JP2726131B2 - 集束調整回路および/またはトラツク調整回路におけるオフセツト電圧の補償方法および装置 - Google Patents

集束調整回路および/またはトラツク調整回路におけるオフセツト電圧の補償方法および装置

Info

Publication number
JP2726131B2
JP2726131B2 JP1507484A JP50748489A JP2726131B2 JP 2726131 B2 JP2726131 B2 JP 2726131B2 JP 1507484 A JP1507484 A JP 1507484A JP 50748489 A JP50748489 A JP 50748489A JP 2726131 B2 JP2726131 B2 JP 2726131B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error signal
input
focusing
output
microprocessor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1507484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03502979A (ja
Inventor
グライム,ギユンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Original Assignee
DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH filed Critical DOITSUCHE TOMUSON BURANTO GmbH
Publication of JPH03502979A publication Critical patent/JPH03502979A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2726131B2 publication Critical patent/JP2726131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/02Driving or moving of heads
    • G11B21/10Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following
    • G11B21/106Track finding or aligning by moving the head ; Provisions for maintaining alignment of the head relative to the track during transducing operation, i.e. track following on disks
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • G11B7/0903Multi-beam tracking systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0909Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by astigmatic methods
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、集束調整回路において光源の光線を記録担
体上に集束し、および/またはトラック調整回路におい
て光線を記録担体のデータトラックにガイドし、その際
光線を前記記録担体から複数のフォトダイオードを有す
るフォト検出器に反射させ、前記フォトダイオードの出
力電圧から差形成によって集束エラーおよび/またはト
ラックエラー信号を発生する、オフセット電圧の補償方
法に関する。
光学的走査装置を用いて記録担体のデータトラックか
ら読み出されるデータを再生する装置の場合、レーザビ
ームが集束調整回路を用いて記録担体上へ集束され、か
つトラック調整回路を用いて記録担体のデータトラック
上へ導びかれる。この種の装置の例えばCDプレーヤ,再
生および記録用の磁気的光学的装置,DRAWディスクの記
録−および再生装置またはビデオディスクプレーヤの光
学的走査装置は、1つのレーザダイオード,複数個のレ
ンズ,プリズムビーム分割器,回析格子およびフォト検
出器を備えている。光学的走査装置の、いわゆる光学的
ピックアップの構造と動作は、electronic components
& applications,VoL.6,No.4,1984 209−215頁に記載さ
れている。
レーザダイオードから放出された光ビームはレンズを
用いてCDディスクへ集束され、ここからフォト検出器へ
反射される。フォト検出器の出力信号から、CDディスク
に記録されていたデータと集束調整回路およびトラック
調整回路に対する実際値が得られる。前記の刊行物に、
集束調整回路に対する実際値はフォーカスエラーと称さ
れ、他方、トラック調整回路の実際値に対してはラジア
ルトラッキングエラーという表現が用いられている。
集束調整回路に対する操作部材としてコイルが用いら
れ、このコイルの磁界を介して対物レンズが光軸上を移
動可能にされている。集束調整回路は対物レンズの移動
により、レーザダイオードから放出された光ビームが常
にCDディスクへ集束されるように、作動する。トラック
調整回路−ラジアル駆動装置とも称されることが多い−
を用いて、光学的走査装置は、CDディスクの半径方向へ
変位可能にされている。これにより光ビームをCDディス
クのスパイラル状のデータトラックへ案内することがで
きる。
いくつかの装置においては前記のラジアル駆動装置は
いわゆる粗−および微駆動装置から構成されている。こ
の粗駆動装置は例えばスピンドルとして構成されてお
り、このスピンドルを用いて、レーザダイオード,レン
ズ,プリズムビーム分割器,回折格子およびフォト検出
器から構成された光学的走査装置全体が半径方向へ移動
可能である。微調整装置を用いて光ビームが半径方向へ
例えば所定の小さい角度だけ跳躍可能であり、そのた
め、光ビームだけがこの跳躍運動により小さい部分をCD
ディスクの半径に沿って走行することができる。
第1図にCDプレーヤ光学的走査装置のフォト検出器PD
が示されており、この場合、3本のレーザビームL1,L2
およびL3がCDディスクへ集束される。この種の走査装置
は前述の刊行物において3ビームピックアップと称され
る。
まん中の光ビームL1は主ビームであり、両方のビーム
L2およびL3は+1次および−1 次のビームである。こ
れらは回折格子を用いて主ビームL1から形成される。
フォト検出器PDにおいて正方形の形のフォトダイオA,
B,CおよびDが、これらの4つのダイオードが1つの正
方形を形成するように、まとめられている。4つのフォ
トダイオードA,B,CおよびDから形成されるこの正方形
を中心として、別の同じく正方形のフォトダイオードE
およびFは対角線状に対向している。
4つのフォトダイオードA,B,CおよびDへ集束される
まん中の光ビームL1はデータ信号HF=AS+BS+CS+DSお
よびフォーカスエラー信号FE=(AS+CS)−(BA+DS)
を発生する。両方の外側の光ビームL2およびL3のうち両
方のL2はフォトダイオードFへ入射し、後方のL3はフォ
トダイオードFへ入射する。これらの光ビームL2および
L3はトラックエラー信号TE=ES−FSを発生する。AS,BS,
CS,DS,ESおよびFSによりそれぞれフォトダイオードA,B,
C,D,EおよびFのフォト電圧が示されている。まん中の
光ビームL1のビーム路における光学的走査装置におい
て、非点収差を補正するように作用するコリメータレン
ズが設けられているため、まん中の光ビームL1は、フォ
トダイオードA,B,CおよびDから成る大きい正方形の上
に精確に集束されている場合は円形となり、他方、集束
が外れている時は光ビームL1はだ円形となる。
第1図aは精確な集束でかつ精確なトラック案内−後
述−が行なわれた場合を示す。光ビームL1により大きい
正方形の上に形成された光スポットは円形を有するた
め、フォーカスエラー信号FE=(AS+CS)−(BS+DS)
=Oが生ずる。フォーカスエラー信号FEの値零によりフ
ォーカス調整回路は、精確に集束されていることを検出
する。
次に第1図bには、対物レンズがCDディスクからはな
れすぎている時の、一方の場合の焦点外れが示されてい
る。焦点エラー信号FEは負である:即ちFE=(AS+CS)
−(BS+DS)<0。フォーカスエラー信号FEの負の値に
よりフォーカス調整回路は、対物レンズとCDディスクと
の間の距離が大きすぎることを検出する。そのため対物
レンズはフォーカス調整回路の操作部材によりCDディス
クの方へ、フォーカスエラー信号FEが零になるまで、移
動される。
対物レンズがCDディスクに近すぎる時の、集束外れの
他方の場合が第1図cに示されている。フォーカスエラ
ー信号は正の値を有する:即ちFE=(AS+CS)−(BS+
DS)>0。フォーカスエラー信号FEの正の値によりフォ
ーカス調整回路は、対物レンズがCDディスクに近すぎる
ことを検出する。そのため対物レンズは操作部材により
CDディスクから、このフォーカスエラー信号FEが零にな
るまで、遠ざかるように移動される。
次にトラック調整回路を用いてトラック案内がどのよ
うに行なわれるかを説明する。
第1図a,第1図bおよび第1図cは、光ビームL1,L2
およびL3が精確にトラックに追従している場合を示す。
トラックエラー信号TEは値零を有する。TE=ES−FS=
0。
第1図dには、光ビームL1,L2およびL3がトラックか
ら右へずれている場合が示されている。トラックエラー
信号TEは負の値を有する:即ちTE=ES−FS<0。トラッ
ク調整回路の操作部材は光学的走査装置を、トラックエ
ラー信号TEが零になるまで、左へ移動させる。
光ビームがトラックから左へずれた反対の場合では、
トラッキングエラー信号は正である。すなわち、TE=ES
−FS>0である。トラッキング制御回路の調整素子は光
学的走査装置を、トラッキングエラー信号TEが零になる
まで右方向へ移動する。
例えばビデオディスクプレーヤでは画像と音声であ
り、CDプレーヤの場合は音声のみであるデータを申し分
なく再生するためには、光ビームをビデオディスクない
しCDディスク上に精確にフォーカシングする他、ディス
クのデータトラックに沿った精確な案内が必要である。
しかしフォーカシング制御回路の調整増幅器には他の
調整増幅器と同様、オフセット電圧がつきまとう。この
オフセット電圧の大きさは一方で温度に依存し他方で長
期間のドリフトの影響を受ける。オフセット電圧および
増幅器の他のパラメータの経年ドリフトは増幅器の老化
によって惹起される。
フォーカシングエラー信号FE=(AS+BS)−(BS+D
S)は差動増幅器にて形成される。この差動増幅器にも
オフセット電圧があり、また同じ発光効率のフォトダイ
オードA,B,CおよびDも理想フォトダイオードとは異な
り、種々異なる電圧または電流を送出するため、ここに
も障害となるオフセット電圧の別の原因がある。
データ再生がオフセット電圧によって妨害されないよ
うにするためには、できるだけすべてのオフセット電圧
の補償が必要である。しかし平衡ポテンシオメータを手
動で調整することによっては、補償は近似的にしか実行
されない。なぜなら温度変動および個々の構成素子の老
化によるオフセット電圧の変化は考慮されないままだか
らである。
従って本発明の課題は、フォーカシングおよび/また
はトラッキング制御回路のオフセット電圧補償方法を、
オフセット電圧の自動補償が可能であるように構成する
ことである。
この課題は本発明により次のようにして解決される。
すなわち、制御回路が閉じている場合にフォーカシング
エラーおよび/またはトラッキングエラー信号を設定可
能な基準量と比較し、フォーカシングおよび/またはト
ラッキング制御回路に補償量を供給し、該補償量をフォ
ーカシングエラーおよび/またはトラッキングエラー信
号が基準量と一致するまで変化するのである。
この課題の第2の解決策は、第1の方法ステップに
て、制御回路が開いているかまたは遮断されており、フ
ォトダイオードの照射が均一な際に、フォーカシングエ
ラーおよび/またはトラッキングエラー信号に第1の補
償量を加算し、当該合計が第1の基準量と一致するまで
変化し、引続いて第2の方法ステップにて、制御回路が
閉じている場合に、フォーカシングエラーおよび/また
はトラッキングエラー信号を第2の基準量と比較し、フ
ォーカシングおよび/またはトラッキング制御回路の調
整素子に第2の補償量を供給し、該補償量をフォーカシ
ングおよび/またはトラッキングエラー信号が基準量と
一致するまで変化するのである。
この課題の第3の解決策は次のとおりである。すなわ
ち、第1の方法ステップにて、制御回路が開いているか
または遮断されており、フォトダイオードの照射が均一
な場合にフォーカシングおよび/またはトラッキングエ
ラー信号を基準量として記憶し、引続き第2の方法ステ
ップにて、制御回路が閉じている場合に制御回路の調整
素子に補償量を供給し、該補償量をフォーカスおよび/
またはトラッキングエラー信号が前記記憶された基準量
と一致するまで変化するのである。
第2図は請求項1の方法を実施するための回路装置を
示す。
第3図は請求項3の方法を実施するための回路装置を
示す。
第4図は請求項4の方法を実施するための回路装置を
示す。
第5図は請求項5の方法を実施するための回路装置を
示す。
図に示された回路装置に基づいて、本発明の個々の方
法をフォーカシング制御回路の例で説明する。
第1図では、フォトダイオードA,B,CおよびDの相互
接続されたカソードに電圧+Uが印加される。フォトダ
イオードAとCの相互接続されたアノードは差動増幅器
DVの加算入力側に接続されている。一方フォトダイオー
ドBとDの相互接続されたアノードは差動増幅器DVの減
算入力側に接続されている。差動増幅器の出力側は抵抗
R1を介して調整増幅器RVの入力側と接続されており、別
の抵抗R2を介して比較器VLの非反転入力側と接続されて
いる。比較器VLの非反転入力側にはコンデンサC1を介し
て基準電位が印加される。比較器VLの反転入力側には基
準電位URが印加される。比較器の出力側はマイクロプロ
セッサMPの入力側E1と接続されている。マイクロプロセ
ッサMPの出力側A1はディジタル/アナログ変換器DA1の
入力側と接続されている。ディジタル/アナログ変換器
の出力側は調整増幅器RVの出力側と、また調整素子SGの
端子と接続されている。コイルとして構成された調整素
子の他方の端子は基準電位に接続されている。
回路装置を容易に理解するためにまず、フォーカシン
グ制御回路はオフセット電圧のない理想構成部材から構
成されていると仮定する。
フォーカシングが精確な場合、円で示すメインビーム
L1は4つのフォトトランジスタA,B,CおよびD上に、第
1図aに示すように結像する。従って4つのフォトダイ
オードA,B,C,Dはすべて同じ光エネルギーを受信してお
り、電流に変換するのであるから、フォトダイオードは
同じ出力電圧または出力電流を送出する。従って差動増
幅器DVの出力側の電圧は零である。調整増幅器RVも同様
に理想的なものとして仮定しているので、調整増幅器の
出力側の電圧およびひいては調整素子SGの端子での電圧
も同様に零である。従って、しばしばアクチュエータと
称される調整素子SGは光学的走査装置の対物レンズを、
調整増幅器RVの出力側での電圧が零になるまで動かす。
構成部材が理想的なものであると仮定すれば精確にフォ
ーカシングされる。なぜなら、差動増幅器DVの出力側の
電圧も同様に零だからである。
次に、調整増幅器RVにはオフセット電圧があり、一方
差動増幅器DVとフォトダイオードA,B,C,Dはそのまま理
想的であると仮定する。
また、調整素子SGは、調整増幅器RVの出力側の電圧が
零になるまで、対象物を移動させる。しかし、調整増幅
器RVが現実の物であると仮定される場合は、入力電圧
と、従って差動増幅器の出力側の電圧も零からずらされ
ている。従って、対象物がコイルによって保持される位
置では、光線L1はもはや円形の像にではなく、第1図b
およびcにおけるような多少楕円形の像に結像される。
これにより、焦点が精確に合っていないことが示され
る。
調整増幅器RVのオフセット電圧を補償することにより
精確な焦点合わせを達成するために、差動増幅器DVの出
力側の電圧は、比較器VLにおいて基準電圧URと比較され
る。基準電圧URは、図示の実施例では零に選択されてい
る。マイクロプロセッサMPは、その出力側A1のディジタ
ル値を以下のように変化させる。すなわち、比較器VL
が、差動増幅器DVの出力側の電圧が零になったことをマ
イクロプロセッサMPの入力側E1にて示すまで、マイクロ
プロセッサMPは、その出力側A1のディジタル値を変化さ
せる。このディジタル値は、ディジタル−アナログ変換
器DA1によりアナログ電圧に変換されて、調整素子SGへ
供給される。差動増幅器DVの出力側の電圧が零になった
とき、対象物からの光線L1はフォトダイオードA,B,Cお
よびD上に円形に結像するので、焦点は精確に合ってい
る。差動増幅器DVの出力側の電圧が零になったことによ
り、精確に焦点が合わされたことを、比較器VLがマイク
ロプロセッサMPに示す場合は、マイクロプロセッサMPは
その出力側A1の値を保持するので、ディジタル−アナロ
グ変換器DA1により、アナログ補償電圧が常に調整素子S
Gに印加される。
この時、例えばCDプレーヤである装置は、動作準備が
整っている。CDプレーヤの投入時ごとに補償を行うと有
利である。
調整増幅器RVのオフセット電圧が、例えば老化や温度
の変動により変化すると、これによって、差動増幅器DV
の出力側の電圧も変化して、もはや基準電圧URと一致し
なくなる。比較器VLは、CDプレーヤの投入時に、このこ
とをマイクロプロセッサMPに示すので、マイクロプロセ
ッサは、オフセット補償電圧を後調整し、これによって
最適な補償を行うことができる。
第2図に示された回路装置の重要な利点は、CDプレー
ヤの投入時ごとに、調整増幅器RVのオフセット電圧の補
償を自動的に行うことができる点である。
次に、第3図に示す、請求の範囲第2項記載の方法を
実施するための回路装置について述べ、引続いてこれを
説明する。
第3図の回路装置は、以下の点で第2図の回路装置と
異なっている。すなわち、ディジタル−アナログ変換器
DA2が補充されており、このディジタル−アナログ変換
器DA2の出力側は差動増幅器DVの出力側と接続されてお
り、またこのディジタル−アナログ変換器の入力側はマ
イクロプロセッサMPの出力側A2と接続されている。
第3図に示す回路装置では、調整増幅器RVの他に、差
動増幅器DVの出力信号もオフセット電圧と接続されてい
る。フォトダイオードA,B,CおよびDも実際のフォトダ
イオードとして、すなわち、完全には同じ素子ではない
ものとして見做されており、これらのダイオードは、照
射が等しい場合でも、異なる電圧または電流を発生す
る。従って、焦点合せの際、対象物が、4つのフォトダ
イオードA,B,CおよびD上に、第1図aにおけるように
光線L1を円形に結像させると、差動増幅器DVの出力側の
電圧は、所望のように値零をとらずに、正または負の
値、例えば+aをとる。
第1の方法ステップでは、開いた焦点調整回路または
閉じた焦点調整回路において、4つのフォトダイオード
A,B,CおよびDは同じように照射される。この状態は、
光源の遮断によって簡易に達成することができる。なぜ
なら、光源を遮断すると、フォトダイオードA,B,Cおよ
びDは暗い状態にあるからである。また、光源の遮断の
際、対象物の位置、および対象物が運動するかどうかは
重要ではない。なぜなら、フィードバックを行うことは
あり得ないからである。
この状態において−光源が遮断されると−差動増幅器
DVの出力側の電圧は、比較器VLにおいて基準電圧URと比
較される。
マイクロプロセッサMPがその出力側A2において送出す
るディジタル値は、ディジタル−アナログ変換器DA2に
よりアナログ電圧に変換される。ディジタル−アナログ
変換器DA2の出力側のアナログ電圧が差動増幅器DVの出
力側の電圧を補償したことを比較器VLが示すまで、マイ
クロプロセッサMPはその出力側の電圧を変化させる。こ
の時点におけるマイクロプロセッサMPの出力側A2のディ
ジタル値は、そのまま保持される。この達成により、精
確に焦点が合わせられており光源L1が第1図aのように
フォトダイオードA,B,CおよびD上に円形に結像される
と、調整増幅器RVの入力側の電圧を零にすることができ
る。
第2の処理ステップにおいて光源が投入され、第2の
回路装置の場合のように処理される。
しばしば光学的オフセットと呼ばれ、従来は無視され
ていた別のオフセット量は、残念ながら光学的走査装置
の光学系にその原因がある。
これに関しては次のことが考えられる。即ち、光線が
精確に記録担体上に集束されている場合、光学部材−レ
ンズ,プリズム光線スプリッタおよび回折格子−の不可
避の光学的誤差のために、光線は、誤差のない理想かつ
完全な光学部材の場合のように円形ではなく、いくらか
だ円形に4つのフォトダイオードA,B,CおよびDを有す
る光電検出器上に結像される。したがって、光線が記録
担体上に精確に集束されていても、差動増幅器DVの出力
側の電圧は、そのオフセット電圧の補償にもかかわらず
所望のように零ではない。むしろその電圧は、正または
負の値を有する。
どのようにして光学的オフセットに起因するこのオフセ
ット電圧をも補償することができるかを、第4図に示さ
れた回路装置に基づき説明する。
この回路装置は、基準電圧URを変更可能であるという
点において、第3図の回路装置とは異なる。この目的の
ために、マイクロプロセッサMPの出力側A3は、基準電圧
源URの制御入力側と接続されており、この基準電圧源UR
は、例えばディジタル−アナログ変換器として構成する
ことができる。
第3図の回路装置において行なわれるような第1およ
び第2の処理ステップにおいて、基準電圧URに対してあ
る固定値が選択される。CDプレーヤを製造する場合、第
1および第2の処理ステップに加えて、前述した光学的
オフセットを補償するために第3の処理ステップが実施
されるが、これは以下のようにして行なわれる。
CDプレーヤにCD−テストディスクがセットされる。第
1および第2の処理ステップで検出されたマイクロプロ
セッサMPの出力側A1とA2におけるディジタル値は、第3
の処理ステップの間中保持されており、変更されない。
光源が投入されると、光線は記録担体、即ちCD−テスト
ディスク上に精確に集束される。精確な集束はCD−テス
トディスクを用いて検出することができる。何故ならば
精確に集束されていれば高周波信号におけるジッタは最
小であるからである。しかし精確な集束は、例えばマイ
クロスコープを用いても検査可能である。次に光学的オ
フセットをも補償するために、基準電圧URをどの程度の
値だけを変化させるべきであるかを決定する。何故なら
ば差動増幅器DVのオフセット電圧はすでに第1の処理ス
テップにおいて補償されており、さらに調整増幅器RVの
オフセット電圧はすでに第2の処理ステップにおいて補
償されているからである。したがって、基準電圧URは、
この場合、光線はセットされたテストディスク上に精確
に集束されているので、高周波信号におけるジッタが最
小になるまで変化させられる。この方法により決定され
た基準電圧URの値は、固定的にセットされる。これでCD
プレーヤは動作可能状態となる。
差動増幅器DVまたは調整増幅器RVのオフセット電圧が
事後のプレイ作動において変化する場合、そのオフセッ
ト電圧は、例えば装置のスイッチオンの度毎に第1およ
び第2の方法ステップによって補償される。
次に、第5図に示した、特許請求の範囲第5項記載の
方法を実施するための回路装置について説明する。
この回路装置は、第4図の回路装置とは、ディジタル
−アナログ変換器DA2がない点で異なっている。
第1の方法ステップでは、第3図の回路装置の場合の
ように、光源がスイッチオフされることによりフォトダ
イオードA,B,C,Dが均等に照射されるようになされてい
る。光ビームL1が円形にフォトダイオードA,B,C,Dに照
射される場合に、この状態が精確な焦点調整の状態に相
当するのであり、このような状態では、マイクロプロセ
ッサMPは基準電圧URを変化させ、この変化は、基準電圧
URが差動増幅器DVの出力側の電圧(例えば+aの値)と
一致していることを比較器VL1がマイクロプロセッサMP
に指示する迄行なわれる。
また、既述の光学的オフセットを補償するために、第
1の方法スイッチは第3図の回路装置の場合と同様に変
えられる。開かれた、またはスイッチオフされた焦点調
整回路のもとでCDプレーヤの製造時に光ビームが精確に
CD盤に焦点調整され、かつこの精確な焦点調整がマイク
ロスコープを用いて、またはCDテスト盤を用いたHF信号
でのジッタ最小値の検出によってチェックされる。次
に、マイクロプロセッサMPは基準電圧URを変化させ、こ
の変化は、基準電圧URが差動増幅器DVの出力側の電圧
(例えば+bの値)と一致していることを比較器VL1が
マイクロプロセッサMPに指示する迄行なわれる。
第2の方法ステップは、前述の、スイッチオンされた
光源での回路装置の場合と同様である。
その他の補償手段なしで、操作素子SGは対物レンズ
を、調整増幅器RVの出力側の電圧が零になる位置に保持
する。しかし、調整増幅器RVの入力側の電圧は、精確な
焦点調整が行なわれている場合と同様にこの場合には一
般に所望のような+aないし+bの値にならずに、調整
増幅器RVのオフセット電圧の大きさに応じて零とは異な
った正または負の値をとる。そのために、マイクロプロ
セッサMPはその出力側A1のディジタル値(このディジタ
ル値はディジタル−アナログ変換器DA1によって操作素
子SGに供給されるアナログ補償電圧に変換される)を変
化させ、この変化は、差動増幅器DVの出力側の電圧が基
準電圧UR(基準電圧URは仮定された数値例では+aない
し+bを有する)と一致していることを比較器VLがマイ
クロプロセッサMPに指示する迄行なわれるようになされ
ている。その際、マイクロプロセッサMPの出力側A1に出
力されているディジタル値は保持され、従って、ディジ
タル−アナログ変換器DA1によって、精確なアナログ補
償電圧が操作素子SGに定常的に送出される。CDプレーヤ
は、この時点でプレイ準備状態である。
この回路装置で特に有利には、CDプレーヤのスイッチ
オンの度毎に前述のような両方法ステップを実行すると
よい。
製造時にポテンシオメータの平衡調整による手動補償
は、構成部品の温度変動または老化のために後で必要な
新たな平衡調整と同様に不必要である。と言うのは、装
置のスイッチオンの度毎にオフセット電圧が自動的に補
償されるからである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭64−48231(JP,A) 特開 昭58−155527(JP,A) 特開 昭62−185258(JP,A) 特開 昭61−165831(JP,A) 実開 昭61−140431(JP,U) 欧州公開190438(EP,A1)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】集束調整回路において光源の光線を記録担
    体上に集束し、および/またはトラック調整回路におい
    て光線を記録担体のデータトラックにガイドし、その際
    光線を前記記録担体から複数のホトダイオード(A,B,C,
    D,E,F)を有するホト検出器に反射させ、前記ホトダイ
    オードの出力電圧から差形成によって集束エラーおよび
    /またはトラックエラー信号を発生する、オフセット電
    圧の補償方法において、 前記調整回路が閉成されている場合に前記集束エラーお
    よび/またはトラックエラー信号を、前以て決めること
    ができる基準量(UR)と比較しかつ前記集束および/ま
    たはトラック調整回路の操作素子(SG)に、前記集束エ
    ラー信号および/またはトラックエラー信号が前記基準
    量(UR)と一致するまでの間変えられる補償量を供給
    し、該補償量を、前記集束エラーおよび/またはトラッ
    クエラー信号と基準量(UR)が一致する場合に保持する
    ことを特徴とする、オフセット電圧の補償方法。
  2. 【請求項2】集束エラー信号および/またはトラックエ
    ラー信号の比較の前に、第1のステップにおいて調整回
    路が開放または遮断されホトダイオード(A,B,C,Dおよ
    び/またはE,F)が均一に照射されている場合に、集束
    エラー信号および/またはトラックエラー信号に第1の
    補償量を加算しかつ該補償量を、当該加算合計が第1の
    基準量と一致するまでの間変え、前記加算合計と第1の
    基準量(UR)が一致した場合に、第1の補償量を保持す
    る、請求の範囲第1項記載のオフセット電圧の補償方
    法。
  3. 【請求項3】第1の基準量および第2の基準量を同じ大
    きさに選定する、請求の範囲第2項記載のオフセット電
    圧の補償方法。
  4. 【請求項4】集束および/またはトラック調整回路の製
    造の際第1および第2のステップにつづいて第3のステ
    ップを行わせ、該第3のステップにおいて第1のステッ
    プにおいて求められた第1の補償量と第2のステップに
    おいて求められた第2の補償量を保持し、光線を測定装
    置を用いて記録担体上に正確に集束し引き続いて基準量
    を補正する、請求の範囲第2項または3項記載のオフセ
    ット電圧の補償方法。
  5. 【請求項5】集束エラーおよび/またはトラックエラー
    信号の比較の前に、第1のステップにおいて調整回路が
    開放または遮断されておりかつホトダイオードが均一に
    照射されている場合に、集束エラーおよび/またはトラ
    ックエラー信号を基準量として記憶する、請求の範囲第
    1項記載のオフセット電圧の補償方法。
  6. 【請求項6】調整回路の製造の際第1のステップにおい
    て光線を記録担体上に正確に集束しかつ該正確な集束を
    測定装置を用いて検査する、請求の範囲第5項記載のオ
    フセット電圧の補償方法。
  7. 【請求項7】正確な集束を検査するための測定装置とし
    て顕微鏡を設けた請求の範囲第4項または6項記載のオ
    フセット電圧の補償方法。
  8. 【請求項8】記録担体上の光線の正確な集束を検査用記
    録担体を用いて検査するために、高周波信号におけるジ
    ッタ最小値を求める、請求の範囲第4項または6項記載
    のオフセット電圧の補償方法。
  9. 【請求項9】ホトダイオード(A,B,C,Dおよび/または
    E,F)の均一な照射を実現するために、輝度をゼロに選
    択する請求の範囲第2項〜5項いずれか1項記載のオフ
    セット電圧の補償方法。
  10. 【請求項10】ホトダイオード(A,B,C,Dおよび/また
    はE,F)を絞りを用いて光源から遮閉する請求の範囲第
    9項記載のオフセット電圧の補償方法。
  11. 【請求項11】前記光源を遮断する、請求の範囲第9項
    記載のオフセット電圧の補償方法。
  12. 【請求項12】請求の範囲第1項記載の方法を実施する
    ための回路装置において、 ホト検出器のホトダイオード(A,B,C,D)の相互接続さ
    れているカソードに電圧+Uが印加され、かつそれぞれ
    2つのホトダイオード(AおよびC、BおよびD)のア
    ノードが相互におよび差動増幅器(DV)の一方の入力側
    に接続されており、前記差動増幅器の出力側は調整増幅
    器(RV)の入力側および比較器(VL)の一方の入力側に
    接続されており、かつ前記比較器(VL)の他方の入力側
    に基準電圧(UR)が加わり、かつ該比較器(VL)の出力
    側はマイクロプロセッサ(MP)の入力側(E1)に接続さ
    れており、該マイクロプロセッサの出力側(A1)はデジ
    タル−アナログ変換器(DA1)の入力側に接続されてお
    り、かつ前記調整増幅器(RV)の出力側は前記デジタル
    −アナログ変換器(DA1)の出力側および操作素子(S
    G)に接続され、前記マイクロプロセッサ(MP)は、前
    記集束および/またはトラック調整回路の操作素子(S
    G)に、前記集束エラー信号および/またはトラックエ
    ラー信号が前記基準量(UR)と一致するまでの間変えら
    れる補償量を供給し、前記マイクロプロセッサ(MP)は
    該補償量を、前記集束エラーおよび/またはトラックエ
    ラー信号と基準量(UR)が一致した場合に保持すること
    を特徴とする回路装置。
  13. 【請求項13】光検知器(ホト検出器)のホトダイオー
    ド(A,B,C,D)の相互に接続された各カソードに電圧+
    Uが印加され、各々2つのホトダイオード(AとC,Bと
    D)の各アノードは相互に、かつ差動増幅器(DV)の各
    々一方の入力側に接続されており、前記差動増幅器(D
    V)の出力側は調整増幅器(RV)の入力側および比較器
    (VL)の一方の入力側と接続されており、前記比較器
    (VL)の他方の入力側には基準電圧(UR)が印加されて
    おり、前記比較器(VL)の出力側はマイクロプロセッサ
    (MP)の入力側(E1)と接続されており、前記マイクロ
    プロセッサ(MP)の第1の出力側(A1)は第1のデジタ
    ル−アナログ変換器(DA1)の入力側に接続されてお
    り、前記マイクロプロセッサ(MP)の第2の出力側(A
    2)は第2のデジタル−アナログ変換器(DA2)の入力側
    と接続されており、調整増幅器(RV)の出力側は第1の
    デジタル−アナログ変換器(DA1)の出力側及び操作素
    子(SG)と接続されており、前記第2のデジタル−アナ
    ログ変換器(DA2)の出力側は前記調整増幅器(RV)の
    入力側と接続されており、前記マイクロプロセッサ(M
    P)は、集束エラー信号および/またはトラックエラー
    信号に第1の補償量を加算し該第1の補償量は加算合計
    が第1の基準量と一致するまで変化し、前記マイクロプ
    ロセッサ(MP)は、前記加算合計と第1の基準量(UR)
    が一致した場合に第1の補償量を保持し、 前記マイクロプロセッサ(MP)は、前記集束および/ま
    たはトラック調整回路の操作素子(SG)に第2の補償量
    を供給し、該第2の補償量は前記集束エラー信号および
    /またはトラックエラー信号と第2の基準量(UR)が一
    致するまで変化し、前記マイクロプロセッサは、前記集
    束エラーおよび/またはトラックエラー信号と基準量
    (UR)が一致した場合に第2の補償量を保持する請求の
    範囲第2項記載の方法を実施するための回路装置。
  14. 【請求項14】比較器(VL)の他方の入力側は制御可能
    な基準電圧源(UR)と接続されており、該基準電圧源
    (UR)の制御入力側はマイクロプロセッサ(MP)の第3
    の出力側(A3)と接続されている、請求の範囲第4項〜
    第13項までのいずれか1項記載の方法を実施するための
    回路装置。
  15. 【請求項15】光検知器(ホト検出器)のホトダイオー
    ド(A,B,C,D)の相互に接続された各カソードに電圧+
    Uが印加され、各々2つのホトダイオード(AとC,Bと
    D)の各アノードは相互に、かつ差動増幅器(DV)の各
    々一方の入力側に接続されており、前記差動増幅器(D
    V)の出力側は調整増幅器(RV)の入力側および比較器
    (VL)の一方の入力側と接続されており、前記比較器
    (VL)の他方の入力側は制御可能な基準電圧源(UR)と
    接続されており、前記比較器(VL)の出力側はマイクロ
    プロセッサ(MP)の入力側(E1)と接続されており、前
    記マイクロプロセッサ(MP)の第1の出力側(A1)は第
    1のデジタル−アナログ変換器(DA1)の入力側に接続
    されており、前記マイクロプロセッサ(MP)の第2の出
    力側(A2)は可変基準電圧源(UR)の制御入力側と接続
    されており、前記調整増幅器(RV)の出力側は前記デジ
    タル−アナログ変換器(DA1)の出力側及び操作素子(S
    G)と接続されており、前記マイクロプロセッサ(MP)
    は、前記調整回路の操作素子(SG)に、前記集束エラー
    信号および/またはトラックエラー信号と記憶されてい
    る基準量(UR)が一致するまでの間変えられる補償量を
    供給し、前記マイクロプロセッサ(MP)は該補償量を、
    前記集束エラーおよび/またはトラックエラー信号と記
    憶されている基準量(UR)が一致した場合に保持するこ
    とを特徴とする請求の範囲第5項記載の方法を実施する
    ための回路装置。
  16. 【請求項16】制御可能な基準電圧源(UR)はデジタル
    −アナログ変換器として構成されている請求の範囲第14
    項または15項記載の回路装置。
  17. 【請求項17】差動増幅器(DV)と調整増幅器(RV)と
    の間に第1の抵抗(R1)が接続されており、前記差動増
    幅器(DV)と比較器(VL)の一方の入力側との間に前記
    第1の抵抗(R1)および第2の抵抗(R2)の直列回路が
    接続されており、前記比較器(VL)の一方の入力側はキ
    ャパシタンス(C1)を介して基準電位に接続されてお
    り、コイルとして構成された操作素子(SG)の一方の端
    子は前記調整増幅器(RV)の出力側と接続されており、
    前記操作素子(SG)の他方の端子は基準電位に接続され
    ている、請求の範囲第12項〜16項いずれか1項記載の回
    路装置。
JP1507484A 1988-07-15 1989-07-13 集束調整回路および/またはトラツク調整回路におけるオフセツト電圧の補償方法および装置 Expired - Lifetime JP2726131B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3824039.4 1988-07-15
DE3824039A DE3824039A1 (de) 1988-07-15 1988-07-15 Verfahren und schaltungsanordnung zur kompensation von offset-spannungen in einem fokus- und/oder spurregelkreis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03502979A JPH03502979A (ja) 1991-07-04
JP2726131B2 true JP2726131B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=6358758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1507484A Expired - Lifetime JP2726131B2 (ja) 1988-07-15 1989-07-13 集束調整回路および/またはトラツク調整回路におけるオフセツト電圧の補償方法および装置

Country Status (14)

Country Link
US (1) US5148423A (ja)
EP (2) EP0378650A1 (ja)
JP (1) JP2726131B2 (ja)
KR (1) KR0145299B1 (ja)
CN (1) CN1020007C (ja)
AT (1) ATE80960T1 (ja)
DE (2) DE3824039A1 (ja)
DK (1) DK67990A (ja)
ES (1) ES2035459T3 (ja)
GR (1) GR3006012T3 (ja)
HK (1) HK8997A (ja)
HU (1) HUT53467A (ja)
MY (1) MY104135A (ja)
WO (1) WO1990000797A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03102485U (ja) * 1990-02-08 1991-10-24
KR100254716B1 (ko) * 1990-04-05 2000-05-01 이데이 노부유끼 광학식 디스크상의 정보기록 및 재생장치
JP2638279B2 (ja) * 1990-09-28 1997-08-06 ティアツク株式会社 光ディスク装置
DE4102857A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Thomson Brandt Gmbh Verfahren zum fokussieren eines lichtstrahls
JPH05159327A (ja) * 1991-12-05 1993-06-25 Hitachi Ltd 光学式ディスクプレーヤにおけるフォーカスサーチ回路
US5627818A (en) * 1992-10-13 1997-05-06 International Business Machines Corporation Optical disk with marks used for calibrating an optical detector to minimize noise from undesired perturbations in disk surfaces
DE4323067A1 (de) * 1993-07-10 1995-01-12 Thomson Brandt Gmbh G-Faktor-Abgleich
US5367513A (en) * 1993-11-05 1994-11-22 International Business Machines Corporation Focus and tracking servo decoupling system
DE4415508A1 (de) * 1994-05-03 1995-11-09 Thomson Brandt Gmbh Abtastgerät mit Adaptation
US5528577A (en) * 1994-10-19 1996-06-18 Sony Corporation Apparatus and method for reading at least partially unmetallized optical discs
CN1295691C (zh) * 2001-05-11 2007-01-17 松下电器产业株式会社 光学头和盘记录/再现装置
EP1500090A1 (en) * 2002-04-17 2005-01-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical pickup
CN1331135C (zh) * 2002-09-17 2007-08-08 联发科技股份有限公司 功率补偿电路与方法及具有该功率补偿电路的光学装置
KR100529309B1 (ko) * 2002-10-07 2005-11-17 삼성전자주식회사 Dvd 플레이어의 오프셋 조정 장치 및 방법
JP4152257B2 (ja) * 2003-05-26 2008-09-17 三洋電機株式会社 光ディスク用オフセット調整回路、集積回路、光ディスク装置、及びオフセット調整方法
US7313057B2 (en) * 2003-07-18 2007-12-25 Via Technologies, Inc. Method for adjusting a control parameter and optical disc drive server system using the same
JP2005116079A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd ランドプリピットアドレス復調装置
JP2007026486A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Toshiba Corp 受光素子回路及び光ディスク装置
WO2016146725A1 (en) * 2015-03-17 2016-09-22 Basf Se Optical data reader

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155527A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd 光デイスクプレ−ヤのフオ−カス引き込み回路
JPS58215736A (ja) * 1982-06-07 1983-12-15 Pioneer Electronic Corp 光学式記録情報読取装置におけるサ−ボ装置
JPS61177646A (ja) * 1985-02-04 1986-08-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 光学デイスク装置
CA1261467A (en) * 1985-11-28 1989-09-26 Akira Minami Focus servomechanism control system of optical disc system having offset setting means
JPS63142533A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Fujitsu Ltd 光学的記録再生装置
DE3715491A1 (de) * 1987-05-09 1988-11-17 Thomson Brandt Gmbh Geraet zur wiedergabe von daten
DE3732941A1 (de) * 1987-09-30 1989-04-20 Thomson Brandt Gmbh Geraet zur wiedergabe von daten

Also Published As

Publication number Publication date
CN1020007C (zh) 1993-03-03
HU894721D0 (en) 1990-06-28
KR0145299B1 (ko) 1998-07-01
DE3824039A1 (de) 1990-01-18
EP0378650A1 (de) 1990-07-25
CN1039919A (zh) 1990-02-21
DK67990D0 (da) 1990-03-15
JPH03502979A (ja) 1991-07-04
GR3006012T3 (ja) 1993-06-21
US5148423A (en) 1992-09-15
MY104135A (en) 1994-02-28
DK67990A (da) 1990-05-15
EP0350939A1 (de) 1990-01-17
HUT53467A (en) 1990-10-28
WO1990000797A1 (de) 1990-01-25
KR900702517A (ko) 1990-12-07
ES2035459T3 (es) 1993-04-16
HK8997A (en) 1997-01-31
ATE80960T1 (de) 1992-10-15
DE58902327D1 (de) 1992-10-29
EP0350939B1 (de) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726131B2 (ja) 集束調整回路および/またはトラツク調整回路におけるオフセツト電圧の補償方法および装置
KR100187795B1 (ko) 포커스 밸런스 자동조정장치 및 자동조정방법
US5109367A (en) Optical information recording and reproducing apparatus performing focus and/or track control by normalized error signals
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JP2941289B2 (ja) データ再生装置
KR960013487B1 (ko) 데이타 재생장치
HU203163B (en) Method for skipping a track at an apparatus serving for the data playback
KR960013488B1 (ko) 데이타 재생장치
JP2956770B2 (ja) データ再生装置
KR910002752B1 (ko) 광 빔을 안내하기 위한 트래킹 제어시스템
US7400557B2 (en) Optical disk recording and reproducing apparatus
KR0127226B1 (ko) 디스크 기록/재생장치의 포커싱 서보회로
JPH10162401A (ja) 光ディスク装置およびそのレーザダイオードの発光パワーの基準値補正方法
JPS63106934A (ja) 情報再生装置におけるサ−ボ装置
JPH02206024A (ja) フォーカスサーボ装置
JPH0495227A (ja) トラッキング制御装置
JPH0495230A (ja) トラッキング制御装置
JPS63136323A (ja) 光デイスク記録再生装置のフオ−カスサ−ボ機構
JPH02294938A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0785490A (ja) 光ディスクプレーヤーのサーボ補償回路
JPS63313328A (ja) 光磁気ディスク装置
JPS63298826A (ja) 光ピックアップ装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12