ゲルを製造
した: 水性ゲル 「ソフチサン133」中、ベタメサゾン17−吉草酸エステ
ル(0.6%)を混入した微細粒(粒径500-800ミクロン)
2.00g ヒドキロシプロピルセルロース 2.00g パラヒドロキシ安息香酸メチルエステル 0.075g pH7.6の緩衝液(Na2HPO4、NaH2PO4) 95.925g この水性ゲルは0.012%ベタメサゾン17−吉草酸エス
テルを含有し、その安定性を以下のものと比較した: −ベタメサゾン17−吉草酸エステルをフリーの状態で
同量含有する、pH7.6に調整した水性ゲル。
−0.012%ベタメサゾン17−吉草酸のエステルをフリ
ーの状態で含有する、pH7.6に調整した非イオン性W/O型
乳剤。
本発明による、ベタメサゾン17−吉草酸エステルを混
入した微細粒を含有する水性ゲルは、対照の製剤よりも
はるかに安定であることが明らかになった。再生物(re
arrangement product)、すなわちベタメサゾン21−吉
草酸エステルは全く認められなかった。
実施例8 本発明による、以下の成分を含有する粉末の抗炎症剤
を製造した: 粉末の抗炎症剤 「ソフチサン138」中、N−ベンジルフェニル−α−ア
セトキシアセトアミド(15%)を混入した微細粒(粒径
5-120ミクロン) 33.30g 酸化亜鉛 20.00g タルク 46.70g 実施例9 本発明による、以下の成分を含有する防水軟膏を製造
した: 防水軟膏 「ソフチサン138」中、N−ベンジル−α−アセトオキ
シアセトアミド(15%)を混入した微細粒(粒径5-30ミ
クロン) 33g 「アエロジル200」の名称でデグサカンパニーから販売
されているシリカ 2g 「ロドルシル70047V100.000」の名称でロン−ポーレン
クカンパニーから販売されているシリコーン油(ポリジ
メチルシロキサン) 1g 「ロドルシル70047V300」の名称でロン−ポーレンクカ
ンパニーから販売されているシリコーン油(ポリジメチ
ルシロキサン) 64g 本発明によって提供される技術思想を具体的に例示す
ると次の通りである: (1)有効成分および融点30-50℃の飽和脂肪酸トリグ
リセリド少なくとも1種を造粒して製造され、平均粒径
約5-800ミクロンを有する、皮ふ障害に対する治療有効
成分を有し皮ふに適用したとき溶融する微細粒。
(2)平均粒径が50-500ミクロンである、1記載の微細
粒。
(3)飽和脂肪酸トリグリセリドの飽和脂肪酸が、炭素
原子10-22個を有し、天然植物性の直鎖および分岐した
脂肪酸からなる群から選択されたものである、1記載の
微細粒。
(4)飽和脂肪酸トリグリセリドの最大水酸基価が15、
および最大ヨー素価が3である、1記載の微細粒。
(5)有効成分を0.01-10重量%含有する、1記載の微
細粒。
(6)以下の物から成る群から選択された有効成分を含
有する、1記載の微細粒:ビタミンA、レチノイン酸、
レチノイン酸誘導体、ビタミンE、ビタミンE誘導体、
ビタミンF、ビタミンF誘導体、6−[3−(1−アダ
マンチル)−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ
酸、6−[3−1−アダマンチル−4−メトキシフェニ
ル]−2−ナフトエ酸類似体、2−(5,6,7,8−テトラ
ヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチル)−6
−ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸、2−(5,6,7,8
−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメチル−2−ナフチ
ル)−6−ベンゾ[b]チオフェンカルボン酸類似体、
4−[3−(1−アダマンチル−4−メトキシベンズア
ミド]安息香酸、4−[3−(1−アダマンチル−4−
メトキシベンズアミド]安息香酸類似体、コルチコステ
ロイド、非ステロイド抗炎症剤、N−ベンジルマンデル
アミドニコチン酸エステル、N−ベンジルマンデルアミ
ド安息香酸エステル、N−(p−クロロ)ベンジルマン
デルアミド酢酸エステル、N−(p−メチル)ベンジル
マンデルアミド酢酸エステル、N−メチルアセテート−
N−ベンジルマンデルアミド、O−エトキシ−カルボニ
ル−N−ベンジルマンデルアミド;N−(フェネチル)ジ
フェニルアセトキシアセトアミド;多不飽和脂肪酸、抗
ヒスタミン剤;抗痒疹剤:抗真菌剤:抗乾癬剤、抗菌
剤、抗生物質、防腐剤、抗ウイルス剤および抗ヘルペス
剤、麻酔薬、角質溶解剤、過酸化物、血管拡張剤、血管
保護剤、血管緊張薬、抗毛細血管拡張剤、瘢痕形成補助
剤、脱毛防止または増毛剤。
(7)ベタメサゾン17−吉草酸エステルおよびベタメサ
ゾン17,21ジプロピオン酸エスエルからなる群から選択
されたコルチコステロイドが有効成分である、6記載の
微細粒。
(8)インドメタシン、ブフェキサマックおよびN−ベ
ンジルフェニル−α−アセトキシアセトアミドから成る
群から選択された非ステロイド抗炎症剤が有効成分であ
る、6記載の微細粒。
(9)エイコサン酸が有効成分である、6記載の微細
粒。
(10)プロメタジンおよびシンナリジンから成る群から
選択された抗ヒスタミン剤が有効成分である、6記載の
微細粒。
(11)パルミトイルコラーゲン酸が有効成分である、6
記載の微細粒。
(12)エコナゾール誘導体およびピリチオン誘導体から
成る群から選択された抗真菌剤が有効成分である、6記
載の微細粒。
(13)アンスラリンおよびその誘導体から成る群から選
択された抗乾癬剤が有効成分である、6記載の微細粒。
(14)スルファミド類から成る群から選択された抗菌剤
が有効成分である、6記載の微細粒。
(15)エリスロマイシンが有効成分である、6記載の微
細粒。
(16)パラヒドロキシ安息香酸プロピルエステルおよび
パラヒドロキシ安息香酸ベンジルエステルから成る群か
ら選択された防腐剤が有効成分である、6記載の微細
粒。
(17)ビダラビンが有効成分である、6記載の微細粒。
(18)ベンゾカインが有効成分である、6記載の微細
粒。
(19)サリチル酸およびタール類から成る群から選択さ
れた角質溶解剤が有効成分である、6記載の微細粒。
(20)ベンゾイル過酸化物が有効成分である、6記載の
微細粒。
(21)ニコチン酸エステル類から成る群から選択された
血管拡張剤が有効成分である、6記載の微細粒。
(22)マロニエまたはとちのき属抽出物が有効成分であ
る、6記載の微細粒。
(23)ミノキシジルが有効成分である、6記載の微細
粒。
(24)1-23記載の微細粒および薬学的に許容できる担体
から成る薬剤。
(25)微細粒が、組成物の全重量に対して1-50重量%の
比率で存在する、24記載の組成物。
(26)ローション、水−アルコールゲル、水−グルコー
ルゲル、シリコーンベースの製剤、散剤、および軟膏か
ら成る群から選択された剤型である、24記載の組成物。
フロントページの続き (72)発明者 アラン・ブルゾケビッツ フランス国06600 アンティーブ、レ、 サンブール、バティマン 4番、レ・ジ ョンキユ (72)発明者 ブラハム シュルート フランス国06600 アンティーブ、シュ マン・ド・バル・ボスケ、アモ・ド・バ ル・ボスケ、ビラ 35番

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】皮ふ障害に対する治療有効成分および融点
    30-50℃の飽和脂肪酸トリグリセリド少なくとも1種を
    造粒して製造され、平均粒径約5-800ミクロンを有す
    る、皮ふに適用したとき溶融する微細粒。
  2. 【請求項2】平均粒径が50-500ミクロンである、請求項
    1記載の微細粒。
  3. 【請求項3】飽和脂肪酸トリグリセリドの飽和脂肪酸
    が、炭素原子10-22個を有し、天然植物性の直鎖および
    分岐した脂肪酸からなる群から選択されたものである、
    請求項1-2のいずれかに記載の微細粒。
  4. 【請求項4】飽和脂肪酸トリグリセリドの最大水酸基価
    が15、および最大ヨー素価が3である、請求項1-3のい
    ずれかに記載の微細粒。
  5. 【請求項5】有効成分を0.01-10重量%含有する、請求
    項1-4のいずれかに記載の微細粒。
  6. 【請求項6】以下の物から成る群から選択された有効成
    分を含有する、請求項1-5のいずれかに記載の微細粒:
    ビタミンA、レチノイン酸、レチノイン酸誘導体、ビタ
    ミンE、ビタミンE誘導体、ビタミンF、ビタミンF誘
    導体、6−[3−(1−アダマンチル)−4−メトキシ
    フェニル]−2−ナフトエ酸、6−[3−1−アダマン
    チル−4−メトキシフェニル]−2−ナフトエ酸類似
    体、2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テトラメ
    チル−2−ナフチル)−6−ベンゾ[b]チオフェンカ
    ルボン酸、2−(5,6,7,8−テトラヒドロ−5,5,8,8−テ
    トラメチル−2−ナフチル)−6−ベンゾ[b]チオフ
    ェンカルボン酸類似体、4−[3−(1−アダマンチル
    −4−メトキシベンズアミド]安息香酸、4−[3−
    (1−アダマンチル−4−メトキシベンズアミド]安息
    香酸類似体、コルチコステロイド、非ステロイド抗炎症
    剤、N−ベンジルマンデルアミドニコチン酸エステル、
    N−ベンジルマンデルアミド安息香酸エステル、N−
    (p−クロロ)ベンジルマンデルアミド酢酸エステル、
    N−(p−メチル)ベンジルマンデルアミド酢酸エステ
    ル、N−メチルアセテート−N−ベンジルマンデルアミ
    ド、O−エトキシ−カルボニル−N−ベンジルマンデル
    アミド;N−(フェネチル)ジフェニルアセトキシアセト
    アミド;多不飽和脂肪酸、抗ヒスタミン剤;抗痒疹剤;
    抗真菌剤;抗乾癬剤、抗菌剤、抗生物質、防腐剤、抗ウ
    イルス剤および抗ヘルペス剤、麻酔薬、角質溶解剤、過
    酸化物、血管拡張剤、血管保護剤、血管緊張薬、抗毛細
    血管拡張剤、瘢痕形成補助剤、脱毛防止または増毛剤。
  7. 【請求項7】請求項1-6のいずれかに記載の微細粒およ
    び薬学的に許容できる担体から成る薬剤。
  8. 【請求項8】微細粒が、組成物の全重量に対して1-50重
    量%の比率で存在する、請求項7記載の薬剤。
  9. 【請求項9】ローション、水−アルコールゲル、水−グ
    ルコ−ルゲル、シリコーンベースの製剤、散剤、および
    軟膏から成る群から選択された剤型である、請求項7-8
    のいずれかに記載の薬剤。
JP1345037A 1988-12-29 1989-12-28 飽和脂肪酸トリグリセリドおよび有効成分含有微細粒並びに局所用製剤 Expired - Lifetime JP2731008B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87416A LU87416A1 (fr) 1988-12-29 1988-12-29 Microgranules charges en une substance active,constitues essentiellement d'un triglyceride d'acides gras satures et leur utilisation par voie topique dans le domaine therapeutique
LU87416 1988-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02300116A JPH02300116A (ja) 1990-12-12
JP2731008B2 true JP2731008B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=19731128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1345037A Expired - Lifetime JP2731008B2 (ja) 1988-12-29 1989-12-28 飽和脂肪酸トリグリセリドおよび有効成分含有微細粒並びに局所用製剤

Country Status (16)

Country Link
EP (1) EP0376852B1 (ja)
JP (1) JP2731008B2 (ja)
KR (1) KR900009058A (ja)
AT (1) ATE90869T1 (ja)
AU (1) AU617570B2 (ja)
CA (1) CA2006834A1 (ja)
DE (2) DE376852T1 (ja)
DK (1) DK669789A (ja)
ES (1) ES2034951T3 (ja)
FI (1) FI896321A0 (ja)
GR (1) GR910300044T1 (ja)
LU (1) LU87416A1 (ja)
NO (1) NO895307L (ja)
NZ (1) NZ231982A (ja)
PT (1) PT92747A (ja)
ZA (1) ZA899961B (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2649608B1 (fr) * 1989-07-12 1991-10-11 Oreal Composition cosmetique sous forme d'un gel aqueux contenant en suspension des spheroides d'une substance lipidique solide non hydrophile
DE4336407A1 (de) * 1993-10-21 1995-04-27 Rotring Int Gmbh Wasserfeste Kosmetik
FR2721210B1 (fr) * 1994-06-17 1996-08-02 Oreal Composition de nettoyage contenant des grains lipidiques.
US5540920A (en) * 1994-11-22 1996-07-30 Olin Corporation Synergistic biocide composition containing pyrithione plus an additive
US5679648A (en) * 1994-11-30 1997-10-21 The University Hospital Methods for the treatment and prevention of fungal infections by administration of 3'-deoxypurine nucleosides
AT408067B (de) * 1995-03-17 2001-08-27 Gebro Pharma Gmbh Pharmazeutische zusammensetzung zur topischen applizierung und verfahren zu ihrer herstellung
DE19511322C2 (de) * 1995-03-28 1999-09-02 Mann Gerhard Chem Pharm Fab Sterile Augengele mit einem Gehalt an mittelkettigen Triglyceriden und Verfahren zu deren Herstellung
FR2737668B1 (fr) * 1995-08-08 1997-10-31 Rocher Yves Biolog Vegetale Billes a base de substances lipophiles, leur procede de fabrication et leurs applications
JPH09268118A (ja) 1996-04-01 1997-10-14 Kao Corp 肌色改善美容剤
DE19738247C2 (de) * 1997-09-02 2000-02-17 Goldwell Gmbh Haarpflegemittel
DE19952790A1 (de) * 1999-11-03 2001-05-17 Cognis Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fettstoffgranulaten
GB0015617D0 (en) * 2000-06-26 2000-08-16 Vectura Ltd Improved preparations for dermal delivery of active substances
ITMI20012366A1 (it) * 2001-11-09 2003-05-09 Farmatron Ltd Sistemi terapeutici stabilizzati a rilascio immediato e/o modificato per la somministrazione orale di principi attivi e/o eccipienti e/o ali
WO2003092784A1 (en) 2002-05-06 2003-11-13 Vectura Limited Application device for topical administration of pharmaceutical agents
US8980235B2 (en) * 2003-09-30 2015-03-17 Arch Chemicals, Inc. Coated metal pyrithione particles for treatment of microorganisms
WO2013063067A1 (en) * 2011-10-24 2013-05-02 Stable Solutions Llc Enriched injectable emulsion containing selected fatty acid triglycerides
FR3075635B1 (fr) * 2017-12-22 2019-12-06 Lvmh Recherche Procede de preparation de spheroides anhydres par cryogenie
KR102446371B1 (ko) * 2019-06-11 2022-09-22 대봉엘에스 주식회사 유지 조성물 및 이의 용도

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB543309A (en) * 1940-12-04 1942-02-19 John David Evans Improvements in or relating to drugs
DE2309202A1 (de) * 1973-02-21 1974-08-29 Schering Ag Arzneiformen mit mikroverkapseltem arzneimittelwirkstoff
DE2725924C3 (de) * 1977-06-08 1980-11-06 Hobeg Hochtemperaturreaktor-Brennelement Gmbh, 6450 Hanau Verfahren zur Herstellung kugelförmiger Teilchen aus niedrigschmelzenden organischen Substanzen

Also Published As

Publication number Publication date
ZA899961B (en) 1990-10-31
NZ231982A (en) 1991-03-26
DE376852T1 (de) 1991-07-04
ATE90869T1 (de) 1993-07-15
KR900009058A (ko) 1990-07-02
LU87416A1 (fr) 1990-07-10
DE68907335T2 (de) 1994-01-13
JPH02300116A (ja) 1990-12-12
DE68907335D1 (de) 1993-07-29
NO895307L (no) 1990-07-02
DK669789A (da) 1990-06-30
ES2034951T1 (es) 1993-04-16
EP0376852A1 (fr) 1990-07-04
EP0376852B1 (fr) 1993-06-23
AU4730689A (en) 1990-07-05
GR910300044T1 (en) 1991-11-15
NO895307D0 (no) 1989-12-28
FI896321A0 (fi) 1989-12-28
DK669789D0 (da) 1989-12-28
ES2034951T3 (es) 1994-10-16
CA2006834A1 (fr) 1990-06-29
AU617570B2 (en) 1991-11-28
PT92747A (pt) 1990-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2731008B2 (ja) 飽和脂肪酸トリグリセリドおよび有効成分含有微細粒並びに局所用製剤
US5314685A (en) Anhydrous formulations for administering lipophilic agents
US5496565A (en) Microspherules
EP0979066B1 (en) Cosmetic particulate gel carriers for topically applied active agents
US5837735A (en) Antiinflammatory agent for external use
EP2136792B1 (en) Hot-melt micropellets
CA1275930C (en) Therapeutic agents containing 2-(2-fluoro-4-biphenylyl)-propionic acid
JPH11502809A (ja) 局所用医薬組成物、その製造方法、およびこの組成物の使用
JPH05262641A (ja) 固体脂質粒子の懸濁液を含有する局所製剤
JP4209467B2 (ja) 経口投与用製剤組成物
JPH058169B2 (ja)
JPH03135913A (ja) 少くとも1つの活性生成物が充填されているポリマーまたは脂肪物質の微小球体を含有する化粧用または薬学的組成物
BRPI0611107A2 (pt) composições para administração de medicamentos
JPH06298647A (ja) 作用物質の放出が調節された、フルピルチン又はその生理学的に認容性の塩を含有する医薬製剤及びその製法
CA2242224C (fr) Microgranules a liberation prolongee contenant du diltiazem comme principe actif
JPH0338524A (ja) コルチコステロイド含有ローション剤
JP2022501314A (ja) 局所用組成物
JPH0676328B2 (ja) ステロイドクリ−ム製剤
JPS61268631A (ja) 経皮吸収性を高めた皮膚外用剤
JPH05320073A (ja) 有効成分含有または不含有水不溶性脂質体マイクロスフェアの製造法
JPH01102021A (ja) 局所投与用効果持続性炎症抑制剤組成物
JP3124106B2 (ja) 複合粉体抗菌剤
CN112118829B (zh) 封入难溶性抗真菌剂的蜡油颗粒及其制造方法
HU224686B1 (hu) Külsőleg alkalmazható, nimeszulidot tartalmazó gyógyszerkészítmény és eljárás előállítására
KR100578446B1 (ko) 마이크론화된 우레아를 포함하는 수분 무함유 피부 보호제제 및 그의 제조 방법