JP2697918B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JP2697918B2
JP2697918B2 JP1251211A JP25121189A JP2697918B2 JP 2697918 B2 JP2697918 B2 JP 2697918B2 JP 1251211 A JP1251211 A JP 1251211A JP 25121189 A JP25121189 A JP 25121189A JP 2697918 B2 JP2697918 B2 JP 2697918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
reduced
character
print data
continuous paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1251211A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03112267A (ja
Inventor
明弘 志村
聡 永田
茂 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1251211A priority Critical patent/JP2697918B2/ja
Priority to DE69033189T priority patent/DE69033189T2/de
Priority to EP90310482A priority patent/EP0420575B1/en
Publication of JPH03112267A publication Critical patent/JPH03112267A/ja
Priority to US08/384,219 priority patent/US5500922A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2697918B2 publication Critical patent/JP2697918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/0005Accepting output data; Preparing data for the controlling system
    • G06K2215/0011Accepting output data; Preparing data for the controlling system characterised by a particular command or data flow, e.g. Page Description Language, configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/002Generic data access
    • G06K2215/0037Generic data access depending on an output condition, e.g. size, resolution

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホストコンピュータ等の情報処理装置から
入力される連続紙用の印刷データを単票用紙に印刷する
印刷装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、プリンタ装置はプリンタエミユレーシヨンモー
ド等における縮小印刷時には、文字ピツチ及び行ピツチ
のみを縮小し、文字サイズの縮小は行わないように構成
されている。
〔発明が解決しようとしている課題〕
しかしながら、上記従来例では、プリンタエミユレー
シヨンモード等における縮小印刷時に文字ピツチ・行ピ
ツチのみが縮小され、文字サイズが縮小されないため、
文字・行ピツチがつまった状態となり、忠実な縮小印刷
結果が得られないという欠点があった。
[課題を解決する為の手段] 本発明は上述した点に鑑みなされたもので、情報処理
装置から入力した連続紙用の印刷データを文字ピッチと
行ピッチの縮小率に応じて縮小して単票用紙に印刷する
印刷装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の印刷装置は以下の
ような構成を備える。
即ち、情報処理装置から入力される連続紙用の印刷デ
ータを、単票用紙に印刷する印刷装置であって、 前記連続紙用の印刷データを前記情報処理から入力す
る入力手段と 文字ピッチと行ピッチの縮小率に応じて、前記入力手
段で入力した前記連続紙用の印刷データを縮小して前記
単票用紙に印刷する印刷制御手段とを備える。
[作用] 以上の構成において、情報処理装置から入力される連
続紙用の印刷データを、文字ピッチと行ピッチの縮小率
に応じて縮小して単票用紙に印刷する。
〔実施例〕
第1図〜第5図は本発明装置の一実施例を示す図であ
る。
第1図は本発明装置のブロック図であり、同図におい
て、1は全体の制御を行うCPUである。2はアドレス、
データ、制御線等のCPU1のバスである。3はホストコン
ピユータ等からのデータを入力するデータ入力部であ
る。4はROMであり、プログラム、文字・図形等のパタ
ーンデータ等を格納している。ROM4は第7図に示すプロ
グラム、文字・図形等のパターンデータ等を格納する機
能を有するものであれば、必ずしもROMでなくても良
い。5はRAMであり、CPU1の作業領域、描画領域等とし
て用いられる。6は印刷部インターフエース、7は印刷
部である。印刷部7は、例えば、ワイヤードツト、熱転
写、レーザービームプリンタ等の印刷機構部分であり、
印刷部インターフエース6は、印刷部7の機構に合った
形態にドツトイメージを変換する部分であり、例えば並
列データを直列データに変換する等の処理を行う。
第2図は、任意のサイズに拡大・縮小できる形態で文
字・図形等のパターンを保持した一例であり、直線によ
り文字“A"の輪郭を表わしたものである。第3図は第2
図のデータを表わすところの文字“A"の形を表わしたも
のである。文字・図形等のパターンを任意のサイズに拡
大・縮小できる形態で保持する方法は上記例に限られる
ものではなく、直線や種々の曲線あるいはそれらの組合
わせにより保持する方法等、任意のサイズに拡大・縮小
できる形態で文字・図形等のパターンを保持するもので
あればよい。
第4図は、第2図に示すような、任意のサイズに拡大
・縮小できる形態で保持された文字・図形等のパターン
を拡大・縮小の座標変換を行うための行列式であり、40
1は第2図に示すように保持された文字・図形等のパタ
ーン内の(x,y)座標、402は等倍印刷時の拡大・縮小・
変形のための行列、403は縮小印刷のための縮小行列、4
04は実際にドツトイメージに変換する際に用いる(x,
y)座標である。
第5図はプリンタエミユレーシヨンモードにおける縮
小印刷の一例を表わす図であり、エミユレートの対象と
なるプリンタの印字において、印字可能領域がヨコ230m
m、タテ279.4mmであるような連続紙に印刷される画像
を、本発明装置により印刷可能領域がヨコ205.9mm、タ
テ269.4mmであるようなレター紙に縮小印刷する様子を
示したものである。第5図の例における縮小行列403の
要素Sの値は約0.89となる。
上記構成のプリンタ装置のプリンタエミユレーシヨン
モード等の縮小モードにおける動作を第7図を参照して
説明する。まず、S1で描画領域を初期化する。S2でデー
タ入力部3より印字データが入力されると、第2図に示
すような任意のサイズに拡大・縮小できる形態の文字・
図形等のパターンを第4図に示すような行列式により変
形・縮小し(S3)、その縮小されたパターンから印字可
能なドツトイメージへの変換を行う。さらに変換された
ドツトイメージは等倍印字における印字座標にSを乗じ
た座標に対応するRAM4上の描画領域に描画され(S4)、
印刷部インターフエース6を介して印刷部7より出力さ
れる(S5,S6)、例えば第5図の例でエミユレートの対
象となるプリンタの印字において座標(100mm,100mm)
にサイズ12ポイントで印字されるデータは、上記動作に
よりサイズ10.7ポイントに縮小され、座標(89mm,89m
m)に印字されることになる(S6)。
上記実施例により、プリンタエミユレーシヨンモード
等における縮小印刷時に、縮小率に忠実な縮小印刷結果
が得られるようになる。
〔他の実施例〕
本発明は前述の実施例に限定されるものではなく、そ
の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。
例えば、文字・図形等のパターンを縮小するための縮
小行列は、第4図の403に示す形式に限られるものでは
ない。
第6図はその縮小行列の一例を示した行列式であり、
401は第2図に示すような、任意のサイズに拡大・縮小
できる形態で保持された文字・図形等のパターン内の
(x,y)座標であり、402は等倍印刷時の拡大・縮小・変
形のための行列、603は縮小印刷のための縮小行列、604
は実際のドツトイメージに変換する際に用いる(x,y)
座標である。
縮小行列603の要素SX,SYはそれぞれ文字ピツチ、行ピ
ツチの縮小率に応じて独立に設定される。
このようにすることによって、縮小印刷時の文字・図
形等の縮小率をタテ、ヨコ個別に設定でき、用紙のタテ
方向とヨコ方向に独立した縮小率を適用することが可能
となる。第5図の例では、縮小行列603の要素SX,SYはSX
≒0.89、SY≒0.96とすることもできる。
上記変形によっても、縮小率に忠実な縮小印刷結果が
得られることになる。
[発明の効果] 以上詳述した様に、本発明によれば、情報処理装置か
ら入力される連続紙用の印刷データを、単票用紙に印刷
する印刷装置であって、前記連続紙用の印刷データを前
記情報処理装置から入力する入力手段と、文字ピッチと
行ピッチの縮小率に応じて、座標情報により表わされる
各文字に対して、文字のサイズを座標変換により変倍処
理し、前記入力手段で入力した前記連続紙用の印刷デー
タを縮小し、等倍時と同じ解像度で前記単票用紙に印刷
すべく印刷を制御する印刷制御手段とを有する印刷装置
を提供することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明装置のブロック図、第2図は任意のサイ
ズに拡大・縮小可能な形態で保持された文字の一例の
図、第3図は第2図のデータの表わすところの文字の形
の図、第4図は第1の実施例における変換行列式、第5
図は縮小印刷の一例を示す図、第6図は第2の実施例に
おける変換行列式、第7図は制御手順を示すフローチヤ
ートである。 1はCPU、2はCPU1のバス、3はデータ入力部、4はRO
M、5はRAM、6は印刷部インターフエース、7は印刷部
である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−63762(JP,A) 特開 平1−218841(JP,A) 特開 昭62−240766(JP,A) 特開 昭62−48581(JP,A) 特開 平2−39973(JP,A) 特開 平1−93363(JP,A) 特開 平1−224865(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報処理装置から入力される連続紙用の印
    刷データを、単票用紙に印刷する印刷装置であって、 前記連続紙用の印刷データを前記情報処理装置から入力
    する入力手段と、文字ピッチと行ピッチの縮小率に応じ
    て、座標情報により表わされる各文字に対して、文字の
    サイズを座標変換により変倍処理し、前記入力手段で入
    力した前記連続紙用の印刷データを縮小し、等倍時と同
    じ解像度で前記単票用紙に印刷すべく印刷を制御する印
    刷制御手段とを有することを特徴とする印刷装置。
JP1251211A 1989-09-26 1989-09-26 印刷装置 Expired - Fee Related JP2697918B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251211A JP2697918B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 印刷装置
DE69033189T DE69033189T2 (de) 1989-09-26 1990-09-25 Druckgerät
EP90310482A EP0420575B1 (en) 1989-09-26 1990-09-25 Printer apparatus
US08/384,219 US5500922A (en) 1989-09-26 1995-02-06 Printer apparatus for enlarging or reducing the size of characters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1251211A JP2697918B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03112267A JPH03112267A (ja) 1991-05-13
JP2697918B2 true JP2697918B2 (ja) 1998-01-19

Family

ID=17219353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1251211A Expired - Fee Related JP2697918B2 (ja) 1989-09-26 1989-09-26 印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5500922A (ja)
EP (1) EP0420575B1 (ja)
JP (1) JP2697918B2 (ja)
DE (1) DE69033189T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3015134B2 (ja) * 1991-04-23 2000-03-06 キヤノン株式会社 画像処理方法及び装置
US5778403A (en) * 1994-09-01 1998-07-07 Microsoft Corporation Method for displaying text on a rendering device to accurately represent the text as if displayed on a target device
US6081277A (en) * 1995-09-28 2000-06-27 Sony Corporation Apparatus and method for controlling image display
JP3720951B2 (ja) * 1996-09-30 2005-11-30 富士通株式会社 情報処理装置及びプログラム記録媒体
JP4904235B2 (ja) * 2007-09-20 2012-03-28 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、そのプログラムおよび記憶媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331955A (en) * 1980-08-07 1982-05-25 Eltra Corporation Method and apparatus for smoothing outlines
FR2550360B1 (fr) * 1983-05-23 1989-12-01 Hitachi Ltd Procede de traitement pour realiser la rotation d'une image
JPS60234856A (ja) * 1984-05-09 1985-11-21 Canon Inc 記録装置
US4655622A (en) * 1984-08-29 1987-04-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Printer control apparatus
JPS63205257A (ja) * 1987-02-23 1988-08-24 Oki Electric Ind Co Ltd 印刷制御装置
JPH0815793B2 (ja) * 1988-02-29 1996-02-21 富士通株式会社 プリンタ装置
JPH0747337B2 (ja) * 1988-08-30 1995-05-24 キヤノン株式会社 出力方法
JP2767873B2 (ja) * 1989-04-03 1998-06-18 セイコーエプソン株式会社 文字ドットパターン信号発生装置
JPH02296291A (ja) * 1989-05-10 1990-12-06 Seiko Epson Corp 文字ドットパターン信号発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69033189D1 (de) 1999-08-05
EP0420575B1 (en) 1999-06-30
EP0420575A2 (en) 1991-04-03
EP0420575A3 (en) 1991-09-25
JPH03112267A (ja) 1991-05-13
US5500922A (en) 1996-03-19
DE69033189T2 (de) 1999-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697918B2 (ja) 印刷装置
JP2741800B2 (ja) 文書処理装置
JP2783601B2 (ja) 情報処理装置
JPH0443396A (ja) 文字処理方法及び装置
JP3118310B2 (ja) ページプリンタの印字処理方法
JP2856235B2 (ja) 文字処理装置および文字出力方法
JP2711860B2 (ja) 出力制御方法およびその装置
JP3040624B2 (ja) パターン発生装置
JP2878715B2 (ja) 文書作成装置
JP2771629B2 (ja) 文字処理装置
JPH04246569A (ja) プリンタ
JPS61267126A (ja) プロツタ制御装置
JP2901526B2 (ja) 文字発生装置
JPH02226491A (ja) データ変換方法
JPH08118745A (ja) 文字出力装置
JP2748438B2 (ja) 計算機システム
JPH0863143A (ja) 文字記号発生装置
JPH0583381B2 (ja)
JPH0559544U (ja) 文字入力装置
JPH06301367A (ja) 文字発生装置
JP2000233535A (ja) 印刷システム及び画像分割フォント化方法
JPH02311894A (ja) 文書作成装置
JPH10149148A (ja) 画像処理装置
JPH0689019A (ja) 帳票描画システム及び校正紙
JPH01281974A (ja) プリンタ装置における罫線の印刷制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees