JP2725366B2 - 塗工装置 - Google Patents

塗工装置

Info

Publication number
JP2725366B2
JP2725366B2 JP9148389A JP9148389A JP2725366B2 JP 2725366 B2 JP2725366 B2 JP 2725366B2 JP 9148389 A JP9148389 A JP 9148389A JP 9148389 A JP9148389 A JP 9148389A JP 2725366 B2 JP2725366 B2 JP 2725366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid supply
supply head
slit
coating
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9148389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02268861A (ja
Inventor
紀夫 岩波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP9148389A priority Critical patent/JP2725366B2/ja
Publication of JPH02268861A publication Critical patent/JPH02268861A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725366B2 publication Critical patent/JP2725366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、紙、フィルム等の帯状体の表面に塗工液を
塗布する塗工装置に関するものである。
[従来の技術] 紙、フィルム等の帯状体の表面に塗工液を塗布する場
合、薄膜状の塗工液を帯状体の表面に流下することが古
くから行われている。しかし流下する薄膜状の塗工液に
は幅が縮まる縮流現象が生ずるため、特公昭60−14624
号公報、特開昭53−21904号公報に開示されているよう
に、2本のガイドの間に塗工液を供給して流下させ、塗
布幅を規制すると共に、流下する塗工液薄膜を安定化し
ている。
[発明が解決しようとする課題] 2本のガイドの間に塗工液を供給して流下させる従来
の塗工装置は、ガイドを有するため装置が複雑となり、
塗工液の幅を変えることが困難であった。
本発明はガイドを使用せずに装置を簡単化し、塗工液
の幅も精度よく自在に調整できるようにした塗工装置を
提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明の塗工装置は、2つの給液ヘッドの間にスリッ
トを形成し、一方の給液ヘッドから他方の給液ヘッドに
向けて突出させた段部によって前記スリットの幅方向の
一方の端縁を形成させ、前記他方の給液ヘッドから前記
一方の給液ヘッドに向けて突出させた段部によって前記
スリットの幅方向の他方の端縁を形成させ、前記給液ヘ
ッドを前記スリットの幅方向に摺動可能とし、前記スリ
ットから塗工液を帯状体に流下するようにしたことを特
徴とするものである。
[作用] 給液ヘッドを摺動させることによってスリットの幅が
変り、スリットから流下する塗工液の幅を調整すること
ができる。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図ないし第5図において、1は一方の給液ヘッ
ド、2は他方の給液ヘッドであって、一方の給液ヘッド
1の両側には第4図に示すように孔3が穿設されてお
り、他方の給液ヘッド2の両側には第5図に示すように
左右に長い長孔4が穿設されていて、これらの孔3、長
孔4には第1図に示すようにクランプ5が挿通され、2
つの給液ヘッド1,2は結合されるようになっている。
一方の給液ヘッド1には断面半円形の腔6が他方の給
液ヘッド2に面して横方向に設けてあって、給液ヘッド
1の外部から通路7を通って腔6内に塗腔液が供給され
るようになっている。そして腔6の第1図、第4図にお
ける左端には、他方の給液ヘッド2に向けて突出させた
段部8が形成されている。また他方の給液ヘッド2の前
記一方の給液ヘッド1に向いた面の右寄りには、前記一
方の給液ヘッド1に向けて突出させた段部9が形成され
ている。そしてこの段部9に並べて、腔6内を密に摺動
することができる滑子10が、ノックピン11によって他方
の給液ヘッド2に固着されている。第1図に示すように
一方の給液ヘッド1の端部にはシリンダ12が取付けてあ
って、そのピストンロッド13の先端は他方の給液ヘッド
2に連結されている。クランプ5を緩めた状態にしてピ
ストンロッド13を伸縮すると、他方の給液ヘッド2は一
方の給液ヘッド1に対し、長孔4の範囲内で横方向に摺
動変位する。この際、滑子10は腔6内を密に摺動するこ
とになる。なお一方の給液ヘッド1は、第2図、第3図
に示す取付フレーム17に固定されている。
2つの給液ヘッド1,2をクランプ5で結合した状態に
おいて、第1図、第2図に示すように腔6の下方の給液
ヘッド1,2の間には、スリット14が形成され、腔6内に
供給された塗工液15は第2図に示すようにスリット14を
通って流下し、紙、フィルム等の帯状体16の上に塗布さ
れる。スリット14の幅方向の一方の端縁は段部8によっ
て形成され、幅方向の他方の端縁は段部9によって形成
されることになるため、クランプ5を緩めてピストンロ
ッド13を伸縮し、給液ヘッド2を摺動変位させるとスリ
ット14の幅が変化し、スリット14から流下する塗工液15
の幅を調整することができ、塗工液15の幅が適正値にな
ったところでクランプ5を締付ける。給液ヘッド2を摺
動変位させたときには、滑子10も腔6内で摺動変位し、
スリット14の幅と等しい長さの腔6内に塗工液15が供給
されることになる。この際、滑子10は必ずしも必要では
ない。また他のアクチュエータで単独に幅調整してもよ
いことは勿論である。
第6図ないし第8図は本発明の他の実施例を示すもの
で、第1図ないし第5図の実施例と同一部分には同一符
号を付してある。
この実施例においては、2つの給液ヘッド1,2を組合
せて押えガイド18を介して取付フレーム17に組込み、ピ
ストンロッド13により給液ヘッド2を第7図の紙面に対
して鉛直方向に摺動させ、第8図に示す段部8,9間の距
離を変えてスリット14の幅を調整するようにしたもので
ある。そして一方の給液ヘッド1は他方の給液ヘッド2
よりも長さを短くし、給液ヘッド1の前面には段部8
(第8図参照)の延長上に位置するようにガイド金具19
を固着し、他方の給液ヘッド2の上面20がガイド金具19
の下面に対して摺動するようにしてある。
この実施例においては、幅の調整されたスリット14か
ら出た塗工液15は、段部9の延長部分とガイド金具19と
の間で給液ヘッド2の上面20を流下し、給液ヘッド2を
離れると直ちに帯状体16上に塗布されることになる。
上記給液ヘッド1,2を共に摺動調整可能にすることに
よって、紙を幅方向に移動させたり、あるいは移動して
しまう場合でも常に塗液端を紙端に対応させることが可
能となる。
[発明の効果] 本発明は、従来流下塗工液の両側に位置するように取
付けていた2本のガイドが不要となるため、装置が簡単
になり、塗工液の流下幅の調整が精度よく自在に行うこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の横断平面図、第2図は第1
図のII−II断面図、第3図は第1図のIII−III断面図、
第4図、第5図は給液ヘッドの横断平面図、第6図は本
発明の他の実施例の要部の斜視図、第7図は第6図のVI
I−VII断面図、第8図は第7図のVIII−VIII断面図であ
る。 図中、1,2は給液ヘッド、3は孔、4は長孔、5はクラ
ンプ、8,9は段部、12はシリンダ、13はピストンロッ
ド、14はスリット、15は塗工液、17は取付フレームを示
す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つの給液ヘッドの間にスリットを形成
    し、一方の給液ヘッドから他方の給液ヘッドに向けて突
    出させた段部によって前記スリットの幅方向の一方の端
    縁を形成させ、前記他方の給液ヘッドから前記一方の給
    液ヘッドに向けて突出させた段部によって前記スリット
    の幅方向の他方の端縁を形成させ、前記給液ヘッドを前
    記スリットの幅方向に摺動可能とし、前記スリットから
    塗工液を帯状体に流下するようにしたことを特徴とする
    塗工装置。
JP9148389A 1989-04-11 1989-04-11 塗工装置 Expired - Fee Related JP2725366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148389A JP2725366B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 塗工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9148389A JP2725366B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 塗工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02268861A JPH02268861A (ja) 1990-11-02
JP2725366B2 true JP2725366B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14027657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9148389A Expired - Fee Related JP2725366B2 (ja) 1989-04-11 1989-04-11 塗工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725366B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19518604A1 (de) * 1995-05-23 1996-11-28 Nordson Corp Schlitzdüse

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02268861A (ja) 1990-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05254270A (ja) 接着剤付与装置
FI98544C (fi) Välineet ja teknillinen valmistustapa liikkuvan rainan päällystämistä varten
JP3220265B2 (ja) 塗工装置
JP2725366B2 (ja) 塗工装置
JP2002543967A (ja) 流体塗布装置
JPS6384806A (ja) 深さストツパ
KR20010030580A (ko) 접착제 도포장치
US20040247723A1 (en) Die assembly
US5873940A (en) Coating apparatus having an adjustable head with movable adjusting devices
US4557217A (en) Applicator for "curtain-type pouring" of molten plastics and the like pourable materials
CN105689201A (zh) 一种六自由度可调并联点胶机构
US2894455A (en) Adjustable screen printing frame
US4313239A (en) Hinge mounting plate
DE69208402T2 (de) Schlitzdüse zum Medienauftrag
US4321884A (en) Coating thickness control nozzle
JP2005324183A (ja) 塗布工具、被塗布物の製造方法及び被塗布物
IT8953494U1 (it) Dispositivo per la correzione delle malformazioni delle unghie.
DE2450322C3 (de) Einrichtung zur Kompensation der Wärmedehnung eines Werkzeugmaschinenteils
JP2007504942A (ja) 紙/板紙ウェブ塗布機
EP1776558B1 (de) Dickenprofilmessgerät für dünnschichtige messobjekte
CN109940850B (zh) 塑料薄膜生产线的铸片装置及气刀
US20140294480A1 (en) Adjustable Inside Applicator
CN219850440U (zh) 一种高速涂胶机
CN209613431U (zh) 可调式热熔胶涂布装置
JPH05208160A (ja) 塗布装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees