JP2705890B2 - ロール紙限界残量検出器 - Google Patents

ロール紙限界残量検出器

Info

Publication number
JP2705890B2
JP2705890B2 JP5263762A JP26376293A JP2705890B2 JP 2705890 B2 JP2705890 B2 JP 2705890B2 JP 5263762 A JP5263762 A JP 5263762A JP 26376293 A JP26376293 A JP 26376293A JP 2705890 B2 JP2705890 B2 JP 2705890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll paper
remaining amount
paper
detected
limit remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5263762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07117919A (ja
Inventor
エモン スケリ
功一 吉田
Original Assignee
富士通アイソテック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士通アイソテック株式会社 filed Critical 富士通アイソテック株式会社
Priority to JP5263762A priority Critical patent/JP2705890B2/ja
Priority to DE69401483T priority patent/DE69401483T2/de
Priority to EP94306363A priority patent/EP0649808B1/en
Priority to US08/297,910 priority patent/US6024322A/en
Publication of JPH07117919A publication Critical patent/JPH07117919A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705890B2 publication Critical patent/JP2705890B2/ja
Priority to US09/432,111 priority patent/US6135384A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/46Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line
    • B41J29/48Applications of alarms, e.g. responsive to approach of end of line responsive to breakage or exhaustion of paper or approach of bottom of paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H16/00Unwinding, paying-out webs
    • B65H16/02Supporting web roll
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H26/00Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms
    • B65H26/08Warning or safety devices, e.g. automatic fault detectors, stop-motions, for web-advancing mechanisms responsive to a predetermined diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/14Diameter, e.g. of roll or package

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は転動自在に保持されたロ
ール紙から用紙を引き出して利用する際に該ロール紙の
限界残量を検出するロール紙限界残量検出器に関し、特
にロール紙を記録媒体として用いるプリンタ、ファクシ
ミリ等の記録装置に好適に組み込み得るロール紙限界残
量検出器に関する。なお、本明細書中で使用する用語
“限界残量”はロール紙の残量が僅かになったことを意
味する。
【0002】
【従来の技術】例えば、POS(Point of Sale) システ
ムの端末機やレジスタ等に搭載されるプリンタでは、記
録紙としてロール紙が用いられるが、そのロール紙は通
常は観察し得ない箇所に保持されている。したがって、
ロール紙の限界残量をユーザは視認し得ないので、新た
なロール紙をプリンタに装填すべき時期を逸して、記録
すべきデータを失うことがある。このような事態を回避
するために、かかるプリンタにロール紙限界残量検出器
を組み込み、これにより新たなロール紙をプリンタに装
填すべき時期をユーザに知らしめることが行われてい
る。
【0003】従来のロール紙限界残量検出器には大別し
て2つのタイプがあり、その一方はロール紙の直径を検
出するタイプであり、その他方はロール紙の重量を検出
するタイプである。前者のタイプは主にロール紙がコア
を持つ場合に用いられ、ロール紙からの用紙の繰出しに
よりその直径が所定の値まで減少する時点を検出するも
のである。一方、後者のタイプは主にロール紙がコアを
持たない場合に用いられ、ロール紙からの用紙の繰出し
によりその重量が所定の値まで減少する時点を検出する
ものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなプリン
タでは、コアの有無に関係なくいずれのロール紙でも記
録することが可能であるにも拘わらず、該プリンタに組
み込まれたロール紙限界残量検出器のタイプによって、
使用されるべきロール紙が実質的に制限される点が問題
とされる。詳述すると、例えば、ロール紙の直径を検出
するタイプのロール紙限界残量検出器が組み込まれたプ
リンタにコア無しロール紙を装填した場合、該ロール紙
の限界残量検出を適正に行うことができず、新たなロー
ル紙の装填タイミングを逸することになる。というの
は、コア無しロール紙の限界残量が少なくなると、その
ロール状巻込み部が解けてロール径が見掛け上増大する
ために、その直径を正確に検出し得ないからである。一
方、ロール紙の重量を検出するタイプのロール紙限界残
量検出器が組み込まれたプリンタにコア有りロール紙を
装填した場合も、該ロール紙の限界残量検出を適正に行
うことができず、新たなロール紙の装填タイミングを逸
することになる。というのは、コア有りロール紙のコア
重量のためにロール紙自体の重量を正確に検出し得ない
からである。
【0005】したがって、本発明の目的は転動自在に保
持されたロール紙から用紙を引き出して利用する際に該
ロール紙の限界残量を検出するロール紙限界残量検出器
であって、ロール紙がコア有りかコア無しかに関係なく
その限界残量を適正に検出し得るように構成されたロー
ル紙限界残量検出器を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によるロール紙限
界残量検出器はロール紙から用紙を引き出すべく該ロー
ル紙を転動自在に保持するロール紙保持手段と、このロ
ール紙保持手段に組み込まれ、しかも第1の位置と第2
の位置との間で移動自在となった被検出手段とを具備
し、この被検出手段には所定の寸法形状の凹部が形成さ
れる。本発明によるロール紙限界残量検出器は、更に、
被検出手段を第1の位置から第2の位置に弾性的に偏倚
させる弾性手段とを具備し、ロール紙保持手段上にロー
ル紙が保持されたとき該ロール紙の重量によって被検出
手段は弾性手段の弾性力に抗して第1の位置に留められ
る。ロール紙がコア無しの場合、該ロール紙からの用紙
の引出しによりその重量が所定の値まで減少させられた
際に、被検出手段が弾性手段の弾性力によって第1の位
置から第2の位置まで移動させられる。また、ロール紙
がコア有りの場合、該ロール紙からの用紙の引出しによ
りその直径が所定の値まで減少させられた際に、被検出
手段がその凹部に該ロール紙を受け入れて、弾性手段の
弾性力によって第1の位置から第2の位置まで移動させ
られる。本発明によるロール紙限界残量検出器は、更
に、被検出手段が第1の位置から第2の位置まで移動さ
せられたことを検出する検出手段とを具備する。
【0007】
【作用】以上の構成から明らかなように、本発明による
ロール紙限界残量検出器にあっては、ロール紙がコア無
しの場合には、該ロール紙からの用紙の引出しによりそ
の重量が所定の値まで減少させられた際に、被検出手段
が弾性手段の弾性力によって第1の位置から第2の位置
まで移動させられるのに対して、ロール紙がコア有りの
場合には、該ロール紙からの用紙の引出しによりその直
径が所定の値まで減少させられた際に、被検出手段がそ
の凹部に該ロール紙を受け入れて、弾性手段の弾性力に
よって第1の位置から第2の位置まで移動させられ、い
ずれの場合でも、被検出手段が第2の位置に移動させら
れると、それは検出手段によって検出される。したがっ
て、本発明によれば、コアの有無に関係なくいずれのロ
ール紙でもその限界残量を適正に検出することが可能で
ある。
【0008】
【実施例】次に、添付図面を参照して、本発明によるロ
ール紙限界残量検出器の一実施例について説明する。
【0009】図1には、例えばPOSシステムの端末機
に搭載されるプリンタが概略的に図示され、このプリン
タはフレーム10と、このフレーム10の上方側に配置
されたプラテン12と、このプラテン12に対接して配
置されたサーマルヘッド14とを具備し、プラテン12
およびサーマルヘッド14は共に図示されない適当な支
持構造体を介してフレーム10により支持される。フレ
ーム10は筐体状を呈する直立部分10aと、この直立
部分10aの底部から水平方向に張り出した張出し部分
10bとを包含し、この両部分10aおよび10bの間
にロール紙保持スペースが形成される。直立部分10a
および張出し部分10bのそれぞれには一対の支持ロー
ラ16が回転自在に配設され、一点鎖線で示すロール紙
RPが上述のロール紙保持スペース内に装填されたと
き、ロール紙RPは二対の支持ローラ16上に載せら
れ、これにより該ロール紙RPは転動自在に保持され
る。また、二対の支持ローラ16間には6本のリブ要素
18が等間隔に設けられ、各リブ要素18は張出し部分
10b上でロール紙RPの中心軸線に対して直角方向に
延在し、かつ直立部分10aの壁面に沿って垂直に立ち
上がる。なお、6本のリブ要素18のうち最も外側に配
置された2つのリブ要素はフレーム10の両側壁の一部
としてそこに一体形成されたものである。
【0010】ロール紙RPから引き出された記録紙Pは
2つのガイドローラ20および22を経てプラテン12
およびサーマルヘッド14間に導かれ、そこで該記録紙
Pにはサーマルヘッド14による記録が行われる。な
お、2つのガイドロール20および22も図示されない
適当な支持構造体を介してフレーム10により支持され
る。サーマルヘッド14による記録作動中、記録紙Pは
ロール紙RPから順次引き出され、このためロール紙R
Pの直径は次第に小さくなってその重量も減少する。ロ
ール紙RPの装填当初、すなわちロール紙RPの直径が
大きく、その重量が比較的重いとき、ロール紙RPは二
対の支持ローラ16によって転動自在に保持される。一
方、ロール紙RPの直径が小さくなってその重量が比較
的軽くなったとき、ロール紙RPはリブ要素18上で転
動させられるが、この場合にはロール紙RPに対するリ
ブ要素18の接触面積は小さいので、ロール紙RPの転
動時における摩擦抵抗も小さなものとなる。
【0011】本発明によるロール紙限界い残量検出器は
被検出手段として図2に示すようなレバー要素24を具
備し、このレバー要素24は図1に示すようにフレーム
10の張出し部分10b内に組み込まれ、かつリブ要素
18のうちの中央に位置した2つのリブ要素18の間に
配置される。図2に示すように、レバー要素24の一端
は張出し部分10bの端壁から延びた一対の取付部材2
6間に枢着され、その他端からは被検出片28が突出さ
せられる。図1に示すように、被検出片28はフレーム
10の直立部分10aの側壁の底部側に形成された開口
部30を通してその内部に挿通させられる。レバー要素
24の枢着端部にはコイルばね要素32が作用させら
れ、このためレバー要素24は図2で矢印Aでもって示
す方向に弾性的に常時偏倚させられる。
【0012】本実施例では、レバー要素24は2つの部
分、すなわち枢着側部分24aと被検出側部分24bと
に分割され、被検出側部分24bは枢着側部分24aに
対して変位自在に連結される。被検出側部分24bには
所定の寸法形状を持つ凹部34が形成され、この凹部3
4の位置調節が枢着側部分24aに対する被検出側部分
24bの変位自在の連結により行われるようになってい
る。詳しく述べると、被検出側部分からは一対の板ばね
状連結片36が突出し、この一対の板ばね状連結片36
は枢着側部分24aに形成された溝部38内に摺動自在
に収容されて連結される。一対の板ばね状連結片36の
うちの一方の先端には突起36′が一体的に形成され、
また溝部38の一方の側壁面には幾つかの窪み部38′
が形成され、突起36′は窪み部38′のいずれか1つ
に弾性的に係止され得るようになっている。要するに、
突起36′の係止位置を選択することにより、変位させ
て被検出側部分24bの凹部34の位置調節が行われ
る。なお、凹部34の位置調節の意味については後で詳
しく述べることにする。
【0013】また、本発明によるロール紙限界残量検出
器は光学的検出手段としてゲート状要素40を具備し、
このゲート状要素40は図1に示すようにフレーム10
の直立部分10a内に設けられる。ゲート状要素40の
一方の脚部には受光素子が組み込まれ、その他方の脚部
には例えば半導体レーザのような発光素子が組み込ま
れ、この発光素子からは光ビームが該受光素子に向けて
射出させられる。なお、図3ないし図5では、かかる光
ビームが参照符号LBで示されている。レバー要素24
の被検出片28はゲート状要素40内に収容され、これ
によりロール紙RPの限界残量が以下に述べる態様で検
出されることになる。
【0014】ロール紙RPが図1に示すようにフレーム
10のロール紙保持スペース内に装填されると、その重
量によってレバー要素24はコイルばね要素32の弾性
力に抗して第1の位置すなわち押込み位置に留められ
る。このときレバー要素24の被検出片28はゲート状
要素40内で下方位置に置かれるので、該ゲート状要素
40内を横切る光ビームを遮断することはない。なお、
図1では、ロール紙RPはコア無しのもとされている
が、コア有りロール紙の場合にも同様なことが言えるこ
とは言うまでもない。図3はロール紙RPから相当な量
の記録紙Pが引き出された状態を示し、その残量は限界
残量に近くなっているが、しかしロール紙RPの重量に
よりレバー要素24は未だその押込み位置に留められて
いるので、ゲート状要素40内を横切る光ビームLBは
被検出片28によって遮断されることはない。図4はロ
ール紙RPの残量が限界残量となった状態を示し、この
ときコイルばね要素32は該ロール紙RPの重量を克服
することが可能であり、このためレバー要素24は押込
み位置から第2の位置、すなわち該レバー要素24の被
検出片28がゲート状要素40の頂部下面に当接する当
接位置まで移動させられる。かくして、被検出片28は
ゲート状要素40内を横切る光ビームを遮断することに
なり、このときゲート状要素40の一方の脚部に組み込
まれた受光素子から検出信号が出力される。要するに、
ロール紙RPがコア無しの場合には、その重量の検出に
よって、該ロール紙RPの限界残量が検出される訳であ
る。
【0015】図5はコア有りロール紙RPの残量が限界
残量となった状態を示す。コア有りロール紙RPに含ま
れるコアCの重量はそれだけでレバー要素24を第1の
位置すなわち押込み位置に留めておくだけの大きさを持
つが、しかしコア有りロール紙RPの残量が限界残量と
なったとき、その直径はレバー要素24の凹部34に該
コア有りロール紙RPを受け入れ得る程度まで減少させ
られる。このときコア有りロール紙RPからレバー要素
24に及ぼされる押圧力が解除されるので、レバー要素
24はコア無しロール紙RPの場合と同様に第1の位置
から第2の位置までコイルばね要素32の弾性力でもっ
て移動させられる。かくして、上述の場合と同様に、ゲ
ート状要素40の一方の脚部に組み込まれた受光素子か
ら検出信号が出力される。
【0016】ところで、市販のコア有りロール紙のコア
径の大きさは種々のものがあり、それぞれの限界残量を
適正に検出するためには、レバー要素24の凹部34の
位置が調節されなければならないが、本実施例において
は、上述したように、レバー要素24の枢着側部分24
aに対してその被検出側部分24bを変位させることに
より、凹部34の位置調節を行うことができるので、種
々のコア径を持つコア有りロール紙の限界残量を適正に
検出することが可能である。勿論、コア径が大きければ
大きい程、凹部34はレバー要素24の枢着側端部に向
かう位置に設定され、またコア径が小さければ小さい
程、凹部34はレバー要素24の検出側端部に向かう位
置に設定される。例えば、ロール紙のコア径が22.2mmで
あって、ロール紙の限界残量を1.5mとしたとき、ロール
紙の全体径が25.5mmとなったときを検出すればよく、こ
の場合には図6に示すように、凹部34の一方の段部、
すなわちレバー要素24の枢着側の段部がその枢着中心
から41.4mmの位置となるように位置決めされる。このよ
うな構成によれば、ロール紙の全体径が25.5mmまで減少
すると、レバー要素24はコイルばね要素32の弾性力
により押込み位置から2.85度だけ回動し、このとき被検
出片28は垂直方向に約2mm程上昇して光ビームLBを
遮断する。
【0017】かかる受光素子から検出信号が出力された
とき、例えば、適当な警告手段を作動して、ユーザにロ
ール紙の残量が限界残量に到達したことを警告すること
が可能であり、図7にはそのための制御ブロック図が示
されている。同図において、参照符号42はPOSシス
テムの端末機の制御回路を示し、この制御回路42によ
り、本発明によるロール紙限界残量検出器が制御され
る。制御回路42はマイクロコンピュータから構成さ
れ、それは中央処理装置(CPU)42aと、種々の作
動プログラム、定数等を記憶している読出し専用メモリ
(ROM)42bと、一時的なデータ等を記憶する書込
み・読出し可能なメモリ(RAM)42cと、入出力イ
ンターフェース(I/O)42dとを包含する。図7で
は、ゲート状要素40の一方の脚部に組み込まれる受光
素子は参照符号44で示され、またその他方脚部に組み
込まれる発光素子は参照符号46で示される。発光素子
46は電源回路48を介して入出力インターフェース4
2dに接続され、制御回路42から“オン”信号が電源
回路48に対して出力されると、発光素子46が電気的
に付勢され、これにより光ビームLBが受光素子44に
向けて射出される。光ビームLBが受光素子44に入射
している間、該受光素子44からの検出信号はローレベ
ル“L”にあるが、光ビームLBに対する受光素子44
の入射が途絶えると、該受光素子44からの検出信号は
ローレベル“L”からハイレベル“H”に立ち上がる。
また、図7において、参照符号50は図1に示したプリ
ンタのハウジング(図示されない)の適当な箇所に設け
られた警告ランプであり、この警告ランプ50は電源回
路52を介して入出力インターフェース42dに接続さ
れる。制御回路42から“オン”信号が電源回路52に
対して出力されると、警告ランプ50が電気的に付勢さ
れ、これにより警告ランプ50が点灯される。なお、参
照符号54はPOSシステムの端末機の電源スイッチを
示す。
【0018】次に、図8に示した限界残量検出ルーチン
を参照して、本発明によるロール紙限界残量検出器の作
動を説明する。図8の限界残量検出ルーチンは割込みル
ーチンであり、図7に示した電源スイッチ54が“オ
ン”されると、適当な時間間隔、例えば1秒毎に繰り返
し実行される。
【0019】ステップ701では、発光素子46の電源
回路46に対して制御回路42から“オン”信号が出力
され、これにより該発光素子46から光ビームLBが受
光素子44に向けて射出される。次いで、ステップ70
2では、受光素子44からの検出信号の立上がりが監視
され、この監視は1秒間隔で行われる。上述したよう
に、受光素子44に光ビームLBが入射してい間、受光
素子44からの検出信号はローレベル“L”に維持され
ているが、該受光素子44への光ビームLBの入射が途
絶えたときに、ローレベル“L”からハイレベル“H”
に立ち上がる。受光素子44への光ビームLBの入射の
途絶はレバー要素24の被検出片28による光ビームL
Bの遮断によって生じ、これはロール紙RPの残量が限
界残量となったことを意味する。
【0020】受光素子44からの検出信号はローレベル
“L”に維持されているとき、ステップ702からステ
ップ703に進み、そこで警告ランプ50の電源回路5
2に対して制御回路42から“オフ”信号が出力され、
このため警告ランプ50が点灯されることはない。一
方、受光素子44からの検出信号がハイレベル“H”に
立ち上がると、ステップ702からステップ704に進
み、このとき警告ランプ50の電源回路52に対して制
御回路44から“オン”信号が出力され、これにより警
告ランプ50が点灯されて、ロール紙RPの残量が限界
残量となったことをユーザに警告し、これによりユーザ
は新たなロール紙を適正なタイミングでプリンタに装填
することが可能となる。
【0021】上述の実施例においては、本発明によるロ
ール紙限界残量検出器はPOSシステムの端末機のプリ
ンタに実施されているが、その他の記録装置例えばファ
クシミリ等にも実施され得ることは言うまでもない。ま
た、上述の実施例では、レバー要素24の被検出片28
を検出するために光学的検出手段が用いれたが、その他
の検出手段例えばマイクロスイッチ等を用いることもで
きる。
【0022】
【発明の効果】以上の記載から明らかなように、本発明
によるロール紙限界残量検出器にあっては、ロール紙限
界残量検出をロール紙がコア有りかコア無しかに関係な
くその限界残量を適正に検出することができるので、従
来のように、ロール紙限界残量検出器のタイプに応じ
て、使用されるべきロール紙が制限されるということは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】POSシステムの端末機に搭載されるプリンタ
であって、本発明によるロール紙限界残量検出器を組み
込んだプリンタを部分的に示す概略斜視図である。
【図2】本発明によるロール紙限界残量検出器の被検出
手段を構成するレバー要素を詳細に示す斜視図である。
【図3】図1に示したプリンタの一部切欠き部分拡大斜
視図であって、コア無しロール紙の残量がその限界残量
に近づいた状態を示す図である。
【図4】図3と同様な一部切欠き部分拡大斜視図であっ
て、コア無しロール紙の残量がその限界残量となった状
態を示す図である。
【図5】図4と同様な一部切欠き部分拡大斜視図であっ
て、コア有りロール紙の残量がその限界残量となった状
態を示す図である。
【図6】図5の側面図であって、レバー要素の枢着側部
分に対する被検出側部分の調節位置の一例を示す図であ
る。
【図7】本発明によるロール紙限界残量検出器の制御ブ
ロック図である。
【図8】図7の制御ブロック図の作動を説明するための
フローチャートである。
【符号の説明】
10…フレーム 10a…直立部分 10b…張出し部分 12…プラテン 14…サーマルヘッド 16…支持ロール 18…リブ要素 20…ガイドローラ 22…ガイドローラ 24…レバー要素 14a…枢着側部分 24b…被検出側部分 26…取付部材 28…被検出片 30…開口部 32…コイルばね要素 34…凹部 36…板ばね状連結片 36′…突起 38…溝部 38′…窪み部 40…ゲート状要素 42…制御回路 42a…中央処理装置(CPU) 42b…読出し専用メモリ(ROM) 42c…書込み・読出し可能なメモリ(RAM) 42d…入出力インターフェース(I/O) 44…受光素子 46…発光素子 48…電源回路 50…警告ランプ 52…電源回路 RP…ロール紙 P…記録紙 C…コア LB…光ビーム

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ロール紙(RP)から用紙を引き出すべ
    く該ロール紙を転動自在に保持するロール紙保持手段
    (16、18)と、 前記ロール紙保持手段(16、18)に組み込まれ、し
    かも第1の位置と第2の位置との間で移動自在となった
    被検出手段(24、28)とを具備し、この被検出手段
    には所定の寸法形状の凹部(34)が形成され、 更に、前記被検出手段(24、28)を前記第1の位置
    から前記第2の位置に弾性的に偏倚させる弾性手段(3
    2)とを具備し、 前記ロール紙保持手段(16、18)上にロール紙(R
    P)が保持されたとき該ロール紙の重量によって前記被
    検出手段(24、28)は前記弾性手段(32)の弾性
    力に抗して前記第1の位置に留められ、 前記ロール紙(RP)がコア無しの場合、該ロール紙か
    らの用紙の引出しによりその重量が所定の値まで減少さ
    せられた際に、前記被検出手段(24、28)が前記弾
    性手段(32)の弾性力によって前記第1の位置から前
    記第2の位置まで移動させられ、 前記ロール紙(RP)がコア有りの場合、該ロール紙か
    らの用紙の引出しによりその直径が所定の値まで減少さ
    せられた際に、前記被検出手段(24、28)がその凹
    部(34)に該ロール紙を受け入れて、前記弾性手段
    (32)の弾性力によって前記第1の位置から前記第2
    の位置まで移動させられ、 更に、前記被検出手段(24、28)が前記第1の位置
    から前記第2の位置まで移動させられたことを検出する
    検出手段(40、44、46)とを具備して成るロール
    紙限界残量検出器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のロール紙限界残量検出
    器において、更に、前記被検出手段(24、28)が前
    記第1の位置から前記第2の位置まで移動させられたこ
    とが前記検出手段(40、44、46)によって検出さ
    れたとき、ロール紙の残量が限界残量になったことを警
    告するた警告手段(50)を具備して成ることを特徴と
    するロール紙限界残量検出器。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のロール紙限界
    残量検出器において、前記被検出手段(24、28)の
    凹部の位置がコア有りロール紙(RP)のコア(C)の
    大きさに応じて調節自在であことを特徴とするロール紙
    限界残量検出器。
JP5263762A 1993-10-21 1993-10-21 ロール紙限界残量検出器 Expired - Fee Related JP2705890B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263762A JP2705890B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 ロール紙限界残量検出器
DE69401483T DE69401483T2 (de) 1993-10-21 1994-08-30 Vorrichtung zum Abtasten des baldigen Endes einer Papierrolle
EP94306363A EP0649808B1 (en) 1993-10-21 1994-08-30 Device for detecting near end state of a roll of paper
US08/297,910 US6024322A (en) 1993-10-21 1994-08-31 Device for detecting near end state of roll of paper
US09/432,111 US6135384A (en) 1993-10-21 1999-11-02 Device for detecting near end state of roll of paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5263762A JP2705890B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 ロール紙限界残量検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07117919A JPH07117919A (ja) 1995-05-09
JP2705890B2 true JP2705890B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=17393935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5263762A Expired - Fee Related JP2705890B2 (ja) 1993-10-21 1993-10-21 ロール紙限界残量検出器

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6024322A (ja)
EP (1) EP0649808B1 (ja)
JP (1) JP2705890B2 (ja)
DE (1) DE69401483T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0794064B1 (en) * 1996-03-06 2000-05-31 Seiko Epson Corporation Paper termination detecting apparatus
EP0839665B1 (de) * 1996-10-31 2000-03-01 Esselte N.V. Bandkassette mit Mitteln zum Arretieren des Bandendes
JP4261686B2 (ja) * 1999-06-25 2009-04-30 シチズンホールディングス株式会社 ロール紙残量検出手段およびこのロール紙残量検出手段を備えたプリンタ
JP3767290B2 (ja) 1999-12-15 2006-04-19 セイコーエプソン株式会社 ロール紙保持機構及びこれを備えたプリンタ
DE60122253T2 (de) * 2000-07-11 2007-06-28 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Vorrichtung eines Druckers zum Detektieren des Endes eines Druckmediums
DE60218836T2 (de) * 2001-05-16 2007-12-06 Xyron, Inc., Scottsdale Laminiervorrichtung mit einer verbesserten schneideinrichtung
US6672354B2 (en) 2001-07-13 2004-01-06 Xyron, Inc. Gauge assembly for a master processing apparatus
US6772975B2 (en) * 2002-07-03 2004-08-10 Cccs, Inc. Talking toilet paper roll holder
DE10339191A1 (de) * 2003-08-22 2005-03-17 Sms Demag Ag Coilbox zwischen Vorstraße und Fertigstraße im Warmwalzwerk
ZA200701719B (en) 2004-08-19 2008-05-28 Igt Reno Nev Gaming system having multiple gaming machines which provide bonus awards
DE602006000808T2 (de) 2005-08-09 2009-04-30 Seiko Epson Corp. Papierrollendrucker
US20080038033A1 (en) * 2006-08-08 2008-02-14 International Business Machines Corporation Method and system for managing printer paper conditions
JP4459219B2 (ja) * 2006-12-08 2010-04-28 東芝テック株式会社 給紙装置及びこれを備えたプリンタ
JP4352346B2 (ja) * 2007-07-31 2009-10-28 Necインフロンティア株式会社 ロール用紙の巻き弛み防止機構
US7549814B1 (en) * 2007-12-18 2009-06-23 International Business Machines Corporation Compact low paper sensor mechanism
US20090308967A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-17 International Business Machines Corporation Multiple attitude low paper sensor mechanism
US9113760B2 (en) 2011-12-06 2015-08-25 Alwin Manufacturing Co., Inc. Low-material-indicating center pull dispenser
JP5924500B2 (ja) * 2013-01-31 2016-05-25 ブラザー工業株式会社 テープ印刷装置
GB2515993B (en) * 2013-04-08 2016-04-27 Innovative Tech Ltd A banknote and voucher handling apparatus
JP6257981B2 (ja) * 2013-09-24 2018-01-10 富士通コンポーネント株式会社 ニアエンド検出装置、プリンタ
CN107531054B (zh) * 2015-07-14 2019-09-03 惠普发展公司有限责任合伙企业 擦拭材料使用指示器
US10787333B2 (en) * 2015-09-28 2020-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Roller adapters
JP2019026441A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ
US10434800B1 (en) * 2018-05-17 2019-10-08 Datamax-O'neil Corporation Printer roll feed mechanism
US11738568B1 (en) * 2022-02-10 2023-08-29 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1016886B (it) * 1974-08-27 1977-06-20 Olivetti & Co Spa Caricatore per bobine di nastro
JPS5751255Y2 (ja) * 1977-03-24 1982-11-09
IT1147390B (it) * 1981-07-28 1986-11-19 Sasib Spa Dispositivo sensore continuo per rilevare e controllare l esaurimento di una bobina di nastro
JPS61116573A (ja) * 1985-10-29 1986-06-04 Tokyo Electric Co Ltd 印字装置における用紙有無検出方法
US5060877A (en) * 1990-04-11 1991-10-29 Ncr Corporation Automatic paper feed apparatus
CH683847A5 (de) * 1991-09-20 1994-05-31 Rieter Ag Maschf Gesteuerter Wickelwalzenantrieb einer Kämmaschine.

Also Published As

Publication number Publication date
US6024322A (en) 2000-02-15
EP0649808A1 (en) 1995-04-26
DE69401483D1 (de) 1997-02-27
US6135384A (en) 2000-10-24
DE69401483T2 (de) 1997-04-30
JPH07117919A (ja) 1995-05-09
EP0649808B1 (en) 1997-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2705890B2 (ja) ロール紙限界残量検出器
KR100335575B1 (ko) 프린터
US4579333A (en) Universal paper feed cassette
CN101850668B (zh) 打印机
US6288982B1 (en) Disk apparatus and method of locating/discriminating disks using the same
US6502784B1 (en) Device for detecting remaining quantity of rolled papers
US20090152795A1 (en) Compact low paper sensor mechanism
US6412726B2 (en) Supply magazine for recording material roll and having code reader
US10026025B2 (en) Card reader
EP1110889B1 (en) Rolled-paper holding mechanism and a printer including same
EP0567041A2 (en) Cassette loading device with a unitary linkage lever
JP2008114997A (ja) 画像形成装置
CN101863169A (zh) 辊卷状记录介质的近端检测装置及打印机
JPH11130310A (ja) ロール紙検出装置
KR920701968A (ko) 카셋트 장진장치
US5201511A (en) Device for restraining abrupt pouring of papers for paper supply cassette
KR0174118B1 (ko) 금전등록기용 프린터의 페이퍼 교체시기 감지장치
JP2001206602A (ja) ロール紙のニヤエンド検出装置
JPS644759Y2 (ja)
JPS59133085A (ja) 感熱記録装置
JP2001199604A (ja) ロール紙のニヤエンド検出装置
JPH07172643A (ja) ロール紙保持装置
JP3397869B2 (ja) カートリッジ誤挿入防止機構を具えた記録再生装置
KR100194051B1 (ko) 카세트의 용지크기 자동감지장치
JPS6330763Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111009

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees