JP2715795B2 - Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means - Google Patents

Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means

Info

Publication number
JP2715795B2
JP2715795B2 JP4083388A JP8338892A JP2715795B2 JP 2715795 B2 JP2715795 B2 JP 2715795B2 JP 4083388 A JP4083388 A JP 4083388A JP 8338892 A JP8338892 A JP 8338892A JP 2715795 B2 JP2715795 B2 JP 2715795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
synthesis
key
sound
tone synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4083388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05249968A (en
Inventor
忠彦 池谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP4083388A priority Critical patent/JP2715795B2/en
Publication of JPH05249968A publication Critical patent/JPH05249968A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2715795B2 publication Critical patent/JP2715795B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子楽器に関し、特に複
数の発音チャンネルに対する発音割当手段を有する楽音
合成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic musical instrument and, more particularly, to a musical tone synthesizer having a tone assigning means for a plurality of tone channels.

【0002】[0002]

【従来の技術】鍵盤型楽器においては、同時に多数の楽
音を発生することができる。電子楽器においては、同時
に指定可能なだけ、たとえば鍵盤の鍵数分の楽音合成回
路を設けると、電子楽器のコストが高いものになってし
まう。
2. Description of the Related Art In a keyboard-type musical instrument, a large number of musical tones can be generated simultaneously. In the case of an electronic musical instrument, if a musical tone synthesizing circuit is provided as many as the number of keys on the keyboard, which can be specified simultaneously, the cost of the electronic musical instrument increases.

【0003】通常1人の演奏者が同時に指定できる楽音
の数は極めて限られている。そこで通常は限られた数の
発音チャンネルを用意し、楽音合成指示があった場合に
空いている発音チャンネルを割当てる方式が取られる。
このようにして鍵盤の鍵数より格段に少ない発音チャン
ネル数で所望の楽音合成が可能となる。
[0003] Usually, the number of musical tones that can be specified simultaneously by one player is extremely limited. Therefore, a method is generally adopted in which a limited number of sounding channels are prepared and a free sounding channel is assigned when a tone synthesis instruction is given.
In this way, a desired musical tone can be synthesized with a significantly smaller number of sound channels than the number of keys on the keyboard.

【0004】ところが、楽音には余韻があり、たとえば
ピアノの場合、鍵を離鍵した後も楽音は続いている。同
時発音数の限られた電子楽器において、速い演奏等によ
っては全発音チャンネルが一杯になり、新たな発音を受
付けられなくなることがある。しかし、演奏した楽音が
発生しなければ楽音は極めて不自然なものとなってしま
う。
However, musical tones have a lingering sound. For example, in the case of a piano, the musical tones continue even after a key is released. In an electronic musical instrument with a limited number of simultaneous sounds, all sound channels may become full depending on fast performance or the like, and new sounds may not be accepted. However, if the played musical tone is not generated, the musical tone becomes extremely unnatural.

【0005】同時発音数の限られた電子楽器において、
効率的に発音を割当てる方式として重要度の低い発音を
消去し、新たな発音をそのチャンネルに割当てるトラン
ケートが知られている。トランケートの形態としては、
最も古く発音を開始した音をトランケートする方式、最
も発音レベルの小さい楽音をトランケートする方式等が
ある。
In an electronic musical instrument having a limited number of simultaneous sounds,
As a method of efficiently assigning pronunciations, a truncation is known in which a pronunciation with low importance is deleted and a new tone is assigned to the channel. As a form of truncation,
There are a method of truncating the oldest sound and a method of truncating the tone with the lowest sounding level.

【0006】ところで、前の音をトランケートする際
に、直ちに前の音を停止させ、新たな発音を開始する
と、楽音波形に不連続が生じ、ノイズを発生してしま
う。一方、前の音のエンベロープが0に減衰するまで待
っていると、次の発音の立上がりが遅れてしまう。
By the way, when truncating the previous sound, if the previous sound is immediately stopped and a new sound is started, discontinuity occurs in the musical tone waveform, and noise is generated. On the other hand, if the user waits until the envelope of the previous sound attenuates to 0, the rise of the next sound is delayed.

【0007】そこで、前の発音を単に終了させるのでは
なく、不連続ノイズが生じない程度に強制的に速く減衰
させるフォーシングダンプが行われる。フォーシングダ
ンプにおいては、前の発音を急激に減衰させ、その間新
たな発音は待機させ、前の発音が十分減衰した後、後の
発音を開始させる。
Therefore, a forcing dump is performed in which the previous sound generation is not simply terminated but is forcibly and rapidly attenuated so that discontinuous noise does not occur. In the forcing dump, the previous sound is rapidly attenuated, a new sound is made to stand by, and after the previous sound is sufficiently attenuated, the next sound is started.

【0008】特開平2−189596号公報において
は、フォーシングダンプにおいて次の楽音を立上げるま
での待ち時間を固定とするのではなく、現在の発音レベ
ルに応じて変化させる技術が開示されている。現在の発
音レベルは、発音チャンネルから直接測定するのではな
く、音色、タッチ強度に応じて計算によって類推してい
る。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 2-189596 discloses a technique in which the waiting time until the next musical tone is started in a forcing dump is not fixed, but is changed according to the current sounding level. . The current pronunciation level is not directly measured from the pronunciation channel, but is estimated by calculation according to the timbre and the touch intensity.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】近年の電子楽器では、
1つの電子楽器において、複数種類の音色の楽音を発生
することは一般的になっている。これらの音色の中に
は、ピアノや打楽器等の楽音等のように、立上がりがは
っきりした音色、パイプオルガンや弦楽器等の楽音のよ
うに比較的立上がりがゆっくりした音色がある。立上が
りのはっきりした音色においては、立上がり部に若干の
クリックがあっても目立たないが、立上がりがゆっくり
した音色においては、わずかなクリックでも目立ってし
まう。
In recent electronic musical instruments,
It is common for one electronic musical instrument to generate a plurality of musical tones. Among these tones, there are tones with a sharp rise, such as musical tones of pianos and percussion instruments, and relatively slowly rising tones, such as tones of pipe organs and stringed instruments. In a tone with a sharp rise, even a slight click at the rising portion is inconspicuous, but in a tone with a slow rise, even a slight click is noticeable.

【0010】従来のフォーシングダンプにおいては、前
音の発音レベルが一定レベル以下になるような待ち時間
を設定し、その時間の経過後、後音の発音を開始させて
いる。この前音の終了を判断する発音レベルとして、パ
イプオルガンや弦楽器等の立上がりがゆっくりした楽音
においても聴感上を問題を生じさせないレベルを選択す
ると、次の楽音の立上がりが遅くなってしまう。
In a conventional forcing dump, a waiting time is set such that the sound level of the preceding sound falls below a certain level, and after that time, the sound of the succeeding sound is started. If the sound generation level for judging the end of the previous sound is selected so as not to cause a problem in the sense of hearing even in a tone such as a pipe organ or a stringed musical instrument with a slow rise, the rise of the next tone will be delayed.

【0011】本発明の目的は、耳ざわりな雑音を発生さ
せず、かつ発音タイミングの良好なトランケート処理を
行うことができる楽音合成装置を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a tone synthesizer capable of performing a truncation process with good sounding timing without generating harsh noise.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明の楽音合成装置
は、楽音合成の要求を受付けるための手段、音色の異な
る楽音を連続して合成することができ、各々が1つの楽
音を合成できる複数の楽音合成回路、前記複数の楽音合
成回路全てが楽音を合成中であることを検出するための
検出手段、前記検出手段により全ての楽音合成回路が楽
音合成中であることが検出され、さらに前記楽音合成要
求受付手段から新たな楽音合成の要求を受付けた時、い
ずれかの楽音合成回路の楽音合成を終了させる指示を出
し、新たな楽音合成を割当てる手段、前記楽音合成の終
了指示に応じて、新たに合成すべき楽音の音色を調べ、
その音色によって変化するトランケート形態で楽音合成
を終了させ、割当てられた新たな楽音合成を開始させる
手段とを含む。本発明の他の楽音合成装置は、楽音合成
の要求を受付けるための手段、立上りの速さの異なる楽
音を連続して合成することができ、各々が1つの楽音を
合成できる複数の楽音合成回路、前記複数の楽音合成回
路全てが楽音を合成中であることを検出するための検出
手段、前記検出手段により全ての楽音合成回路が楽音合
成中であることが検出され、さらに前記楽音合成要求受
付手段から新たな楽音合成の要求を受付けた時、いずれ
かの楽音合成回路の楽音合成を終了させる指示を出し、
新たな楽音合成を割当てる手段、前記楽音合成の終了指
示に応じて、新たに合成すべき楽音の立上りの速さを調
べ、その立上りの速さによって変化するトランケート形
態で楽音合成を終了させ、割当てられた新たな楽音合成
を開始させる手段とを含む。
Means for Solving the Problems] tone synthesizing apparatus of the present invention, the means for receiving a request for tone synthesis, it different timbre
A plurality of tone synthesizing circuits each capable of synthesizing a single tone, detecting means for detecting that all of the plurality of tone synthesizing circuits are synthesizing a tone, The detecting means detects that all the tone synthesis circuits are in the process of tone synthesis, and when a new tone synthesis request is received from the tone synthesis request receiving means, the tone synthesis of one of the tone synthesis circuits is terminated. instructs, means for assigning a new tone synthesis, in response to said termination instruction tone synthesis, examine the timbre of a musical tone to be newly synthesized,
Means for terminating tone synthesis in a truncated form that varies according to the tone color and starting a new assigned tone synthesis. Another tone synthesizer of the present invention is a
For accepting the demands of different speeds
Sounds can be synthesized continuously, each of which produces one musical tone
A plurality of tone synthesis circuits capable of synthesis;
Detection to detect that all paths are synthesizing music
Means, all of the tone synthesis circuits are
Music synthesis request, and
When a request for new tone synthesis is received from the
An instruction to terminate the music synthesis of the music synthesis circuit is given,
Means for allocating a new tone synthesis, an end finger of said tone synthesis
The rising speed of the tone to be newly synthesized
B, a truncated type that changes depending on the rising speed
Completes the tone synthesis in a new state and assigns a new tone synthesis
And means for starting.

【0013】[0013]

【作用】次に発音させる楽音が、ピアノやギター音等の
ように立上がりのはっきりした音色である場合、発音タ
イミングは重要であり、発音タイミングが遅れると不適
当な印象を与えてしまう。ところが、このような楽音に
おいては、立上がり部にわずかのクリックが存在しても
目立たない。
When the musical tone to be generated next is a tone with a sharp rise like a piano or guitar sound, the timing of sound generation is important, and a delayed sounding timing gives an inappropriate impression. However, in such a musical tone, even if there is a slight click at the rising portion, it is not noticeable.

【0014】一方、パイプオルガンや弦楽器等のよう
に、立上がりがゆっくりした楽音においては楽音の立上
がり部にわずかのクリックがあっても目立ってしまう。
しかし、タイミングが多少ずれても余り問題とはならな
い。
On the other hand, in the case of a tone with a slowly rising tone, such as a pipe organ or a stringed instrument, even a slight click at the rising edge of the tone becomes noticeable.
However, a slight deviation in timing does not cause much problem.

【0015】次に発音させる楽音の音色に応じて、前音
終了の形態を変化させることにより、次に発音させる楽
音の音色に応じた最適なトランケートを実現することが
可能となる。
By changing the form of the end of the previous sound in accordance with the tone color of the musical tone to be generated next, it is possible to realize an optimum truncation corresponding to the tone color of the musical tone to be generated next.

【0016】[0016]

【実施例】図1は、本発明の基本概念を概略的に示す。
楽音エンベロープの立上がりの速い音色TC1と、楽音
エンベロープの立上がりのゆっくりした音色TC2を想
定する。
FIG. 1 schematically shows the basic concept of the present invention.
Assume a tone TC1 with a fast rising tone envelope and a tone TC2 with a slow rising tone envelope.

【0017】図1(A)は、前音をトランケートし、次
に発音させる後音が立上がりの速い楽音である場合を示
す。前音の楽音エンベロープEV1(TC1)は、楽音
エンベロープの立上がりの速い音色TC1であり、後音
の楽音エンベロープEV2(TC1)も同様楽音エンベ
ロープの立上がりの速い音色TC1であるとする。
FIG. 1A shows a case where a preceding sound is truncated, and a succeeding sound to be generated next is a fast-rising musical tone. It is assumed that the tone envelope EV1 (TC1) of the preceding tone is a tone color TC1 with a fast rising tone envelope, and the tone envelope EV2 (TC1) of the succeeding tone is also a tone color TC1 with a fast rising tone envelope.

【0018】前音の楽音エンベロープEV1(TC1)
は、前音のキーオン1stKONによって発音を開始
し、急激に楽音エンベロープが立上がるアタック部、そ
の後楽音が減衰するディケイ部を経た後、押鍵中はゆっ
くり減衰するサステイン部で発音を継続している。その
後、離鍵と共により速い減衰を示すリリース部があって
もよい。
The tone envelope EV1 (TC1) of the preceding sound
Starts sounding at the key-on 1st KON of the previous sound, passes through an attack portion where the musical tone envelope rises sharply, then a decay portion where the musical tone attenuates, and continues sounding at a sustain portion that attenuates slowly during key depression. . Thereafter, there may be a release that shows faster decay with key release.

【0019】前音の楽音エンベロープEV1(TC1)
が未だあるレベルを維持している間に、後音のキーオン
2ndKONがあったとする。この時点で発音チャンネ
ルに空きチャンネルがないと、いずれかのチャンネルに
トランケート指示が出される。楽音エンベロープEV1
(TC1)にトランケート指示が出され、ダンプ要求D
PREQが発せられたとする。すると、前音の楽音エン
ベロープEV1(TC1)は、強制的にフォーシングダ
ンプされ、エンベロープは急速に減衰する。
The tone envelope EV1 (TC1) of the preceding sound
It is assumed that there is a key-on 2ndKON of the back sound while is still maintaining a certain level. At this point, if there is no empty channel in the sound generation channel, a truncation instruction is issued to one of the channels. Musical envelope EV1
A truncation instruction is issued to (TC1), and a dump request D is issued.
Assume that a PREQ has been issued. Then, the musical tone envelope EV1 (TC1) of the preceding sound is forcibly dumped by forcing, and the envelope rapidly attenuates.

【0020】次に発音すべき後音の音色が、立上がりの
音色TC1である場合、ある程度のクリックは聴感上気
にならない。そこで、前音の楽音エンベロープEV1
(TC1)が所定の閾値TH(TC1)に達した時に
は、前音の楽音エンベロープEV1(TC1)を直ちに
0に落とし、後音の楽音エンベロープEV2(TC1)
を開始させる。この時、後音のキーオン2ndKONが
あった後、実際に楽音エンベロープEV2(TC1)が
開始するまでのダンプ待ち時間DWは、図示のようにな
る。
If the timbre of the subsequent sound to be generated next is the rising timbre TC1, a certain click does not matter to the auditory sense. Therefore, the tone envelope EV1 of the previous sound
When (TC1) reaches a predetermined threshold value TH (TC1), the musical tone envelope EV1 (TC1) of the preceding sound immediately drops to 0, and the musical tone envelope EV2 (TC1) of the succeeding sound.
To start. At this time, the dump waiting time DW until the tone envelope EV2 (TC1) actually starts after the key-on 2ndKON of the subsequent sound is as shown in the figure.

【0021】図1(B)は、前音をトランケート後、次
に発音させる後音が立上がりのゆっくりした音色TC2
である場合を示す。前音の楽音エンベロープEV1(T
C1)は、図1(A)の場合と同様、キーオン1stK
ON後立上がりの速いアタック部、減衰するディケイ
部、ゆっくり減衰するサステイン部を経て発音中であっ
たとする。この時、後音のキーオン2ndKONがなさ
れ、ダンプ要求DPREQが前音の発音チャンネルに発
せられたとする。
FIG. 1B shows a timbre TC2 having a slow rise after the previous sound is truncated and then the next sound to be generated next is generated.
Is shown. The musical tone envelope EV1 (T
C1) is a key-on 1stK as in the case of FIG.
It is assumed that the sound is being produced through an attack portion that rises quickly after being turned on, a decay portion that attenuates, and a sustain portion that attenuates slowly. At this time, it is assumed that the key-on 2nd KON of the subsequent sound is performed, and the dump request DPREQ is issued to the sound channel of the previous sound.

【0022】前音の楽音エンベロープEV1(TC1)
は、ダンプ要求DPREQに応じて急速に減衰を始め
る。次に発音させる後音の音色TC2は、立上がりがゆ
っくりした楽音であり、楽音立上がり部にわずかなクリ
ックがあっても目立ってしまう。そこで、立上がりのゆ
っくりした音色TC2に対しては、前音の終了を判断す
る閾値TH(TC2)は、十分低い値(図示の場合0)
に設定される。
The tone envelope EV1 (TC1) of the preceding sound
Starts to decay rapidly in response to the dump request DPREQ. The tone color TC2 of the second tone to be generated next is a tone with a slow rise, and is noticeable even if there is a slight click at the tone rise portion. Therefore, for the tone TC2 having a slow rise, the threshold value TH (TC2) for determining the end of the previous sound is a sufficiently low value (0 in the figure).
Is set to

【0023】前音楽音エンベロープEV1(TC1)が
この閾値TH(TC2)に達した後、後音の楽音エンベ
ロープEV2(TC2)が立上がりを開始する。この場
合、後音のキーオン2ndKONから楽音エンベロープ
が立上がるまでのダンプ待ち時間DWは図示のようにな
る。
After the front music sound envelope EV1 (TC1) reaches the threshold TH (TC2), the rear sound music envelope EV2 (TC2) starts rising. In this case, the dump waiting time DW from the key-on 2nd KON of the subsequent sound to the rise of the musical tone envelope is as shown in the figure.

【0024】トランケート後次に発音させる後音の音色
が、楽音エンベロープの立上がりのゆっくりした音色で
ある場合は、前音の楽音エンベロープが十分減衰してか
ら後音を立上げるため、ダンプ待ち時間DW(TC2)
は後音の音色が立上がりの速い楽音であった場合のダン
プ待ち時間DW(TC1)よりも長くなる。
If the tone of the succeeding tone to be generated next after the truncation is a tone whose tone envelope gradually rises, the dump tone is delayed after the tone envelope of the preceding tone is sufficiently attenuated before the trailing tone is started. (TC2)
Is longer than the dump waiting time DW (TC1) when the tone of the subsequent sound is a fast rising tone.

【0025】図1(A)の場合は、前音をあるレベルで
打切って後音を開始させるため、応答の速い楽音を発生
させることができる。楽音切換え時にわずかのクリック
は発生するが後音の立上がりが速いためこのクリックは
気にならない。
In the case of FIG. 1A, since the front sound is cut off at a certain level and the rear sound is started, a musical tone with a fast response can be generated. Although a slight click occurs when the musical sound is switched, this click does not matter because the rising of the back sound is fast.

【0026】図1(B)の場合は、前音が十分減衰した
後、後音を立上げるため、立上がり部にクリックが生じ
ず、良好な楽音を発生させることができる。後音の発生
タイミングは遅れるが、元々立上がりのゆっくりした楽
音であるため、タイミングのずれは気にならない。
In the case of FIG. 1 (B), after the front sound has sufficiently attenuated, the rear sound rises, so that a click does not occur at the rising portion and a good tone can be generated. Although the generation timing of the back sound is delayed, since the tone is originally a slowly rising tone, there is no concern about the timing shift.

【0027】このように、前音をトランケートして後音
を立上げる場合、後音の音色に応じた形態で前音を終了
させることにより、複数の音色を含む演奏を行なう際、
発生するノイズと立上がりまでの時間に関して最適な関
係の下で発音割当てを行うことができる。
As described above, when the preceding sound is truncated and the succeeding sound is started, the preceding sound is terminated in a form corresponding to the sound color of the succeeding sound.
Sound generation can be assigned under an optimal relationship between the generated noise and the time to rise.

【0028】前音をトランケートして終了させる判断基
準は、実際に発生している楽音信号のエンベロープを測
定してもよいが、前音開始時のイニシャルタッチ、音
色、音高等に基づいて、演算で求めることもできる。特
に、ダンプ要求後は音色によらず一定の率で楽音エンベ
ロープをダンピングさせる場合、ダンプ要求DPREQ
が発せされた時点における楽音エンベロープを音色、イ
ニシャルタッチ等によって演算で求め、その後フォーシ
ングダンプによって所定レベル以下に楽音エンベロープ
が減衰するまでの時間を簡単な演算で求め、後音発生タ
イミングを決めてもよい。
The criterion for truncating the previous sound and terminating it may be to measure the envelope of the tone signal actually generated, but it is calculated based on the initial touch, tone, pitch and the like at the start of the previous sound. You can also ask for In particular, when the tone envelope is to be damped at a constant rate regardless of the tone after the dump request, the dump request DPREQ
The tone envelope at the time when the tone is emitted is calculated by tone, initial touch, etc., and then the time until the tone envelope attenuates below a predetermined level by forcing dump is calculated by simple calculation, and the timing of generation of the back sound is determined. Is also good.

【0029】図2は、規格化した楽音エンベロープレベ
ルに対し、フォーシングダンプを行った際に後音発生ま
でに待機すべき規格化ダンピング待ち時間DW0の音色
による変化を概略的に示す。
FIG. 2 schematically shows the variation of the normalized damping waiting time DW0 with respect to the standardized tone envelope level due to the timbre, which should be waited until the subsequent sound is generated when a forcing dump is performed.

【0030】シンバルやティンパニー等の打楽器は、元
々雑音成分を豊富に含む楽音であり、立上がりは速いが
楽音発生時のクリックはほとんど気にならない。このよ
うな音色に対しては、規格化ダンピング待ち時間DW0
を非常に小さな値に設定することができる。
Percussion instruments such as cymbals and timpani are originally musical tones containing abundant noise components, and start up quickly, but are hardly anxious to click when musical tones are generated. For such a tone, the standardized damping waiting time DW0
Can be set to very small values.

【0031】ギターやピアノの場合は、打楽器ほど発生
する楽音に雑音成分はないが、立上がりが速やかであ
り、楽音発生時のわずかなクリックは気にならない。ヴ
ァイオリン等の弦楽器においては、楽音エンベロープは
比較的ゆっくり立上がり、立上がり時にクリックがある
と目立ってしまう。さらに、パイプオルガンやストリン
グス、スローアタックのパイプオルガン等となると、楽
音の立上がりはさらにゆっくりし、立上がり時にはわず
かなクリックがあっても目立ってしまう。
In the case of a guitar or a piano, a musical tone generated as much as a percussion instrument does not have a noise component, but the rise is quick and a slight click at the time of musical tone generation is not bothersome. In a stringed instrument such as a violin, the tone envelope rises relatively slowly, and becomes noticeable when a click is made at the time of the rise. Further, in the case of pipe organs, strings, pipe organs with slow attack, etc., the tone rises more slowly, and when the tone rises, it becomes noticeable even with a slight click.

【0032】ところで、これらの特徴ある音色に対し、
トランケートの際の規格化ダンピング待ち時間DW0は
音色に応じて立上がりの速い音色には短く、立上がりの
ゆっくりした音色には長く設定する。
By the way, for these characteristic tones,
The normalized damping waiting time DW0 at the time of truncation is set to be short for a tone with a fast rise and long for a tone with a slow rise according to the tone.

【0033】図3は、本発明の実施例による電子楽器の
システム構成を示すブロック図である。鍵盤2は、多数
の鍵1を2つの鍵域1a、1bに分割し、そのそれぞれ
に異なる音色TC1、TC2を割当てる、いわゆるキー
スプリット演奏を行うことのできる鍵盤である。領域1
aと1bの境界をスプリットポイントSPとする。鍵盤
2からのキーオン/キーオフ、キーコード、タッチ情報
等は、鍵盤インターフェイス4を介してバス6に送られ
る。
FIG. 3 is a block diagram showing a system configuration of the electronic musical instrument according to the embodiment of the present invention. The keyboard 2 is a keyboard capable of performing a so-called key split performance in which a large number of keys 1 are divided into two key ranges 1a and 1b, and different tone colors TC1 and TC2 are assigned to the respective ranges. Area 1
The boundary between a and 1b is defined as a split point SP. Key-on / key-off, key code, touch information, and the like from the keyboard 2 are sent to the bus 6 via the keyboard interface 4.

【0034】操作パネル8は、キースプリットモードの
設定や、それぞれの鍵域1a、1bに設定する音色の指
定等を行なう操作子を含む。操作パネル8からの信号
は、パネルインターフェイス10を介してバス6に送ら
れる。
The operation panel 8 includes operators for setting a key split mode, specifying a tone color to be set in each of the key ranges 1a and 1b, and the like. A signal from the operation panel 8 is sent to the bus 6 via the panel interface 10.

【0035】中央演算処理装置CPU12は、読み出し
専用メモリROM14に記憶されたプログラムに従って
ランダムアクセスメモリRAM16内の1次記憶レジス
タ等を用いつつ、楽音合成演算を行い、楽音合成パラメ
ータを楽音合成回路20に供給する。なお、ROM14
には、音色毎に規格化ダンピング待ち時間DW0が記憶
されている。これらCPU12、ROM14、RAM1
6、楽音合成回路20は、バス6に接続されている。
The central processing unit CPU 12 performs a tone synthesis operation using a primary storage register or the like in a random access memory RAM 16 in accordance with a program stored in a read-only memory ROM 14, and sends a tone synthesis parameter to the tone synthesis circuit 20. Supply. Note that the ROM 14
Stores a normalized damping waiting time DW0 for each tone. These CPU 12, ROM 14, RAM 1
6. The tone synthesis circuit 20 is connected to the bus 6.

【0036】楽音合成回路20は、複数の発音チャンネ
ル、たとえば8、16、32等の数の発音チャンネルを
有し、各発音チャンネルで形成した楽音信号をサウンド
システム22に送り、アナログ楽音信号としてスピーカ
24から発音させる。
The tone synthesis circuit 20 has a plurality of tone channels, for example, 8, 16, 32, etc., and sends tone signals formed by the tone channels to the sound system 22 and outputs them as analog tone signals to the speaker. Start to sound from 24.

【0037】キースプリット演奏が行われる時は、たと
えば標準的パターンとして低音域の鍵域1aの音色TC
1にストリングスが割当てられ、高音域の鍵域1bの音
色TC2としてピアノ音が割当てられる。また、操作パ
ネル8でキースプリットした各鍵域に他の音色を割当て
た時は、それぞれの鍵域が割当てられた音色の楽音信号
を発生し、次回のシステム立上げの際は、前回指定の音
色がそのまま維持されるか、標準音色が設定される。
When a key split performance is performed, for example, the tone color TC of the low range key range 1a is used as a standard pattern.
1, a string is assigned, and a piano sound is assigned as the timbre TC2 of the high key range 1b. Also, when another tone is assigned to each key range that is key-split on the operation panel 8, a tone signal of the tone assigned to each key range is generated. The timbre is maintained as is or a standard timbre is set.

【0038】操作パネル8上のキースプリット演奏指定
用操作子は、たとえば繰り返し操作することによってキ
ースプリットモード用レジスタMODEの内容を1、
0、1のように順次反転させる。キースプリット演奏が
設定されている時は、たとえばMODE=1であり、操
作パネル上のLED表示器が点灯し、キースプリット演
奏モードであることを表示する。
The key-split performance designating operator on the operation panel 8 sets the contents of the key-split mode register MODE to 1 by repeatedly operating, for example.
It is sequentially inverted like 0,1. When the key split performance is set, for example, MODE = 1, and the LED display on the operation panel lights up to indicate that the key split performance mode is set.

【0039】図4は、電子楽器の全体処理のためのメイ
ンフローのフローチャートである。処理がスタートする
と、ステップM1でシステム全体のイニシャライズ処理
が行われ、各レジスタ等は所定の初期状態に設定され
る。
FIG. 4 is a flowchart of a main flow for the overall processing of the electronic musical instrument. When the processing is started, initialization processing of the entire system is performed in step M1, and each register and the like are set to a predetermined initial state.

【0040】次に、ステップM2に移り、鍵スキャンが
行われ、押鍵、離鍵等の鍵イベントが検出される。ステ
ップM3では、鍵スキャンにより鍵イベントが検出され
たか否かが判定される。
Next, the process proceeds to step M2, where a key scan is performed, and key events such as key press and key release are detected. In step M3, it is determined whether a key event is detected by the key scan.

【0041】鍵イベントがあればYESの矢印に従って
ステップM4に進み、鍵イベントが押鍵/離鍵(KON
/KOFF)であることを鍵イベントレジスタKEVに
格納し、対応する鍵のキーコードをレジスタKCに格納
し、イニシャルタッチとして検出した押鍵速度をレジス
タKVに格納する。
If there is a key event, the flow advances to step M4 according to the arrow of YES, and the key event is determined to be a key press / key release (KON
/ KOFF) is stored in the key event register KEV, the key code of the corresponding key is stored in the register KC, and the key pressing speed detected as the initial touch is stored in the register KV.

【0042】次に、ステップM5において、鍵イベント
が押鍵であるか否かをレジスタKEVの内容がKONで
あるか否かによって判定する。鍵イベントが押鍵であれ
ば、YESの矢印に従ってステップM6に進み、押鍵K
ON処理を行なう。鍵イベントが離鍵であれば判定はN
OとなってステップM7に進み、離鍵KOFF処理を行
なう。
Next, in step M5, it is determined whether or not the key event is a key press based on whether or not the content of the register KEV is KON. If the key event is a key press, the flow advances to step M6 according to the YES arrow, and the key press K
Perform ON processing. If the key event is a key release, the determination is N
The result is O, the process proceeds to Step M7, and a key release KOFF process is performed.

【0043】その後ステップM8に進み、エンベロープ
検出処理を行なう。エンベロープ検出処理においては、
全発音チャンネルのエンベロープレベルを演算によって
疑似的に検出すると共に、楽音エンベロープのエンベロ
ープステートの管理を行なう。疑似的なエンベロープ検
出とは、楽音エンベロープは設定した音色と鍵イベント
のタッチによってほぼ定まるため、押鍵によって類推さ
れる楽音エンベロープを設定し、離鍵と同時に所定のリ
リースが行われると仮定し、押鍵、離鍵と同時にタイマ
カウンタを進めその時点での楽音エンベロープを類推す
る処理である。
Thereafter, the flow advances to step M8 to perform an envelope detection process. In the envelope detection process,
The envelope levels of all tone generation channels are detected by calculation in a pseudo manner, and the envelope state of the musical tone envelope is managed. With pseudo envelope detection, since the tone envelope is almost determined by the set tone and the touch of the key event, it is assumed that a predetermined tone release is set at the same time when the key is released by setting the tone envelope which is inferred by key depression. This is a process for estimating the musical tone envelope at that time by advancing the timer counter at the same time as key depression and key release.

【0044】音源回路20内の実際のエンベロープレベ
ルをみれば、正確なエンベロープ値を検出することがで
きるが、そのためには大きな仕事量がかかるため、CP
U内で疑似的なエンベロープを類推するのである。
By looking at the actual envelope level in the sound source circuit 20, an accurate envelope value can be detected.
It simulates a pseudo envelope in U.

【0045】エンベロープ検出処理の後、ステップM9
に進み操作パネル処理を行なう。操作パネル処理は、た
とえばキースプリットモードの設定や解除、各鍵域の音
色設定等の処理を行なう。なお、ステップM3で鍵イベ
ントがない時は、ステップM4〜M7はバイパスし、直
ちにステップM8に進む。また、操作パネル処理M9が
終了した時は、再びステップM2の鍵スキャンに戻る。
After the envelope detection processing, step M9
To perform operation panel processing. The operation panel process performs, for example, a process of setting or canceling the key split mode, setting a tone color of each key range, and the like. If there is no key event in step M3, steps M4 to M7 are bypassed, and the process immediately proceeds to step M8. When the operation panel process M9 is completed, the process returns to the key scan of step M2.

【0046】図5は、図4のステップM6で行われるキ
ーオンKON処理のフローチャートを示す。処理がスタ
ートすると、ステップN1でキースプリットモードを表
示するレジスタMODEの内容が1か否かを判定する。
MODEはキースプリットが設定されている時1であ
り、全鍵が単一の音色に設定されている(キースプリッ
トが設定されていない)時、0である。
FIG. 5 is a flowchart of the key-on KON process performed in step M6 of FIG. When the process starts, it is determined in step N1 whether or not the content of a register MODE indicating the key split mode is 1.
MODE is 1 when a key split is set, and is 0 when all keys are set to a single tone (key split is not set).

【0047】キースプリットが設定されている時は、M
ODE=1であり、YESの矢印に従ってステップN2
に進み、鍵イベントのあった鍵のキーコードKCが上鍵
域と下鍵域とを分けるスプリットポイントSPよりも大
であるか否かを判定する。キーコードKCがスプリット
ポイントSPよりも大きい時は、YESの矢印に従って
上鍵域に設定された音色upper toneを音色レ
ジスタTCに格納する。なお、ステップN1でMODE
が1でない(0である)時も、ステップN3に進み、上
部鍵域に設定されている音色、たとえばピアノ音を音色
レジスタTCに格納する。
When key split is set, M
ODE = 1, and step N2 is performed according to the YES arrow.
To determine whether the key code KC of the key having the key event is larger than the split point SP separating the upper key area and the lower key area. When the key code KC is larger than the split point SP, the tone upper set in the upper key range according to the arrow of YES tone is stored in the tone color register TC. It is to be noted that MODE is set in step N1.
Is not 1 (it is 0), the process proceeds to step N3, and the tone set in the upper key range, for example, the piano tone is stored in the tone register TC.

【0048】ステップN2において、キーコードKCが
スプリットポイントSPよりも大きくない時は、下鍵域
の鍵イベントであるためNOの矢印に従ってステップN
4に進み、下鍵域に設定された音色lower ton
eを音色レジスタTCに格納する。
When the key code KC is not larger than the split point SP in step N2, it is a key event in the lower key range, and the flow advances to step N according to the arrow NO.
Go to Step 4 and set the tone lower in the lower key range. ton
e is stored in the timbre register TC.

【0049】ステップN3、N4の後、ステップN5に
進み、チャンネル割り当てを行い、必要な場合はトラン
ケート処理を行なう。すなわち、空きチャンネルがない
時は、楽音エンベロープの最も低い発音チャンネルを探
し、そのチャンネルを空きチャンネルとして新たな楽音
発生を指定する。
After steps N3 and N4, the process proceeds to step N5, where channels are allocated, and if necessary, truncation processing is performed. That is, when there is no free channel, a tone generation channel having the lowest tone envelope is searched for, and a new tone generation is designated using that channel as a free channel.

【0050】次にステップN6に進み、発音の割当てら
れたチャンネルの状態レジスタST〔ACH〕に1を設
定し、そのチャンネルACHが押鍵に応じて発音中であ
ることを表示する。
Next, the process proceeds to step N6, where 1 is set in the status register ST [ACH] of the channel to which the sound is assigned, and it is displayed that the channel ACH is sounding in response to the key depression.

【0051】なお、新たな楽音発生を割当てられるチャ
ンネルACHはトランケート処理を行った時はトランケ
ート処理によって空きチャンネルとされたチャンネルで
あり、トランケート処理をするまでもなく空きチャンネ
ルがある場合は、空きチャンネルの中から選択され、楽
音発生を割当てられたチャンネルである。
The channel ACH to which a new tone generation is assigned is a channel which has been made an empty channel by the truncation processing when the truncation processing is performed. Is a channel selected from among the channels and assigned to generate a musical tone.

【0052】次にステップN7に進み、押鍵された鍵に
対応するキーコードKCを、発音を割当てられたチャン
ネルACHの発音すべきキーコードを格納するレジスタ
AKC(ACH)に格納する。
Then, the process proceeds to a step N7, where the key code KC corresponding to the depressed key is stored in the register AKC (ACH) for storing the key code to be emitted of the channel ACH to which the tone is assigned.

【0053】次にステップN8に進み、新たな楽音発生
を割当てられたACH番目の発音チャンネルにキーコー
ドKC、鍵速度KV、音色TC、キーオン情報KONを
出力し、その発音チャンネルから楽音信号を発生させ
る。その後処理はリターンする。
Then, the process proceeds to a step N8, where the key code KC, the key speed KV, the tone color TC and the key-on information KON are outputted to the ACH-th sounding channel to which a new tone generation is assigned, and a tone signal is generated from the sounding channel. Let it. Thereafter, the process returns.

【0054】図6は、図4のメインフローにおけるステ
ップM7で行われるキーオフKOFF処理のフローを示
す。処理がスタートすると、ステップF1に進み、離鍵
された鍵に対応する楽音が発音中であるか否かを判定す
る。この判定は、たとえば離鍵された鍵のキーコードK
Cと各発音チャンネルで発音している楽音のキーコード
を比較することによって行われる。
FIG. 6 shows a flow of the key-off KOFF process performed in step M7 in the main flow of FIG. When the process starts, the process proceeds to step F1, where it is determined whether a tone corresponding to the released key is being sounded. This determination is made, for example, by the key code K of the released key.
This is performed by comparing C with the key code of the musical tone being sounded in each sounding channel.

【0055】離鍵された鍵に対する楽音が発音中であれ
ば、YESの矢印に従ってステップF2に進み、その発
音中チャンネルのチャンネル番号をレジスタCHに格納
する。次にステップF3に進み、離鍵された鍵のチャン
ネルCHの状態を示すレジスタST〔CH〕に、離鍵を
表わす2を格納する。
If a musical tone corresponding to the released key is being produced, the flow advances to step F2 according to the YES arrow to store the channel number of the currently producing channel in the register CH. Next, the process proceeds to step F3, where 2 representing the key release is stored in the register ST [CH] indicating the state of the channel CH of the released key.

【0056】すなわち、図5のステップN6において、
押鍵に応じて発音を開始する時はそのチャンネルの状態
レジスタSTは1に設定されており、離鍵がなされた時
はそのレジスタの内容は2に変更される。
That is, in step N6 of FIG.
When sounding is started in response to key depression, the status register ST of the channel is set to 1, and when the key is released, the contents of the register are changed to 2.

【0057】次にステップF4に進み、離鍵された鍵に
対応する発音チャンネルであるCHチャンネルにキーオ
フ信号KOFFを出力し、離鍵操作に応じて楽音を減衰
させる。
Next, the process proceeds to step F4, in which a key-off signal KOFF is output to the CH channel which is a sound channel corresponding to the released key, and the musical tone is attenuated in accordance with the key release operation.

【0058】なお、ステップF1において、離鍵された
鍵に対応する発生中楽音が存在しない時は、NOの矢印
に従ってステップF2〜F4はバイパスする。その後処
理はリターンする。
In step F1, when there is no generated musical tone corresponding to the released key, steps F2 to F4 are bypassed according to a NO arrow. Thereafter, the process returns.

【0059】図7は、図4に示すメインフローのステッ
プM9で行われる操作パネル処理のフローを示す。処理
がスタートすると、ステップP1においてパネルスイッ
チをスキャンし、パネルスイッチイベントを検出する。
FIG. 7 shows a flow of the operation panel processing performed in step M9 of the main flow shown in FIG. When the process starts, a panel switch is scanned in step P1 to detect a panel switch event.

【0060】ステップP2においては、キースプリット
を設定するMODEキーのオンイベントがあったか否か
を判定する。MODEキーのオンイベントがある時は、
YESの矢印に従ってステップP3に進み、レジスタM
ODEのビットを反転させる。すなわち、今までキース
プリットモードであった時は、キースプリット解除の状
態を設定し、今までキースプリットが設定されていない
時は、新たにキースプリットモードを設定する。
In step P2, it is determined whether or not there is an ON event of a MODE key for setting a key split. When there is a MODE key on event,
Proceeding to step P3 according to the arrow of YES,
Invert the ODE bit. That is, if the key split mode has been used so far, the key split release state is set. If the key split mode has not been set, the key split mode is newly set.

【0061】次にステップP4に進み、レジスタMOD
Eの内容に応じて表示を変更する。たとえば、新たにキ
ースプリットが設定された時は、キースプリットモード
を設定するために、対応するLEDランプを点灯させ
る。なお、モードキーのオンイベントがない時は、ステ
ップP2からNOの矢印に従ってステップP3、P4を
バイパスする。
Next, the process proceeds to Step P4, where the register MOD
The display is changed according to the contents of E. For example, when a key split is newly set, the corresponding LED lamp is turned on to set the key split mode. If there is no ON event of the mode key, steps P3 and P4 are bypassed from step P2 according to the arrow of NO.

【0062】次にステップP5に進み、音色スイッチイ
ベントがあったか否かを判定する。音色スイッチイベン
トがあった時は、YESの矢印に従ってステップP6に
進み、操作された音色スイッチに従って下鍵域の音色を
格納するレジスタlower tone、上鍵域の音色を
格納するupper toneの内容を更新する。ステ
ップP5において、音色スイッチイベントがない時は、
NOの矢印に従ってステップP6はバイパスする。
Next, proceeding to step P5, the tone color switch
It is determined whether or not there is a vent. Tone switch event
If there is, go to step P6 according to the arrow of YES.
Go to the lower key range tone according to the operated tone switch.
Register to store lower tone, upper key range tone
Upper to store Update the contents of the tone. Stay
In P5, when there is no tone switch event,
Step P6 is bypassed according to the arrow of NO.

【0063】その後ステップP7に進み、パネルスイッ
チのその他のイベントの処理を行なう。その後処理はリ
ターンする。なお、操作パネル内のパネルスイッチ処理
の順序は任意である。
Thereafter, the flow advances to step P7 to process other events of the panel switch. Thereafter, the process returns. The order of the panel switch processing in the operation panel is arbitrary.

【0064】図8は、図5のキーオン処理において行わ
れるステップN5のトランケート処理のフローを示す。
処理がスタートすると、ステップT1において、空きチ
ャンネルがあるか否かを判定する。
FIG. 8 shows a flow of the truncation process of step N5 performed in the key-on process of FIG.
When the process starts, it is determined in step T1 whether there is an empty channel.

【0065】図4に示すメインフローのステップM8で
行なうエンベロープ検出処理においては、離鍵がなさ
れ、その発音チャンネルの状態レジスタにST=2が設
定されたチャンネルの楽音エンベロープを検出し、楽音
エンベロープが所定の閾値以下になった時には、状態レ
ジスタSTに0を設定し、その発音レジスタを空きチャ
ンネルとする。ステップT1の空きチャンネルの検出
は、発音チャンネル中にST=0のチャンネルがあるか
否かを検出することによって行われる。
In the envelope detection process performed in step M8 of the main flow shown in FIG. 4, a key is released, and a tone envelope of a channel for which ST = 2 is set in the status register of the tone generation channel is detected, and the tone envelope is detected. When the value falls below a predetermined threshold value, 0 is set in the status register ST, and the sound generation register is set as an empty channel. The detection of an empty channel in step T1 is performed by detecting whether or not there is a channel of ST = 0 in the sound generation channel.

【0066】空きチャンネルがあればYESの矢印に従
ってステップT2に進み、検出された空きチャンネルを
チャンネルを表示するレジスタTCHに格納する。続い
てステップT8に進み、レジスタTCHの内容を新たな
楽音合成を割当てるべきチャンネルを格納する割当チャ
ンネルレジスタACHに格納する。
If there is a free channel, the flow advances to step T2 according to the arrow of YES, and the detected free channel is stored in the register TCH for displaying the channel. Then, the process proceeds to step T8, where the contents of the register TCH are stored in an allocation channel register ACH for storing a channel to which a new tone synthesis is to be allocated.

【0067】ステップT1において、空きチャンネルが
検出されなかった時は、NOの矢印に従ってステップT
3に進み、楽音エンベロープのエンベロープステートが
アタックステート以外でエンベロープが最も小さい発音
チャンネルを検出し、レジスタTCHに格納する。
If no vacant channel is detected in step T1, step T1 is performed according to the NO arrow.
Proceeding to 3, the tone state of the tone envelope whose envelope state is other than the attack state is detected and stored in the register TCH.

【0068】すなわち、楽音エンベロープが最も小さ
く、消音させても最も影響の少ない発音チャンネルの発
音を終了させるため、そのチャンネルを検出しトランケ
ート用チャンネルとして指定する。なお、現在のエンベ
ロープレベルが小さくてもアタックステートにある場合
はこれからエンベロープが増大するためトランケートの
対象から外している。
That is, in order to end the sounding of the sounding channel having the smallest tone envelope and having the least effect even if the sound is muted, the channel is detected and designated as a truncation channel. If the current envelope level is in the attack state even if the envelope level is low, the envelope will be increased from now on, so that it is excluded from the target of truncation.

【0069】次にステップT4において、次に発音させ
るべき楽音の音色TCに対して設定されている規格化ダ
ンプ待ち時間DW0〔TC〕をレジスタDW1に格納す
る。続いてステップT5において、トランケートすべき
チャンネルの現在の楽音エンベロープレベルと、規格化
ダンピング待ち時間DW1とに基づき、次の音を発音さ
せるまでに待機させるべきダンプ待ち時間を設定し、レ
ジスタDW2に格納する。
Next, at step T4, the standardized dump waiting time DW0 [TC] set for the tone color TC of the musical tone to be generated next is stored in the register DW1. Subsequently, in step T5, based on the current musical tone envelope level of the channel to be truncated and the standardized dumping waiting time DW1, a dump waiting time to wait until the next sound is generated is set and stored in the register DW2. I do.

【0070】たとえば、現在のエンベロープレベルが規
格化レベルの50%であれば、ダンプ待ち時間DW2
を、規格化ダンプ待ち時間DW1の半分、DW2=DW
1/2に設定する。
For example, if the current envelope level is 50% of the standardized level, the dump waiting time DW2
Is the half of the normalized dump waiting time DW1, DW2 = DW
Set to 1/2.

【0071】なお、ステップT5で設定するダンプ待ち
時間DW2は、現在のエンベロープレベルからフォーシ
ングダンプ用の減衰率でエンベロープを減衰させた時所
定のレベル以下になるのに要する時間である。
Note that the dump waiting time DW2 set in step T5 is a time required for the envelope to attenuate below a predetermined level when the envelope is attenuated from the current envelope level at the forcing dump attenuation rate.

【0072】次にステップT6において、トランケート
すべきTCHチャンネルにダンプ要求DPREQを出力
し、フォーシングダンプ用の減衰率でエンベロープレベ
ルを急速に減衰させる。
Next, in step T6, a dump request DPREQ is output to the TCH channel to be truncated, and the envelope level is rapidly attenuated at the forcing dump attenuation rate.

【0073】ステップT7においては、ダンプ要求DP
REQ発生後ダンプ待ち時間DW2が経過したか否かが
判定される。ダンプ待ち時間DW2が経過していない時
は、NOの矢印に従ってステップT7を繰り返す。
In step T7, the dump request DP
It is determined whether or not the dump waiting time DW2 after the occurrence of REQ has elapsed. If the dump waiting time DW2 has not elapsed, step T7 is repeated according to the NO arrow.

【0074】ダンプ待ち時間DW2が経過した時は、フ
ォーシングダンプを行っている発音チャンネルのエンベ
ロープレベルが所定の閾値以下になったと判断できるた
め、ステップT8に進んでこのトランケートしたチャン
ネルの番号TCHを新たな楽音発生を指定するチャンネ
ルの番号ACHとしてレジスタACHに格納する。この
ようにして新たな押鍵に対応する楽音が立上げられる。
When the dump waiting time DW2 has elapsed, it can be determined that the envelope level of the sounding channel performing the forcing dump has fallen below the predetermined threshold value. Therefore, the process proceeds to step T8, where the number TCH of the truncated channel is determined. It is stored in the register ACH as the channel number ACH for designating the new tone generation. In this way, a tone corresponding to a new key depression is started.

【0075】ステップT4において用いられる規格化し
たダンピング待ち時間DW0は、たとえばROM14内
に記憶されている。フォーシングダンプの形態は、種々
に設定することが可能であるが、最も簡単なフォーシン
グダンプの形態は、エンベロープレベルをリニアに減少
させるものである。
The standardized damping waiting time DW0 used in step T4 is stored in the ROM 14, for example. The form of the forcing dump can be variously set, but the simplest form of the forcing dump is to linearly decrease the envelope level.

【0076】この場合、エンベロープレベルが標準値に
ある場合にフォーシングダンプで待機すべき時間を規格
化ダンプ待ち時間DW0に設定しておき、トランケート
する際には現在のエンベロープレベルが標準エンベロー
プレベルに対してどのような比であるかを検出し、その
係数を規格化ダンプ待ち時間DW0に乗算することによ
ってダンプ待ち時間DW2を得ることができる。
In this case, when the envelope level is at the standard value, the waiting time in the forcing dump is set to the standardized dump waiting time DW0, and when truncating, the current envelope level is set to the standard envelope level. On the other hand, the ratio is detected, and the standardized dump waiting time DW0 is multiplied by the coefficient to obtain the dump waiting time DW2.

【0077】なお、前音をトランケートし、後音を発音
開始させるための判断を、設定したダンプ待ち時間に基
づいて決定する場合を説明したが、前音を終了させるタ
イミングを前音のエンベロープレベルによって決定する
こともできる。この場合は、フォーシングダンプの形態
としてリニアな減衰以外種々の形態を取ることも容易で
ある。
The case where the judgment for truncating the preceding sound and starting the generation of the succeeding sound is determined based on the set dump waiting time has been described. However, the timing for ending the preceding sound is determined by the envelope level of the preceding sound. Can also be determined by In this case, it is easy to take various forms other than linear attenuation as the form of the forcing dump.

【0078】また、エンベロープレベルの検出は、楽音
合成回路の実際のエンベロープレベルを検出してもよい
が、CPU内で現在のエンベロープレベルを演算によっ
て求めてもよい。
In detecting the envelope level, the actual envelope level of the tone synthesis circuit may be detected, or the current envelope level may be calculated in the CPU.

【0079】エンベロープレベルによって後音の立上が
りを管理する場合、たとえばエンベロープレベルが0ま
で落ちた瞬間に次の楽音を立上げることが容易となり非
常に効率的である。ただし、その間常にエンベロープレ
ベルを監視する必要が生じ、仕事量は増大する。
In the case where the rise of the rear sound is managed by the envelope level, for example, it is easy to start the next musical sound at the moment when the envelope level falls to 0, which is very efficient. However, during this time, it is necessary to constantly monitor the envelope level, and the amount of work increases.

【0080】設定した待ち時間に基づいて後音の発音タ
イミングを管理する上述の実施例の方法は、エンベロー
プレベルの監視はダンプ要求発生後1回行なうだけでよ
い。その後の管理はエンベロープレベルに基づいて設定
したダンプ待ち時間の監視ですむため処理が簡単にな
る。
In the method according to the above-described embodiment for managing the timing of generating the succeeding sound based on the set waiting time, the monitoring of the envelope level need only be performed once after the generation of the dump request. Subsequent management can be performed simply by monitoring the dump waiting time set based on the envelope level, thereby simplifying the processing.

【0081】なお、音色によってダンプ待ち時間を変化
させる場合を説明したが、さらに音高によってダンプ待
ち時間をスケーリングしてもよい。バイオリン、パイプ
オルガン等では音高が高くなるほど立ち上がりが速やか
になる現象に対応させることができる。
Although the case where the dump waiting time is changed according to the tone color has been described, the dump waiting time may be further scaled according to the pitch. In a violin, a pipe organ, or the like, it is possible to cope with a phenomenon in which the higher the pitch, the quicker the rise.

【0082】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。たとえば、
種々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者
に自明であろう。
The present invention has been described in connection with the preferred embodiments.
The present invention is not limited to these. For example,
It will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0083】[0083]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
前音をトランケートし、後音を発生させる際、後音の音
色に応じて最適な後音立上げを行うことができる。
As described above, according to the present invention,
When a front sound is truncated and a rear sound is generated, an optimum rear sound start-up can be performed according to the tone color of the rear sound.

【0084】立上がりのはっきりした楽音は、タイミン
グが重要であり、この場合はより短い待ち時間により後
音を立上げることができる。立上がりが緩やかな楽音
は、クリック音防止が重要であり、この場合は前音が十
分立下がった後、後音を立上げクリック音を防止するこ
とができる。
The timing of a tone with a clear rising edge is important, and in this case, the subsequent tone can be activated with a shorter waiting time. It is important to prevent a click sound from being a gentle tone. In this case, after the front sound sufficiently falls, the rear sound is started to prevent the click sound.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の基本概念を示す。図1(A)は後音
が立上がりの速い音色の場合のトランケートを示し、図
1(B)は後音が立上がりのゆっくりした音色の場合の
トランケートを示すグラフである。
FIG. 1 shows the basic concept of the present invention. FIG. 1A is a graph showing a truncation in a case where the rear sound has a fast rising tone, and FIG. 1B is a graph showing a truncation in a case where the rear sound has a slow rising rising tone.

【図2】 音色によって変化するダンプ待ち時間の例を
示す。
FIG. 2 shows an example of a dump waiting time that changes depending on a timbre.

【図3】 電子楽器のシステム構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a system configuration of the electronic musical instrument.

【図4】 本発明の実施例によるメインフローのフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a main flow according to the embodiment of the present invention.

【図5】 メインフローにおいて行われるキーオン処理
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a key-on process performed in a main flow.

【図6】 メインフローにおいて行われるキーオフ処理
のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a key-off process performed in a main flow.

【図7】 メインフローにおいて行われる操作パネル処
理のフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart of an operation panel process performed in the main flow.

【図8】 キーオン処理において行われるトランケート
処理のフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart of a truncation process performed in the key-on process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 鍵、 1a 下鍵域、 1b 上鍵域、 2 鍵
盤、 4 鍵盤インターフェイス、 6 バス、 8
操作パネル、 10 パネルインターフェイス、12
CPU、 14 ROM、 16 RAM、 20 楽
音合成回路、22 サウンドシステム、 24 スピー
カ、 EV エンベロープ、TC 音色、 DW ダン
プ待ち時間、 ST 発音チャンネル状態レジスタ、M
ODE キースプリットモード表示レジスタ、 SP
スプリットポイント、ACH アサインされたチャンネ
ル、 AKC アサインされたキーコード、TCH ト
ランケートされたチャンネル。
1 key, 1a lower key range, 1b upper key range, 2 keys, 4 keys interface, 6 bus, 8
Operation panel, 10 panel interface, 12
CPU, 14 ROM, 16 RAM, 20 tone synthesis circuit, 22 sound system, 24 speakers, EV envelope, TC tone, DW dump waiting time, ST sounding channel status register, M
ODE key split mode display register, SP
Split point, ACH assigned channel, AKC assigned key code, TCH truncated channel.

Claims (2)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 楽音合成の要求を受付けるための手段、音色の異なる楽音を連続して合成することができ、 各々
が1つの楽音を合成できる複数の楽音合成回路、 前記複数の楽音合成回路全てが楽音を合成中であること
を検出するための検出手段、 前記検出手段により全ての楽音合成回路が楽音合成中で
あることが検出され、さらに前記楽音合成要求受付手段
から新たな楽音合成の要求を受付けた時、いずれかの楽
音合成回路の楽音合成を終了させる指示を出し、新たな
楽音合成を割当てる手段、 前記楽音合成の終了指示に応じて、新たに合成すべき楽
音の音色を調べ、その音色によって変化するトランケー
ト形態で楽音合成を終了させ、割当てられた新たな楽音
合成を開始させる手段とを含む楽音合成装置。
1. A means for receiving a request for tone synthesis, a plurality of tone synthesis circuits capable of continuously synthesizing tone of different timbres, each of which can synthesize one tone, and all of the plurality of tone synthesis circuits. Detecting means for synthesizing a tone, and detecting that all tone synthesis circuits are synthesizing a tone by the detecting means, and further requesting a new tone synthesis from the tone synthesis request receiving means. when the received, issues an instruction to terminate the tone synthesis of any of the musical tone synthesizing circuit, means for assigning a new tone synthesis, in response to said termination instruction tone synthesis, examine the timbre of a musical tone to be newly synthesized Means for terminating the tone synthesis in a truncated form that varies according to the tone color , and starting a new assigned tone synthesis.
【請求項2】 楽音合成の要求を受付けるための手段、2. A means for receiving a request for music synthesis. 立上りの速さの異なる楽音を連続して合成することがでIt is possible to continuously synthesize musical sounds with different rising speeds.
き、各々が1つの楽音を合成できる複数の楽音合成回A plurality of tone synthesis circuits each of which can synthesize one tone.
路、Road, 前記複数の楽音合成回路全てが楽音を合成中であることAll of the plurality of tone synthesis circuits are synthesizing a tone.
を検出するための検出手段、Detecting means for detecting 前記検出手段により全ての楽音合成回路が楽音合成中でAll tone synthesis circuits are in the process of tone synthesis by the detection means.
あることが検出され、さらに前記楽音合成要求受付手段Is detected, and the musical tone synthesis request receiving means is received.
から新たな楽音合成の要求を受付けた時、いずれかの楽When a request for a new tone synthesis is received from
音合成回路の楽音合成を終了させる指示を出し、新たなAn instruction to terminate the tone synthesis of the tone synthesis circuit is issued, and a new
楽音合成を割当てる手段、Means for assigning tone synthesis, 前記楽音合成の終了指示に応じて、新たに合成すべき楽In response to the end instruction of the tone synthesis, the tone to be newly synthesized is
音の立上りの速さを調べ、その立上りの速さによって変Examine the speed of the rise of the sound, and change according to the speed of the rise.
化するトランケート形態で楽音合成を終了させ、割当てTerminates tone synthesis in a truncated form and assigns it
られた新たな楽音合成を開始させる手段とを含む楽音合Means for initiating a new synthesized tone synthesis
成装置。Equipment.
JP4083388A 1992-03-05 1992-03-05 Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means Expired - Fee Related JP2715795B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083388A JP2715795B2 (en) 1992-03-05 1992-03-05 Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4083388A JP2715795B2 (en) 1992-03-05 1992-03-05 Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05249968A JPH05249968A (en) 1993-09-28
JP2715795B2 true JP2715795B2 (en) 1998-02-18

Family

ID=13801043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4083388A Expired - Fee Related JP2715795B2 (en) 1992-03-05 1992-03-05 Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2715795B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007286503A (en) * 2006-04-19 2007-11-01 Casio Comput Co Ltd Envelope generator
US7807915B2 (en) * 2007-03-22 2010-10-05 Qualcomm Incorporated Bandwidth control for retrieval of reference waveforms in an audio device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548113B2 (en) * 1985-01-07 1996-10-30 松下電器産業株式会社 Electronic musical instrument
JPS62195190U (en) * 1986-05-31 1987-12-11
JP2554508B2 (en) * 1987-09-29 1996-11-13 株式会社河合楽器製作所 Electronic instrument envelope generator
JPH0820871B2 (en) * 1989-01-19 1996-03-04 ヤマハ株式会社 Electronic musical instrument
JP2753765B2 (en) * 1990-07-05 1998-05-20 ローランド株式会社 Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05249968A (en) 1993-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372124B2 (en) Electronic musical instrument
JP2655905B2 (en) Electronic musical instrument channel assignment device
US5074183A (en) Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states
JP2715795B2 (en) Musical sound synthesizer having pronunciation assigning means
JP2698942B2 (en) Tone generator
JPH06259064A (en) Electronic musical instrument
JP2701177B2 (en) Tone generator
JP2953217B2 (en) Electronic musical instrument
JPH10124050A (en) Electronic musical instrument
JP2001242867A (en) Musical sound controller
JP4306138B2 (en) Musical sound generator and musical sound generation processing program
JP2705444B2 (en) Electronic musical instrument with damper pedal
JP3673384B2 (en) Musical sound channel assignment apparatus and musical sound channel assignment method
JPH056179A (en) Musical note channel allocating device
JP3646611B2 (en) Music generator
JPH10319949A (en) Electronic musical instrument
JP3637190B2 (en) Musical sound generating apparatus and musical sound generating method
JP4311667B2 (en) Electronic musical sound generator
JP2814479B2 (en) Electronic musical instrument
JPH07104753A (en) Automatic tuning device of electronic musical instrument
JPH09244653A (en) Waveform memory type musical sound generating device that can input external waveform
JPH07234684A (en) Electronic musical instrument
JPH04181997A (en) Reverberation device
JPH11282468A (en) Musical sound generator and musical sound generation method
JPH0727374B2 (en) Electronic musical instrument

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971007

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees