JP2705712B2 - 測長または測角装置 - Google Patents

測長または測角装置

Info

Publication number
JP2705712B2
JP2705712B2 JP6145026A JP14502694A JP2705712B2 JP 2705712 B2 JP2705712 B2 JP 2705712B2 JP 6145026 A JP6145026 A JP 6145026A JP 14502694 A JP14502694 A JP 14502694A JP 2705712 B2 JP2705712 B2 JP 2705712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring
grating
angle
light
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6145026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07151566A (ja
Inventor
ヘルマン・マイヤー
セバスチアン・ブランドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Original Assignee
Dr Johannes Heidenhain GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Johannes Heidenhain GmbH filed Critical Dr Johannes Heidenhain GmbH
Publication of JPH07151566A publication Critical patent/JPH07151566A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2705712B2 publication Critical patent/JP2705712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、走査格子と測定目盛
格子として構成され、光源から出射し、格子の線方向に
平行で、走査格子と測定目盛格子格子の両目盛面に斜め
に進む光を変調する、測定方向に相対運動する複数の格
子を備えた測長または測角装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の装置は多くの文献により周知で
ある。例えば、ドイツ特許第 29 00 295 C2 号明細書を
挙げることができる。この文献には、照明側から離れた
目盛円板で光透過領域が照明側の目盛円板よりも広い測
角装置が開示されている。これにより、できる限り大量
の光エネルギが受光素子に入射する。
【0003】この種の装置では、検出器で検出された光
量が個々の目盛円板の距離と光源の距離に依存すること
が知られている。更に、照明が発散または収束する場合
には、位相関係が不定になる。走査間隔が短くなると光
エネルギの上昇する。つまり検出器の出力端の信号振幅
が大きくなる。これは、後続する電子評価ユニットを過
調整することになり、避けなければならない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、上
記の難点を排除し、走査間隔が短くなって生じる信号振
幅の増大をなくし、種々の走査信号の位相関係を一定に
維持する位置測定装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、この発明
により、走査格子8と測定目盛格子2として構成され、
光源6,65から出射し、格子3,10;4,11の線
方向に平行で、走査格子8と測定目盛格子格子2の両目
盛面に斜めに進む光を変調する、測定方向に相対運動す
る複数の格子3,10;4,11を備え、発生する光強
度の変調が少なくとも一つの後続する検出器9,95に
より互いに位相のずれた電気信号に変換され、走査格子
8と測定目盛格子格子2の両目盛面に許される最大間隔
Smax で前記少なくとも一つの検出器9,95)が最大
強度で照明されるように、格子3,10;4,11の線
の長さがマスク式に制限されている測長または測角装置
によって解決されている。
【0006】この発明による他の有利な構成は、特許請
求の範囲の従属請求項に記載されている。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照し、実施例に基づきこの発
明をより詳しく説明する。図1からこの発明が分かる。
ここで、測角装置の形態にされている従来の技術を示す
図2の説明に関連してこの発明の説明を行う。この種の
測角装置(増分式回転角度計;インクレメンタル・ロー
タリーエンコーダー)は微細な格子を光電読取の原理で
動作している。
【0008】増分式回転角度計1は、目盛板として線と
溝から成る半径方向の格子3を有するガラス製の目盛円
板2を有する。光を透過する溝とほぼ同じ幅にされてい
る光を透過しない線は、ガラス本体2の上に蒸着された
クロムである。第二のトラックには更に基準マーク4が
ある。
【0009】回転軸5に固定されている回転可能な目盛
円板2に狭い間隔を保って走査ユニット8が配置されて
いる。この走査ユニット8には、4つの測定視野10の
上にそれぞれ目盛円板2と同じ格子目盛3と、基準マー
ク4に対する走査視野11がある。走査板8の四つの線
格子は、それぞれ目盛周期の4分の1(即ち、二つの線
の間の間隔の4分の1)ほど互いにずれている。
【0010】どの測定視野も平行に指向された光束が通
過し、この光束は集束レンズ7を有するLED6あるい
は小型ランプから出射する。目盛円板2が回転すると、
光流が変調され、その強度がシリコン光電素子9によっ
て検出される。光電素子9は、ほぼ正弦波状の二つの電
気信号と、基準マーク4から出る信号スパイク、つまり
基準マーク信号を出力するように構成されている。
【0011】模式的に示す部分図に基づき、この発明を
図1により説明する。図示していない光源から、平行に
された光が目盛格子3,4と走査格子10,11の目盛
面に対して斜めに進み、検出器9に達する。
【0012】上記目盛面はそれぞれ目盛格子3,4と走
査格子10,11の目盛線が存在する平面である。これ
等の目盛線は図面に平行に上から下に延びている。この
場合、大切なことは、光が目盛格子3,4と走査格子1
0,11の目盛面に斜めに入射すると言う特徴の外に、
この光が格子線の方向に平行に進む点にある。こうする
ことによって、位相差が一定に維持される。更に、重要
なことは、目盛板の格子と走査ユニットの格子の格子目
盛線の長さが制限されていることにある。
【0013】これは、図3〜11を考察すると明らかに
なる。図3から、格子線が目盛面の部分領域にわたって
延びていることが分かる。これは、図4の部分図でより
明確になる。この図4では、目盛トラック3が、目盛が
なく、マスクとして働くトラックによって半径方向に制
限されている。これ等の領域を破線で示す。図5は単に
他の様子を示すが、図3と図4はこの発明をより明確に
示す。
【0014】図3では、距離ΔS ほど異なる二つの位置
での目盛円板2を示す。実線で最大間隔 Smax の位置
を、また破線で最小間隔 Smin を表す。最大間隔 Smax
では、照明ビームの一部が前記マスクで弱まるので、検
出器9は少ない光受光する。従って照明部6,7に近づ
くことにより生じる強い強度が相殺される。
【0015】この場合、光学構成は以下のようになる。
つまり、図3は照明装置6,7を示す。この装置では、
光源(LEDあるいはランプ)6が焦点面に、しかも線
の方向でΔXL ほど光軸に対してずれて配設されてい
る。従って、光軸に対して線の
【0016】
【外1】 走査測定視野10,11は、必要に応じて、横、上下あ
るいは交差させて配置することもできる。その場合、走
査測定視野10,11を比1:1で、あるいはアークサ
インに従って分割できる。即ち、格子線が溝と丁度同じ
幅であるか、あるいは一定の関数に従って構成すること
ができる。
【0017】目盛板の目盛上の線の長さは走査測定視野
の線の長さに一致し、線板に対して
【0018】
【外2】 目盛板2の線3は既に説明したマスクを形成す光非透過
部分で分離されている。
【0019】
【外3】 は、間隔 Smax の場合、検出器9の最大照明が得られ
る。間隔が短くなると、走査信号の増大が光流の弱まり
により防止される。
【0020】通常の照明部で各目盛周期に対して求める
べき動作間隔に依存した信号変化を知れば、つまり、最
小間隔 Smin で最大強度 Imax および最大間隔 Smax で
最小強度 Imin を知れば、光源のずれΔXL を或る幾何
学および光学データで以下のように求めることができ
る。つまり、
【0021】
【外4】 代入と変換により、
【0022】
【外5】 となる。同様に、全体の照明ユニット(ランプ6と集束
レンズ7)を斜めにして傾斜照明を発生させることも考
えられる。これは図6と図8に示してある。
【0023】ここでは、更に図3〜図5の実施例の場合
と同じ状況にあるので、同じ参照符号を図6〜図8にも
採用する。目盛面に斜めに入射する平行光で動作する説
明した実施例から離れて、図9〜図11の実施例は、発
散光(ただし一つの面内でのみ発散する)で動作する解
決策を示す。照明ビーム通路は、線の方向、即ち格子線
の進行方向に向いている。
【0024】この光学構造は図9〜図11により理解で
きる。円柱レンズ75が焦点にある光源65により、た
だ一つの面内で平行ビーム束を形成するが、他の面で
は、光電素子95が光軸に対して一定の角度を有するビ
ーム束によって照明される。この分割ビーム束は、最大
間隔で光電素子95が最大に照明されるように、目盛円
板25上のマスクで制限される。
【0025】目盛円板25が走査格子85との間隔を低
減すると、分割ビーム束により決まる面が目盛円板25
上にあるマスクによって減光されるので、振幅の増大が
防止される。
【0026】種々の格子定数がそれに応じた減光に必要
である。間隔の可変に応じた減光の目安はビーム束が光
軸に対してなす角度(α,β)である。こうして、走査
ヘッドで種々の格子定数を補償することができる(基準
マーク)。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の主要な
利点は、信号振幅の補償が行えること、位相差補正を行
う必要がないこと、および走査ヘッドに種々の目盛周期
や目盛形態があても良く、補償に苦しまないことにあ
る。他の利点は、信号振幅を補償してもコントラスが変
わらない点にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】測長装置の一部の図によるこの発明の原理図で
ある。
【図2】従来の技術の原理図である。
【図3】第一実施例の側面図である。
【図4】第一実施例の平面図である。
【図5】第一実施例の他の側面図である。
【図6】第二実施例の側面図である。
【図7】第二実施例の平面図である。
【図8】第二実施例の他の側面図である。
【図9】第三実施例の側面図である。
【図10】第三実施例の平面図である。
【図11】第三実施例の他の側面図である。
【符号の説明】
1 測角装置 2,25 目盛円板(目盛板格子) 3 格子目盛(目盛板格子) 4 基準マーク 5 回転軸 6,65 光源 7 集束レンズ 8 走査ユニット 9,95 光電素子 10,11,85 走査格子 75 円柱レンズ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 セバスチアン・ブランドル ドイツ連邦共和国、83352 アルテンマ ルクト、アダルベルト−シユテイフター −ストラーセ、17

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走査格子(8)と測定目盛格子(2)と
    して構成され、光源(6,65)から出射し、格子
    (3,10;4,11)の線方向に平行で、走査格子
    (8)と測定目盛格子格子(2)の両目盛面に斜めに進
    む光を変調する、測定方向に相対運動する複数の格子
    (3,10;4,11)を備えた測長または測角装置に
    おいて、発生する光強度の変調が少なくとも一つの後続
    する検出器(9,95)により互いに位相のずれた電気
    信号に変換され、走査格子(8)と測定目盛格子格子
    (2)の両目盛面に許される最大間隔(Smax) で前記少
    なくとも一つの検出器(9,95)が最大強度で照明さ
    れるように、格子(3,10;4,11)の線の長さが
    マスク式に制限されていることを特徴とする測長または
    測角装置。
  2. 【請求項2】 目盛面に斜めに、しかも格子(3,1
    0;4,11)の線に平行に進む光は、光源(65)の
    焦点に配設された円柱レンズ(75)で指向されること
    を特徴とする請求項1に記載の測長または測角装置。
  3. 【請求項3】 光軸に対して線方向に角度(α)ほど傾
    いた平行ビーム通路が生じるように、光源(6)は集束
    レンズ(7)の焦点面内で光軸に対して線方向にずらし
    てあることを特徴とする請求項1に記載の測長または測
    角装置。
  4. 【請求項4】 光源(6)と集束レンズ(7)で構成さ
    れる照明ユニットは、光軸に対して線方向に角度(α)
    ほど傾いた平行ビーム通路が生じるように、光軸に対し
    て傾けて配設されていることを特徴とする請求項1に記
    載の測長または測角装置。
  5. 【請求項5】 マスク式の制限は光非透過領域によって
    形成されることを特徴とする請求項1に記載の測長また
    は測角装置。
  6. 【請求項6】 透過光原理で動作することを特徴とする
    請求項1に記載の測長または測角装置。
JP6145026A 1993-07-17 1994-06-27 測長または測角装置 Expired - Fee Related JP2705712B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE93111500:0 1993-07-17
EP93111500A EP0635701B1 (de) 1993-07-17 1993-07-17 Längen- oder Winkelmesseinrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07151566A JPH07151566A (ja) 1995-06-16
JP2705712B2 true JP2705712B2 (ja) 1998-01-28

Family

ID=8213088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6145026A Expired - Fee Related JP2705712B2 (ja) 1993-07-17 1994-06-27 測長または測角装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5493399A (ja)
EP (1) EP0635701B1 (ja)
JP (1) JP2705712B2 (ja)
AT (1) ATE159811T1 (ja)
DE (2) DE59307609D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19726935B4 (de) * 1997-06-25 2014-06-12 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Optische Positionsmeßeinrichtung
DE59912617D1 (de) 1998-08-01 2006-02-16 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Rotatorische Positionsmesseinrichtung
EP1028309B1 (de) 1999-02-04 2003-04-16 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Optische Positionsmesseinrichtung
US7032188B2 (en) * 2001-09-28 2006-04-18 Nokia Corporation Multilevel sorting and displaying of contextual objects
EP1396704B1 (de) * 2002-08-07 2015-10-07 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Interferenzielle Positionsmesseinrichtung
US7102123B2 (en) * 2003-10-28 2006-09-05 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Reflective imaging encoder
DE102005036161A1 (de) * 2005-08-02 2007-02-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Feldmodulierende Winkelmesseinrichtung und Verfahren zu deren Betrieb

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3400275A (en) * 1965-07-22 1968-09-03 Trump Ross Ind Controls Inc Optical encoder having a common light source located in a rotatable shuttered housing
CA1060585A (en) * 1974-03-28 1979-08-14 Marc Lepetit Digital coding of angles
DE2510273B2 (de) * 1975-03-08 1980-05-08 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh, 8225 Traunreut Fotoelektrische Meßeinrichtung
US4266125A (en) * 1978-12-21 1981-05-05 Hewlett-Packard Company Optical shaft angle encoder
US4263506A (en) * 1978-12-21 1981-04-21 Hewlett-Packard Company Pulse generating apparatus
DE2900295C2 (de) * 1979-01-05 1982-06-24 Philips Patentverwaltung Gmbh, 2000 Hamburg Fotoelektrischer Impulsgeber
JPS62278408A (ja) * 1986-05-28 1987-12-03 Tamagawa Seiki Co Ltd アナログ三角波出力エンコ−ダ
GB2246431B (en) * 1988-01-22 1992-05-13 Mitutoyo Corp Optical encoder
JPH02126114A (ja) * 1988-11-04 1990-05-15 Smc Corp エンコーダ
AT394111B (de) * 1989-09-12 1992-02-10 Rieder Heinz Inkrementales messsystem
JP3067282B2 (ja) * 1991-06-13 2000-07-17 株式会社東海理化電機製作所 移動検出器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0635701A1 (de) 1995-01-25
ATE159811T1 (de) 1997-11-15
DE59307609D1 (de) 1997-12-04
EP0635701B1 (de) 1997-10-29
JPH07151566A (ja) 1995-06-16
DE4423877A1 (de) 1995-01-19
US5493399A (en) 1996-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428445A (en) Interferential position measuring device
EP0770850B1 (en) Displacement information detection apparatus
US6198534B1 (en) Scanning unit for an optical position measuring system
JPH07888Y2 (ja) 光学式変位検出器
US4677293A (en) Photoelectric measuring system
US5889280A (en) Apparatus for measuring displacement
JP4503822B2 (ja) 位置測定装置
US4778273A (en) Photoelectric measuring system
US5539519A (en) Compact, high resolution optical displacement detector
US20070018086A1 (en) Optical Encoder
US5553390A (en) Length measuring system
US7057161B2 (en) Position measuring device
JPH0658779A (ja) 測定装置
JP2705712B2 (ja) 測長または測角装置
JPS6346367B2 (ja)
US4988864A (en) Photoelectric angle measuring device with adjacent order interference
US5038491A (en) Scale for use for measurement of the displacement of an object to be examined, and displacement measuring apparatus
JP2888482B2 (ja) 高調波信号成分を濾波する装置
EP0724713B1 (en) Quadrature diffractive encoder
US5148019A (en) Moving amount detecting method using a shadow picture diffraction interference pattern
JP3156515B2 (ja) 光学式エンコーダ
JP3550629B2 (ja) 光学式エンコーダ
US5519492A (en) Optical arrangement for detecting the intensity modulation of partial ray beams
US20050067561A1 (en) Position-measuring device
KR900008877B1 (ko) 위치검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970826

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees