JP2679661B2 - SCSI system - Google Patents

SCSI system

Info

Publication number
JP2679661B2
JP2679661B2 JP1955695A JP1955695A JP2679661B2 JP 2679661 B2 JP2679661 B2 JP 2679661B2 JP 1955695 A JP1955695 A JP 1955695A JP 1955695 A JP1955695 A JP 1955695A JP 2679661 B2 JP2679661 B2 JP 2679661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scsi
data
command
control information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1955695A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH08212152A (en
Inventor
正久 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1955695A priority Critical patent/JP2679661B2/en
Publication of JPH08212152A publication Critical patent/JPH08212152A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2679661B2 publication Critical patent/JP2679661B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はSCSI(スモール コ
ンピュータ システム インターフェース)システムに
関し、特に伝送制御手順上、上位装置側にあるターゲッ
トから下位装置であるイニシエータへデータを転送する
ときの転送方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a SCSI (Small Computer System Interface) system, and more particularly to a transfer method for transferring data from a target on the upper device side to an initiator on the lower device side in terms of transmission control procedure.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種のSCSIシステムは、伝
送制御手順上の上位装置側をイニシエータとし、下位装
置側をターゲットとしている。ここで、イニシエータと
は、SCSIコマンドを出力する側の装置、ターゲット
とは、そのSCSIコマンドによって制御される側の装
置の呼び名である。従来は伝送制御手順上で上位コマン
ドを出力する装置とSCSI手順上でSCSIコマンド
を出力する装置が同一の装置となり、図6に示すよう
に、上位装置側のSCSI装置がSCSIコマンド(ア
ービトレーションからセンドコマンドまで)を出力した
後のデータアウトフェーズにてSCSI装置が上位装置
からの上位コマンド100を出力し、下位装置との伝送
制御手順を実行していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of SCSI system, an upper device side in a transmission control procedure is an initiator and a lower device side is a target. Here, the initiator is the device name of the device that outputs the SCSI command, and the target is the name of the device that is controlled by the SCSI command. Conventionally, the device that outputs the upper command in the transmission control procedure and the device that outputs the SCSI command in the SCSI procedure are the same device. As shown in FIG. 6, the SCSI device on the upper device side sends a SCSI command (from arbitration to send). The SCSI device outputs the upper command 100 from the upper device and executes the transmission control procedure with the lower device in the data-out phase after outputting (up to the command).

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上述した従来のSCS
Iシステムにおいて、伝送制御手順上の上位装置側をタ
ーゲットとし、下位装置側をイニシエータにしようとす
る場合、上位コマンドはターゲットとなる上位装置から
出力し、SCSIコマンドはイニシエータとなる下位装
置から出力することになり、上位コマンドを出力する装
置とSCSIコマンドを出力する装置が同一でなくな
る。したがって、従来の転送方法では伝送制御手順が実
行できないという問題がある。
The above-described conventional SCS
In the I system, when the upper device side in the transmission control procedure is targeted and the lower device side is to be the initiator, the upper command is output from the target upper device, and the SCSI command is output from the lower device that is the initiator. Therefore, the device that outputs the upper command and the device that outputs the SCSI command are not the same. Therefore, the conventional transfer method has a problem that the transmission control procedure cannot be executed.

【0004】本発明の目的は、伝送制御手順上の上位装
置側をターゲットとし、下位装置側をイニシエータとし
たSCSIシステムによって、上位装置にて作成される
伝送制御手順の実行を可能にすることにある。
An object of the present invention is to enable execution of a transmission control procedure created by a host device by a SCSI system in which the host device side in the transmission control procedure is a target and the lower device side is an initiator. is there.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】本発明のSCSIシステ
ムは、外部バスを介して上位装置に接続されかつSCS
Iバスに接続されるSCSI装置(ターゲット)と、そ
のSCSI装置にSCSIバスに接続される下位装置
(イニシエータ)とにより構成される。
A SCSI system according to the present invention is connected to a host device via an external bus and has an SCS.
It is composed of a SCSI device (target) connected to the I bus and a lower device (initiator) connected to the SCSI device to the SCSI device.

【0006】SCSI装置は、下位装置(イニシエー
タ)からSCSIコマンドを受信したとき一定時間の経
過を計数するタイマを作動させ、一定時間経過時までに
上位装置から上位コマンドまたはデータを受信していな
い場合には上位コマンドまたはデータを受信していない
ことを示す制御情報(NOP)をSCSIデータとして
送出する。また、SCSIコマンド受信時、上位装置1
から上位コマンドまたはデータを受信しているとき、ま
たは一定時間経過以内に上位コマンドまたはデータを受
信した場合には、上位コマンドまたはデータをSCSI
データとして送出する。
When a SCSI device activates a timer that counts the elapse of a certain time when a SCSI command is received from a lower device (initiator), and a higher command or data is not received from the upper device by the elapse of the certain time. The control information (NOP) indicating that the upper command or the data is not received is sent as the SCSI data. When receiving a SCSI command, the host device 1
If the host command or data is received from the host computer or if the host command or data is received within a certain period of time, the host command or data is
Send as data.

【0007】SCSIコマンドを出力した下位装置3
は、上位コマンドまたはデータを受信していないことを
示す制御情報(NOP)を受信したとき何もせずに再度
SCSIコマンドを送出し、伝送制御手順上の上位コマ
ンドまたはデータを受信するまでこれを繰り返し、上位
コマンドまたはデータを受信したとき伝送制御手順の処
理を実行する。この伝送制御処理完了後、次のSCSI
コマンドを送出すれば、さらに処理が継続する。
Lower device 3 that outputs a SCSI command
Sends a SCSI command again when it receives the control information (NOP) indicating that it has not received the upper command or data, and repeats this until it receives the upper command or data in the transmission control procedure. , When the upper command or data is received, the processing of the transmission control procedure is executed. After this transmission control process is completed, the next SCSI
If the command is sent, the process will continue.

【0008】具体的には、SCSI装置は、外部バスか
ら入力された伝送制御手順上の制御情報およびデータの
うち少なくとも一方を保持する保持手段と、SCSIバ
スに接続された下位装置から到来するSCSIコマンド
を検出する手段と、SCSIコマンド検出時、保持手段
に制御情報およびデータのうち少なくとも一方が保持さ
れているもしくは下位装置からのSCSIコマンド検出
後、一定時間以内に保持手段に制御情報およびデータの
うち少なくとも一方が保持されたとき、制御情報および
データのうち少なくとも一方をSCSIデータとしてS
CSIバスに出力する手段と、下位装置からのSCSI
コマンド検出後、一定時間経過時までに保持手段に制御
情報およびデータのうちいずれも保持されないとき制御
情報およびデータが保持されていないことを示す制御情
報をSCSIデータとしてSCSIバスに出力する手段
とを有する。
More specifically, the SCSI device has a holding means for holding at least one of control information and data on the transmission control procedure inputted from the external bus, and a SCSI coming from a lower device connected to the SCSI bus. A means for detecting a command, and at least one of control information and data is held in the holding means at the time of detecting a SCSI command, or the control information and data are held in the holding means within a fixed time after detecting a SCSI command from a lower device. When at least one of them is held, at least one of control information and data is used as SCSI data for S
Means to output to the CSI bus and SCSI from the lower device
After the command is detected, when neither the control information nor the data is held in the holding means until a certain time has passed, the control information indicating that the control information and the data are not held is output as SCSI data to the SCSI bus. Have.

【0009】また、下位装置は、SCSI装置から出力
されるSCSIデータを受信後、SCSIデータの内容
を解析する手段と、解析結果により、制御情報およびデ
ータのうち少なくとも一方が検出されたとき伝送制御手
順を実行する手段と、受信したSCSIデータから制御
情報およびデータが保持されていないことを示す制御情
報が検出されたとき伝送制御手順上の制御情報が検出さ
れるまでSCSIコマンドの出力を繰り返す手段とを有
する。
Further, the lower device receives the SCSI data output from the SCSI device, analyzes the contents of the SCSI data, and controls transmission when at least one of the control information and the data is detected by the analysis result. Means for executing the procedure and means for repeating output of the SCSI command until the control information on the transmission control procedure is detected when the control information and the control information indicating that the data is not held are detected from the received SCSI data Have and.

【0010】[0010]

【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】図1は本発明の実施例のSCSIシステム
を示すブロック図である。図において、本実施例にSC
SIシステムは、上位装置1と、ターゲットとなるSC
SI装置2と、イニシエータとなる下位装置3とを有す
る。SCSI装置2は、制御プログラムが記憶されたリ
ードオンリメモリ(以下、ROMと称す)2aと、デー
タ処理のワークエリアを有するランダムアクセスメモリ
(以下、RAMと称す)2bと、DMAコントローラ2
cと、SCSI手順を実行するためのSCSIコントロ
ーラ2dと、デュアルポートメモリ(以下、DPMと称
す)2eと、全体を制御するマイクロプロセッサ(以
下、MPUと称す)2fと、タイマ2gと、を有し、こ
れらがデータバス2hに接続されている。下位装置(イ
ニシエータ)3は、ROM3aと、RAM3bと、DM
Aコントローラ3cと、SCSIコントローラ3dと、
DPM3eと、MPU3fと、上位装置から指示できる
伝送制御手順を実行する伝送制御手順制御部3gとを有
し、伝送制御手順制御部3g以外は、データバス3hに
接続され、全体がMPU3fで制御されている。SCS
Iコントローラ2dと3dは、外部接続バス5を介して
接続されている。上位装置1と、SCSI装置2のDP
M2eはSCSIバス5を介して接続されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a SCSI system according to an embodiment of the present invention. In the figure, SC is shown in this embodiment.
The SI system is a host device 1 and a target SC
It has an SI device 2 and a lower device 3 that serves as an initiator. The SCSI device 2 includes a read only memory (hereinafter referred to as ROM) 2a in which a control program is stored, a random access memory (hereinafter referred to as RAM) 2b having a work area for data processing, and a DMA controller 2
c, a SCSI controller 2d for executing the SCSI procedure, a dual port memory (hereinafter referred to as DPM) 2e, a microprocessor (hereinafter referred to as MPU) 2f for controlling the whole, and a timer 2g. However, these are connected to the data bus 2h. The lower device (initiator) 3 includes a ROM 3a, a RAM 3b, and a DM.
A controller 3c, SCSI controller 3d,
It has a DPM 3e, an MPU 3f, and a transmission control procedure control unit 3g that executes a transmission control procedure that can be instructed by a higher-level device. Except for the transmission control procedure control unit 3g, it is connected to the data bus 3h and is entirely controlled by the MPU 3f. ing. SCS
The I controllers 2d and 3d are connected via the external connection bus 5. DP of host device 1 and SCSI device 2
The M2e is connected via the SCSI bus 5.

【0012】下位装置3は、始めに、伝送制御手順制御
部3gからDPM3eに対しSCSIコマンド出力要求
を行い、MPU3fはこれを受けてROM3aに格納さ
れたプログラムに従って、たとえば、データの転送を要
求するレシーブコマンドなどのSCSIコマンドをSC
SIコントローラ3dを介してSCSIバス5に出力
し、SCSIコマンドに対応するデータ転送が行われる
のを待つ。
The lower-level device 3 first requests the DPM 3e from the transmission control procedure control unit 3g to output a SCSI command, and the MPU 3f receives the request and requests, for example, data transfer in accordance with the program stored in the ROM 3a. Send SCSI commands such as receive command to SC
The data is output to the SCSI bus 5 via the SI controller 3d and waits for the data transfer corresponding to the SCSI command.

【0013】一方、上位装置1から出力される制御情報
(上位コマンド)またはデータは、外部接続バス4を介
してDPM2eに転送される。DPM2eは、上位装置
1からの制御情報またはデータの受信が完了すると、M
PU2fに対して割り込みをかけて受信が完了したこと
を通知する。一方、SCSIバス5、SCSIコントロ
ーラ2dを介してMPU2fが下位装置3から受信した
SCSIコマンド(例えば、制御情報やデータの受信を
要求するレシーブコマンド等)を受信すると、MPU2
fはタイマ2gを起動する。タイマ2gは下位装置3か
らのSCSIコマンド受信から一定時間を計数し、一定
時間が経過するとMPU2fに対して割り込みをかけて
一定時間の経過を通知する。
On the other hand, the control information (upper command) or data output from the upper device 1 is transferred to the DPM 2e via the external connection bus 4. When the DPM 2e completes the reception of the control information or data from the higher-level device 1, M
The PU 2f is interrupted to notify that the reception is completed. On the other hand, when the MPU 2f receives a SCSI command (for example, a receive command requesting reception of control information or data) received from the lower-level device 3 via the SCSI bus 5 and the SCSI controller 2d, the MPU 2
f starts the timer 2g. The timer 2g counts a fixed time after receiving the SCSI command from the lower device 3, and when the fixed time elapses, interrupts the MPU 2f to notify the elapse of the fixed time.

【0014】MPU2fは、下位装置3からのSCSI
コマンド受信時にDPM2eに制御情報(上位コマン
ド)またはデータが保持されている、または、タイマ2
gの一定時間以内に制御情報またはデータが保持され
た、と判定すると、DPM2e内に保持された制御情報
またはデータは、DMAコントローラ2cによりダイレ
クトに読みだされ、そこからSCSIコントローラ2d
を介してSCSIバス5にSCSIデータとして出力さ
れる。一定時間経過しても制御情報またはデータがDP
M2に保持されない場合、、MPU2fはROM2a内
に格納されたプログラムに従って制御情報またはデータ
が保持されていないことを示す制御情報を作成し、SC
SIコントローラ2dを介してSCSIバス5にSCS
Iデータとして出力する。
The MPU 2f uses the SCSI from the lower device 3
Control information (upper command) or data is held in DPM2e at the time of command reception, or timer 2
When it is determined that the control information or data is held within the fixed time of g, the control information or data held in the DPM 2e is directly read by the DMA controller 2c, and the SCSI controller 2d is read therefrom.
Is output to the SCSI bus 5 as SCSI data. Control information or data is DP even after a certain period of time
If not stored in M2, the MPU 2f creates control information or control information indicating that data is not stored according to the program stored in the ROM 2a,
SCS to SCSI bus 5 via SI controller 2d
Output as I data.

【0015】SCSI装置2からのSCSIデータの転
送が完了すると、MPU3fは、DPM3eを介してD
PM内にSCSIデータが保持されたことを伝送制御手
順制御部3gに通知する。伝送制御手順制御部3gはD
PM3eよりSCSIデータを引き取ると、SCSIデ
ータとして転送された制御情報を解析し、その制御情報
が、SCSI装置2のDPM2eに制御情報またはデー
タが保持されていないことを示す制御情報であれば、何
もせず再度DPM3eにSCSIコマンド出力要求を行
い、SCSIコマンドとして伝送された制御情報が伝送
制御手順上の上位コマンドまたはデータであれば、その
コマンドやデータに応じた処理を実行し、処理完了後に
次のSCSIコマンド出力要求を行う。
When the transfer of the SCSI data from the SCSI device 2 is completed, the MPU 3f sends D via the DPM 3e.
The transmission control procedure control unit 3g is notified that the SCSI data is held in the PM. The transmission control procedure control unit 3g is D
When the SCSI data is retrieved from the PM 3e, the control information transferred as the SCSI data is analyzed, and if the control information is the control information indicating that the DPM 2e of the SCSI device 2 does not hold the control information or the data, what is If the control information transmitted as a SCSI command is a higher-level command or data in the transmission control procedure, a process corresponding to the command or data is executed and the next command is sent after the process is completed. Request to output the SCSI command.

【0016】図2は上位装置1、SCSI装置2および
下位装置3の間で実行される伝送制御手順の一実施例を
示すシーケンスチャートである。図において、接続指
示、パラメータ転送、データ転送および切断指示等は、
上位装置1から出力される上位コマンドである。この上
位コマンドは、上位装置1からSCSI装置1に外部接
続バス4を介して転送され、前述したようにSCSI装
置2のDPM2eに一旦記憶された後、SCSIコント
ローラ2dを介して下位装置3にSCSIデータ7とし
て渡される。このようにして、上位コマンドは上位装置
1、SCSI装置2および下位装置3との間で同期が取
られて転送される。
FIG. 2 is a sequence chart showing an embodiment of a transmission control procedure executed among the upper device 1, the SCSI device 2 and the lower device 3. In the figure, connection instruction, parameter transfer, data transfer, disconnection instruction, etc.
This is a high-order command output from the high-order device 1. This upper command is transferred from the upper device 1 to the SCSI device 1 via the external connection bus 4, is temporarily stored in the DPM 2e of the SCSI device 2 as described above, and then is transferred to the lower device 3 via the SCSI controller 2d. Passed as data 7. In this way, the upper command is transferred in synchronization with the upper device 1, the SCSI device 2 and the lower device 3.

【0017】図3はSCSI装置2と下位装置3との間
で転送されるSCSIデータのフォーマットを示すブロ
ック図である。図において、SCSIデータ7は、制御
情報部7aおよびデータ部7bにより構成される。制御
情報部7aには図2に示す接続指示、パラメータ転送、
データ転送、切断指示等の上位コマンド、および制御情
報またはデータが保持されていないことを示す制御情報
が入る。データ部7bにはパラメータ転送時にはパラメ
ータデータ、データ転送時には転送すべきデータが入
る。
FIG. 3 is a block diagram showing the format of SCSI data transferred between the SCSI device 2 and the lower device 3. In the figure, the SCSI data 7 is composed of a control information part 7a and a data part 7b. The control information section 7a includes a connection instruction, parameter transfer, and
It contains upper commands such as data transfer and disconnection instructions, and control information indicating that control information or data is not held. The data section 7b stores parameter data at the time of parameter transfer and data to be transferred at the time of data transfer.

【0018】図4はSCSI装置2と下位装置3との間
のSCSI手順を示す図であり、破線はディスコネクト
機能有りのときのSCSI手順である。図中、手順8a
は、下位装置3からのSCSIコマンド(レシーブコマ
ンド)に対して上位装置1からSCSI装置2に上位コ
マンドまたはデータが出力されない場合のSCSI手順
を示し、手順8bは下位装置3からのSCSIコマンド
(レシーブコマンド)に対して上位装置1からSCSI
装置2に上位コマンドまたはデータが出力された場合の
SCSI手順を示す。手順8aにおいて、下位装置3か
らアービトレーション、セレクション、アイデンティフ
ァイメッセージ、レシーブコマンド出力後、ディスコネ
クト機能有りの場合、SCSI装置2からセーブデータ
ポインタメッセージ、ディスコネクトメッセージが送出
される。そして、バスフリー後、SCSI装置2のタイ
マ2gで計数される一定時間の経過までに上位装置1か
ら上位コマンドまたはデータが出力されないとき、上位
コマンドタイムアウトとなり、SCSI装置2からアー
ビトレーション、リセレクション、アイデンティファイ
メッセージを出力し、制御情報またはデータが保持され
ていないことを示す上位コマンド(NOP)をSCSI
データとして出力し、グッドステータス、コマンドコン
プリートメッセージを出力してバスフリーとなる。
FIG. 4 is a diagram showing the SCSI procedure between the SCSI device 2 and the lower device 3, and the broken line is the SCSI procedure when the disconnection function is provided. In the figure, step 8a
Shows a SCSI procedure when the host device 1 does not output the upper command or data to the SCSI device 2 in response to the SCSI command (receive command) from the lower device 3. Step 8b shows the SCSI command (receive command) from the lower device 3. Command) from upper device 1 to SCSI
7 shows a SCSI procedure when a higher-level command or data is output to the device 2. In step 8a, after the arbitration, selection, identify message, and receive command are output from the lower device 3, if the disconnect function is provided, the SCSI device 2 sends a save data pointer message and a disconnect message. After the bus is free, when the host device 1 does not output the host command or data before the elapse of a certain time counted by the timer 2g of the SCSI device 2, the host device times out, and the SCSI device 2 arbitrates, reselects, and identifies. A Tify message is output and the upper command (NOP) indicating that the control information or data is not held is SCSI.
Output as data, output good status and command complete message, and become bus-free.

【0019】手順8bの場合には、手順8aの場合と同
様のSCSI手順を行うが、ディスコネクト後、一定時
間の経過以内に上位装置1から上位コマンドまたはデー
タが出力され、SCSIデータとして上位コマンドまた
はデータが出力される点が相違する。
In the case of procedure 8b, the same SCSI procedure as in the case of procedure 8a is performed, but after disconnection, the upper level command or data is output from the upper level device 1 within a certain time period, and the upper level command as SCSI data is output. Or the point that data is output is different.

【0020】図5はSCSI装置2および下位装置3の
動作を示すフローチャートであり、手順9はSCSI装
置2の動作ステップ、手順10は下位装置3の動作ステ
ップである。図において、破線処理ステップはディスコ
ネクト機能有りのときの処理であり、以下の説明では省
略する。始めに、下位装置3からのコマンド送出10a
によりSCSIコマンドを出力し、SCSIデータ受信
判断10b、SCSIバスディスコネクト判断10cお
よびSCSIバスリコネクト判断10dによりSCSI
データが受信されるのを待つ。SCSI装置2はコマン
ド受信判断9aによりSCSIコマンドの受信待ちであ
り、SCSIコマンドが受信されると上位コマンド/デ
ータ受信判断9bにより既に上位コマンドまたはデータ
が受信しているかを判断する。受信していれば上位コマ
ンド/データ送出9iにより上位コマンドまたはデータ
をSCSIデータとして出力する。受信していなければ
一定時間経過判断9dおよび上位コマンド/データ受信
判断9gにより一定時間経過以内に上位コマンドまたは
データを受信するのを待ち、受信した場合には上位コマ
ンド/データ送出9iにより上位コマンドまたはデータ
をSCSIデータとして出力する。図1のタイマ2gに
おける一定時間経過時までに上位コマンドまたはデータ
を受信しない場合には、上位コマンド(NOP)送出9
fにより一定時間経過で上位コマンドまたはデータを受
信しないことを示す上位コマンド(NOP)をSCSI
データとして送出する。下位装置3は、SCSIデータ
を受信すると上位コマンド(NOP)判断10eにより
上位コマンドを識別する。上位コマンドがNOPの場合
には何もせず、再度コマンド送出10aによりSCSI
コマンドを送出する。NOP以外である伝送制御手順上
の上コマンドまたはデータの場合には、上位コマンド/
データ処理10fにより伝送制御手順上の処理を実行
し、処理が完了したときコマンド送出10aによりSC
SIコマンドを送出する。上記を上位装置からの上位コ
マンド、データ送信毎に繰り返して図2に示す伝送制御
手順を実行する。
FIG. 5 is a flow chart showing the operation of the SCSI device 2 and the lower device 3. Procedure 9 is the operating step of the SCSI device 2, and procedure 10 is the operating step of the lower device 3. In the figure, the broken line processing step is processing when the disconnection function is provided, and will be omitted in the following description. First, the command transmission 10a from the lower device 3
To output a SCSI command, and SCSI data reception judgment 10b, SCSI bus disconnection judgment 10c, and SCSI bus reconnection judgment 10d result in SCSI.
Wait for data to be received. The SCSI device 2 waits for the reception of the SCSI command by the command reception judgment 9a, and when the SCSI command is received, judges by the higher command / data reception judgment 9b whether the higher command or data has already been received. If received, the upper command / data transmission 9i outputs the upper command or data as SCSI data. If it has not been received, it waits for the upper command / data to be received within a certain time by the predetermined time elapse determination 9d and the upper command / data reception determination 9g, and if it is received, the upper command / data is sent by the upper command / data transmission 9i. The data is output as SCSI data. If the upper command or data is not received by the timer 2g of FIG. 1 within a certain time, the upper command (NOP) is sent 9
The upper command (NOP), which indicates that the upper command or data will not be received after a certain period of time, is set to SCSI by f.
Send as data. When receiving the SCSI data, the lower device 3 identifies the upper command by the upper command (NOP) judgment 10e. When the upper command is NOP, nothing is done, and the SCSI is sent again by the command transmission 10a.
Send a command. In the case of the upper command or data other than NOP in the transmission control procedure, the upper command /
The data processing 10f executes the processing on the transmission control procedure, and when the processing is completed, the SC is sent by the command sending 10a.
Send the SI command. The above is repeated for each upper command and data transmission from the upper device to execute the transmission control procedure shown in FIG.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、下
位装置からSCSIコマンドを受信したとき、一定時間
の経過を計数するタイマを作動させ、一定時間経過時ま
でに上位装置から上位コマンドまたはデータを受信して
いない場合、上位コマンドまたはデータを受信していな
いことを示す制御情報をSCSIデータとして送出し、
また、SCSIコマンド受信時、上位コマンドまたはデ
ータを受信しているとき、または一定時間経過以内に上
位コマンドまたはデータを受信した場合には上位コマン
ドまたはデータをSCSIデータとして送出するSCS
I装置と、SCSIコマンドを出力後、上位コマンドま
たはデータを受信していないことを示す制御情報を受信
したとき何もせずに再度SCSIコマンドを送出し、伝
送制御手順上の上位コマンドまたはデータを受信するま
でこれを繰り返し、上位コマンドまたはデータを受信し
たとき伝送制御手順の処理を実行する下位装置とにより
SCSIシステムが構成されるので、伝送制御手順上の
上位装置側をターゲットとし、下位装置側をイニシエー
タとしたSCSIシステムにて伝送制御手順の実行が可
能になるという効果がある。
As described above, according to the present invention, when a SCSI command is received from a lower device, a timer for counting the elapse of a fixed time is activated, and the upper device sends a command to the upper command or When no data is received, control information indicating that no higher-order command or data is received is sent as SCSI data,
In addition, when receiving a SCSI command, when receiving a higher command or data, or when receiving a higher command or data within a certain period of time, the higher command or data is sent as SCSI data.
After outputting the SCSI command with the I device, when receiving the control information indicating that the upper command or data is not received, the SCSI command is sent again without doing anything, and the upper command or data in the transmission control procedure is received. The SCSI system is composed of the lower device that executes the process of the transmission control procedure when the upper command or data is received, so that the upper device side in the transmission control procedure is the target and the lower device side is the target. There is an effect that it becomes possible to execute the transmission control procedure in the SCSI system which is the initiator.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施例のSCSIシステムを示すブロ
ック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a SCSI system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のSCSIシステムにおける伝送制御手順
の一実施例を示すシーケンスチャートである。
2 is a sequence chart showing an embodiment of a transmission control procedure in the SCSI system of FIG.

【図3】SCSIデータのフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a format of SCSI data.

【図4】図1のSCSIシステムにおけるSCSI手順
を示すシーケンスチャートである。
4 is a sequence chart showing a SCSI procedure in the SCSI system of FIG.

【図5】図1のSCSIシステムの動作を示すフローチ
ャートである。
5 is a flowchart showing an operation of the SCSI system of FIG.

【図6】従来のSCSI手順を示すシーケンスチャート
である。
FIG. 6 is a sequence chart showing a conventional SCSI procedure.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 上位装置 2 SCSI装置 3 下位装置 4 外部接続バス 5 SCSIバス 7 SCSIデータのフォーマット 1 Upper device 2 SCSI device 3 Lower device 4 External connection bus 5 SCSI bus 7 SCSI data format

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 外部バスを介して上位装置に接続される
スモール コンピュータ システム インターフェース
(SCSI)装置をターゲットとし、前記SCSI装置
とSCSI手順によるSCSIバスを介して接続される
下位装置をイニシエータとして構成されるSCSIシス
テムにおいて、 前記SCSI装置は、前記下位装置からSCSIコマン
ドを受信したとき一定時間の経過を計数するタイマを作
動させ、一定時間経過時までに前記上位装置から上位コ
マンドまたはデータを受信していない場合には、その上
位コマンドまたはデータを受信していないことを示す制
御情報(NOP)をSCSIデータとして送出し、前記
SCSIコマンド受信時、前記上位装置から上位コマン
ドまたはデータを受信しているとき、または前記一定時
間経過以内に上位コマンドまたはデータを受信した場合
には、その上位コマンドまたはデータをSCSIデータ
として送出し、 前記下位装置は、前記SCSIコマンドを送信すると共
に、前記上位コマンドまたはデータを受信していないこ
とを示す前記制御情報(NOP)を受信したとき何もせ
ずに再度SCSIコマンドを送出し、伝送制御手順上の
上位コマンドまたはデータを受信するまでこれを繰り返
し、前記上位コマンドまたはデータを受信したとき伝送
制御手順の処理を実行することを特徴とするSCSIシ
ステム。
1. A small computer system interface (SCSI) device connected to a host device via an external bus is configured as a target, and a lower device connected to the SCSI device via a SCSI bus according to a SCSI procedure is configured as an initiator. In the SCSI system, the SCSI device activates a timer that counts the passage of a certain time when a SCSI command is received from the lower device, and receives the upper command or data from the upper device by the time the certain time elapses. If not, the control information (NOP) indicating that the upper command or data is not received is transmitted as SCSI data, and when the SCSI command is received, the upper command or data is received from the upper device. , Or the predetermined time has passed When the upper command or data is received, the upper command or data is transmitted as SCSI data, and the lower device transmits the SCSI command and does not receive the upper command or data. When the control information (NOP) shown is received, the SCSI command is sent again without doing anything, and this is repeated until the upper command or data in the transmission control procedure is received. When the upper command or data is received, the transmission control is performed. A SCSI system characterized by executing the processing of a procedure.
【請求項2】 外部バスを介して上位装置に接続される
スモール コンピュータ システム インターフェース
(SCSI)装置をターゲットとし、前記SCSI装置
とSCSI手順によるSCSIバスを介して接続される
下位装置をイニシエータとして構成されるSCSIシス
テムにおいて、 前記SCSI装置は、前記外部バスから入力された伝送
制御手順上の制御情報およびデータのうち少なくとも一
方を保持する保持手段と、前記下位装置から前記SCS
Iバスを介して到来するSCSIコマンドを検出する手
段と、前記SCSIコマンド検出時、前記保持手段に制
御情報およびデータのうち少なくとも一方が保持されて
いるもしくは前記SCSIコマンド検出後、一定時間以
内に前記保持手段に制御情報およびデータのうち少なく
とも一方が保持されたとき、前記制御情報およびデータ
のうち少なくとも一方をSCSIデータとして前記SC
SIバスに出力する手段と、前記SCSIコマンド検出
後、一定時間経過時までに前記保持手段に制御情報およ
びデータのうちいずれも保持されないとき、前記制御情
報およびデータが保持されていないことを示す制御情報
をSCSIデータとして前記SCSIバスに出力する手
段とを有し、 前記下位装置は、前記SCSI装置から出力されるSC
SIデータを受信後、前記SCSIデータの内容を解析
する手段と、解析結果により、前記制御情報およびデー
タのうち少なくとも一方が検出されたとき伝送制御手順
を実行する手段と、前記制御情報およびデータが保持さ
れていないことを示す制御情報が検出されたとき伝送制
御手順上の制御情報が検出されるまで前記SCSIコマ
ンドの出力を繰り返す手段とを有する下位装置とに構成
されるSCSIシステム。
2. A small computer system interface (SCSI) device connected to a host device via an external bus is configured as a target, and a lower device connected to the SCSI device via a SCSI bus according to a SCSI procedure is configured as an initiator. In the SCSI system according to the first aspect, the SCSI device includes a holding unit that holds at least one of control information and data in the transmission control procedure input from the external bus, and the SCSI device from the lower device.
Means for detecting a SCSI command arriving via the I-bus; and, at the time of detecting the SCSI command, at least one of control information and data is held in the holding means, or within a fixed time after the detection of the SCSI command. When at least one of the control information and the data is held in the holding means, at least one of the control information and the data is used as the SCSI data for the SC.
A means for outputting to the SI bus and a control indicating that the control information and the data are not held when neither the control information nor the data is held in the holding means by a certain time after the detection of the SCSI command. Means for outputting information as SCSI data to the SCSI bus, wherein the lower device is a SC output from the SCSI device.
After receiving the SI data, means for analyzing the contents of the SCSI data, means for executing a transmission control procedure when at least one of the control information and data is detected by the analysis result, and the control information and data are And a lower device having means for repeating the output of the SCSI command until the control information in the transmission control procedure is detected when the control information indicating that it is not held is detected.
【請求項3】 前記下位装置は、さらに、前記伝送制御
手順実行後、再度前記SCSIコマンドを出力する手段
を有することを特徴とする請求項2に記載されたSCS
Iシステム。
3. The SCS according to claim 2, wherein the lower-level device further has means for outputting the SCSI command again after the transmission control procedure is executed.
I system.
JP1955695A 1995-02-07 1995-02-07 SCSI system Expired - Fee Related JP2679661B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955695A JP2679661B2 (en) 1995-02-07 1995-02-07 SCSI system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1955695A JP2679661B2 (en) 1995-02-07 1995-02-07 SCSI system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08212152A JPH08212152A (en) 1996-08-20
JP2679661B2 true JP2679661B2 (en) 1997-11-19

Family

ID=12002598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1955695A Expired - Fee Related JP2679661B2 (en) 1995-02-07 1995-02-07 SCSI system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2679661B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08212152A (en) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108595353B (en) PCIe bus-based data transmission control method and device
KR19990083207A (en) A peripheral device and control method thereof
US5937200A (en) Using firmware to enhance the functionality of a controller
EP0872799A2 (en) PCI bus System
US20060155960A1 (en) Programmable controller
KR100285956B1 (en) Apparatus and method for controlling synchronous and asynchronous devices connected to high speed serial bus
JPS581452B2 (en) Deadlock avoidance device
US5961624A (en) Connection apparatus which facilitates conflict-free interfacing between host apparatuses and one or more peripherals
JP2679661B2 (en) SCSI system
JP2008198126A (en) Data communications system and program, and data receiving device, program, and method
JP2000293485A (en) Communication interface
CN102708079B (en) Be applied to the method and system of the control data transmission of microcontroller
JP3051798B2 (en) Output control device and output control method
CN113867271A (en) Production system, upper-level control device, communication method, and storage medium
JP2679677B2 (en) SCSI controller
JP2809164B2 (en) Two-way data communication system
JPH1091567A (en) Input/output interface extension device
JP2824890B2 (en) SCSI protocol controller
JP4633378B2 (en) Elevator control information transmission control circuit
JP2001199132A (en) Method for detecting state of printer having usb interface and printing system using the method
JP2948380B2 (en) Data communication device
JPH02730B2 (en)
JP2003281081A (en) Card access bus controller
JPS6111867A (en) Processing method of abnormality in interface control
JP2002111682A (en) Communication apparatus and broadcasting system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970701

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees