JP2730500B2 - 充電装置 - Google Patents

充電装置

Info

Publication number
JP2730500B2
JP2730500B2 JP7000070A JP7095A JP2730500B2 JP 2730500 B2 JP2730500 B2 JP 2730500B2 JP 7000070 A JP7000070 A JP 7000070A JP 7095 A JP7095 A JP 7095A JP 2730500 B2 JP2730500 B2 JP 2730500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
supply terminal
voltage
potential
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7000070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08186944A (ja
Inventor
昭一郎 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP7000070A priority Critical patent/JP2730500B2/ja
Priority to US08/580,390 priority patent/US5684381A/en
Publication of JPH08186944A publication Critical patent/JPH08186944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2730500B2 publication Critical patent/JP2730500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/20Charging or discharging characterised by the power electronics converter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は充電装置に関し、特に半
導体装置を使用する充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用ビデオカメラなどのよう
に、バッテリを内蔵することによりコンセントに接続し
ない状態においても動作できる電気機器が増加してい
る。一般的に、このような電気機器は、アダプタを介し
てコンセントに接続されているときにはアダプタからの
電力によって動作し、コンセントに接続されていないと
きにはバッテリによって動作するようになっており、バ
ッテリへの充電は、アダプタを介してコンセントに接続
されているときに、内蔵の充電装置が行うようになって
いる。
【0003】図2は、従来の充電装置200の回路図で
あり、図において1が内蔵のバッテリである。8および
9はそれぞれ正電源端子および負電源端子であり、以下
に接続される電子・電気部品の電源端子となる。すなわ
ち、充電装置200が携帯用ビデオカメラに内蔵される
とすれば、この携帯用ビデオカメラの電子・電気部品は
すべて正電源端子8および負電源端子9間の電圧によっ
て動作することになる。2はアダプタであり、電源端子
10および接地端子11はコンセントに接続されるプラ
グである。アダプタ2は、電源端子10および接地端子
11間に電圧が与えられると、正電源端子8および負電
源端子9間に電圧を与えるとともに検出信号16をハイ
レベルとし、制御回路30に伝える。制御回路30には
比較回路(オペアンプ)4からの検出信号15も供給さ
れており、かかる比較回路4の反転入力端子はバッテリ
1の負極に、非反転入力端子は定電圧源7にそれぞれ接
続されている。これにより、比較回路4および定電圧源
7はバッテリ1の電圧検出部として機能する。すなわ
ち、バッテリ1の電圧の低下によりバッテリ1の負極の
電位が上昇し、これが定電圧源7の電圧よりも高くなる
と、比較回路4はローレベルの信号を出力するので、バ
ッテリ1の電圧の低下が検出される。また、31および
32はともに大電流を流す能力を持つパワーMOS回路
であり、その具体的な回路構成を図3に示す。
【0004】図3に示すように、これらパワーMOS回
路31および32はそれぞれ、並列に接続されたn個の
NチャネルMOSトランジスタ60−1、60−2、6
0−3、60−4、60−5〜60−(n−1)、60
−nから構成されている。これらトランジスタのゲート
は共通であり、パワーMOS回路31を構成するトラン
ジスタのゲートには信号39が、パワーMOS回路32
を構成するトランジスタのゲートには制御信号35がそ
れぞれ供給されている。パワーMOS回路31および3
2を構成するトランジスタの数は、バッテリ1の容量
や、正電源端子8および負電源端子9間に接続される電
子・電気部品の負荷等によって決定されるが、一般的に
は100個以上であり、大面積を必要とするばかりでな
く発熱量も多いので、通常、充電装置を構成する他の構
成要素と同一の半導体チップ上に集積されることなく、
単体の部品として構成されることが多い。
【0005】次に、かかる充電装置200の動作につい
て説明する。充電装置200は、制御回路30によって
コンセントに接続されているか否か、およびバッテリ1
の電圧が規定値以上であるか否かを判断し、これらに応
じてそれぞれ異なる動作を行うので、以下、それぞれの
ケースに分けてその動作を具体的に説明する。
【0006】まず、コンセントが接続されており、且つ
バッテリ1の電圧が規定電圧以上である場合、すなわち
バッテリ1を充電する必要のない場合を説明する。この
場合、検出信号15、16ともハイレベルであり、これ
を受ける制御回路30は制御信号34をハイレベル、制
御信号35をローレベルとする。制御信号34のハイレ
ベルに応答して3ステートバッファ37が導通状態、3
ステートバッファ38が非導通状態となるので、信号3
9は負電源端子9に接続される。これらによって、パワ
ーMOS回路31および32を構成するトランジスタは
すべてオフし、バッテリ1の負極は、負電源端子9から
もアダプタ2からも切り離されるので、バッテリ1に充
電が行われることはなく、また放電することもない。し
たがって、この場合、正電源端子8および負電源端子9
間には、アダプタ2が電圧を供給することになる。
【0007】次に、コンセントが接続されており、且つ
バッテリ1の電圧が規定電圧以下である場合、すなわち
バッテリ1を充電する必要がある場合、検出信号15は
ローレベル、検出信号16はハイレベルとなり、これを
受ける制御回路30は、制御信号34、35ともローレ
ベルにする。制御信号34のローレベルに応答して3ス
テートバッファ38が導通状態、3ステートバッファ3
7が非導通状態となるので、信号39は比較回路(オペ
アンプ)40の出力電圧となる。図のとおり、比較回路
40の非反転入力端子には定電圧源42が接続されてお
り、反転入力端子はパワーMOS回路31のソース端子
と抵抗43との間に接続されているので、比較回路4
0、パワーMOS31および抵抗43は負帰還回路を構
成することとなり、したがって、信号39は定電圧源4
2の電位により決まる一定のバイアス電圧となる。これ
によって、パワーMOS回路31にはかかるバイアス電
圧に応じた定電流が流れるので、バッテリ1に充電が行
われる。したがって、この場合、アダプタ2は、正電源
端子8および負電源端子9間に電圧を供給するととも
に、併せてバッテリ1の充電も行うことになる。なお、
抵抗43に流れる電流による消費電力を抑えるためには
抵抗値を低くしなければならず、半導体基板上に集積し
た場合に大面積を必要とすることから、パワーMOS回
路31と抵抗43とを同一の半導体基板に形成すること
は困難であるので、抵抗43は単独の部品として構成さ
れる。
【0008】続いて、コンセントが接続されておらず、
且つバッテリ1の電圧が規定電圧以上である場合、すな
わちバッテリ1が正電源端子8および負電源端子9間に
電圧を供給しなければならない場合を説明する。この場
合、検出信号15はハイレベル、検出信号16はローレ
ベルであり、これを受ける制御回路30は、制御信号3
4、35ともハイレベルにする。制御信号34のハイレ
ベルに応答して3ステートバッファ37が導通状態、3
ステートバッファ38が非導通状態となるので、パワー
MOS回路31が非導通状態となるのは前述のとおりで
ある。しかしながら、制御信号35がハイレベルである
ので、パワーMOS32が導通状態となり、バッテリ1
は正電源端子8および負電源端子9間に接続されること
になる。したがって、この場合、正電源端子8および負
電源端子9間には、バッテリ1が電圧を供給することに
なる。
【0009】最後に、コンセントが接続されておらず、
且つバッテリ1の電圧が規定電圧以下である場合を説明
する。この場合においては、バッテリ1およびアダプタ
2のいずれも、正電源端子8および負電源端子9間に十
分な電圧を供給することができないので、制御回路30
は、図示しない異常検出信号を発生し、正電源端子8お
よび負電源端子9間に接続されている電子機器をリセッ
トする。なお、この場合制御回路30は、制御信号34
をハイレベルに、制御信号35をローレベルにするの
で、前述のとおり、パワーMOS31、32はともに非
導通状態となる。
【0010】このように、かかる充電装置200は、コ
ンセントが接続されているか否か、およびバッテリ1の
電圧が規定電圧以上であるか否かによって、制御回路3
0がパワーMOS回路31および32を制御することに
より、バッテリ1の充電・放電が自動的に行われる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
充電装置200では、バッテリ1を充電するときの定電
流は抵抗43を流れるので、かかる抵抗43によりかな
りの電力が消費されてしまう。このため、消費電力を抑
えるには抵抗値を低くしなければならず、したがって前
述のとおり、抵抗43をパワーMOS回路31と同一の
半導体基板上に形成することは困難になる。
【0012】さらに、上述の充電装置200は、パワー
MOS回路を2つ必要とするという欠点もある。しか
も、パワーMOS回路31は、バッテリ1を充電するに
十分な電流を流す能力が要求され、パワーMOS回路3
2は、バッテリ1の負極と負電源端子9とを短絡するこ
とにより正電源端子8および負電源端子9間に接続され
ているすべての電子・電気部品を駆動する必要があるの
で、いずれも比較的大きな部品であり、このような大き
な部品を2つ必要とするため、充電装置の小型化に対す
る障害となっていた。
【0013】したがって、本発明のひとつの目的は、よ
り小型な充電装置を提供することにある。
【0014】さらに、本発明の他の目的は、消費電力の
少ない充電装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明による充電装置の
第1の特徴は、ゲートが共通接続されソースに抵抗が接
続された第1のトランジスタおよび第2のトランジスタ
を有し、これらトランジスタのゲートに第1の電源端子
の電位、第2の電源端子の電位、若しくは第1のトラン
ジスタのソース電位に基づくバイアス電位を供給する手
段を備えることにある。すなわち、第1の電源端子と第
1の接点との間に接続されたバッテリと、第1の接点と
第2の接点との間に接続された第1のトランジスタと、
第2の接点と第2の電源端子との間に接続された抵抗
と、第1の接点と第2の電源端子との間に接続された第
2のトランジスタと、反転入力端子が第2の接点に接続
され非反転入力端子が定電圧源に接続されたオペアンプ
と、第1および第2のトランジスタのゲートに第1の電
源端子の電位、第2の電源端子の電位およびオペアンプ
の出力電位のいずれかひとつを共通に供給する手段とを
備えることを特徴とする。
【0016】また、本発明による充電装置の第2の特徴
は、バッテリの電圧が規定電圧以上であるか否か、およ
びアダプタから第1の電源端子と第2の電源端子との間
に電圧が与えられているか否かに基づき、バッテリの一
方の極と第2の電源端子との間に接続されたトランジス
タのゲートに、第1の電源端子の電位、第2の電源端子
の電位、若しくは第1の電源端子の電位と第2の電源端
子の電位との間であるバイアス電位を供給する手段を備
えることにある。すなわち、第1の電源端子と接点との
間に接続されたバッテリと、接点と第2の電源端子との
間に接続されたトランジスタと、第1および第2の電源
端子間に接続されたアダプタと、バッテリの電圧と定電
圧源の電圧とを比較しいずれの電圧が高いかを検出する
第1の検出手段と、アダプタが第1および第2の電源端
子間に電圧を供給しているか否かを検出する第2の検出
手段と、第1および第2の検出手段の検出結果に基づき
トランジスタのゲートに第1の電源端子の電位、第2の
電源端子の電位および第1の電源端子の電位と第2の電
源端子の電位との間であるバイアス電位のいずれかひと
つを供給する制御手段とを備えることを特徴とする。
【0017】
【作用】これにより、本発明による充電装置は、バッテ
リを充電する定電流源としてのトランジスタと、バッテ
リの一方の極と一方の電源端子とを短絡するためのトラ
ンジスタとを兼用しひとつとすることができるので、充
電装置を構成する部品点数が少なくなる。
【0018】また、バッテリを充電する定電流のうち、
抵抗を介して流れる電流は一部であるので、かかる抵抗
による消費電力は僅かであり、抵抗値が多少大きい場合
であってもその影響は少ないので、かかる抵抗をパワー
MOS回路と同一基板上に形成するのが容易になる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を用いて
説明する。
【0020】図1は、本発明の一実施例による充電装置
100の回路図であり、従来の充電装置200と同等な
部分については同一の番号を付しその説明を省略する。
図において、1はバッテリ、2はアダプタであり、これ
らの機能は従来の充電装置200と同等である。3は制
御回路であり、従来の充電装置200が備える制御回路
30と同様、バッテリ1の電圧が規定値以上であるか否
かを示す信号15と、アダプタ2がコンセントに接続さ
れているか否かを示す信号16とが供給されている。ま
た、90は大電流を流す能力を持つパワーMOS回路で
あり、その具体的な回路構成を図4に示す。
【0021】図4に示すように、パワーMOS回路90
は、並列に接続されたm個のNチャネルMOSトランジ
スタ70−1、70−2、70−3、70−4、70−
5〜70−(m−1)、70−mから構成されており、
これらトランジスタのゲートには信号20が共通に供給
されている。パワーMOS回路90を構成するトランジ
スタの数は、バッテリ1の容量や、正電源端子8および
負電源端子9間に接続される電子・電気部品の負荷等に
よって決定されるが、そのうちのひとつのトランジスタ
70−1のソースには抵抗50が接続されており、かか
るトランジスタ70−1のソースと抵抗50との接点
は、比較回路(オペアンプ)5の反転入力端子に接続さ
れている。
【0022】次に、本実施例による充電装置100の動
作について説明する。本実施例による充電装置100
は、制御回路3によってコンセントに接続されているか
否か、およびバッテリ1の電圧が規定値以上であるか否
かを判断し、これらに応じてそれぞれ異なる動作を行う
ので、以下、それぞれのケースに分けてその動作を具体
的に説明する。
【0023】まず、コンセントが接続されており、且つ
バッテリ1の電圧が規定電圧以上である場合、すなわち
バッテリ1を充電する必要のない場合を説明する。この
場合、検出信号15、16ともハイレベルであり、これ
を受ける制御回路3は制御信号18をハイレベルとし、
制御信号17および19をローレベルとする。これによ
って、3ステートバッファ13が導通状態、3ステート
バッファ12および14が非導通状態となるので、信号
20は負電源端子9に接続される。これによって、パワ
ーMOS回路90を構成するトランジスタのゲートはす
べて接地されるので、これらトランジスタはすべてオフ
し、バッテリ1の負極は、負電源端子9からもアダプタ
2からも切り離されることになる。これにより、バッテ
リ1は充電も放電もしないので、バッテリ1への過充電
が防止されるとともに、バッテリ容量を減少させること
もない。したがって、この場合、正電源端子8および負
電源端子9間には、アダプタ2が電圧を供給することに
なる。
【0024】次に、コンセントが接続されており、且つ
バッテリ1の電圧が規定電圧以下である場合、すなわち
バッテリ1を充電する必要がある場合を説明する。この
場合、検出信号15はローレベル、検出信号16はハイ
レベルであり、これを受ける制御回路3は、制御信号1
9をハイレベルとし、制御信号17および18をローレ
ベルとする。これによって、3ステートバッファ14が
導通状態、3ステートバッファ12および13が非導通
状態となるので、信号20は比較回路5の出力電圧とな
る。図のとおり、比較回路5の非反転入力端子は定電圧
源6に接続されており、反転入力端子は、前述のとおり
パワーMOS回路90内のトランジスタ70−1のソー
スと抵抗50との接点に接続されているので、比較回路
5、トランジスタ70−1および抵抗50は負帰還回路
を構成することとなり、したがって、信号20は定電圧
源6の電位により決まる一定のバイアス電位となる。か
かるバイアス電圧は、パワーMOS回路90を構成する
すべてのトランジスタのゲートに供給されるので、パワ
ーMOS回路90にはかかるバイアス電位に応じた定電
流が流れ、バッテリ1に充電が行われる。したがって、
この場合、アダプタ2は、正電源端子8および負電源端
子9間に電圧を供給するとともに、併せてバッテリ1の
充電も行うことになる。
【0025】続いて、コンセントが接続されておらず、
且つバッテリ1の電圧が規定電圧以上である場合、すな
わちバッテリ1が正電源端子8および負電源端子9間に
電圧を供給しなければならない場合を説明する。この場
合、検出信号15はハイレベル、検出信号16はローレ
ベルであり、これを受ける制御回路3は、制御信号17
をハイレベルとし、制御信号18および19をローレベ
ルとする。これによって、3ステートバッファ12が導
通状態、3ステートバッファ13および14が非導通状
態となるので、信号20は正電源端子8に接続される。
正電源端子8の電位は、上記バイアス電位よりも十分高
く、パワーMOS回路90を構成するトランジスタはす
べて完全にオンするので、バッテリ1の負極と負電源端
子9とは短絡される。したがって、バッテリ1は正電源
端子8および負電源端子9間に接続されることになるの
で、この場合、正電源端子8および負電源端子9間に
は、バッテリ1が放電することにより電圧を供給するこ
とになる。
【0026】最後に、コンセントが接続されておらず、
且つバッテリ1の電圧が規定電圧以下である場合を説明
する。この場合においては、バッテリ1およびアダプタ
2のいずれも、正電源端子8および負電源端子9間に十
分な電圧を供給することができないので、制御回路3
は、図示しない異常検出信号を発生し、正電源端子8お
よび負電源端子9間に接続されている電子機器をリセッ
トする。なお、この場合制御回路3は、制御信号18を
ハイレベルとし、制御信号17および19をローレベル
とするので、前述のとおり、パワーMOS回路90は非
導通状態となる。このとき、正電源端子8および負電源
端子9間の電圧は不十分であるが、該規定電圧を、充電
装置が動作可能な電圧に設定することにより、パワーM
OS回路90を非導通状態とすることができる。これに
より、バッテリ1の過放電が防止される。
【0027】このように、本実施例による充電装置10
0は、パワーMOS回路を構成するトランジスタのひと
つに抵抗を接続することによって、パワーMOS回路を
負帰還回路の一部としたので、パワーMOS回路を2つ
設けることなく、バッテリ1の充電・放電の自動制御を
行うことが可能となる。しかも、抵抗50の抵抗値およ
びパワーMOS回路90に流れる定電流が、従来の充電
装置200が備える抵抗43の抵抗値およびパワーMO
S回路31に流れる定電流とそれぞれ等しいとすれば、
充電時において抵抗50により消費される電力は、抵抗
43により消費される電力のわずか1/m2 倍となり、
大幅に消費電力が低減されるという効果もある。また、
抵抗50には、充電時のほか放電時においても電流が流
れ電力が消費されるが、上述のように抵抗50による電
力の消費は僅かであるので、全体として大幅に消費電力
が低減される。このように、抵抗50による電力消費は
僅かであり、かかる抵抗の抵抗値を大きめに設定しても
影響は少ないので、パワーMOS回路を構成するトラン
ジスタと同一基板上に形成することが容易になる。
【0028】なお、制御回路3には、検出信号15およ
び16のレベルに応じて、制御信号17、18および1
9を上記レベルとするようなデコーダ回路でよいが、正
電源端子8および負電源端子9間にマイクロコンピュー
タが接続される場合には、かかるマイクロコンピュータ
による制御としてもよい。この場合には、コンセントが
接続されておらず、且つバッテリ1の電圧が規定電圧以
下であっても、かかる規定電圧よりもさらに低い所定の
電圧までは動作可能なマイクロコンピュータを用いる必
要があるが、このようにマイクロコンピュータを用いる
場合においては、コンセントが接続されておらずバッテ
リ1によって電圧を供給している状態から、バッテリ1
の電圧が規定電圧以下に低下しても、所定の時間が経過
するまでは継続してバッテリ1により電圧を供給しなが
ら異常検出信号を発生するよう制御することで、バッテ
リ1の電圧低下により突然電源が落ちるという事態を回
避することもできる。
【0029】また、本実施例においては、パワーMOS
回路を用いたが、代わりにバイポーラ型のトランジスタ
を用いてもよい。この場合には、トランジスタ70−2
〜70−mに相当する電流供給能力の大きいバイポーラ
トランジスタと、トランジスタ70−1に相当する電流
供給能力の小さいバイポーラトランジスタにより構成す
ることになる。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、充電用
のトランジスタと放電用のトランジスタとを兼用でき、
且つ充電に用いる抵抗もトランジスタと一体で集積する
ことができるので、充電装置の小型化およびコストダウ
ンが図れるとともに、消費電力を大幅に低減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による充電装置の回路図であ
る。
【図2】従来の充電装置の回路図である。
【図3】図2におけるパワーMOS回路31および32
の回路図である。
【図4】図1におけるパワーMOS回路90の回路図で
ある。
【符号の説明】
1……バッテリ、 2……アダプタ、 3……制御回
路、 4,5……比較回路(オペアンプ)、 6,7…
…定電圧源、 8……正電源端子、 9……負電源端
子、 12〜14……3ステートバッファ、 15,1
6……検出信号、17〜19……制御信号、 20,2
3……信号、 50……抵抗、 70……MOSトラン
ジスタ、 90……パワーMOS回路、 100…充電
装置

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の電源端子と第1の接点との間に接
    続されたバッテリと、前記第1の接点と第2の接点との
    間に接続された第1のトランジスタと、前記第2の接点
    と第2の電源端子との間に接続された抵抗と、前記第1
    の接点と前記第2の電源端子との間に接続された第2の
    トランジスタと、反転入力端子が前記第2の接点に接続
    され非反転入力端子が定電圧源に接続されたオペアンプ
    と、前記第1および第2のトランジスタのゲートに前記
    第1の電源端子の電位、前記第2の電源端子の電位およ
    び前記オペアンプの出力電位のいずれかひとつを共通に
    供給する手段とを備える充電装置。
  2. 【請求項2】 正極および負極を有し、前記正極および
    負極間に電圧が与えられているときには前記第1および
    第2の電源端子間に電圧を与えるアダプタをさらに備え
    る請求項1記載の充電装置。
  3. 【請求項3】 前記アダプタは、前記第1および第2の
    電源端子間に電圧を与えているときには検出信号を発生
    し、前記手段は、前記第1の接点の電位および前記検出
    信号に基づいて、前記第1および第2のトランジスタの
    ゲートに前記第1の電源端子の電位、前記第2の電源端
    子の電位および前記オペアンプの出力電位のいずれかひ
    とつを共通に供給するものであることを特徴とする請求
    項2記載の充電装置。
  4. 【請求項4】 第1の電源端子と接点との間に接続され
    たバッテリと、前記接点と第2の電源端子との間に接続
    されたトランジスタと、前記第1および第2の電源端子
    間に接続されたアダプタと、前記バッテリの電圧と定電
    圧源の電圧とを比較しいずれの電圧が高いかを検出する
    第1の検出手段と、前記アダプタが前記第1および第2
    の電源端子間に電圧を供給しているか否かを検出する第
    2の検出手段と、前記第1および第2の検出手段の検出
    結果に基づき前記トランジスタのゲートに前記第1の電
    源端子の電位、前記第2の電源端子の電位および前記第
    1の電源端子の電位と前記第2の電源端子の電位との間
    であるバイアス電位のいずれかひとつを供給する制御手
    段とを備える充電装置。
  5. 【請求項5】 前記制御手段は、前記第1の手段が前記
    定電圧源の電圧より前記バッテリの電圧の方が高いこと
    を検出し、且つ前記第2の手段が前記アダプタが前記第
    1および第2の電源端子間に電圧を供給していないこと
    を検出すると前記トランジスタのゲートに前記第1の電
    源端子の電位を供給し、前記第1の手段が前記定電圧源
    の電圧より前記バッテリの電圧の方が高いことを検出
    し、且つ前記第2の手段が前記アダプタが前記第1およ
    び第2の電源端子間に電圧を供給していることを検出す
    ると前記トランジスタのゲートに前記第2の電源端子の
    電位を供給し、前記第1の手段が前記バッテリの電圧よ
    り前記定電圧源の電圧の方が高いことを検出し、且つ前
    記第2の手段が前記アダプタが前記第1および第2の電
    源端子間に電圧を供給していることを検出すると前記ト
    ランジスタのゲートに前記第1の電源端子の電位と前記
    第2の電源端子の電位との間であるバイアス電位を供給
    するものであることを特徴とする請求項4記載の充電装
    置。
  6. 【請求項6】 第1の電源端子と第1の接点との間に接
    続されたバッテリと、前記第1の接点と第2の接点との
    間に接続された第1のトランジスタと、前記第2の接点
    と第2の電源端子との間に接続された抵抗と、前記第1
    の接点と前記第2の電源端子との間に接続された第2の
    トランジスタと、正極および負極を有し前記正極および
    負極間に電圧が与えられているときには前記第1および
    第2の電源端子間に電圧を与えるとともに検出信号を発
    生するアダプタと、反転入力端子が前記第1の接点に接
    続され非反転入力端子が第1の定電圧源に接続された第
    1のオペアンプと、反転入力端子が前記第2の接点に接
    続され非反転入力端子が第2の定電圧源に接続された第
    2のオペアンプと、前記第1のオペアンプの出力信号お
    よび前記検出信号に応じて第1の制御信号、第2の制御
    信号および第3の制御信号のいずれかひとつをアクティ
    ブレベルとする制御手段と、前記第1の制御信号のアク
    ティブレベルに応答して前記第1および第2のトランジ
    スタのゲートと前記第1の電源端子とを接続する第1の
    バッファと、前記第2の制御信号のアクティブレベルに
    応答して前記第1および第2のトランジスタのゲートと
    前記第2の電源端子とを接続する第2のバッファと、前
    記第3の制御信号のアクティブレベルに応答して前記第
    1および第2のトランジスタのゲートと前記第2のオペ
    アンプの出力端子とを接続する第3のバッファとを備え
    る充電装置。
JP7000070A 1995-01-04 1995-01-04 充電装置 Expired - Fee Related JP2730500B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000070A JP2730500B2 (ja) 1995-01-04 1995-01-04 充電装置
US08/580,390 US5684381A (en) 1995-01-04 1995-12-28 Charge device reduced in size and power consumption

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7000070A JP2730500B2 (ja) 1995-01-04 1995-01-04 充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08186944A JPH08186944A (ja) 1996-07-16
JP2730500B2 true JP2730500B2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11463929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7000070A Expired - Fee Related JP2730500B2 (ja) 1995-01-04 1995-01-04 充電装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5684381A (ja)
JP (1) JP2730500B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10112939A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Nec Corp 電源切替回路
DE10158494C1 (de) * 2001-11-29 2003-08-07 Dialog Semiconductor Gmbh Lade/Entlade-Schutzschaltung
US7569996B2 (en) * 2004-03-19 2009-08-04 Fred H Holmes Omni voltage direct current power supply
US9494636B2 (en) * 2014-05-27 2016-11-15 Infineon Technologies Ag Floating connector safety protection
US11355946B2 (en) * 2019-04-24 2022-06-07 Audiowise Technology Inc. Communication architecture between ear bud device and charging device based on fewer pins

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3289393B2 (ja) * 1992-09-18 2002-06-04 ソニー株式会社 ビデオカメラ用充電システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08186944A (ja) 1996-07-16
US5684381A (en) 1997-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11646569B2 (en) Secondary battery protection circuit, secondary battery protection apparatus and battery pack
JP3905005B2 (ja) 携帯型機器及び半導体集積回路装置
US6118253A (en) Charging and discharging control circuit and charging type power supply device
US8035354B2 (en) Battery full-charge detection for charge-and-play circuits
JP2018011442A (ja) 受電装置およびその制御回路、電子機器、給電システムの動作方法
JP2002010509A (ja) 充放電制御回路及び二次電池装置
KR100479882B1 (ko) 전원감시 집적회로장치 및 전지팩
JPH09252543A (ja) 電源平衡方法およびそのための構造
US7679321B2 (en) Power circuit
JP2005253128A (ja) 電池接続検出回路
JP2730500B2 (ja) 充電装置
JPH08237880A (ja) 充電装置
CN113809812A (zh) 双电池电路及其控制方法、电子设备
JP3278487B2 (ja) 充電式電源装置
JPH11187586A (ja) 二次電池の充電方法および充電システム
JP3239689B2 (ja) 充電装置
JPH09331638A (ja) 電子機器、充電装置及び充電方法
JP2003079058A (ja) 電池パック
JP2002098743A (ja) 電池種別検出装置
JP3115114B2 (ja) 電池電圧検出回路
JP2004129375A (ja) 組電池の異常検出装置
JPH09306550A (ja) バッテリパック、電子機器、および電子機器システム
KR200238177Y1 (ko) 캠코더 배터리의 효율향상 및 수명연장을 위한 장치
US20190181655A1 (en) Battery control circuit, battery control device, and battery pack
JP3939474B2 (ja) 二次電池充電制御回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees