JP2699181B2 - テトラヒドロピリミジン化合物の製造法 - Google Patents

テトラヒドロピリミジン化合物の製造法

Info

Publication number
JP2699181B2
JP2699181B2 JP63259827A JP25982788A JP2699181B2 JP 2699181 B2 JP2699181 B2 JP 2699181B2 JP 63259827 A JP63259827 A JP 63259827A JP 25982788 A JP25982788 A JP 25982788A JP 2699181 B2 JP2699181 B2 JP 2699181B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
group
compound
propanediamine
aliphatic group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63259827A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104577A (ja
Inventor
健史 山崎
政利 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koei Chemical Co Ltd
Original Assignee
Koei Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koei Chemical Co Ltd filed Critical Koei Chemical Co Ltd
Priority to JP63259827A priority Critical patent/JP2699181B2/ja
Publication of JPH02104577A publication Critical patent/JPH02104577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2699181B2 publication Critical patent/JP2699181B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はテトラヒドロピリミジン化合物の製造法に関
するものである。
テトラヒドロピリミジン化合物は染料、農薬、医薬の
中間体またはイソシアネートとポリオールの付加反応の
触媒として有用である。
<従来の技術並びに本発明が解決しようとする課題> テトラヒドロピリミジンの製造法としては種々の方法
が提案されている。たとえばN−アルキル−プロパンジ
アミンとイミド酸エステルアミジンとの反応(A.Pinne
r、「Die Chemie der Imidoe−ther und ihrer Deri va
te」R.Oppenheim.ベルリン(1982))、N−アシル−N
−アルキルアミノプロピオニトリルを水素化し生成した
N−アシル−N−アルキルプロパンジアミンを脱水環化
する方法(J.Am.Chem.Soc.,71 2350(1949))、N−ア
ルキルプロパンジアミンとオキサゾリンとの反応(ドイ
ツ公開公報2154948号)およびプロパンジアミン−トル
エンスルホン酸塩とニトリル化合物との反応(J.Chem.S
oc.,1947,497)などが提案されている。
しかしながら、これらの方法の多くは反応が完全に起
らず、目的物の収率が不十分である。またプロパンジア
ミン−トルエンスルホン酸塩とニトリル化合物を反応さ
せる方法においては、反応混合物よりテトラヒドロピリ
ミジン化合物を単離するため、反応混合物を水に溶解後
カ性ソーダなどで中和する必要があり、このためテトラ
ヒドロピリミジン化合物の単離工程が繁雑であり、さら
にトルエンスルホン酸ナトリウムなどが大量に副生する
という問題点がある。
<課題を解決するための手段> 本発明者らはかかる問題点を解決するために種々の方
法を検討した結果、意外にも亜鉛、銅、鉄、コバルト及
びマンガンの群から選ばれる少なくとも一種の金属の塩
または単体イオウ、硫化水素もしくは反応中にこれらを
発生するイオウ化合物の存在下ニトリル化合物と1,3−
プロパンジアミン類を反応させるとテトラヒドロピリミ
ジン化合物が既知方法に比較して簡単にかつ、高収率、
高純度で得られることを見いだし本発明を完成した。
すなわち本発明は触媒として亜鉛、銅、鉄、コバルト
及びマンガンの群から選ばれる少なくとも一種の金属の
塩またはイオウ、硫化水素もしくは反応中にこれらを生
成する硫黄化合物の存在下ニトリル化合物と1,3−プロ
パンジアミン類を反応させることを特徴とするテトラヒ
ドロピリミジン化合物の製剤法である。
本発明のニトリル化合物と1,3−プロパンジアミン類
よりのテトラヒドロピリミジン化合物の生成反応を式で
示せば次のごとくである。
本発明の金属塩としては亜鉛、銅、鉄、コバルト及び
マンガンの無機酸又は有機酸の塩が用いられる。好まし
くは、それら金属の塩酸塩、臭化水素酸塩又は酢酸塩が
あげられる。また反応中にイオウ又は硫化水素を生成す
るイオウ化合物としては五硫化リン、塩化イオウ、金属
硫化物、芳香族チオアミド化合物、アミン類の硫化水素
塩、アミン類の多硫化水素化合物塩などがあげられる。
本発明のニトリル化合物としては、次の一般式(I)
で表されるニトリル化合物が用いられる。
R1CN (I) (式中、R1は脂肪族基、芳香族基または芳香族置換基を
もつ脂肪族基を表す。) 本発明の1,3−プロパンジアミン類としては次の一般
式(II)で表される化合物が用いられる。
(式中、R2、R3およびR4は同一でも異っていても良く、
水素原子、脂肪族基、芳香族基、または芳香族置換基を
有する脂肪族基を表す。) 本発明の脂肪族基、芳香族基または芳香族基を有する
脂肪族基は反応条件下で不活性な置換基例えば、アルキ
ル基、アルコキシ基などをもっていてもよい。脂肪族基
としては分岐を有することのある低級又は高級アルキル
基、シクロアルキル基などを、芳香族基としてはフェニ
ル基、アルキルフェニル基、ジアルキルフェニル基、ア
ルコキシフェニル基、ナフチル基、ピリジル基などを、
また芳香族基を有する脂肪族基としてはアラルキル基な
どをあげることができる。
一般式(I)のニトリル化合物の具体例としては次の
ものがあげられる。
アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリ
ル、イソブチロニトリル、2−エチルヘキサンニトリ
ル、ラウロニトリル、ステアロニトリル、シクロヘキサ
ンニトリル、フェニルアセトニトリル、3−フェニルプ
ロピオニトリル、ベンゾニトリル、メチルベンゾニトリ
ル、ジメチルベンゾニトリル、メトキシベンゾニトリ
ル、ジエチルベンゾニトリル、α−ナフトニトリル、シ
アノピリジン。
一般式(III)の1,3−プロパンジアミン類の具体例と
しては次のものがあげられる。
1,3−プロパンジアミン、N−メチル−1,3−プロパン
ジアミン、N−n−ブチル−1,3−プロパンジアミン、
N−ステアリル−1,3−プロパンジアミン、N−シクロ
ヘキシル−1,3−プロパンジアミン、N−ベンジル−1,3
−プロパンジアミン、N−フェニル−1,3−プロパンジ
アミン、2,2−ジメチル−1,3−プロパンジアミン。
触媒として用いられる金属塩又は単体イオウ、硫化水
素もしくは反応中にこれらを生成するイオウ化合物の使
用量は、通常1,3−プロパンジアミン類1モル当り0.001
〜0.5モル好ましくは0.005〜0.2モルである。触媒を0.5
モルよりも多く使用しても反応時間は短くなるが収率は
ほとんど変わらない傾向にある。また触媒を0.001モル
よりも少ないと反応時間が長くなる傾向にある。
1,3−プロパンジアミン類とニトリル化合物の使用量
は化学当量又は一方の過剰で反応を行うことができる
が、ジアミンに対してニトリルを0.9〜1.1当量の割合で
行うのが好ましい。
本発明の方法は通常液相下で反応を行ない、また常
圧、又は加圧下に、バッチ反応で又は連続反応で行うこ
とができる。また反応は60〜300℃の範囲で行うことが
できるが、80〜250℃の範囲で行うのが好ましい。また
反応は無溶媒で行うことができるが反応条件下で不活性
な触媒たとえば脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素たとえ
ば石油エーテル、ベンゼン、トルエン、キシレン等の溶
媒を用いて行うこともできる。反応生成物であるテトラ
ヒドロピリミジン化合物は、常法により例えば蒸留又は
再結法により単離精製することができる。
<発明の効果> 本発明方法によれば、高純度のテトラヒドロピリミジ
ン化合物が容易に高収率で得られる。
又、金属塩触媒を用いた場合は触媒を繰り返し使用す
ることができ、しかも不要な反応副生物が非常に少な
い。
以下実施例により本発明を説明するが、本発明はこれ
らに限定されるものではない。
なお、転化率及び収率は次式で表されるものである。
<実施例−1> オートクレープ中にN−メチル−1,3−プロパンジア
ミン264個、アセトニトリル123部、酢酸亜鉛を15部仕込
み、反応温度200〜220℃、反応圧30〜35kg/cm2で、生成
するアンモニアガスを廃ガス導管を経て放出しながら3.
5時間反応を行った。反応終了後、反応混合物を減圧下
に蒸留すると、沸点127〜128℃/115mmHgの1,4,5,6−テ
トラヒドロ−1,2−ジメチルピリミジンが300部得られ
た。このもののGC純度は99.6%であった。N−メチル−
1,3−プロパンジアミンよりの転化率89%、収率95%で
あった。
<実施例−2> 実施例−1の酢酸亜鉛のかわりに、実施例−1の蒸留
釜残を使用した以外は実施例−1と同様に反応を行っ
た。その結果、1,4,5,6−テトラヒドロ−1,2−ジメチル
ピリミジンは288部得られた。N−メチル−1,3−プロパ
ンジアミンよりの転化率87%、収率95%であった。
<実施例−3> 温度計、還流冷却器及び滴下ロートを備えた反応器に
N−メチル−1,3−プロパンジアミン264部、酢酸銅10.8
部仕込み、常圧下、アセトニトリルを滴下しながら反応
温度115〜120℃で反応を行った。アセトニトリル滴下終
了後反応温度が184℃になるまで5時間反応を行った。
反応終了後反応混合物を真空蒸留すると沸点127−128℃
/115mmHgの1,4,5,6−テトラヒドロ−1,2−ジメチルピリ
ミジンが273部得られた。N−メチル−1,3−プロパンジ
アミンよりの転化率85%、収率89%であった。
<実施例−4〜7> 実施例−1における酢酸亜鉛を他の金属塩にかえて反
応を7時間行い、金属塩の使用量を表−1に示した量を
使用した以外は実施例−1と同様に行った。その結果を
表−1に示した。
<実施例−8〜10> 実施例−3における酢酸銅を表−2に示した触媒にか
えてその使用量を表−2に示した量を使用した以外は実
施例−3と同様に行った。その結果を表−2に示した。
<実施例−11〜16> 表−3に示した1,3−プロパンジアミン類及びニトリ
ル化合物を等モルとした以外は実施例−1と同様に行っ
た。その結果を表−3に示した。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】亜鉛、銅、鉄、コバルト及びマンガンの群
    から選ばれる少なくとも一種の金属の塩の存在下次の一
    般式(I)で表されるニトリル化合物と、 R1CN (I) (式中、R1は脂肪族基、芳香族基、または芳香族置換基
    を有する脂肪族基を表す。) 次の一般式(II)で表される1,3−プロパンジアミン類
    (式中、R2,R3,R4は同一でも異なっていても良く、水素
    原子、脂肪族基、芳香族基、または芳香族置換基を有す
    る脂肪族基を表す。) 反応せしめることを特徴とする次の一般式(III) (式中、R2,R3およびR4は前記に同じ) で表されるテトラヒドロピリミジン化合物の製造法。
  2. 【請求項2】金属塩が亜鉛、銅、鉄、コバルト又はマン
    ガンの酢酸塩であることを特徴とする請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】請求項1記載の金属塩にかえて単体イオ
    ウ、硫化水素あるいは反応中にこれらを生成するイオウ
    化合物を使用することを特徴とするテトラヒドロピリミ
    ジン化合物の製造法。
JP63259827A 1988-10-14 1988-10-14 テトラヒドロピリミジン化合物の製造法 Expired - Lifetime JP2699181B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259827A JP2699181B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 テトラヒドロピリミジン化合物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63259827A JP2699181B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 テトラヒドロピリミジン化合物の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104577A JPH02104577A (ja) 1990-04-17
JP2699181B2 true JP2699181B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17339542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63259827A Expired - Lifetime JP2699181B2 (ja) 1988-10-14 1988-10-14 テトラヒドロピリミジン化合物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2699181B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016800D0 (en) * 1990-07-31 1990-09-12 Shell Int Research Tetrahydropyrimidine derivatives
DE4219789A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Pyrimidinen
DE4342560A1 (de) 1993-12-14 1995-06-22 Marbert Gmbh Ectoin und Ectoinderivate als Feuchtigkeitsspender in Kosmetikprodukten
DE10214257A1 (de) 2002-03-28 2003-10-16 Merck Patent Gmbh Verwendung von kompatiblen Soluten zur Inhibierung der Freisetzung von Ceramiden

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104577A (ja) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
PL202805B1 (pl) Sposób otrzymywania aminotetralin podstawionych azotem
JPH04270257A (ja) 尿素類のn−アルキル化法
JPH07258187A (ja) 脂肪族イミンの製造方法
US4014880A (en) Process for making imidazolines and tetrahydropyrimidines from oxazolines and alkylenediamines
JP2699181B2 (ja) テトラヒドロピリミジン化合物の製造法
NO175097B (no) Analogifremgangsmåte for fremstilling av terapeutisk aktive hydrazoner
Jagdmann Jr et al. A mild efficient procedure for the conversion of carboxylic acid esters to primary amides using formamide/methanolic sodium methoxide
Wright Jr et al. Central nervous system depressants. IV. 2-Aminoalkyl-1, 2-dihyro-3H-imidazo [1, 5-a] indol-3-ones
EP0693055B1 (en) Novel process for preparation of clonidine derivatives
SU677657A3 (ru) Способ получени -формилированных соединений
US3951996A (en) Process for making nicotinic acid hydrazides
IE45423B1 (en) Process for hypotensive 2-(4-substituted piperazin-1-yl)-4-aminoquinazolines
JPH0723363B2 (ja) イミダゾリン化合物の製造法
US4943633A (en) Catalytic preparation of cyanoalkyl lactams
US3852287A (en) Preparation of thionamides
US3262975A (en) 1-chloro-3, 4-dihydro 2-naphthaldehyde oxime and ethers thereof
JPS5835179A (ja) ピペラジンおよびピペラジン誘導体の製造方法
US5902883A (en) Cyanobutylation of ammonia, alkylamines and hydrazine with 3-pentenenitrile, 4-pentenenitrile or mixtures thereof
EP0998461B1 (en) Process for the preparation of imidazolones
JP3940791B2 (ja) 1,2−ベンゾイソチアゾリン−3−オン化合物の製造方法
CN110577520B (zh) 一种6-硝基-4-取代氨基喹唑啉衍生物的制备方法
JPH0578550B2 (ja)
JPS626542B2 (ja)
JP4521090B2 (ja) 1,1,1−トリフルオロ−2−アミノアルカンの製造方法
JPS63287752A (ja) N−メチル化第3級アミンの製造方法