JP2688455B2 - 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法 - Google Patents

希土類系酸化物超電導体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2688455B2
JP2688455B2 JP2412529A JP41252990A JP2688455B2 JP 2688455 B2 JP2688455 B2 JP 2688455B2 JP 2412529 A JP2412529 A JP 2412529A JP 41252990 A JP41252990 A JP 41252990A JP 2688455 B2 JP2688455 B2 JP 2688455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
rare earth
powder
superconductor
reba
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2412529A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04224111A (ja
Inventor
尚之 小川
酒井  武信
泉 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
International Superconductivity Technology Center
Toyota Motor Corp
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
International Superconductivity Technology Center
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd, International Superconductivity Technology Center, Toyota Motor Corp filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2412529A priority Critical patent/JP2688455B2/ja
Priority to DE69118670T priority patent/DE69118670T2/de
Priority to EP91311842A priority patent/EP0493007B1/en
Publication of JPH04224111A publication Critical patent/JPH04224111A/ja
Priority to US08/257,432 priority patent/US5434125A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2688455B2 publication Critical patent/JP2688455B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/653Processes involving a melting step
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/776Containing transition metal oxide with rare earth or alkaline earth
    • Y10S505/779Other rare earth, i.e. Sc,Y,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,Lu and alkaline earth, i.e. Ca,Sr,Ba,Ra
    • Y10S505/78Yttrium and barium-, e.g. YBa2Cu307
    • Y10S505/781Noble metal, i.e. Ag, Au, Os, Ir, Pt, Ru, Rh, Pd or chromium, manganese, iron, cobalt or nickel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S505/00Superconductor technology: apparatus, material, process
    • Y10S505/775High tc, above 30 k, superconducting material
    • Y10S505/785Composition containing superconducting material and diverse nonsuperconducting material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、希土類系酸化物超電導
体及びその製造方法に関し、更に詳しくは、高磁場下で
も高い臨界電流密度を示すREBa2Cu3y(REは、
Y、Gd、Dy、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化
物超電導体の結晶粒内に、RE 2 BaCuO 5 と、Rh及び
/またはPtが含有された希土類系酸化物超電導体とそ
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化物超電導体は臨界温度が高いことか
ら実用化への研究が盛んに行われている。従来、酸化物
超電導体をバルク材として得る方法は、焼結法が一般的
であった。焼結法により製造した酸化物超電導体は、粒
径が細かく内部に多数の粒界が存在する微細構造を有
し、また、光学顕微鏡観察では粒界に沿ってクラックや
粒界部に異相の存在が見出されることもある。このよう
な焼結法による酸化物超電導バルク体では、個々の超電
導粒子は弱結合で連結されており、臨界電流密度(Jc)は
この弱結合に支配されることになり高いJcが得られてい
なかった。
【0003】一方、単結晶の超電導体においては上記し
た粒界の問題が無く、高磁場においても高いJcを示すこ
とが知られており、上記焼結法により得られる微細構造
の超電導体を単結晶構造に近似させる試みが検討され、
微細構造粒子を成長させ固定させるいわゆるピンニング
センターの導入が提案されている。例えば、MTG法(M
elt Texured Growth法)に代表される溶融法が提案され
ている。MTG法は、例えば、希土類系酸化物超電導体
において、一般に123相(REBa2Cu3y)の分解
溶融温度から徐冷することにより、211相(RE2Ba
CuO5)と液相との包晶反応を起こさせ結晶成長させ
るもので、成長した結晶内部には211相が存在しピン
ニングセンターとして作用するため、得られた希土類系
酸化物超電導体は磁場中でも高いJcを示す。しかし、こ
の溶融法で得られる希土類系酸化物超電導体は、211
相の粒径が大きく、且つその分布が不均一であり結晶成
長方向に沿ったクラックの存在等の不都合がある。
【0004】また、MTG法の上記欠点を改良した方法
として、特開平2−153803号公報にQMG法(Que
nch and Melt Growth法)が提案されている。このQM
G法は、希土類系酸化物超電導体原料の溶融急冷凝固に
よりBaCu酸化物相中にY23等を均質に分散させた
後、更に上記123相の分解溶融温度で半溶融状態に加
熱して、その温度から所定の冷却速度で徐冷することに
より211相と液相とを包晶反応させ、内部に211相
が微細で均質に分散存在する123相を結晶成長させて
いる。この方法で得られる超電導体は、極めて強力なピ
ン止め効果を発揮し高磁場中で優れたJcを示すことが開
示されている。更にまたMPMG法(Melt Powder and M
elt Growth法)が提案されている。MPMG法は、上記
QMG法において溶融急冷凝固体を粉砕し成形性を向上
させる方法で、Jc特性は同様な効果を得ることができる
と提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
QMG法やMPMG法は溶融法に比して強力なピン止め
効果を発揮し、より優れたJcを得ることができる方法で
はあるが、溶融状態を2段階で行う必要があり操作が煩
雑となる。そのため工業的には簡単な操作で同様な効果
が得られる希土類系酸化物超電導体の製造方法が望まれ
ている。発明者等は、溶融法の操作上の簡便さを生か
し、且つQMG法やMPMG法で得られる酸化物超電導
体と同様に極めて強力なピン止め効果を発揮し高磁場中
で優れたJcを示す希土類系酸化物超電導体を得る方法に
ついて鋭意研究した結果、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、REBa
2Cu3y(REは、Y、Gd、Dy、Ho、Erまたは
Ybを表す。)酸化物超電導体の結晶粒内に、RE 2 Ba
CuO 5 が微細に分散し、且つRh及び/またはPt
元素成分が元素基準で0.01〜5重量%含有されてな
る希土類系酸化物超電導体が提供される。
【0007】また、REBa2Cu3y(REは、Y、G
d、Dy、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電
導体を構成するRE、Ba及びCu成分を含む原料粉末
に、該酸化物超電導体にRh及び/またはPtの元素成
分が元素基準で0.01〜5重量%含まれるように、
元素成分化合物を添加した混合粉末を用いて成形した成
形体を該酸化物超電導体の分解溶融温度以上の温度に加
熱処理し、その後、徐冷、熱処理してREBa2Cu3y
酸化物超電導体を得ることを特徴とする希土類系酸化物
超電導体の製造方法が提供される。
【0008】本発明は、上記のようにRh及び/または
Ptの元素成分をREBa2Cu3y酸化物超電導体を構
成する原料に添加することにより、得られる酸化物超電
導体は、その結晶粒内に、RE 2 BaCuO 5 が微細に分散
し、且つRh及び/またはPtが均一に分散含有され、
QMG法やMPMG法と同様に高いJcを示すと共に、全
体として均質となり優れた超電導特性が得られる。
【0009】以下、本発明について更に詳しく説明す
る。本発明のREBa2 Cu3y 酸化物超電導体は、RE
が、Y、Gd、Dy、Ho、ErまたはYbである希土
類元素を含む多層ペロブスカイト構造を有する、例え
ば、YBa2 Cu37 等の希土類系酸化物超電導体で
ある。
【0010】上記REBa2Cu3y酸化物超電導体を構
成するためのRE、Ba及びCu成分を含む原料粉末は、
RE即ちY、Gd、Dy、Ho、ErまたはYbの酸化
物、Baの炭酸塩あるいは酸化物及びCuの酸化物を混
合した酸化物混合粉末、その酸化物混合粉末の仮焼粉
末、その酸化物混合粉末のフリット粉末等を、焼成後RE
Ba2Cu3yRE 2 BaCuO 5 を構成するように配合
されたものであればよく特に限定されるものでない。ま
た、原料粉末の粒径も特に制限されるものでないが、一
般的には、2〜20μmの粒径のものが用いられる。
【0011】本発明においては、上記原料粉末に対し、
白金族元素のRh及び/またはPtの元素成分が、REB
2Cu3y酸化物超電導体中に元素基準で0.01〜
5重量%含有するように、該当する元素成分単体または
化合物、例えば、白金等の金属単体やPtO2等の化合
物を添加して混合粉末を得る。通常、Rh及び/または
Ptの金属単体粉末を用いるのが好ましい。REBa2
3y酸化物超電導体中の上記元素成分の含有量が、元
素基準で0.01重量%未満の場合は添加効果が無く、
また、5重量%を超える場合は異相の析出量が多くなり
好ましくない。また、希土類系酸化物超電導体原料粉末
に添加する元素成分単体または化合物は、原料粉末に合
わせて粉末状とするのがよく、通常は、粒径が約20μ
m以下の微粉末のものが好ましい。粒径が約20μmを
超える場合は、凝集物として残留するため、均質性を低
下させるためである。均質性の低下は、超電導特性のバ
ラツキ原因となるため好ましくない。
【0012】本発明の希土類系酸化物超電導体は、上記
原料粉末に白金族元素成分単体または化合物を添加し、
白金族元素成分化合物が原料粉末中に均一に分散される
ように充分に混合した混合粉末を用いて所定の形状に成
形した後、対応するREBa2Cu3y酸化物超電導体の
分解溶融温度以上の温度に加熱処理し、公知の溶融法と
同様に徐冷、酸素雰囲気下で熱処理することにより得る
ことができる。成形方法は、ドクターブレード法、プレ
ス成形法、鋳込成形法等公知の成形方法を用い希土類系
酸化物超電導体のバルク体として得ることができる。ま
た、金属、セラミックス等の基板上に上記混合粉末によ
りスプレー塗布、パウダー塗布等で成形体層を形成した
成形体として得ることもできる。
【0013】本発明における分解溶融温度以上の温度
は、RE成分がY、Gd、Dy、Ho、Er、Ybのいず
れかにより異なり、Yであれば約1000〜1200
℃、Gdは約1050〜1250℃、Dyは約1000
〜1200℃、Hoは約1000〜1150℃、Erは
約950〜1100℃、Ybは約900〜1100℃の
範囲の温度で、RE成分により上記範囲内の温度で、加熱
条件や成形体の大きさ等より適宜選択すればよい。ま
た、加熱処理は上記温度範囲に所定時間保持することに
より行う。保持時間はとくに制限されるものでなく、上
記の温度範囲と同様に加熱条件等により適宜選択するこ
とができ、通常は、20分〜2時間である。
【0014】上記加熱処理後は、通常の溶融法と同様に
徐冷して、酸素雰囲気下、所定温度で保持して熱処理す
ることによりREBa2Cu3y酸化物超電導体を得るこ
とができる。この場合、徐冷は降温速度約0.5〜1.
25℃/時間で行うのが好ましい。また、熱処理は酸素
雰囲気下、通常650〜400℃で、約10〜50時間
保持するのが好ましい。
【0015】
【作用】本発明のREBa2Cu3y酸化物超電導体は、
上記のように構成されてRh及び/またはPt成分を所
定量原料粉末に添加して、従来の溶融法とほぼ同様に溶
融、徐冷、熱処理して得ることができる。本発明で得ら
れるREBa 2 Cu 3 y 酸化物超電導体は、Rh及び/ま
たはPtの元素成分が所定量均一分散して含有されてい
るため、上記超電導体の結晶粒内に、RE 2 BaCuO 5
微細に均質に分散した構造となり、従来の溶融法で得ら
れた希土類系酸化物超電導体が全体として均一性に欠け
ていたのに比し、全体として均質な超電導特性を有する
と共に、従来の溶融法の希土類系酸化物超電導体と同様
に磁場中においても高いJcが得られる。これらの特徴
は、その理由は明らかではないが、原料として所定量の
Rh及び/またはPt成分を添加したことに基づくもの
であり、発明者らにより初めて知見されたものである。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。但し、本発明は下記実施例により制限されるもので
ない。 実施例1 Y23 、BaCO3 、CuO粉末をY、Ba及びCu
の原子比が1.50:2.25:3.25となるように
混合し、800℃で10時間仮焼し、更にイソプロピル
アルコール中で、ジルコニア玉石を用いた回転ミルで1
5時間粉砕して、平均粒径は約5μmの仮焼粉末を得
た。得られた仮焼粉末に、平均粒径約3μmの白金(Pt)
粉末を表1に示す混合割合で添加して、再度、イソプロ
ピルアルコール中、ジルコニア玉石を用いた回転ミルに
より均一に混合した。上記で得られた各混合粉末をそれ
ぞれプレス成形により厚さ7mmで、直径20mmφのペレ
ットに成形した。得られたペレットを大気雰囲気の電気
炉内に設置して、1150℃で1.5時間保持し分解溶
融し、次いで、1020℃から920℃まで80時間か
けて徐冷した。その後、更に、炉内雰囲気を酸素雰囲気
として500℃で24時間熱処理してペレット状の酸化
物超電導体を得た。
【0017】得られた酸化物超電導体ペレットを研磨
し、光学顕微鏡で観察し、図1にNo. 1−12の酸化物
超電導体の結晶の微細構造を示す光学顕微鏡写真を、図
2に白金粉末を添加しないNo. 1−1の酸化物超電導体
の結晶の微細構造を示す光学顕微鏡写真をそれぞれ示し
た。図1において、白いマトリックスはYBa2 Cu3
y 超電導体であり、微細な黒点状の分散したものはY
2 BaCuO5 超電導体である。一方、図2において
は、Y2 BaCuO5 超電導体が黒い粒状であり、図1
に比べ粒径が大きく、不均質な分散となっている。ま
た、得られた各酸化物超電導体のペレットの5点をラン
ダムに選択して、それぞれ約100mgの試料を切り出
し、磁化ヒステリシスをSQUID磁測計を用いて測定
し、温度77K,磁場1TにおけるJc(A/cm2 )を
算出した。その結果及び各5点の試料の測定値幅を±で
表1に示した。
【0018】
【表1】
【0019】実施例2 Y23 の代わりにGd23 を用い、Gd、Ba及び
Cuの原子比が1.3:2.0:3.0となるようにし
た以外は、実施例1と同様にして仮焼粉末を得た。得ら
れた仮焼粉末に平均粒径15μmのロジウム(Rh)粉末を
表2に示す混合割合で添加し、実施例1と同様にして、
各混合粉末を作製し、各混合粉末で厚さ7mm、直径20
mmφのペレットに成形した。各ペレットを、1120℃
で1時間保持して分解溶融し、980℃から930℃ま
で50時間かけて徐冷した以外は、実施例1と同様にし
てペレット状の酸化物超電導体を得た。
【0020】得られた酸化物超電導体ペレットの結晶の
微細構造は実施例1の図1と同様のものであった。ま
た、実施例1と同様にして得られた各酸化物超電導体の
ペレットから5点の試料を切り出し、磁化ヒステリシス
を測定し、温度77K,磁場1TにおけるJc(A/cm
2 )を算出した。その結果及び各5点の試料の測定値幅
を±で表2に示した。
【0021】
【表2】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】
【0031】実施例 Yb23、BaCO3、CuO粉末をYb、Ba及びC
uの原子比が1.5:2.0:3.0となるようにそれ
ぞれ秤量し、先ずBaCO3及びCuOの粉末に、実施
例1で用いた白金粉末を表の混合割合で添加して、実
施例1と同様に混合、仮焼して仮焼粉末を得た。得られ
た仮焼粉末に、秤量したYb23粉末を添加し、実施例
1と同様にして、各混合粉末を作製し、各混合粉末で厚
さ7mm、直径20mmφのペレットに成形した。各ペレッ
トを、1060℃で1時間保持して分解溶融し、920
℃から860℃まで90時間かけて徐冷した以外は、実
施例1と同様にしてペレット状の酸化物超電導体を得
た。
【0032】実施例1と同様にして得られた各酸化物超
電導体のペレットから5点の試料を切り出し、磁化ヒス
テリシスを測定し、温度77K,磁場1TにおけるJc
(A/cm2)を算出した。その結果及び各5点の試料
の測定値幅を±で表に示した。
【0033】
【表3】
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】比較例1 白金粉末を添加しない以外は実施例1と全く同様にして
得たペレット状のYBa2 Cu3y 酸化物超電導体
を、従来法で提案されている前記QMG法に従い、白金
金網上で、酸素気流中で1200℃で1時間保持し、そ
の後冷却速度30℃/時で900℃まで降温し、更に室
温まで100℃/時の冷却速度で降温して処理した。得
られたペレットから実施例1と同様にして、5点の試料
を切り出し同様に磁化ヒステリシスを測定し、温度77
K,磁場1TにおけるJc(A/cm 2 )を算出した。そ
の結果、Jcは1400±1000A/cm2 であった。
【0038】実施例 実施例1と同様にして得た仮焼粉末に、実施例1で用い
た白金粉末1.5重量%添加し、同様に7個のペレット
を成形した。得られた各ペレットを表に示した温度で
それぞれ1時間保持して分解溶融し、980℃から92
0℃まで90時間かけて徐冷した以外は、実施例1と同
様にしてペレット状の酸化物超電導体を得た。また、実
施例1と同様にして得られた各酸化物超電導体のペレッ
トから5点の試料を切り出し、磁化ヒステリシスを測定
し、温度77K,磁場1TにおけるJc(A/cm2)を
算出した。その結果及び各5点の試料の測定値幅を±で
に示した。
【0039】
【表4】
【0040】実施例23の代わりにYb23を用い、Yb、Ba及びCu
の原子比が1.2:2.0:3.0となるようにした以
外は、実施例1と同様にして仮焼粉末を得た。得られた
仮焼粉末に実施例2で用いたロジウム粉末を1.0重量
%添加し、実施例1と同様にして、7個のペレットを成
形した。得られた各ペレットを表に示した温度でそれ
ぞれ2時間保持して分解溶融し、880℃から840℃
まで70時間かけて徐冷した以外は、実施例1と同様に
してペレット状の酸化物超電導体を得た。また、実施例
1と同様にして得られた各酸化物超電導体のペレットか
ら5点の試料を切り出し、磁化ヒステリシスを測定し、
温度77K,磁場1TにおけるJc(A/cm2)を算出
した。その結果及び各5点の試料の測定値幅を±で表
に示した。
【0041】
【表5】
【0042】上記の結果から明らかなように、Rh及び
/またはPt成分の単体または化合物の粉末を添加した
酸化物超電導体の結晶の微細構造は、小さなRE 2 BaC
uO5粒がREBa2Cu3y中に均質に分散したものであ
り、一方、Rh及び/またはPt成分を添加しない酸化
物超電導体の結晶の微細構造はRE2BaCuO5粒が大き
く、その分散が不均一であることが分かる。また、Rh
及び/またはPt成分の添加量が0.01〜5.0重量
%の酸化物超電導体においては、良好なJcが得られるこ
とも分かる。更にまた、得られた酸化物超電導体中から
切り出した5点の試料のJcの測定値の差が±500以内
であり、従来のQMG法に比し、得られる希土類系酸化
物超電導体が全体として均質であり、超電導特性が優れ
ることも分かる。
【0043】
【発明の効果】本発明の結晶粒内に、RE 2 BaCuO 5
微細に分散し、且つRh及び/またはPtの元素成分が
元素基準で0.01〜5重量%含有されているREBa2
Cu3y(REは、Y、Gd、Dy、Ho、ErまたはY
bを表す。)酸化物超電導体は、全体的に均質となり優
れた超電導特性が得られると共に、高いJcを有する。ま
た、本発明の希土類系酸化物超電導体の製造方法は、従
来の溶融法と同様にして1段の溶融操作でよく、しかも
上記の優れた超電導特性を有する希土類系酸化物超電導
体を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の希土類系酸化物超電導体の一実施例の
結晶の微細構造を示す光学顕微鏡写真である。
【図2】従来法で得られた希土類系酸化物超電導体の結
晶の微細構造を示す光学顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 尚之 愛知県名古屋市熱田区六野二丁目4番1 号 財団法人 国際超電導産業技術研究 センター 超電導工学研究所 名古屋研 究室内 (72)発明者 酒井 武信 愛知県名古屋市熱田区六野二丁目4番1 号 財団法人 国際超電導産業技術研究 センター 超電導工学研究所 名古屋研 究室内 (72)発明者 平林 泉 愛知県名古屋市熱田区六野二丁目4番1 号 財団法人 国際超電導産業技術研究 センター 超電導工学研究所 名古屋研 究室内 (56)参考文献 特開 平2−48459(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 REBa2Cu3y(REは、Y、Gd、D
    y、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体の
    結晶粒内に、RE 2 BaCuO 5 が微細に分散し、且つRh
    及び/またはPtの元素成分が元素基準で0.01〜5
    重量%含有されてなる希土類系酸化物超電導体。
  2. 【請求項2】 REBa2Cu3y(REは、Y、Gd、D
    y、Ho、ErまたはYbを表す。)酸化物超電導体を
    構成するRE、Ba及びCu成分を含む原料粉末に、該酸
    化物超電導体にRh及び/またはPtの元素成分が元素
    基準で0.01〜5重量%含まれるように、元素成分
    化合物を添加した混合粉末を用いて成形した成形体を該
    酸化物超電導体の分解溶融温度以上の温度に加熱処理
    し、その後、徐冷、熱処理してREBa2Cu3y酸化物
    超電導体を得ることを特徴とする希土類系酸化物超電導
    体の製造方法。
JP2412529A 1990-12-20 1990-12-20 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2688455B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412529A JP2688455B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
DE69118670T DE69118670T2 (de) 1990-12-20 1991-12-20 Auf seltenem Erdmetall basierendes oxidisches Material und Verfahren zu seiner Herstellung
EP91311842A EP0493007B1 (en) 1990-12-20 1991-12-20 Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same
US08/257,432 US5434125A (en) 1990-12-20 1994-06-08 Rare earth oxide superconducting material and process for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2412529A JP2688455B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04224111A JPH04224111A (ja) 1992-08-13
JP2688455B2 true JP2688455B2 (ja) 1997-12-10

Family

ID=18521358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2412529A Expired - Lifetime JP2688455B2 (ja) 1990-12-20 1990-12-20 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5434125A (ja)
EP (1) EP0493007B1 (ja)
JP (1) JP2688455B2 (ja)
DE (1) DE69118670T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07106906B2 (ja) * 1990-04-13 1995-11-15 新日本製鐵株式会社 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JPH08697B2 (ja) * 1991-04-01 1996-01-10 財団法人国際超電導産業技術研究センター 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2838742B2 (ja) * 1991-12-20 1998-12-16 新日本製鐵株式会社 酸化物バルク超電導体およびその製造方法
CA2092594A1 (en) * 1992-03-31 1993-10-01 Makoto Tani Rare earth superconducting composition and process for production thereof
JP2839415B2 (ja) * 1992-08-25 1998-12-16 財団法人国際超電導産業技術研究センター 希土類系超電導性組成物の製造方法
US5872081A (en) * 1995-04-07 1999-02-16 General Atomics Compositions for melt processing high temperature superconductor
US5747426A (en) * 1995-06-07 1998-05-05 Commonwealth Research Corporation High performance magnetic bearing systems using high temperature superconductors
US6172007B1 (en) 1996-06-21 2001-01-09 Dowa Mining Co., Ltd. Oxide superconductor
US5849668A (en) * 1996-06-21 1998-12-15 Dowa Mining Co., Ltd. Oxide superconductor and method for manufacturing the same
CA2295848A1 (en) * 1997-07-10 1999-01-21 Manoj Chopra High temperature superconducting device having secondary microtwin structures that provide strong pinning
JP7342310B2 (ja) * 2019-05-28 2023-09-12 国立大学法人東北大学 電源装置、超伝導装置、超伝導デバイス、及び超伝導デバイスの製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6428219A (en) * 1987-07-24 1989-01-30 Toshiba Corp Oxide-based superconductor
JP2707499B2 (ja) * 1987-11-26 1998-01-28 住友電気工業株式会社 酸化物超電導体の製造方法
JPH02153803A (ja) * 1988-06-06 1990-06-13 Nippon Steel Corp 酸化物超電導バルク材料およびその製造方法
US4956336A (en) * 1989-02-10 1990-09-11 University Of Houston - University Park Oriented grained Y-Ba-Cu-O superconductors having high critical currents and method for producing same
JPH03141512A (ja) * 1989-10-27 1991-06-17 Natl Res Inst For Metals 酸化物超伝導体
JPH04108604A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Mitsubishi Electric Corp 酸化物超電導体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0493007B1 (en) 1996-04-10
EP0493007A1 (en) 1992-07-01
JPH04224111A (ja) 1992-08-13
DE69118670D1 (de) 1996-05-15
US5434125A (en) 1995-07-18
DE69118670T2 (de) 1996-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0374263B1 (en) Oxide superconductive material and process for its production
JP2688455B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体及びその製造方法
JP2871258B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP2839415B2 (ja) 希土類系超電導性組成物の製造方法
US5508253A (en) REBa2 Cu3 O7-y type oxide superconductive material having high critical current density and process for preparation thereof
EP0426164B1 (en) Process for preparing oxide superconductor
Miletich et al. Microstructural characteristics of melt-powder-melt-grown YBa2Cu3O7-x crystals
JP2874278B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2931446B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP2920001B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3159764B2 (ja) 希土類系超電導体の製造方法
Kazin et al. Formation of SrSnO3 shell-like inclusions in the Bi2Sr2CaCu2O8+ x superconductor via chemical reaction
JP2828396B2 (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JP3115915B2 (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法
JP3174847B2 (ja) 超電導ウィスカーおよびその製造方法
JPH07106906B2 (ja) 希土類元素を含む酸化物超電導材料およびその製造方法
JP3242350B2 (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JP2504824B2 (ja) 超電導セラミックスの製造方法
JP2914799B2 (ja) 酸化物超電導バルク材の製造方法
JP3394297B2 (ja) 超電導性組成物の製造方法
JPH08325013A (ja) ネオジム系酸化物超電導成形体およびその製造方法
JPH06271317A (ja) 希土類系超電導性材料及びその製造方法
JPH05279027A (ja) 希土類系超電導体
JPH111320A (ja) 酸化物超電導体及びその製造方法
JPH03223109A (ja) 希土類系酸化物超電導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970812

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 14